カテゴリー 《 パン@新宿区 》 全1ページ
このページのリスト2010.04.20 カテゴリ: パン@新宿区
バインミー★サンドイッチ(高田馬場)☆アボカドチーズ&レバーペースト
たんどーるへ行く途中、少し時間に余裕があったので
高田馬場の改札を出て、気になっていた場所へダッシュ
その場所とは。。。バインミー★サンドイッチ
2010年1月10日オープンのバインミー(=ベトナムサンドイッチ)のお店です。

パン好き&カレー好きなお友達から美味しいよ~ウワサを聞いてたので
閉店間際の時間じゃ何も買えないかなぁと思いつつも
お店の電気がついていたので、思い切ってドアを開けました。
天然酵母のもっちりパンは、ほぼ完売で残り1種類しかなかったけど
バインミーはまだOKとのこと。(ヨカッタ~
)

オーダーは、ラーメン屋さんみたく食券を購入するスタイル。
パクチー、なます、アボカドなど好きな具材の追加トッピングも出来ちゃいます。
オーダー後にパンを温め、一つ一つ丁寧にサンドを作ってくださいました。
「バインミー」 通常サイズ500円 ミニサイズ300円

ミニサイズは通常サイズの三分の二といったところでしょうか。
これでも十分食べ応えあります。
通常サイズは「ベトナムハム&レバーペースト」(下左)
そして、ミニサイズは「アボカドチーズ&レバーペースト」(下右)

かつてフランス領だった歴史をもつ、ベトナムのサンドイッチはフランスパン。
といっても、こちらのサンドイッチに使われているのは
顎の力をしっかり使うハードなフランスパンではなく、とってもソフトなクラムのパン。
翌日でも全く固くなることなく、美味しくいただけました
さらに気に入ってしまったのは、レバーペースト。
ヴィシュヌ。的には、ジャンジャン増量したい美味しさでした
レバー独特の癖はそんなに無いから、レバー嫌いの人でも食べられそう。
(・・・な気がしますww)
あらかじめお電話すれば、お取り置きもしていただけるそうなので
次回は計画的にいろんなパンを試してみたいと思います
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
バインミー★サンドイッチ
住所:東京都新宿区高田馬場4-9-18畔上セブンビル101
電話番号:03-5937-4537
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:毎週月曜日+不定休あり(blog等でご確認ください)
Blog:http://banhmi3.exblog.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
高田馬場の改札を出て、気になっていた場所へダッシュ

その場所とは。。。バインミー★サンドイッチ
2010年1月10日オープンのバインミー(=ベトナムサンドイッチ)のお店です。

パン好き&カレー好きなお友達から美味しいよ~ウワサを聞いてたので
閉店間際の時間じゃ何も買えないかなぁと思いつつも
お店の電気がついていたので、思い切ってドアを開けました。
天然酵母のもっちりパンは、ほぼ完売で残り1種類しかなかったけど
バインミーはまだOKとのこと。(ヨカッタ~


オーダーは、ラーメン屋さんみたく食券を購入するスタイル。
パクチー、なます、アボカドなど好きな具材の追加トッピングも出来ちゃいます。
オーダー後にパンを温め、一つ一つ丁寧にサンドを作ってくださいました。
「バインミー」 通常サイズ500円 ミニサイズ300円

ミニサイズは通常サイズの三分の二といったところでしょうか。
これでも十分食べ応えあります。
通常サイズは「ベトナムハム&レバーペースト」(下左)
そして、ミニサイズは「アボカドチーズ&レバーペースト」(下右)

かつてフランス領だった歴史をもつ、ベトナムのサンドイッチはフランスパン。
といっても、こちらのサンドイッチに使われているのは
顎の力をしっかり使うハードなフランスパンではなく、とってもソフトなクラムのパン。
翌日でも全く固くなることなく、美味しくいただけました

さらに気に入ってしまったのは、レバーペースト。
ヴィシュヌ。的には、ジャンジャン増量したい美味しさでした

レバー独特の癖はそんなに無いから、レバー嫌いの人でも食べられそう。
(・・・な気がしますww)
あらかじめお電話すれば、お取り置きもしていただけるそうなので
次回は計画的にいろんなパンを試してみたいと思います

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
バインミー★サンドイッチ
住所:東京都新宿区高田馬場4-9-18畔上セブンビル101
電話番号:03-5937-4537
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:毎週月曜日+不定休あり(blog等でご確認ください)
Blog:http://banhmi3.exblog.jp/


スポンサーサイト
2008.10.03 カテゴリ: パン@新宿区
亀井堂(神楽坂)☆栗あんぱん
お散歩大好き
なヴィシュヌ。
先日ココでランチした時も、一時間前に神楽坂入りして散策。
お友達と待ち合わせの時点で、手には既にパンの袋・・・というのは当たり前

ウロウロしていたら、工事中の赤城神社近くに 神楽坂名物 の文字を発見
木のぬくもり溢れる明るいパン屋さん 亀井堂 です。
吸い込まれるようにお店の中へ・・・
神楽坂名物 「栗あんぱん」

ジャジャーン
これが神楽坂名物の正体
ですよ~

大きな栗がまるごと1個、さらにそれを包む栗あん。そして、ほんの少しのこし餡。
餡の割合が多いのに、甘さが強すぎないから食べやすい
表面のけしの実のプチプチ食感もいいですね
「クリームパン」

お店のもう一つの名物、クリームパン。焼きたてが次から次へと売れていきます。
実物は写真よりもBIGサイズ
トングでトレイに乗せようとすると・・・うっ、重いっ
あまりの重さに、持ち上げただけであやうくパンが半分に割れてしまいそうでした。

クリームギッシリの断面を見れば、重いのも納得ですよね
なめらかなクリームで懐かしい菓子パンの味。
縁側でおばあちゃんとお孫さんが一緒に食べる姿が似合うパンですね~
「野沢菜おやき」

甘いものばかりだったので、調理パンもおひとつ。

これでもかぁ~といわんばかりの具だくさん
野沢菜の味を最優先し、パンはいたってシンプルに。
神楽坂の街に馴染んだパン屋さん。
亀井堂は、上野で瓦煎餅や和菓子を販売する老舗店の系列店舗だそうです。
2階には洋食&中華のレストランもありました。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
亀井堂
住所:東京都新宿区神楽坂6-39
電話番号:03-3269-0480
営業時間:平日 7:45~19:00 土曜 9:30~18:00
定休日:日曜、祝日
HP:http://kagurazaka.kamei-do.co.jp/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

先日ココでランチした時も、一時間前に神楽坂入りして散策。
お友達と待ち合わせの時点で、手には既にパンの袋・・・というのは当たり前



ウロウロしていたら、工事中の赤城神社近くに 神楽坂名物 の文字を発見

木のぬくもり溢れる明るいパン屋さん 亀井堂 です。
吸い込まれるようにお店の中へ・・・
神楽坂名物 「栗あんぱん」

ジャジャーン



大きな栗がまるごと1個、さらにそれを包む栗あん。そして、ほんの少しのこし餡。
餡の割合が多いのに、甘さが強すぎないから食べやすい

表面のけしの実のプチプチ食感もいいですね

「クリームパン」

お店のもう一つの名物、クリームパン。焼きたてが次から次へと売れていきます。
実物は写真よりもBIGサイズ

トングでトレイに乗せようとすると・・・うっ、重いっ
あまりの重さに、持ち上げただけであやうくパンが半分に割れてしまいそうでした。

クリームギッシリの断面を見れば、重いのも納得ですよね

なめらかなクリームで懐かしい菓子パンの味。
縁側でおばあちゃんとお孫さんが一緒に食べる姿が似合うパンですね~
「野沢菜おやき」

甘いものばかりだったので、調理パンもおひとつ。

これでもかぁ~といわんばかりの具だくさん

野沢菜の味を最優先し、パンはいたってシンプルに。
神楽坂の街に馴染んだパン屋さん。
亀井堂は、上野で瓦煎餅や和菓子を販売する老舗店の系列店舗だそうです。
2階には洋食&中華のレストランもありました。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
亀井堂
住所:東京都新宿区神楽坂6-39
電話番号:03-3269-0480
営業時間:平日 7:45~19:00 土曜 9:30~18:00
定休日:日曜、祝日
HP:http://kagurazaka.kamei-do.co.jp/


亀井堂 神楽坂工場売店 (カメイドウ) (パン / 神楽坂)
★★★★☆ 3.5
ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)