fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

2011.09.22    カテゴリ:  カレー@奈良県 

   タリカロ(奈良)☆衝撃!!こだわりのマトンカリー

9月吉日。

早朝の新幹線に乗り、京都経由で2年ぶりの奈良へやって来ました。
お目当てのお寺巡りも順調にすすみ、カレー好きな友人オススメのタリカロでランチ。

    tarikaro1.jpg

地元の常連さんっぽい方々が入れ替わりでいらっしゃる感じで、ヴィシュヌ。がいる間ずっと賑わってました。

事前リサーチしたベジタリアンプレートを食べる気マンマンだったのですが…
お店の方から 「今日はマトンカリーありますよ」 という魅惑のお言葉が

羊ちゃんFANとしては、このチャンスは逃すわけにはいきません。
しかも、このお店のマトンは北海道の指定牧場で育てられたものを一頭単位で買い付けていて
タイミングの合う時しか食べられないんですから。

「マトンカリー + ダール&ポリヤル」
  P1030881.jpg

せっかくなら混ぜて食べてみたかったので、豆カレー(ダール)とキャベツのスパイス炒め(ポリヤル)を追加。

まずは、それぞれ単品でのお味を確認してから、ご飯に好きなだけ乗っけてインドスタイルにマゼマゼ~

  P1030885.jpg

このマトン、見た目は普通だけど、食べたらビックリ~~まったく臭みがないんです
モツっぽい部位も使ってて、食感も楽しい。
噛めば噛むほど旨味が出てくるお肉、そしてガツンとパンチのある激辛サラサラスープのカリー。

ダールやポリヤルと混ぜたらマイルドになるかなぁ~と思いきや・・・コレが非常に浅はかな考えでした _| ̄|○
思いっきり辛いんですよ、ダール。

辛い、美味しい、辛い、美味しい・・・・

気づけば、体中の毛穴が全開 ((((;゜Д゜))) 汗も涙も鼻水もww (あっ、お食事中の方ゴメンナサイ)

久しぶりに辛さのせいで泣きながら食べるカレーに出会いました。

食べ終わってすぐは、汗だくで胃もピリピリだったけど、
食後30分たたないうちに、胃がスッキリと軽くなっているという、嬉しいスパイス効果に大感激

お店のBlog情報によると、今後お料理を作られる方が変わるようですが
お店自体は継続されるらしいので、機会があれば再訪してみたいと思います (*^-^)ノ



関連ランキング:インドカレー | 奈良駅近鉄奈良駅京終駅



  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
スポンサーサイト



2011.09.14    カテゴリ:  スイーツ@藤沢市 

   埜庵(鵠沼海岸)☆嵐のにしやがれ~氷 埜庵の柑橘

これまで行列が苦手なことを理由に、夏は埜庵に行かなかったのですが
さすがに今年の暑さでは、ガマンも限界o(≧◇≦*)o

平日にコッソリ行ってみたら、タイミング良くて殆ど待たずに入れちゃった
風もあって心地良い暑さだったのでテラス席で頂くことに。

生メロンみるくと相当悩みに悩んで、今回チョイスしたのは…

「埜庵の柑橘」
  P1030706.jpg

別名、嵐のにしやがれ~氷

  P1030705.jpg

店主さんが人気テレビ番組「嵐にしやがれ」にご出演された時に出された氷です。
食べ方の説明が丁寧に書かれた紙を頂きました。

  P1030707.jpg

ポイントは、この3つのソース 右から、まほうのシロップ、果汁、外皮と内皮の煮汁。

店主さんのアドバイスのもと、最初にちょっとずつ舐めてみました。
シロップは結構ガッツリと甘く、煮汁は苦みだけ、果汁は100%グレープフルーツの味。

そして、何もかけない状態で氷を食べてみると。。。これだけでも十分満足なグレープフルーツのかき氷です。

続いて、説明通りの割合でソースをかけて頂きま~す。

おっ、味が変わったよっ!!!

苦みが甘さを更に引き立て、グレープフルーツの味もより一層鮮明に ヾ(*´∀`*)ノ
目が覚める美味しさでした

ソースの割合をビミョーに変えたりして、理科の実験みたく食べるのも楽しかったな。

  P1030711.jpg

夏の氷は、あっという間に溶けちゃうので、最後はストローでチュルチュル~

ふぅ~~っ、大満足ナリ


◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
 埜庵  kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (詳細はHPでご確認ください。)
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2011.09.13    カテゴリ:  パン@渋谷区 

   GRILL BURGER CLUB SASA(代官山)☆グリルマッシュルームバーガー

代官山のLIVE HOUSEに行く機会があったので
LIVE前に、かねてから気になっていた SASA のバーガーでパワーチャージすることに。

  P1030757.jpg

店内は、結構奥行きがあり、大人数でかけられるテーブルもあって広々としてました。

  P1030760.jpg

ハンバーガーには、やっぱりビール 丁寧に注がれたきめ細かい泡がうれしいね~

「グリルマッシュルームバーガー」 Small 1200円
  P1030762.jpg

ワイルドにカット&グリルされたシメジ、エリンギ等にたっぷりのゴーダチーズとクリームソース。
下のお肉やトマトが見えないくらいモリモリだよ~

ミディアムレアなパティの肉汁とキノコの旨味のバランスが絶妙~~~美味しいっ
全粒粉が入った香ばしいバンズにも、とっても良く合ってました。

ハンバーガーのサイズもSmall・Regular・Large の3サイズから好みで選べるのもいいですね。

ビール、ワイン、カクテルなどなど、お酒の種類も色々ありました。
今度はゆっくり飲みながらサイドディッシュも楽しんみつつ、バーガーで締めるのもいいかも



関連ランキング:ハンバーガー | 代官山駅恵比寿駅中目黒駅


 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2011.08.31    カテゴリ:  インド旅行2010 

   2010年インド・リシケシ修行の旅<その8・乗り物>

この前、ヨガスタジオでかかっていた音楽が去年アシュラムで毎日聴いてたものでした。
シンプルなフレーズの繰り返しなんだけど、とっても気持ちが落ち着いてリラックスできるんですよね

懐かしい思い出が甦ってきたので、超久しぶりにインドネタを更新します

Blogには殆ど書いたことはありませんが、実はワタクシかなりの車好きでございます。
といっても、運転はあまり得意じゃなく、普段の性格とは反対に極めて大人しいドライバーです。
だけど、F1も好きだし、クラッシックカーも好きだったりします


インドでも、車窓からいろんな車を眺めてるのがホントに楽しかったぁ~

  IMG_5451.jpg

まずはインドのパトカー。犯人を追ってる緊迫ムードは皆無で、巡回中って感じの解放感に溢れてました(笑)

  IMG_5484.jpg

大型トラックのデザインもインドっぽいっ(^o^)/

  IMG_5903.jpg

運転席の上までガッツリ積めるスタイルが定番らしい。

  IMG_5454.jpg

昔ながらの人力タイプのリクシャー。
10年以上前に行ったときにはコレがメインだったのに、今回は見かけることが少なかったです。

     IMG_5660.jpg

こちらが最近メインでブイブイ活躍しているオートリクシャー。

  IMG_5718.jpg

改めて見ると、お魚モチーフの装飾が多いね。何か意味があるのかしら?聞いてくればよかったorz

     IMG_5717.jpg

一日中けたたましく鳴るクラクションの音が、だんだん当たり前の音になっていくから不思議。

  IMG_5862.jpg

運転は相当スリリング。ぶつかっても大丈夫なように前方もしっかりガード。

  IMG_5868.jpg

シートの形状や色合いにも、ドライバーさんの個性が出てました。ずっと見ていても飽きなかったなぁ~

  IMG_5881.jpg

看板を撮影しようと思って撮ったら、ジープが写ってた

  IMG_5906.jpg

これは、空港へ移動するときにお世話になったTATAのセダン。フロントの悪魔チックなステッカーがキュート

そういや、この車内には蚊が大量にいたんだよね~30分で20匹以上は確実にやっつけたはずww


都心は幹線道路もかなり整備されているけれど、地方にいけばデコボコ道だらけ。
決して快適なドライブ~というわけにはいかない。それも、また、インド。


◆2010インド旅行の記録
<その1・出国> <その2・ちょっとだけデリー>
<その3・ハリドワール経由でリシケシへ> <その4・リシケシ初日> 
<その5・ヨガニケタンで修行> <その6・ヨガニケタンのご飯> <その7・お散歩>

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.08.29    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   studio Kukul館(新宿三丁目)☆久しぶりのサンバル尽くし

年々創作料理のバリエーションが増えているstudio Kukul館は、知る人ぞ知るアングラスポット。
知ってる人に連れてきてもらうか、ネットでしっかり予習してる人じゃなきゃ
仮にこのビルにたどり着いたとしても、2階のお店でカレーを食べるのが普通でしょう(笑)

でも、決して敷居が高い訳じゃないんです。
一度足を踏み入れてしまえば、お昼も夜も気軽に立ち寄れる場所。
必要なのは、足を踏み入れる勇気と、急な階段を上り下りできる足腰だけです

久しぶりにディナー訪問しました。ビールに合うお料理をガッツリ頂きますよ~
(メニュー名はあってないようなもの(失礼)なので、イメージも入っており正確ではありませんww)

「餃子」
  P1020983.jpg

モチモチの皮が美味しい餃子。具はその日のお楽しみっ
この時はスパイシーな鶏ひき肉。奥に写ってるサンバルソースと一緒に頂くのがポイント

「鯵のお刺身&なめろう」
  P1020986.jpg

コレが食べたかったんですよ~
自家製のサンバルソースでアレンジされたピリ辛のなめろうは、ビールがすすみますぞ

「トマトとキャベツのサラダ」
  P1020989.jpg

一見フツーのドレッシングで和えられたサラダに見えるけど・・・
ここにも自家製サンバルが使われております。

あ、サンバルはマレーシアやインドネシアでよく使われる万能調味料で
唐辛子、ニンニク、トマト、干しエビなどを使って作られます。
現地ではレストランや各家庭によってレシピがあったりもするから、食べ比べが面白いんですよね。

「エビチリ」
  P1020992.jpg

中華のエビチリとは一味違う、キーンと突き抜けるようなサッパリした辛さ
エビもプリップリで美味でした

「チキンウイングの煮込み」
  P1020995.jpg

しっかりした味のチキンもたっぷりのパクチーと一緒に頂くとエスニック~
骨の周りのお肉が美味しいんだよね

「ボンゴレ」
  P1020998.jpg

こちらもサンバル風味のボンゴレスパゲティ。汗が出る辛さは、夏にピッタリだね

確か記憶だと、この後カレー食べたような、食べてないような????写真が無いので真相は闇の中ww

お酒もまわり、話が楽しくってグダグダなラストだったんだよなぁ~
でも、楽しかったからヨシってことで

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
studio Kukul館
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 3F
電話番号:090-2491-0093
営業時間:blogでご確認ください。
店主さんのblog: http://ameblo.jp/studio-kukulkan/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~


Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog