fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

2011.08.29    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   studio Kukul館(新宿三丁目)☆久しぶりのサンバル尽くし

年々創作料理のバリエーションが増えているstudio Kukul館は、知る人ぞ知るアングラスポット。
知ってる人に連れてきてもらうか、ネットでしっかり予習してる人じゃなきゃ
仮にこのビルにたどり着いたとしても、2階のお店でカレーを食べるのが普通でしょう(笑)

でも、決して敷居が高い訳じゃないんです。
一度足を踏み入れてしまえば、お昼も夜も気軽に立ち寄れる場所。
必要なのは、足を踏み入れる勇気と、急な階段を上り下りできる足腰だけです

久しぶりにディナー訪問しました。ビールに合うお料理をガッツリ頂きますよ~
(メニュー名はあってないようなもの(失礼)なので、イメージも入っており正確ではありませんww)

「餃子」
  P1020983.jpg

モチモチの皮が美味しい餃子。具はその日のお楽しみっ
この時はスパイシーな鶏ひき肉。奥に写ってるサンバルソースと一緒に頂くのがポイント

「鯵のお刺身&なめろう」
  P1020986.jpg

コレが食べたかったんですよ~
自家製のサンバルソースでアレンジされたピリ辛のなめろうは、ビールがすすみますぞ

「トマトとキャベツのサラダ」
  P1020989.jpg

一見フツーのドレッシングで和えられたサラダに見えるけど・・・
ここにも自家製サンバルが使われております。

あ、サンバルはマレーシアやインドネシアでよく使われる万能調味料で
唐辛子、ニンニク、トマト、干しエビなどを使って作られます。
現地ではレストランや各家庭によってレシピがあったりもするから、食べ比べが面白いんですよね。

「エビチリ」
  P1020992.jpg

中華のエビチリとは一味違う、キーンと突き抜けるようなサッパリした辛さ
エビもプリップリで美味でした

「チキンウイングの煮込み」
  P1020995.jpg

しっかりした味のチキンもたっぷりのパクチーと一緒に頂くとエスニック~
骨の周りのお肉が美味しいんだよね

「ボンゴレ」
  P1020998.jpg

こちらもサンバル風味のボンゴレスパゲティ。汗が出る辛さは、夏にピッタリだね

確か記憶だと、この後カレー食べたような、食べてないような????写真が無いので真相は闇の中ww

お酒もまわり、話が楽しくってグダグダなラストだったんだよなぁ~
でも、楽しかったからヨシってことで

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
studio Kukul館
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 3F
電話番号:090-2491-0093
営業時間:blogでご確認ください。
店主さんのblog: http://ameblo.jp/studio-kukulkan/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
スポンサーサイト



2011.08.05    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   TAPiR(新大久保)☆今年も冷や汁の季節がやってきた!

いよいよ真夏かぁ~と思いきや前線が停滞し、蒸し暑かったり肌寒かったりする日々が続いておりますが
タピでは夏の限定メニュー冷や汁が始まりましたよ。

    P1030248-crop.jpg

お腹やお財布の都合に応じて、1種盛り、2種盛り、お好きな方をチョイスできるシステム。
欲張りヴィシュヌ。は、もちろん2種盛りで

「冷や汁 2種盛り」 1300円
  P1030240.jpg

飲み物ナシのランチで1000円越えはちょっとお高い気もしますが…このボリュームなら仕方ないかな。

  P1030243.jpg

トッピングは、ゴーヤ、ブロッコリー、茄子、ひよこ豆・・・嬉しいお野菜4種類。
どれもそのままでも美味しく頂けるよう、火を通して若干スパイシーに調理されてました。

  P1030247.jpg

こちらはトマトベース。
濃いめのインパクトある味だけど、セロリ&パクチーがたっぷり入ってるので後味爽やか~
ゴーヤと茄子を入れて頂くのがHITでした

  P1030246.jpg

お次は豆腐ベース。
優しいお豆腐の風味がココナッツで炊きあげた冷や飯にピッタリなの
トッピングには、豆繋がりでひよこ豆を入れるとイイ感じ


冷や汁と言っても、ベースが違うと180度違う2種類の料理という印象。
明確に好みがある場合以外は、2種類食べた方がそれぞれの良さをより深く実感できるかな

トッピングやベースは毎週少しずつ変化する予定だとか。
8月14日までの期間限定メニュー、あと何回か足を運べるといいなぁ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2011.05.24    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   TAPiR (新大久保)☆春を感じるタピ料理

