fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

2011.05.11    カテゴリ:  和食 

   【第2回春旬祭】で日本酒と岩牡蠣「春香」のマリアージュ

牡蠣好きが高じて、先日Jr.オイスターマイスター検定なるオンライン検定を受けてみました。
「検定」といっても牡蠣の歴史や特徴などの選択問題に答える方式で、何度でも無料でトライできるから
ゲーム感覚でやってるうちに合格できちゃいます

そして、正式登録すると、オイスターバーの割引券を頂けたり、関連イベントに参加することができます。
正直、ヴィシュヌ。は魅力的なイベントにつられて登録してしまいました

そのイベントとは。。。

【第2回春旬祭】日本酒vs岩牡蠣☆春香+チャリティ|カキ用厳選日本酒10種飲み放題+春香10個

日本酒と牡蠣料理、そして美味しい干物が有名な四ツ谷の酒徒庵で開催。
酒徒庵さんは、今年2月に現在地に移転し、今は紹介制・予約制でしか利用できないという人気店です。

 P1010652.jpg

GWの昼間に開催される日本酒と牡蠣のイベント、一体どんな雰囲気かなぁ~と若干ドキドキしながら行ってみると
老若男女のお酒好き、牡蠣好きがわんさか集まっておりました。
思ったよりも女性の比率が高い(半分弱?)だったのでビックリ&ひと安心(^^)

主催者の方とお店の方のご挨拶のあと、イベントスタート
みんなで「牡蠣バンザ~イ」と日本酒で乾杯。

   sake2.jpg

今回は特にこの料理にはこのお酒といったお店からの指定は無く
全国各地のお酒とお料理を合わせ、それぞれが好みを発見してもらいたいとのご意向。

参加者の皆さん、当然のことながらお酒に強い方ばかりで、最初からなかなかのハイペース。
一升瓶がどんどんテーブル間を移動していきます。

そして、今回の主役 春香 は島根県隠岐で育った岩牡蠣です。

5種類の味で生牡蠣を頂きました

P1010654.jpg

写真左はジェノベーゼ イタリアンに登場するバジルのソースです。
牡蠣のクリーミーな味わいとジェノベーゼのしっかりした味が双方殺し合うことなくいい感じ
お隣の岩海苔は、海苔が少しショッパイ気がしましたが、この位の量ならギリギリOKかなと思います。

P1010653.jpg

一番右の牡蠣には何もかかってなかったので、お酢とウイスキー(記憶が曖昧です)をかけて食べました。
これは初めての味で、なんとも異国チックでございました。

真ん中は定番のレモン ま、これは言うまでもなく鉄板の美味しさ

そして、左はフレッシュなパクチー
レモンをしぼり、タバスコを少しかけて食べたら、めっちゃ美味しかった~

肉厚でプリプリ、旨味もしっかりある春香、一度ですっかりファンになっちゃいましたよ

   oyster.jpg

お料理はその後も続々と・・・
蒸し牡蠣、オリーブオイル漬け、しぐれ煮、さつま揚げ、カキフライ

オリーブオイル漬けは、個人的にかなりヒット ワインにも絶対合いますね。

身がしっかりした岩牡蠣だったから、もちろん牡蠣フライも絶品でした。しかも2個食べられたのが嬉しかったな

   sake3.jpg

今回のイベントは、牡蠣の代金を全額義援金にするというチャリティーイベントでもありました。

日本酒の中には「震災復興酒」なるものも。
宮城県石巻市 平孝酒造の 日高見 純米 希望の光 は被災した酒蔵の中で生き残っていたお酒だそうです。

あの震災を生き抜いたお酒は、スッキリかつコクのある辛口。本当に力強く、元気をもらえるお酒でした。


震災から今日でちょうど2ヶ月。
もう2ヶ月、まだ2ヶ月、複雑な思いは変わりませんが、それでも少しずつ明るいニュースも聞かれるようになりました。
でも、被災された方々、震災によって何らかの影響を受けられた方々が大変なのはこれからでしょう。
その事をいつも自分の心に留めて、日々過ごしていかなくてはと思います。


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←ポチッとご協力お願いします~ 
スポンサーサイト



2009.10.11    カテゴリ:  和食 

   新川河岸(茅場町)☆焼き牡蠣食べ放題!

牡蠣食べ放題に行きませんかぁ~

牡蠣好きなトリコちゃんから嬉しいお誘いを頂き、9月末に初参戦jumee☆SaturdayNightFeverL
場所は、茅場町の居酒屋さん新川河岸
旬の牡蠣や鮟鱇を食べさせてくれるお店です。
牡蠣の食べ放題は期間限定で年に2、3回行われているそう。

   s090888 383

牡蠣の旬。
冬だけかと思いきや、全国各地の種類ごとに旬の時期も違うんですよね。
今回は北海道、厚岸の牡蠣が登場豆電球

   s090888 384

90分間の食べ放題、3500円ナリ。
さぁ、食べますぞっ!気合いを入れて、突撃だぁ~

   s090888 367

テーブルに設置されたカセットコンロ&薄いお鍋(フライパン)に殻付牡蠣を乗せ
蓋を閉め、待つこと数分。

   s090888 369

殻が少し開いて、中から汁が出てきそうなタイミングが食べ頃ペロッ

お店には、レモン、山椒、醤油などがありますが
各自で好みのソースを持ち込みできちゃうのが楽しいんですusakya

   s090888 376

トリコちゃんのお友達が持ってきてくださった葡萄とラズベリーのお酢
フレンチのような感じで新鮮な美味しさKIRA KIRA

   s090888 381

マヨネーズと七味唐辛子
予想通り美味しいですなぁ~日本酒にも合いますね笑い。

   s090888 373

ヴィシュヌ。が持っていったのは、お誕生日プレゼントに頂いた
レピス・エピスのスパイスミックス「タンドリー・マサラ」
これがまた、めっちゃHIT↑我ながら超ファインプレーだったと思いますピース

そんなこんなで次々に味を変え、ヤケドと戦いながらも必死で食べ続け
気付いたら25個くらいはお腹に収まっていましたうしし

焼いたら縮んで身が小さくなるかと思いきや、大粒でプリプリ
素材が良いからどんな味でも美味しかったけど・・・
やっぱり最後はレモンや出汁醤油、柚子胡椒、ポン酢に落ち着きましたね。

最初は牡蠣だけでお腹いっぱいになるのかしら??と半信半疑だったのですが
帰りにはお腹がはちきれそうになっている自分がかおまる

美味しくって、楽しくって、大満足にっこり
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございましたハート

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新川河岸
住所住所:東京都中央区新川1-8-6 秩父ビル1F
電話番号:03-3553-9639
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30) 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:土曜、日曜、祝日
HP:http://r.gnavi.co.jp/a034500/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2009.05.15    カテゴリ:  和食 

   田舎料理 草ノ戸(奈良)☆風流弁当 けんずい

奈良世界遺産めぐり&グルメツアーまだまだ続きます。
早起きして午前中の観光をすませ
たまには和食もいいね~とランチに向かったのは 田舎料理 草ノ戸

   sIMG_7913.jpg

薬師寺、唐招提寺の最寄駅である近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。
田んぼの先に見える茅葺き屋根の建物がお店です。

   sIMG_7914.jpg

入口には水車があり、緑も多く、落ち着いた大人の趣があります。
広々とした店内は、お座敷とテーブル席を好みで選べます。
今回はお座敷に腰を据え、お弁当を頂きました食事

「風流弁当 けんずい」  2625円
   sIMG_7916.jpg

お刺身、煮物、佃煮、田楽・・・
昔、田舎のおばあちゃんの家で食べたご馳走を少しずつ、多種類頂けるという感じ。
どれも濃すぎず、素材の旨味を生かした味付けで美味しかった~絵文字名を入力してください

   sIMG_7919.jpg

左にある提灯形のお弁当箱は2段になっており、下は赤米ご飯。
赤飯のような甘さは無いけど、もっちりと体に良さそうなご飯でした。

多くの食材で栄養満点、ちょっと贅沢なランチでしたjumee☆faceA78


ランチ前観光したのは、唐招提寺と薬師寺。

   sIMG_7904.jpg

唐招提寺の金堂は工事中で、残念ながら千手観音様は拝めませんでしたが
講堂や新宝蔵で色々な仏像を見学。

   sIMG_7908.jpg

続いて訪問した薬師寺では、修学旅行の勢いに押されつつ・・・

      sIMG_7909.jpg

コレが日本史の教科書で必ず見かける 薬師寺 東塔 
1300年位前に建てられたものが、今こうして残っているなんて奇跡的な事です。
間近で見た堂々とした造りは、まさに圧巻でした kao03

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
田舎料理 草ノ戸
住所:奈良県奈良市六条町151
電話番号:0742-33-3017
営業時間:11:00~ 21:00(LO,20:00)
定休日:水曜
HP:http://www.kotonara.co.jp/kusanoe/index.html

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~ 

2009.04.29    カテゴリ:  和食 

   河岸頭(築地)☆夜の築地でお魚&カレーなオフ会!

築地がお庭という粋なカレー仲間、たいめいさんのお誘いで
久しぶりのオフ会に参加してきました。
場所は、夜の築地ではイチオシという河岸頭です。

      sIMG_7538.jpg

総勢16名で、お店のテーブル席を全て占拠。気合いを入れて、食べましたよ~jumee☆faceA130

「シラス&ホタルイカ」
   sIMG_75423.jpg

宴のスタートにふさわしい、旬の2品がいきなり登場jumee☆SaturdayNightFeverL
トロッとした口当たり&濃厚な旨味が強烈なインパクト豆電球の生シラス。
ホタルイカは、漁船で光る美しいお姿をウットリ思い浮かべながらも
容赦なくパクパクッと完食しちゃいました。

「スルメイカ」
   sIMG_75501.jpg

噛めば噛むほどに、甘さが広がって美味しかったです~笑い。

のんびり写真撮ってる場合じゃありません。次から次へとお料理が・・・

「毛蟹」
   sIMG_75481.jpg

ボイルした毛蟹さん蟹にお会いできるなんて~大感激kao03
ホクホクでジューシー↑ 蟹ミソを食べれば、さらにお酒もすすんじゃいます。

「鮎の塩焼き」
   sIMG_75521.jpg

コチラは一人一匹。
焼き加減も絶妙で、柔らかな身がたまりませんっbikkuri01

「ズワイガニの握り」
   sIMG_75552.jpg

比べることすら失礼ですが・・・スーパーで買うお寿司などとは全くベツモノ。
素材の美味しさに食にこだわるプロの手が加わると、スゴイことになりますねオンプG1

「しめ鯖」
   sIMG_75562.jpg

肉厚で脂の乗った高級感のあるしめ鯖。
お味は。。。言うまでも無く、美味しゅうございましたグッ

「サザエ&ホタテ」
   sIMG_75573.jpg

コリコリ食感が楽しいサザエ&肉厚で旨味たっぷりなホタテには
辛口の日本酒 アップロードファイル が合いますね~

さらに・・・

   sIMG_75593.jpg

そう、サザエの肝。コレはもう最高のおつまみでしたクラッカー

「雲丹」
   sIMG_75612.jpg

ヴィシュヌ。の3大好物の一つ、雲丹。
濃厚な旨味と潮の香りに、テンションは限りなくMAXに近づきました。
あぁ~丼いっぱいに広げた雲丹丼が食べたい~~~絵文字名を入力してください

「サーモン」
      sIMG_756511.jpg

個人的には”炙り”も好きなのですが、何もせずとも抜群の美味しさでしたバンザイ

「中トロ」
     sIMG_75652.jpg

うぅっ~今見てもヨダレが・・・ 
ビバ築地!!と叫びたくなる衝動を抑えるのに必死でしたうしし

「あぶらぼうずの鍋」
   sIMG_7571.jpg

「あぶらぼうず」は大きな深海魚だそうです。
醤油ベースのお鍋に、お魚の出汁でコクを出しています。
白身は名前とは違い!?やんちゃさは無く、落ち着いた大人の美味でした。

このディナー、一体どこまでスクロールさせれば終わるのよ???
そんな声も聞こえてきそうな中、ついに〆の1品です。

「鯛カレー」
   sIMG_75671.jpg

ほんのりとカレーの香りがただよう鯛飯に

   sIMG_75742.jpg

鯛の唐揚げがドドーンと入ったカレールー

幹事のたいめいさん自らお取り分け頂きまして、完成したのがコチラ下

   sIMG_75762.jpg

ご飯にもカレーにも、たい、タイ、鯛・・・めでたい?
なんとも贅沢な、まさにザ・築地のカレーでした。
お祝いやパーティーのめでたい席でのお料理にもオススメですグー

今回は、カレー仲間以外に築地の食に詳しい皆さんともご一緒でき
色々と興味深い食情報も教えて頂き、とっても楽しかったです。
幹事のたいめいさん、そしてご一緒してくださった皆さん、ありがとうございましたハート

