カテゴリー 《 ご挨拶・お知らせ等 》 全2ページ
このページのリスト► 次のページへ
根っからの怠け者魂が炸裂し、すっかり更新サボッております。
こんなヴィシュヌ。を心配してくださる方がいらっしゃることは
本当に有難いことでございます。
メールや電話をくれたお友達の皆様、ありがとね
仕事の忙しさ&心労?!で若干体調を崩しながらも
何とか元気でやっております
スマートフォンでネット検索もできちゃうし
Twitterにもハマッているせいで、家でPCを開かなくなったことも
オサボリ原因の一つだったり・・・
でも、撮りだめた写真や美味しい料理思い出がたくさ~んありますので
忘れないうちに、ひょっこり更新始めたいと思ってます。
以上、生存報告でした
まだまだ暑い日々が続きます。
皆様も夏バテしないよう、スパイス摂取してご自愛くださいませ。
こんなヴィシュヌ。を心配してくださる方がいらっしゃることは
本当に有難いことでございます。
メールや電話をくれたお友達の皆様、ありがとね

仕事の忙しさ&心労?!で若干体調を崩しながらも
何とか元気でやっております

スマートフォンでネット検索もできちゃうし
Twitterにもハマッているせいで、家でPCを開かなくなったことも
オサボリ原因の一つだったり・・・
でも、撮りだめた写真や美味しい料理思い出がたくさ~んありますので
忘れないうちに、ひょっこり更新始めたいと思ってます。
以上、生存報告でした

まだまだ暑い日々が続きます。
皆様も夏バテしないよう、スパイス摂取してご自愛くださいませ。
スポンサーサイト
2009.10.23 カテゴリ: ご挨拶・お知らせ等
池上本門寺のお会式☆池上の熱く楽しい夜!
池上で過ごす休日シリーズ、その3
美味しい栗あんみつやカレーパンを食べ、お散歩を楽しんだあとは・・・
メインイベント 池上本門寺のお会式

お会式とは、日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に
全国各地の日蓮宗寺院で営まれる法要。
中でも、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺では
もっとも盛大なお会式が行われるそうです。
夕方になると、駅から本門寺に向かう道沿いには延々と屋台が並びます。
嵐グッズにオトメゴコロが揺れるには、まだ酔いが足りませんでした

そして、18時頃から万灯練り行列が始まります。

それぞれのお寺の150近い万灯が、本門寺に向かって練り歩く様子は必見

万灯は周りを囲む太鼓や笛の音と共に、ゆっくり進んでいくのですが
それぞれにお囃子が違い、古典的なものから、サンバ調まで個性豊かで楽しい

今回は、カレー友達のノリさんのお寺にお招き頂きまして
万灯練り行列を見る前に、お寺でお食事をご馳走になっちゃいました
(実はコレが目当てだったりして・・・
)

さて、ここでクイズです。
このお赤飯をラッピングした人は誰でしょう???
正解は、下の方で。

美味しいローストビーフを食べながら、ビールも遠慮なくジャンジャン飲んじゃって・・・
いつのまにやら、お座敷のヌシに。(ノリさん、ごめんなさい)

稲荷寿司は、北鎌倉駅前の光泉のものだそうです。
コレが上品な味付けで、ホント美味しかった~
みんなですっかり病みつきになり、遠くのテーブルにあったモノにまで手が・・・

そして、突然タイ料理
揚げたお米とピーナッツ、ネギ、パクチー、ミントなどを使ったサラダです。
お寺でお手伝いされている皆さんのまかない用のお料理。
でも、見つけちゃったもんね~ということで、ちょっとおすそ分けしてもらいました。
これってどこか食べたような・・・
新井薬師前のタイ料理店トンホムのシェフ、ドムさんがお手伝いに来ていたんです。
という訳で、↑のクイズの正解も、ドムさんだったんですね~

こちらの大福も超美味
餡もさっぱりしてたし、お豆のしょっぱさ加減が実に絶妙でした。
お食事の後は裏道から本門寺に入り、ノリさん&ノリさんのお父様の解説付きで
日蓮聖人にまつわる様々な場所をご案内していただきました。
お寺にまつわるものの意味を知ると、一段と印象深くなるものですね。
とっても貴重なヒトトキが過ごせました。
ノリさんご一家の皆様には本当にお世話になり、ありがとうございましたm(___)m
池上で過ごす休日シリーズ、これで終わりかと思いきや。。。
家に帰ってからも、とっておきのお楽しみが
☆池上で過ごす休日シリーズ、その1・・・甘味あらいの栗あんみつ
☆池上で過ごす休日シリーズ、その2・・・本門寺あんぱん&本門寺カレー
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
美味しい栗あんみつやカレーパンを食べ、お散歩を楽しんだあとは・・・
メインイベント 池上本門寺のお会式

お会式とは、日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に
全国各地の日蓮宗寺院で営まれる法要。
中でも、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺では
もっとも盛大なお会式が行われるそうです。
夕方になると、駅から本門寺に向かう道沿いには延々と屋台が並びます。
嵐グッズにオトメゴコロが揺れるには、まだ酔いが足りませんでした


そして、18時頃から万灯練り行列が始まります。

それぞれのお寺の150近い万灯が、本門寺に向かって練り歩く様子は必見


万灯は周りを囲む太鼓や笛の音と共に、ゆっくり進んでいくのですが
それぞれにお囃子が違い、古典的なものから、サンバ調まで個性豊かで楽しい


今回は、カレー友達のノリさんのお寺にお招き頂きまして
万灯練り行列を見る前に、お寺でお食事をご馳走になっちゃいました

(実はコレが目当てだったりして・・・


さて、ここでクイズです。
このお赤飯をラッピングした人は誰でしょう???
正解は、下の方で。

美味しいローストビーフを食べながら、ビールも遠慮なくジャンジャン飲んじゃって・・・
いつのまにやら、お座敷のヌシに。(ノリさん、ごめんなさい)

稲荷寿司は、北鎌倉駅前の光泉のものだそうです。
コレが上品な味付けで、ホント美味しかった~

みんなですっかり病みつきになり、遠くのテーブルにあったモノにまで手が・・・


そして、突然タイ料理

揚げたお米とピーナッツ、ネギ、パクチー、ミントなどを使ったサラダです。
お寺でお手伝いされている皆さんのまかない用のお料理。
でも、見つけちゃったもんね~ということで、ちょっとおすそ分けしてもらいました。
これってどこか食べたような・・・

新井薬師前のタイ料理店トンホムのシェフ、ドムさんがお手伝いに来ていたんです。
という訳で、↑のクイズの正解も、ドムさんだったんですね~


こちらの大福も超美味

餡もさっぱりしてたし、お豆のしょっぱさ加減が実に絶妙でした。
お食事の後は裏道から本門寺に入り、ノリさん&ノリさんのお父様の解説付きで
日蓮聖人にまつわる様々な場所をご案内していただきました。
お寺にまつわるものの意味を知ると、一段と印象深くなるものですね。
とっても貴重なヒトトキが過ごせました。
ノリさんご一家の皆様には本当にお世話になり、ありがとうございましたm(___)m
池上で過ごす休日シリーズ、これで終わりかと思いきや。。。
家に帰ってからも、とっておきのお楽しみが

☆池上で過ごす休日シリーズ、その1・・・甘味あらいの栗あんみつ
☆池上で過ごす休日シリーズ、その2・・・本門寺あんぱん&本門寺カレー


2009.08.31 カテゴリ: ご挨拶・お知らせ等
ダカーポお父さん一周忌は、みんなの笑顔に囲まれて・・・
優しい笑顔と美味しい鯛焼き、そして素敵な出会いを下さった
ダカーポのお父さんが永眠されたのは昨年の9月2日。

あれから一年近い月日が経ったんですね。
あっという間な気もするけれど、色々あったなぁ…

みんなで賑やかに過ごす事が大好きだったお父さんにちなみ
一周忌に、五反田うどんを貸し切ってカレーを食べる会が開催されました。
アリーナからスタンド最上段まで13名で埋め尽くされた満席のカウンター
みんなで一緒に頂いたのは、うどんマスター渾身の作
「おとうさ~ん!!!さまさま~かれー」

この夏の限定バリカレーサマサマ!がさらにバージョンアップ

まさにこの場に相応しい色とりどりの賑やかなトッピングは
夏の夜かれーの具材、チキン、トマト、茄子、ピーマンをバジル風味に香ばしく焼き
バリ島テイスト満載のピーナツ&スパイシー焼肉、厚揚げを添え
とどめは、うどん名物「かれー玉子」

トマトがプラスされたスペシャルバージョンのモヤシのスープ
先日頂いたバリカレーのものより一段と辛さ爽快
スタートと同時にマスターの粋な演出もあり、楽しく美味しく頂きました

食後は、スペシャルなスイーツが登場
ダカーポの鯛焼きをイメージした、うどんマスターの手作りおはぎ。
可愛いヒトクチサイズ、ホッとする甘さでスパイスが程よくリセットされましたよ。
チョコレートは、神楽坂カー・ヴァンソンのもの。
とっても品があり、食べてしまうのがもったいない程美味しいチョコでした。
ごちそうさまでした
二次会は同じく五反田の おまつり本舗 へ移動。

ここで、うどんご夫妻も合流し、さらに賑やかに


脂がのった旬のお魚のお刺身、美味しくって満腹なのも忘れてしまいます

腹筋痛くなるまで笑ったのは久しぶり~
お父さんもこんな私達を見て、きっと喜んで下さってますよね
ダカーポ と うどん というお店があってこそのご縁
そして、今を大事に生きていくことを教えてくれたお父さんには
本当に感謝の思いでいっぱいです。
正直、お父さんとはもっと沢山お話したかった。
その願いは今はもう叶えられないけれど
お父さんと深く関わってきた皆さんと共に時間を過ごすことで
お父さんの温かさを感じている気がします。
そして、自分が大切にしなければならないものは何なのか
改めて真面目に考えています。
な~んて、少しシリアスに語っているとお父さんに怒られちゃうかしら
たまにはそんな時があってもいいですよね
ダカーポのお父さん、お母さん、うどんご夫妻、同席の皆様
本当にかけがえのない時間をありがとうございました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダ・カーポ
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電話番号:03-3440-5708
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜、月曜、祝日
HP:http://cdlp-daca-po.blogspot.com/
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ダカーポのお父さんが永眠されたのは昨年の9月2日。

あれから一年近い月日が経ったんですね。
あっという間な気もするけれど、色々あったなぁ…

みんなで賑やかに過ごす事が大好きだったお父さんにちなみ
一周忌に、五反田うどんを貸し切ってカレーを食べる会が開催されました。
アリーナからスタンド最上段まで13名で埋め尽くされた満席のカウンター
みんなで一緒に頂いたのは、うどんマスター渾身の作
「おとうさ~ん!!!さまさま~かれー」

この夏の限定バリカレーサマサマ!がさらにバージョンアップ


まさにこの場に相応しい色とりどりの賑やかなトッピングは
夏の夜かれーの具材、チキン、トマト、茄子、ピーマンをバジル風味に香ばしく焼き
バリ島テイスト満載のピーナツ&スパイシー焼肉、厚揚げを添え
とどめは、うどん名物「かれー玉子」

トマトがプラスされたスペシャルバージョンのモヤシのスープ
先日頂いたバリカレーのものより一段と辛さ爽快

スタートと同時にマスターの粋な演出もあり、楽しく美味しく頂きました


食後は、スペシャルなスイーツが登場

ダカーポの鯛焼きをイメージした、うどんマスターの手作りおはぎ。
可愛いヒトクチサイズ、ホッとする甘さでスパイスが程よくリセットされましたよ。
チョコレートは、神楽坂カー・ヴァンソンのもの。
とっても品があり、食べてしまうのがもったいない程美味しいチョコでした。
ごちそうさまでした

二次会は同じく五反田の おまつり本舗 へ移動。

ここで、うどんご夫妻も合流し、さらに賑やかに



脂がのった旬のお魚のお刺身、美味しくって満腹なのも忘れてしまいます


腹筋痛くなるまで笑ったのは久しぶり~

お父さんもこんな私達を見て、きっと喜んで下さってますよね

ダカーポ と うどん というお店があってこそのご縁
そして、今を大事に生きていくことを教えてくれたお父さんには
本当に感謝の思いでいっぱいです。
正直、お父さんとはもっと沢山お話したかった。
その願いは今はもう叶えられないけれど
お父さんと深く関わってきた皆さんと共に時間を過ごすことで
お父さんの温かさを感じている気がします。
そして、自分が大切にしなければならないものは何なのか
改めて真面目に考えています。
な~んて、少しシリアスに語っているとお父さんに怒られちゃうかしら

たまにはそんな時があってもいいですよね

ダカーポのお父さん、お母さん、うどんご夫妻、同席の皆様
本当にかけがえのない時間をありがとうございました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダ・カーポ
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電話番号:03-3440-5708
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜、月曜、祝日
HP:http://cdlp-daca-po.blogspot.com/
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm


本日、1月22日は カレーの日 
その由来は・・・
『1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを
カレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。』
からだそうです。
随分真面目な理由なんでビックリww
昨日からテレビでは、嵐の相葉くんが「カレーの日」を連呼してましたね~
CM効果で夕食はみんなカレーかしら?
あいにくヴィシュヌ。のディナーは、他のお料理を食べるお約束が
でも、ランチはカレー食べますよっ
どこのカレーにしようかなぁ・・・
朝から数量限定でこんなものも発見
思わずポチッ
しちゃいました。
https://www.shop-house.com/kareimai/index.html
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

その由来は・・・
『1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを
カレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。』
からだそうです。
随分真面目な理由なんでビックリww
昨日からテレビでは、嵐の相葉くんが「カレーの日」を連呼してましたね~
CM効果で夕食はみんなカレーかしら?
あいにくヴィシュヌ。のディナーは、他のお料理を食べるお約束が

でも、ランチはカレー食べますよっ

朝から数量限定でこんなものも発見


https://www.shop-house.com/kareimai/index.html


2008.12.29 カテゴリ: ご挨拶・お知らせ等
2008カレー納め宣言&御礼
これからネット環境の整っていない実家に帰るので
年内のblogの更新はコレが最後です。
今年は、blogを通じてステキなお店や、食いしん坊な皆さんとの
かけがえのない出会いがあり、とても充実した一年でした

今年のカレー納めは、五反田 うどん で
オイスターゴッド(薬膳) 1600円

オイスターゴッド最高
牡蠣バンザイ
うどんLOVE


牡蠣の旨味たっぷりのスープ、スパイシーな挽き肉&チーズ
最後のヒトクチまでとことん味わい尽くし、美味しさを心に刻みました。

美味しいお店を教えてくれたり、美味しい時間を共有してくれた皆様
そして、このつたないblogを読んで下さっている皆様には
言葉で言い尽くせない程、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました
また来年も美味しいモノを楽しく食べて、元気に過ごしたいと思います。
それでは、皆様よいお年を(^o^)/~~~~~
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
年内のblogの更新はコレが最後です。
今年は、blogを通じてステキなお店や、食いしん坊な皆さんとの
かけがえのない出会いがあり、とても充実した一年でした


今年のカレー納めは、五反田 うどん で
オイスターゴッド(薬膳) 1600円

オイスターゴッド最高

牡蠣バンザイ

うどんLOVE



牡蠣の旨味たっぷりのスープ、スパイシーな挽き肉&チーズ
最後のヒトクチまでとことん味わい尽くし、美味しさを心に刻みました。

美味しいお店を教えてくれたり、美味しい時間を共有してくれた皆様
そして、このつたないblogを読んで下さっている皆様には
言葉で言い尽くせない程、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました

また来年も美味しいモノを楽しく食べて、元気に過ごしたいと思います。
それでは、皆様よいお年を(^o^)/~~~~~


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)