今更ご説明するまでもありませんが、基本的にこのBlogは時系列無視です
衝動にかられ食べた当日に勢いよくUPすることもあれば、忘れた頃にヒョッコリなこともしばしば。

でも、自分の中で何らかの印象に残った食事は、たとえ時間がたってしまっても
出来るだけ記録に残せたらなぁ~と思っています。

ということで、先月初旬に開催された、タピ食事会の記憶を掘り起こしました。
(メニューが書かれた黒板の写真を撮り損ねたので、メニュー名は曖昧ですww)

   tapir0406.jpg

左上:プチプチ食感が特徴的なアイスプラントのサラダ
右上:揚げたチャパティにスパイス風味なおから&シシャモをサンドしたししゃものタンドール風
左下:タピの春と言えばコレ!な大好きメニューウドのパコラ
右下:パクチーたっぷり、野菜たっぷりでタピ風なスープラッサム

いやぁ~まさかタピでシシャモが出てくるとはね~ビックリでございましたよっ
カルシウムたっぷり、おつまみにはもってこいのスパイス料理でした。

振り返ってみると、これは序の口。驚きはまだまだ続くのです。。。

「鰆のカレー」
   tapir04062.jpg

豪快にぶつ切りされた鰆のカレーは、なんとお頭付き
イカツイお顔を写してたら、食べるのがコワくなってきた。でも食べたいという欲望があっけなく勝利。
ご飯が何倍も食べられそう(食べないけどw)な美味しい1品でした

「大根と菜の花のカレー」
 P1000651.jpg

テーブルの上が一気にパァ~ッと春になりました この盛り付けセンス、素晴らしいと思いませんか~
お味も勿論美味しいっ 大根の葉っぱも残さずちゃんと使われていました。

「タケノコと若布のカレー」
 P1000657.jpg

ココナッツミルクにタケノコとくれば、タイ料理を連想しがちですが
これは全く違うタピの完全オリジナルカレーです。
タケノコのシャキシャキ感に加え、若布の香りもよく、歯ごたえが残っててイイ感じ。
スパイシーだけど不思議とホッとしてしまう、この日1番のHITメニューでした

   tapir04063.jpg

締めは、豆乳マサラチャイとデザート。
可愛いグラスデザートは、抹茶のムースのようなものとイチゴジャムの組み合わせでした。

衝撃満載の芸術的なお料理の数々、ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2010.05.16    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   TAPiR 【タピ】(新大久保)☆らっきょう、天豆、茄子、冷やしトマト・・・

な~ご幹事からの召集令状を頂き、目指すはTAPiR
今回は一体どんなお料理がいただけるのかなぁ~って考えながら
お店に向かうって、本当に楽しいっ

お店に入ったら、早速黒板で本日のメニューをチェック!

   stapir051.jpg

らっきょう、れんこん、天豆、茄子、トマト・・・好きなものばかりです
今回は9名でディナー。みんな揃ったところで、ドドーンと一気にお料理がテーブルに並びました

「らっきょうとれんこんピクルス」
   stapir053.jpg

辛子れんこんならぬ、柚子胡椒?&スパイスれんこん。
酸味があって、ほんのり辛くてやみつきになりますね~
らっきょうも、そんじょそこらのカレー屋さんについてくるモノとは大違いっ!
らっきょう自体の味もちゃんと味わえるスパイシーなピクルスに仕上がっています

「オイルサーディン」
   stapir052.jpg

可愛いお魚のお皿で登場頭も骨も柔らかいから全部食べられます。
カルシウムいっぱいで背が1センチ伸びた気がしました。(気のせい

「天豆サブジ」
   stapir054.jpg

天豆って大好きで、家でもたまに調理にチャレンジするのですが
この絶妙なホクホク感が出せないんですよね~

「混ぜ茄子」
   tapir066.jpg

そのまんまのシンプルなネーミングがイイッ
素揚げされた茄子の上にかかったヨーグルトベースのソースと
下のスパイシーなやや中華風?のソースをマゼマゼしていただきま~す。

ヨーグルトの酸味、そして様々なスパイス達がとっても複雑な美味しさを出してます。
味が結構しっかりついているので、ご飯と一緒に食べるといい感じ

「冬瓜&ひよこ豆カレー」
   tapir068.jpg

今回のカレーは2種類。
な~ごさんのご配慮で、温かいモノと冷たいモノをリクエスト。(素晴らしいっ!)
温かいカレーは、舌で押したら崩れるくらい柔らかい冬瓜とトロトロの玉葱
そして、ひよこ豆を優しいお味のスープで味わいます。
気持ちがホッとするカレーでした

「冷やしトマトカレー」
   stapir060.jpg

TAPiRの夏の名物といえば、コレ
冷たいけれど、サラダじゃなくカレーなんですよね。
大き目のざぐ切りトマトのジューシーさが口中に広がるのがたまりません

「じゃがいもごはん」
   stapir055.jpg

お惣菜やカレーたちは、このご飯で頂きました。
ご飯にパイナップルが入っててビックリ~で、不思議と味が爽やか引き締まるからさらにビックリ

「パパイヤとパイナップルのタルト」
   tapir067.jpg

黒板には書いてなかったけど、手作りデザートが登場(ヤッター
今が旬のパパイヤをたっぷり使ったタルトです。
甘いパパイヤとパイナップルの酸味のバランスが良く、とっても美味

美味しいモノを食べるみんなの笑顔に囲まれて、本当に幸せなヒトトキでした
ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2010.05.01    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   studio Kukul館(新宿三丁目)★ドライカレー+水餃子セット

大好きなTAPiRさんの姉妹店?!があるらしい。。。
そんな情報をもとに、やって来たのは新宿3丁目のKukul館(ククルカン)さん
新宿御苑入口のすぐそば、そう、あのカレー屋さんの一つ上のフロアーです。

   kukul1.jpg

カウンター4席、二人掛けのテーブルが一つのこじんまりした空間。
手作り感あふれるインテリア。木のぬくもりに癒されます~

   kukul2.jpg

この日のランチメニューは、ドライカレー、たんたんつけ麺、トマトつけ麺の3種類。
トマトつけ麺も気になりつつも、初志貫徹で「カレーを下さい」とオーダー。

「ドライカレー」 560円 (水餃子セット+100円)
   kukul3.jpg

一般的なドライカレーとは全く異なるスタイル。
コレってどこかで見たような・・・あっ、タイのガパオご飯だ
まずは、ご飯だけ食べて、ご飯とカレーを食べたら・・・

   kukul5.jpg

はい、お決まりのマゼマゼ。
ガパオご飯がインドと融合し、日本に渡ってきたらこうなるんだなぁ~と感動
辛さはそんなに強くないけど、香りがよく、ほんのりと甘さも感じます。
この不思議な甘さは、玉葱ではなくネギを炒めたものだそう。

TAPiRさんとの共同開発によるKukul館さんのオリジナルカレー。
お好みで黒酢をかけるとサッパリと味変。楽しく美味しい一皿でした

   kukul4.jpg

セットの水餃子。
そのままでも具にお味がついているので美味しくいただけます。
プリプリ&モチモチの皮がめっちゃ美味しい~
カレーと餃子の組み合わせって想像つかなかったのですが、なんら違和感ナシ。
ちょい辛の黒酢タレをつけると、ビールがすすみます。

そうそう、ビールが進むといえば、こちらのメニューはおつまみもイロイロ。
TAPiRさんで頂いた「シャカシャカダルマサラ」をはじめ、チリモツ、トマタマ、マーボー豆腐、モヤシたんたん...etc
豚足が食べられる日もあるとか。

今度は夜にゆっくりと美味しいお酒を飲みながら楽しみたいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
studio Kukul館
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 3F
電話番号:090-2491-0093
営業時間:studio kukul10:30~23:30
dining bar Kukul 11:30~16:00(ランチ)18:00~ラスト(Bar)
*営業時間はblogもしくはお電話にてご確認ください。
店主さんのblog:http://blogs.yahoo.co.jp/yasya850i

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m


Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog