カテゴリー 《 カレー@奈良県 》 全1ページ
このページのリスト2011.09.22 カテゴリ: カレー@奈良県
タリカロ(奈良)☆衝撃!!こだわりのマトンカリー
9月吉日。
早朝の新幹線に乗り、京都経由で2年ぶりの奈良へやって来ました。
お目当てのお寺巡りも順調にすすみ、カレー好きな友人オススメのタリカロでランチ。

地元の常連さんっぽい方々が入れ替わりでいらっしゃる感じで、ヴィシュヌ。がいる間ずっと賑わってました。
事前リサーチしたベジタリアンプレートを食べる気マンマンだったのですが…
お店の方から 「今日はマトンカリーありますよ」 という魅惑のお言葉が
羊ちゃんFANとしては、このチャンスは逃すわけにはいきません。
しかも、このお店のマトンは北海道の指定牧場で育てられたものを一頭単位で買い付けていて
タイミングの合う時しか食べられないんですから。
「マトンカリー + ダール&ポリヤル」

せっかくなら混ぜて食べてみたかったので、豆カレー(ダール)とキャベツのスパイス炒め(ポリヤル)を追加。
まずは、それぞれ単品でのお味を確認してから、ご飯に好きなだけ乗っけてインドスタイルにマゼマゼ~

このマトン、見た目は普通だけど、食べたらビックリ~~まったく臭みがないんです
モツっぽい部位も使ってて、食感も楽しい。
噛めば噛むほど旨味が出てくるお肉、そしてガツンとパンチのある激辛サラサラスープのカリー。
ダールやポリヤルと混ぜたらマイルドになるかなぁ~と思いきや・・・コレが非常に浅はかな考えでした _| ̄|○
思いっきり辛いんですよ、ダール。
辛い、美味しい、辛い、美味しい・・・・
気づけば、体中の毛穴が全開 ((((;゜Д゜))) 汗も涙も鼻水もww (あっ、お食事中の方ゴメンナサイ)
久しぶりに辛さのせいで泣きながら食べるカレーに出会いました。
食べ終わってすぐは、汗だくで胃もピリピリだったけど、
食後30分たたないうちに、胃がスッキリと軽くなっているという、嬉しいスパイス効果に大感激
お店のBlog情報によると、今後お料理を作られる方が変わるようですが
お店自体は継続されるらしいので、機会があれば再訪してみたいと思います (*^-^)ノ
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
早朝の新幹線に乗り、京都経由で2年ぶりの奈良へやって来ました。
お目当てのお寺巡りも順調にすすみ、カレー好きな友人オススメのタリカロでランチ。

地元の常連さんっぽい方々が入れ替わりでいらっしゃる感じで、ヴィシュヌ。がいる間ずっと賑わってました。
事前リサーチしたベジタリアンプレートを食べる気マンマンだったのですが…
お店の方から 「今日はマトンカリーありますよ」 という魅惑のお言葉が

羊ちゃんFANとしては、このチャンスは逃すわけにはいきません。
しかも、このお店のマトンは北海道の指定牧場で育てられたものを一頭単位で買い付けていて
タイミングの合う時しか食べられないんですから。
「マトンカリー + ダール&ポリヤル」

せっかくなら混ぜて食べてみたかったので、豆カレー(ダール)とキャベツのスパイス炒め(ポリヤル)を追加。
まずは、それぞれ単品でのお味を確認してから、ご飯に好きなだけ乗っけてインドスタイルにマゼマゼ~

このマトン、見た目は普通だけど、食べたらビックリ~~まったく臭みがないんです

モツっぽい部位も使ってて、食感も楽しい。
噛めば噛むほど旨味が出てくるお肉、そしてガツンとパンチのある激辛サラサラスープのカリー。
ダールやポリヤルと混ぜたらマイルドになるかなぁ~と思いきや・・・コレが非常に浅はかな考えでした _| ̄|○
思いっきり辛いんですよ、ダール。
辛い、美味しい、辛い、美味しい・・・・
気づけば、体中の毛穴が全開 ((((;゜Д゜))) 汗も涙も鼻水もww (あっ、お食事中の方ゴメンナサイ)
久しぶりに辛さのせいで泣きながら食べるカレーに出会いました。
食べ終わってすぐは、汗だくで胃もピリピリだったけど、
食後30分たたないうちに、胃がスッキリと軽くなっているという、嬉しいスパイス効果に大感激

お店のBlog情報によると、今後お料理を作られる方が変わるようですが
お店自体は継続されるらしいので、機会があれば再訪してみたいと思います (*^-^)ノ
関連ランキング:インドカレー | 奈良駅、近鉄奈良駅、京終駅


スポンサーサイト
2009.05.13 カテゴリ: カレー@奈良県
インド音楽茶屋Ramagala(奈良)☆ベジタリアンセット
先日タピでディナーをする前に
東京国立博物館で開催されている阿修羅展へ行きました。
阿修羅像はホントに美しい
スラリと伸びた手足、3つのお顔はそれぞれに表情が違います。
眺めているだけで、不思議と穏やかな気持ちになっている自分がいました。
仏像を見て、こんなに感動したのは初めてです
その阿修羅さまが普段いらっしゃる場所に行ってみたい~
・・・と急遽、奈良旅行を決行しちゃいました
今回の旅のメインは、奈良の世界遺産巡り。
しか~し、お腹がすいてちゃ動けません。グルメもちゃんと満喫してきました

近鉄奈良駅の近く「もちいどの商店街」を
注意深く歩けば、お店の看板を発見できます

え??ここでいいの???
人がすれ違うのがやっとの路地を進んでいくと・・・
趣のある町屋があり、優しい色合いの暖簾がお店の入口。

入口で靴を脱ぎ中に入ると・・・
インド、バングラデシュ、ラオスなど様々な国のエッセンスが融合した空間が
布や小物、立派なシタールの展示を眺めたり
販売用の可愛いカードや本を物色していれば、待ち時間も退屈知らずです。
メニューには「残さず食べて下さい」&「撮影禁止」の文字
ダメもとでお店の方に伺ったら、お料理の写真ならOKですよと快く許可を頂いたので
1枚だけ撮影したのがコチラ
「ベジタリアンセット」 1250円

このお店のお料理は、ラクト・オボ・ベジタリアン・メニュー
卵と乳製品を加えるベジタリアン・メニュー(動物性食材、不使用)です。
トマトベースのカレーは、サラサラとドロドロの中間。
レンコン、ピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、玉葱。。。と盛り沢山のお野菜。
決して辛くはないけれど、優しい中にコクがあり手をかけて作られた感じがします。
テーブルに出されたチリペッパーで、好みの辛さに調節可能でした。
スープは、オニオンが効いたシチューのような感じでマイルド。
カレーと合わせても結構イケました
ご飯は、日本米のターメリックライス。
メニューには 「通常の女性1人前の量」 とあったのでそのままオーダーしたら
予想以上のボリューム
でも、ここで残しちゃ女がすたる
気合いで完食しました
しっかり食べたのに、胃にもたれず美味しかったぁ~ベジはイイですね
ごちそうさまでした
話が最初に戻りますが・・・
阿修羅像が普段安置されているのは、五重塔で有名な興福寺。

境内の一角にある国宝館に、貴重な歴史資料と共に展示されているそうです。

この秋(10/17~11/23)には、阿修羅展から帰ってきた阿修羅さまを
興福寺の仮金堂で拝見できる、特別公開も予定されています。
博物館ではなくお堂で拝見するそのお姿は、さらに素敵なんでしょうね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド音楽茶屋 Ramagala
住所:奈良県奈良市元林院町31-1
電話番号:0742-24-3445
営業時間:月・水・木 11:40~15:00 17:00~20:00
土・日・祝 11:40~21:00
定休日:火曜、金曜(祝日にあたる時は営業)
HP:http://ragamala.exblog.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
東京国立博物館で開催されている阿修羅展へ行きました。
阿修羅像はホントに美しい

スラリと伸びた手足、3つのお顔はそれぞれに表情が違います。
眺めているだけで、不思議と穏やかな気持ちになっている自分がいました。
仏像を見て、こんなに感動したのは初めてです

その阿修羅さまが普段いらっしゃる場所に行ってみたい~
・・・と急遽、奈良旅行を決行しちゃいました

今回の旅のメインは、奈良の世界遺産巡り。
しか~し、お腹がすいてちゃ動けません。グルメもちゃんと満喫してきました


近鉄奈良駅の近く「もちいどの商店街」を
注意深く歩けば、お店の看板を発見できます


え??ここでいいの???
人がすれ違うのがやっとの路地を進んでいくと・・・
趣のある町屋があり、優しい色合いの暖簾がお店の入口。


入口で靴を脱ぎ中に入ると・・・
インド、バングラデシュ、ラオスなど様々な国のエッセンスが融合した空間が

布や小物、立派なシタールの展示を眺めたり
販売用の可愛いカードや本を物色していれば、待ち時間も退屈知らずです。
メニューには「残さず食べて下さい」&「撮影禁止」の文字
ダメもとでお店の方に伺ったら、お料理の写真ならOKですよと快く許可を頂いたので
1枚だけ撮影したのがコチラ

「ベジタリアンセット」 1250円

このお店のお料理は、ラクト・オボ・ベジタリアン・メニュー
卵と乳製品を加えるベジタリアン・メニュー(動物性食材、不使用)です。
トマトベースのカレーは、サラサラとドロドロの中間。
レンコン、ピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、玉葱。。。と盛り沢山のお野菜。
決して辛くはないけれど、優しい中にコクがあり手をかけて作られた感じがします。
テーブルに出されたチリペッパーで、好みの辛さに調節可能でした。
スープは、オニオンが効いたシチューのような感じでマイルド。
カレーと合わせても結構イケました

ご飯は、日本米のターメリックライス。
メニューには 「通常の女性1人前の量」 とあったのでそのままオーダーしたら
予想以上のボリューム

でも、ここで残しちゃ女がすたる


しっかり食べたのに、胃にもたれず美味しかったぁ~ベジはイイですね

ごちそうさまでした

話が最初に戻りますが・・・
阿修羅像が普段安置されているのは、五重塔で有名な興福寺。

境内の一角にある国宝館に、貴重な歴史資料と共に展示されているそうです。

この秋(10/17~11/23)には、阿修羅展から帰ってきた阿修羅さまを
興福寺の仮金堂で拝見できる、特別公開も予定されています。
博物館ではなくお堂で拝見するそのお姿は、さらに素敵なんでしょうね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド音楽茶屋 Ramagala
住所:奈良県奈良市元林院町31-1
電話番号:0742-24-3445
営業時間:月・水・木 11:40~15:00 17:00~20:00
土・日・祝 11:40~21:00
定休日:火曜、金曜(祝日にあたる時は営業)
HP:http://ragamala.exblog.jp/


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)