カテゴリー 《 カレー@フェス・イベント 》 全1ページ
このページのリスト2011.04.15 カテゴリ: カレー@フェス・イベント
マサラワーラーチャリティーキッチン「助けてマサラマーン!」
お久しぶりです。ヴィシュヌ。です。
お休みしている間に少しだけ生まれ変わりました
(多分)
今後こちらのblogは”世を忍ぶ仮の姿”でまったり更新していきたいと思います。
依然として私たちの生活に多大な影響を与え続けている
2011年3月11日の東日本大震災。
お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに
被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
震災から1か月以上が経過し、未だ自分が何をなすべきなのか
正確な答えは見つかっていないけれど、大切なのはとにかく前を向いて
それぞれが出来ることをやる事だと思っています。
そんな想いを抱いていたところに、素敵なイベントがありました
マサラワーラーキッチン 特別版 「助けてマサラマーン!」

場所は裏原宿のデザインフェスタギャラリーEAST
新進気鋭のアーティストさん達の独創的な作品が展示されているギャラリーの一角でマサラワーラーのお料理を頂いてきました。
.jpg)
うひょ~これはまるでインドだよっ
ご飯、カレー、ラッサム、サンバル、タマネギパコラもワダもイドゥリも食べ放題。
.jpg)
写真を撮った後は、カレーもおかずも全部マゼマゼ。
これが最高に美味しいのよね~

「レバーだよ~ サツマイモだよ~」
食べてる間も次々誘惑のお声がかかり、お料理がどんどん出てきちゃう
こんな感じで、好きなものを好きなだけ頂いて…大満足
今回のイベント、材料費や会場代を除いた売上は全て義援金。
お料理のお代も決まっておらず、各自が気持ちをお支払いするシステムでした。
人と人が繋がり合っていくこと。
最初は小さな繋がりでも、その輪がどんどん広がれば大きな力になると信じて・・・
←ポチッとご協力お願いします~
お休みしている間に少しだけ生まれ変わりました

今後こちらのblogは”世を忍ぶ仮の姿”でまったり更新していきたいと思います。
依然として私たちの生活に多大な影響を与え続けている
2011年3月11日の東日本大震災。
お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに
被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
震災から1か月以上が経過し、未だ自分が何をなすべきなのか
正確な答えは見つかっていないけれど、大切なのはとにかく前を向いて
それぞれが出来ることをやる事だと思っています。
そんな想いを抱いていたところに、素敵なイベントがありました

マサラワーラーキッチン 特別版 「助けてマサラマーン!」

場所は裏原宿のデザインフェスタギャラリーEAST
新進気鋭のアーティストさん達の独創的な作品が展示されているギャラリーの一角でマサラワーラーのお料理を頂いてきました。
.jpg)
うひょ~これはまるでインドだよっ

ご飯、カレー、ラッサム、サンバル、タマネギパコラもワダもイドゥリも食べ放題。
.jpg)
写真を撮った後は、カレーもおかずも全部マゼマゼ。
これが最高に美味しいのよね~

「レバーだよ~ サツマイモだよ~」
食べてる間も次々誘惑のお声がかかり、お料理がどんどん出てきちゃう

こんな感じで、好きなものを好きなだけ頂いて…大満足

今回のイベント、材料費や会場代を除いた売上は全て義援金。
お料理のお代も決まっておらず、各自が気持ちをお支払いするシステムでした。
人と人が繋がり合っていくこと。
最初は小さな繋がりでも、その輪がどんどん広がれば大きな力になると信じて・・・


スポンサーサイト
2010.06.20 カテゴリ: カレー@フェス・イベント
印度百景~カレーなイベントに参加してきました!
本日6月20日、阿佐ヶ谷ロフトAで楽しいイベントがありました。
印度百景~カレーと旅で語るインド~
出演者の一人である”はぴいさん”とは、数年前西荻窪の甘味屋さんで出会い
その日のうちに意気投合(ですよね?)今でも貴重な飲み、食べ、おしゃべり友達
そんな”はぴいさん”の晴れ舞台、インドで仕入れた正装
でお邪魔しました

はぴいさん以外の出演者は、東京カリ~番長の水野仁輔さん
バックパックを背負い世界56カ国を一人旅をし、現在は日本でアイドルという
異例の経歴を持つ旅ドル、リエコ・J・パッカーさん
芸術家の武田さんとシタール奏者の鹿島さんのお二人で結成する
インド料理ユニット、マサラワーラーさん
インド好き、旅行好き、カレー好きとしては興味津々な方々ばかりです。
早めに着いた頃には上の写真のように席に余裕がありましたが
スタート時間が近づくにつれ、どんどん人が集まり、熱気ムンムンに
チケットはワンカレー付で1500円。(別途ワンドリンクオーダー)
ってことで、とりあえずファーストカレーを頂きま~す。

赤魚のカレー、大根とお豆のクートゥー、オクラのポリヤル
ワダ、ココナッツチャトニ、ライス(インディカ米)
お肉一切無しのヘルシーな南インドメニューですよっ

一般の方向け?なのか、決して辛くはないけれど
一つ一つのお料理がとても丁寧に作られていて、スパイス感はちゃんと存在してる。
毎日のランチがこれだったら幸せだな~と思える美味しいカレーでした
食べてる途中で13時になり、ゆる~い感じでイベントスタート。
リエコ・J・パッカーさんのセクハラだらけだった(笑)インド旅行話。
子供達やオジサン達の笑顔の写真に癒されました
ヴィシュヌ。が先月行ったリシケシの写真もあって懐かしかったぁ~
そして、ステージ上でトークが繰り広げられている間も、客席の左隅でず~~~っと
楽しそうに料理を作り続けるマサラワーラーのお二人。
ラッキーにもヴィシュヌ。は彼らのすぐ近くの席を陣取ることができたので
次に何ができるのか気になって、気になって・・・(笑)

作っていたのは、ティファン(=南インドの軽食)の数々。
なんと、500円で食べ放題

ドーサ(右前)はもっちり系の粉モノ。
生姜風味のきいた酸っぱいタマリンドのチャトニ(3色のうち真ん中)や
黒ゴマのチャトニをつけたら、パンケーキ感覚でパクパクいけちゃいます
イドゥリ(左前)には、茄子や人参のスープ=サンバルをたっぷり浸み込ませて。

右前がペサラトゥ
ドーサに似ていますが、使っているお豆の粉の種類が違うようです。
ドーサより少しあっさりしている気がしました。
左の白いものは、プットゥ
お米の粉とココナッツファインをじっくり蒸しあげた軽い食感のお料理です。
真ん中のお豆やサンバルとマゼマゼして食べると美味しいんですよね~
限られた時間とスペースをフル活用し、作られた本格的なお料理の数々は
どれもホントに美味しかったですよ~
そして、何より彼ら二人が笑顔で楽しそうに作っている姿が最高
正直に言います。めっちゃファンになりました
イベントはまだまだ・・・続いては水野仁輔さんのクッキング口座。

ステージ上でチキンカレーの作り方を説明&実演です。
殆ど換気扇ない地下のライブハウスに、むせるほどのスパイスが充満
ホールスパイス、パウダースパイスへの火の入れ具合など
微妙なタイミングやコツをリアルに説明してくれて、お勉強になりました。
ここでいよいよ、はぴいさんのタンドール&インドのお話。
自宅に5台のタンドールを持つツワモノはぴいさん。
デリーでタンドールを買う様子などを写真と共に面白おかしく話してくれました。
そういえば、はぴいさんのタンドールを使ったお料理まだ頂いてないんですよね~
今度インド料理バーベキューしましょうねっ

そんなこんなで、あっという間に3時間。
最後までアットホームにゆる~く幕を閉じました。
このイベントは今後も続けていく予定とのこと。
次は一体どんな内容になるのか。。。楽しみにしてま~す
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
印度百景~カレーと旅で語るインド~
出演者の一人である”はぴいさん”とは、数年前西荻窪の甘味屋さんで出会い
その日のうちに意気投合(ですよね?)今でも貴重な飲み、食べ、おしゃべり友達
そんな”はぴいさん”の晴れ舞台、インドで仕入れた正装



はぴいさん以外の出演者は、東京カリ~番長の水野仁輔さん
バックパックを背負い世界56カ国を一人旅をし、現在は日本でアイドルという
異例の経歴を持つ旅ドル、リエコ・J・パッカーさん
芸術家の武田さんとシタール奏者の鹿島さんのお二人で結成する
インド料理ユニット、マサラワーラーさん
インド好き、旅行好き、カレー好きとしては興味津々な方々ばかりです。
早めに着いた頃には上の写真のように席に余裕がありましたが
スタート時間が近づくにつれ、どんどん人が集まり、熱気ムンムンに

チケットはワンカレー付で1500円。(別途ワンドリンクオーダー)
ってことで、とりあえずファーストカレーを頂きま~す。

赤魚のカレー、大根とお豆のクートゥー、オクラのポリヤル
ワダ、ココナッツチャトニ、ライス(インディカ米)
お肉一切無しのヘルシーな南インドメニューですよっ


一般の方向け?なのか、決して辛くはないけれど
一つ一つのお料理がとても丁寧に作られていて、スパイス感はちゃんと存在してる。
毎日のランチがこれだったら幸せだな~と思える美味しいカレーでした

食べてる途中で13時になり、ゆる~い感じでイベントスタート。
リエコ・J・パッカーさんのセクハラだらけだった(笑)インド旅行話。
子供達やオジサン達の笑顔の写真に癒されました

ヴィシュヌ。が先月行ったリシケシの写真もあって懐かしかったぁ~
そして、ステージ上でトークが繰り広げられている間も、客席の左隅でず~~~っと
楽しそうに料理を作り続けるマサラワーラーのお二人。
ラッキーにもヴィシュヌ。は彼らのすぐ近くの席を陣取ることができたので
次に何ができるのか気になって、気になって・・・(笑)

作っていたのは、ティファン(=南インドの軽食)の数々。
なんと、500円で食べ放題


ドーサ(右前)はもっちり系の粉モノ。
生姜風味のきいた酸っぱいタマリンドのチャトニ(3色のうち真ん中)や
黒ゴマのチャトニをつけたら、パンケーキ感覚でパクパクいけちゃいます

イドゥリ(左前)には、茄子や人参のスープ=サンバルをたっぷり浸み込ませて。

右前がペサラトゥ
ドーサに似ていますが、使っているお豆の粉の種類が違うようです。
ドーサより少しあっさりしている気がしました。
左の白いものは、プットゥ
お米の粉とココナッツファインをじっくり蒸しあげた軽い食感のお料理です。
真ん中のお豆やサンバルとマゼマゼして食べると美味しいんですよね~

限られた時間とスペースをフル活用し、作られた本格的なお料理の数々は
どれもホントに美味しかったですよ~
そして、何より彼ら二人が笑顔で楽しそうに作っている姿が最高

正直に言います。めっちゃファンになりました

イベントはまだまだ・・・続いては水野仁輔さんのクッキング口座。

ステージ上でチキンカレーの作り方を説明&実演です。
殆ど換気扇ない地下のライブハウスに、むせるほどのスパイスが充満

ホールスパイス、パウダースパイスへの火の入れ具合など
微妙なタイミングやコツをリアルに説明してくれて、お勉強になりました。
ここでいよいよ、はぴいさんのタンドール&インドのお話。
自宅に5台のタンドールを持つツワモノはぴいさん。
デリーでタンドールを買う様子などを写真と共に面白おかしく話してくれました。
そういえば、はぴいさんのタンドールを使ったお料理まだ頂いてないんですよね~
今度インド料理バーベキューしましょうねっ


そんなこんなで、あっという間に3時間。
最後までアットホームにゆる~く幕を閉じました。
このイベントは今後も続けていく予定とのこと。
次は一体どんな内容になるのか。。。楽しみにしてま~す



2010.05.16 カテゴリ: カレー@フェス・イベント
タイフェスティバル2010(代々木公園)
インドから帰国し、早一週間。
色々な経験&食べたものたちは追々UPする予定です
日本では慌しい毎日ですが、昨日は代々木公園でゆる~い時間を過ごしました。
タイフェスティバル2010
代々木公園で週末開催される様々なイベントの中でも大人気のタイフェス

物販コーナーでは、ドリアン、マンゴー、バナナなどの果物をはじめ
タイのお野菜、ナンプラーやカレーペースト、洋服から車まで売ってます。
お買い得品はどんどん売り切れてしまうから、見つけたら即買いがマストです
そして、食いしん坊ヴィシュヌ。の最大のお楽しみはレストランブース
約50店舗が出店し、フェスならではの味を楽しむことが出来ます。

普段からお世話になってます新井薬師のトンホムも出店。
お店で冬メニューとして頂くカオソーイは、細ちぢれ麺でしたが
今年のフェス仕様は、食べやすい平麺。
クリーミー&スパイシーなココナッツスープとパクチーを絡めて食べると最高
ソーセージ2種類用意されていました。写真はスパイス入りのもの。
相当パンチが効いてて美味しいっ
毎日食べたいから、ぜひぜひ定番メニューにして下さ~い
ちなみに、もう一種類のソーセージは、もち米入り。コチラも美味でした。

昨年に比べて、今年はカオソーイ(=タイ式カレーラーメン)を出すお店が増えていました。
色々なお店の味を食べ比べできるのもフェスの醍醐味です
新大久保、ルン・ルアンのカオソーイ&ニラまんじゅうにもチャレンジ。
どちらも普通に美味しかったけど・・・トンホムのカオソーイを食べた後だったのと
暑さのせいもあり、ちょっとオイリーなのが気になってしまいました。

東京近郊のお店だけじゃなく、名古屋や関西からも出店が
せっかくの機会なので、大阪のシィータイ レストランで1品。
ガイヤーン(焼き鳥)を頂きました。香ばしくってビールがますます美味しい~

ビニールシートを敷いて、お花見のように飲んで~食べて~
会場で会ったお友達が買ってきてくれたお料理もおすそ分けしてもらいました。
(みなさん、ありがとうございま~す
)
左上は、浅草モンティのセットメニュー。ラープ、ネーム、コームーヤーン?かな。
左真ん中は、揚げバナナ&さつまいも(お店は分かりません)
左下は、豚肉とハーブを揚げたお料理(お店は多分「Thai Sing」です。)
右上は、見た目のとおり果物の王様「ドリアン」
不思議と臭いが気にならず、パイナップルみたいに美味しかったですよ
右下は、池袋のバーン・カノム・タイのサンカヤーファクトン(かぼちゃのプリン)
素朴な甘さのタイスイーツは、お土産にも超オススメです。
お昼過ぎると人がどんどん増え、何を買うにも行列必須。
行列は苦手だけど、やっぱり楽しいから来年もまた行くんだろうなぁ。。。
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
色々な経験&食べたものたちは追々UPする予定です

日本では慌しい毎日ですが、昨日は代々木公園でゆる~い時間を過ごしました。
タイフェスティバル2010
代々木公園で週末開催される様々なイベントの中でも大人気のタイフェス


物販コーナーでは、ドリアン、マンゴー、バナナなどの果物をはじめ
タイのお野菜、ナンプラーやカレーペースト、洋服から車まで売ってます。
お買い得品はどんどん売り切れてしまうから、見つけたら即買いがマストです

そして、食いしん坊ヴィシュヌ。の最大のお楽しみはレストランブース

約50店舗が出店し、フェスならではの味を楽しむことが出来ます。

普段からお世話になってます新井薬師のトンホムも出店。
お店で冬メニューとして頂くカオソーイは、細ちぢれ麺でしたが
今年のフェス仕様は、食べやすい平麺。
クリーミー&スパイシーなココナッツスープとパクチーを絡めて食べると最高

ソーセージ2種類用意されていました。写真はスパイス入りのもの。
相当パンチが効いてて美味しいっ

毎日食べたいから、ぜひぜひ定番メニューにして下さ~い

ちなみに、もう一種類のソーセージは、もち米入り。コチラも美味でした。

昨年に比べて、今年はカオソーイ(=タイ式カレーラーメン)を出すお店が増えていました。
色々なお店の味を食べ比べできるのもフェスの醍醐味です

新大久保、ルン・ルアンのカオソーイ&ニラまんじゅうにもチャレンジ。
どちらも普通に美味しかったけど・・・トンホムのカオソーイを食べた後だったのと
暑さのせいもあり、ちょっとオイリーなのが気になってしまいました。

東京近郊のお店だけじゃなく、名古屋や関西からも出店が

せっかくの機会なので、大阪のシィータイ レストランで1品。
ガイヤーン(焼き鳥)を頂きました。香ばしくってビールがますます美味しい~

ビニールシートを敷いて、お花見のように飲んで~食べて~
会場で会ったお友達が買ってきてくれたお料理もおすそ分けしてもらいました。
(みなさん、ありがとうございま~す

左上は、浅草モンティのセットメニュー。ラープ、ネーム、コームーヤーン?かな。
左真ん中は、揚げバナナ&さつまいも(お店は分かりません)
左下は、豚肉とハーブを揚げたお料理(お店は多分「Thai Sing」です。)
右上は、見た目のとおり果物の王様「ドリアン」
不思議と臭いが気にならず、パイナップルみたいに美味しかったですよ

右下は、池袋のバーン・カノム・タイのサンカヤーファクトン(かぼちゃのプリン)
素朴な甘さのタイスイーツは、お土産にも超オススメです。
お昼過ぎると人がどんどん増え、何を買うにも行列必須。
行列は苦手だけど、やっぱり楽しいから来年もまた行くんだろうなぁ。。。


2008.09.29 カテゴリ: カレー@フェス・イベント
ナマステインディア2008☆代々木公園でインドを満喫♪
2週前のスリランカフェスティバルに続き、昨日はインドのフェスティバル
ナマステインディアへ出陣

◆画像をクリックすると、ちょっとだけ大きくなります◆
秋の風が涼しく、外で過ごすにはちょうどいいお天気。
まずはインドな雰囲気を味わいながら、会場をぐるりと一周。
インドな匂い、インドな音楽、インドな食べ物・・・ココにいるだけで楽しいっ

ヴィシュヌ。のランチ、最初に頂いたのは四ツ谷リトルインディアのカレーセット
カレーはキーマ マタール(マトンのキーマ)をチョイスしました。
コクはあるけど、臭みは無くて美味しかったぁ~


リトルインディアでお手伝い
されていたはぴいさんの力作
ポータブルタンドール
ブース内に特別展示です。
自宅の庭やベランダで
タンドリーチキンが焼けるなんて
めっちゃステキです
自分で焼けば絶対美味しいよな~
しばし、妄想しヨダレが・・・
MYタンドール
いつか持ってみたいなぁ
午後にはかなり人も増え、どのお店も大盛況
顔見知りの皆さんも続々登場、手にした美味しいモノを味見させて頂きました

左から、マサラドーサ、チキンビリヤニ、ベジビリヤニ

左から、さんまのカレー、ベジプーリセット、いろんなスナックプーリ3種
早い時間帯からスタンバイしてくださったヒロシさんのおかげで
フードブース中央のテーブル席で、ゆったりとお食事ができました。
ヒロシさんには大感謝です
本当にありがとうございましたm(__)m
今回は結構長時間いられたので、雑貨などの物販ブースものんびり散策。
サントーシーさんがご活躍されていたお店で、ステキなお土産を購入

大好きなインド映画の俳優さん、シャールクのBAG & カード
色落ちしそうだから(笑)じゃなく、もったいなくてその場で使うなんてとんでもないっ
大事に持ち帰り、自宅のインド映画グッズ箱へ
色気より食い気のヴィシュヌ。もちろん食べ物のお土産もしっかりと

左から、アップルナン、インドの超甘いスイーツ3種、5個で1000円のレトルトカレー
まだ行った事のないお店のお料理を食べられたり、インドに詳しいお店の方から
お話を聞いたり、インド舞踊を見たり・・・あ、インドカラオケもやってました
入場料無料で一日しっかり楽しめちゃうイベント、やっぱりイイですね~
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
ナマステインディアへ出陣




◆画像をクリックすると、ちょっとだけ大きくなります◆
秋の風が涼しく、外で過ごすにはちょうどいいお天気。
まずはインドな雰囲気を味わいながら、会場をぐるりと一周。
インドな匂い、インドな音楽、インドな食べ物・・・ココにいるだけで楽しいっ




ヴィシュヌ。のランチ、最初に頂いたのは四ツ谷リトルインディアのカレーセット
カレーはキーマ マタール(マトンのキーマ)をチョイスしました。
コクはあるけど、臭みは無くて美味しかったぁ~




されていたはぴいさんの力作

ポータブルタンドール
ブース内に特別展示です。
自宅の庭やベランダで
タンドリーチキンが焼けるなんて
めっちゃステキです

自分で焼けば絶対美味しいよな~
しばし、妄想しヨダレが・・・
MYタンドール
いつか持ってみたいなぁ

午後にはかなり人も増え、どのお店も大盛況

顔見知りの皆さんも続々登場、手にした美味しいモノを味見させて頂きました




左から、マサラドーサ、チキンビリヤニ、ベジビリヤニ



左から、さんまのカレー、ベジプーリセット、いろんなスナックプーリ3種
早い時間帯からスタンバイしてくださったヒロシさんのおかげで
フードブース中央のテーブル席で、ゆったりとお食事ができました。
ヒロシさんには大感謝です

今回は結構長時間いられたので、雑貨などの物販ブースものんびり散策。
サントーシーさんがご活躍されていたお店で、ステキなお土産を購入


大好きなインド映画の俳優さん、シャールクのBAG & カード

色落ちしそうだから(笑)じゃなく、もったいなくてその場で使うなんてとんでもないっ
大事に持ち帰り、自宅のインド映画グッズ箱へ

色気より食い気のヴィシュヌ。もちろん食べ物のお土産もしっかりと




左から、アップルナン、インドの超甘いスイーツ3種、5個で1000円のレトルトカレー
まだ行った事のないお店のお料理を食べられたり、インドに詳しいお店の方から
お話を聞いたり、インド舞踊を見たり・・・あ、インドカラオケもやってました

入場料無料で一日しっかり楽しめちゃうイベント、やっぱりイイですね~



2008.09.16 カテゴリ: カレー@フェス・イベント
スリランカフェスティバル2008
代々木公園で行われていたスリランカフェスティバル2008
2年ぶりに行ってきました



出店されているお店の数も、人出も2年前よりかなり増えていてビックリ
よ~し、食べますぞっ
「スリランカビーフン」 「野菜カレー」

スリランカのビーフンはお初です
RANDIWAという茨城県にあるお店でやっていました。
辛さは殆ど無く、ややしっとり気味の食べやすいビーフンでございました。
野菜カレーは、以前の職場にいた頃ランチでお世話になっていたコートロッジ。
ココナツミルクと野菜がいっぱいのカレー、久しぶりに美味しかったぁ
「コットロティ」 「ワダ」

ヴィシュヌ。の今回一番のお気に入り
練馬に本店があるディヤダハラのお料理。
スリランカの薄いパン「ロティ」を細かく刻んだものを、野菜と一緒に炒めてあります。
カレー風味の味付けがビール
にピッタリ。冷めても美味しいっ
豆いっぱいの揚げ物「ワダ」もホクホクでした~
「ウタポン」

可愛い名前のこのお料理はサッカールで。スリランカ版お好み焼きだそうです。
米粉の生地を厚めに焼いたものに、ココナッツチャトニをつけていただきます。
もっちり、ずっしりとお腹にたまる1品でした。
「マサラドーサ」

これはsamuraiさんが買ってきてくれました。
見た目どおり美味しかったです
あっという間に無くなってましたね。
「エッグホッパー」

こちらはechigoyaさんが買ってきてくれました。
半熟卵とサンバルのようなソースをマゼマゼ・・・
周りの生地をパリパリ割って、卵をのせて食べます。シンプルだけど美味しいっ
もsamuraiさんが買ってくれたモノ。
左のカレー麺のようなモノは、ジャンクな感じで懐かしい味。
右のカレーは、なかなかスパイシーで美味しゅうございました

会場では、USHIZOさんにもお会いでき楽しいヒトトキを過ごせました。
外で食べるって遠足気分でイイですよね
一人では到底食べきれない様々なお料理を満喫でき、大満足
ご一緒してくださった皆様ありがとうございましたm(__)m
月末のナマステインディアがますます待ち遠しくなりました~
←ポチッとお願いいたします~
2年ぶりに行ってきました








出店されているお店の数も、人出も2年前よりかなり増えていてビックリ

よ~し、食べますぞっ

「スリランカビーフン」 「野菜カレー」

スリランカのビーフンはお初です

RANDIWAという茨城県にあるお店でやっていました。
辛さは殆ど無く、ややしっとり気味の食べやすいビーフンでございました。
野菜カレーは、以前の職場にいた頃ランチでお世話になっていたコートロッジ。
ココナツミルクと野菜がいっぱいのカレー、久しぶりに美味しかったぁ

「コットロティ」 「ワダ」

ヴィシュヌ。の今回一番のお気に入り

練馬に本店があるディヤダハラのお料理。
スリランカの薄いパン「ロティ」を細かく刻んだものを、野菜と一緒に炒めてあります。
カレー風味の味付けがビール


豆いっぱいの揚げ物「ワダ」もホクホクでした~
「ウタポン」

可愛い名前のこのお料理はサッカールで。スリランカ版お好み焼きだそうです。
米粉の生地を厚めに焼いたものに、ココナッツチャトニをつけていただきます。
もっちり、ずっしりとお腹にたまる1品でした。
「マサラドーサ」

これはsamuraiさんが買ってきてくれました。
見た目どおり美味しかったです

「エッグホッパー」

こちらはechigoyaさんが買ってきてくれました。
半熟卵とサンバルのようなソースをマゼマゼ・・・
周りの生地をパリパリ割って、卵をのせて食べます。シンプルだけど美味しいっ


左のカレー麺のようなモノは、ジャンクな感じで懐かしい味。
右のカレーは、なかなかスパイシーで美味しゅうございました



会場では、USHIZOさんにもお会いでき楽しいヒトトキを過ごせました。
外で食べるって遠足気分でイイですよね

一人では到底食べきれない様々なお料理を満喫でき、大満足

ご一緒してくださった皆様ありがとうございましたm(__)m
月末のナマステインディアがますます待ち遠しくなりました~



ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)