お魚だけじゃなく、奥の深い築地ワールド。
今度は早起きして朝の築地に行きたいなぁ~たいめいさん、ヨロシクッたいやきくん

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
刺身BAR 河岸頭 
住所:東京都中央区築地4-12-2 ライオンズマンション東銀座地下一階
電話番号:03-6383-4597
営業時間: Lunch Time 11:30~14:00  BAR Time 18:00~0:00
定休日:日曜
HP:http://kashigashira.com/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~ 

2008.10.02    カテゴリ:  和食 

   神楽坂 茶寮(神楽坂)☆和カフェでランチ&お土産プリン

もともと田舎者のヴィシュヌ。は、新宿というと西口の高層ビル群や
東口のスタジオアルタなど・・・とにかく人、人、人のイメージガーン

でも少し移動すれば、同じ新宿区内でも昔ながらの趣が残る場所あるんですよね。
そんな場所のひとつ、神楽坂
お友達の評判も良い有名店、神楽坂茶寮でランチしてきました食事

   sIMG_2264.jpg  sIMG_2272.jpg  sIMG_2273.jpg

ランチタイムは11時半~17時遅い時間までやっているのは嬉しいですねOK

カレーはありません(笑)

ヴィシュヌ。のオーダーは、お粥と小鉢1品、ドリンクがついた「五穀粥SET」

「生湯葉とぷりぷり海老の京風粥」
     sIMG_2274.jpg

手前のあんかけ風ソース(麺つゆっぽい感じでした)と山葵をまぜて。
湯葉の味が引き立ちますね~美味し~いグー
あっさり味で体にも優しい日本のお粥。
添えられた柚子風味の大根の漬物もヴィシュヌ。好みでしたkao03

お友達がチョイスしたのは絵文字名を入力してください「さぬきうどんSET」

「えびと焼きなすの和風あんかけうどん」
     sIMG_2276.jpg

うどんは細めで上品ですね~Butterfly25
本場に比べるとコシは無かったけど、コチラも優しいお味だったそうです。
     sIMG_2278.jpg
 ←の8種類から一つ小鉢を選べました。
 (クリックすると、メニューが見える程度に大きくなります)
 今回は二人とも 「鶏ときのこのポン酢びたし」 をセレクト。
 シメジ、しいたけ、ナメコ・・・秋らしい小鉢でした紅葉


「京抹茶とかぼちゃのプリン大福2種盛り」
     sIMG_2281.jpg

しっかりデザートを追加jumee☆faceA130皮が薄目でケーキのような大福でした。
抹茶茶碗に入ったカフェラテは量もたっぷり。泡がクリーミーで美味しかったですusakya

     sIMG_2323.jpg

お土産に連れて帰ってきたプリンは3種類。
左から、マンゴー、竹炭、黒洲きなこ のプリン。
     sIMG_2391.jpg  sIMG_2372.jpg  sIMG_2398.jpg

果肉もちゃんと入ったマンゴーは、和三盆を使った優しい甘さ。
ドキドキしつつ食べた竹炭は、なめらかな口当たり。もちろん炭の味はしません(笑)
一番インパクト大豆電球だったのが、きなこプリン。
きなこの風味と甘さのバランスが良く、もう一度食べたいと思えるお味でしたLOVE


土曜日のランチ。
行列覚悟で臨んだのですが、お昼前に到着したらスムーズに入店。
でも、やっぱり人気店。12時半頃には、かなり長い行列ができていました。

気持ちのいい風が吹く季節は、明るいテラス席がとっても快適↑
今度は 「和風パフェ」 が食べたいなぁ~らぶ太ハート


◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆

神楽坂 茶寮 本店
住所:東京都新宿区神楽坂5-9
電話番号:03-3266-0880
営業時間:平日 11:30~23:00 土日祝 11:30~22:00
HP:http://www.saryo.jp/kagurazaka.html


 にほんブログ村 スイーツブログへ  ←ポチッとご協力お願いします~m(__)m

神楽坂 茶寮 (カグラザカサリョウ) (カフェ / 牛込神楽坂)
★★★★ 3.5



Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog