fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

2008.11.16    カテゴリ:  韓国料理 

   4年ぶりの鍋は・・・辛かった@ソウル

ソウルに行ったら、絶対食べなきゃと思っているモノの一つタッハンマリ
鶏をまるごと一羽煮込んで食べるお鍋です。
旅行で食べられる食事の回数は限られているので、リピートすることは稀なのですが
4年前に食べた時の感動が忘れられず、再度訪問したのは
東大門総合市場の横の路地にあるチンオクヘ・タッハンマリ

        sIMG_3603.jpg     sIMG_36072.jpg

「タッハンマリ」 追加のうどん&焼酎1本込み21000ウォン(約1680円)
   sIMG_3604.jpg

席に着けば何も言わなくても、鶏やネギの入ったお鍋がやってきます。

   sIMG_3605.jpg

鶏が煮えるのを待っている間に、唐辛子とテーブルの上に置かれた酢、辛子などを
ブレンドし、好みのつけだれを作ります。

お店の方がやってきて、キムチを一気にお鍋に投入爆弾
あれ?タッハンマリってこんなに赤い鍋だっけ???時すでに遅し・・・

   sIMG_3608.jpg

現地の方は皆さん手馴れた様子で、大きなハサミで鶏をカットしていきます。
不器用なヴィシュヌ。は、お店の方を呼んでカットをお願いしました。

   sIMG_3609.jpg

イイ感じに煮えたら、いただきま~す笑い。
鶏は柔らかくホロホロで美味しいけど・・・辛いっbikkuri01
つけだれの唐辛子を減らしても、鍋に入ったキムチのせいで鶏自体が辛くなっていて
もはや取り返しのつかない事態にorz

必死で食べてたら、段々唇がしびれてきました~
周りの韓国人の皆さんは、ヴィシュヌ。の何倍も唐辛子が入った鍋を平然と
召し上がってました。恐るべしコリアンパワー怖い

   sIMG_3610.jpg

締めは、うどんで。平べったいきしめんのような麺。
鶏の出汁が出たスープは、美味しいけどやっぱり辛かったぁ~うしし

思い返してみると、4年前食べた時は日本人慣れしたオバサンが鍋を作ってくれて
キムチは鍋に直接入れず、付け合せのようにして食べたんです。
恐らく今回の食べ方が、本来の現地仕様だと思うのですが
せっかくの美味しい鶏の味が辛さで打ち消されてしまい・・・ちょっと残念おちこみ

それでも、二人分の夕食でこの安さ&美味しさは絶対お得です↑

次回への教訓、キムチは絶対鍋に入れないこと豆電球


        sIMG_3548.jpg

街を歩いていたら、インパクトのある看板アップに行く手をふさがれました。
素直に指差された方を見ると、携帯電話屋さんでした。

   sIMG_3549.jpg

真昼間の大通りで信号交換。
もう少し渋滞しない時間にやればいいのに・・・と思ってしまうのはワタシだけ!?

   sIMG_3547.jpg

歩き疲れると、タクシーのお世話になりました。
ソウルでは初乗り料金が1900ウォン(約150円)
二人だと地下鉄で移動するより安くついてしまうんですよね~


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
スポンサーサイト



2008.11.15    カテゴリ:  韓国料理 

   牡蠣チヂミ&マッコリでオヤジランチ@ソウル

ソウル食紀行、まだまだ続きますうしし
2日目朝食後、超有名観光スポット昌徳宮景福宮を歩き回ったら程よく空腹にらぶ太ハート
ランチは光化門の近くにあるヨルチャチッ
路地を入ると香ばしい匂いがし、店頭ではアジョシがチヂミを焼いてます。

    sIMG_3594.jpg     sIMG_3593.jpg     sIMG_3589.jpg

昭和のちょっとレトロな居酒屋さんのような気取らない店内。
地元のオジサン、オバサングループが昼間から大声で盛り上がり
その傍らにはマッコリアップロードファイルの空瓶がズラリと並んてます。

「牡蠣チヂミ」 10000ウォン (約800円)
   sIMG_3586.jpg

ミニサイズのチヂミ、一つ一つに牡蠣がたっぷり入ってます。
牡蠣の焼き具合が絶妙で美味しいっ↑

   sIMG_35872.jpg

玉ねぎ、唐辛子が入った醤油だれにつけて。
写真左手前の牡蠣の塩辛と一緒に食べるのもGOODグー
飲み物は。。。もちろんマッコリアップロードファイル
口当たりが爽やかで飲みやすいので、昼間っからグビグビ。
お昼から気持ちよ~く酔っ払う、そんな休日の贅沢な時間に幸せを感じますうしし

「ピンデトッ」 9000ウォン (約720円)
   sIMG_3590.jpg

こちらもお店の人気メニュー食事
緑豆の粉に豚肉や白菜を入れて焼いてあります。
小麦粉でつくられているチヂミよりも、ふんわりとした軽い食感。
後味でお豆の風味を感じる事が出来ますグー!


景福宮では、ちょうど守門将の交代儀式が行われていました。

   sIMG_3555.jpg
 
1395年朝鮮王朝の創始者李成桂によって創建された韓国最大の王宮。
風水にもとづき、四方を山に囲まれた場所に建てられています。
戦火によって何度も破壊、焼失し、現在も至る所で復元工事の最中。
壮大な復元工事は2025年まで続くそうです。

昌徳宮と同様に、一日3回日本語の無料ガイドツアーが開催されています。

   sIMG_3566.jpg

こちら絵文字名を入力してくださいは韓国のホワイトハウス青瓦台

   sIMG_3585.jpg

ウロウロしてたら警官に「どこへ行くの?」と声をかけられました。
周辺の警備は相当厳しいようですね。
事前予約要の観覧ツアーは、韓国の小中学生や観光客にも大人気だそうです。

余談ですが。。。
この日の夜あたりからお腹の調子がイマイチおちこみ
思い当たるのは、牡蠣の塩辛をほとんど一人で食べてしまったこと。
ただ単に、自分の体調が悪かっただけかもしれませんが・・・
塩辛は一応生モノなので、お腹の弱い方は用心された方がいいかもしれません。

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2008.11.13    カテゴリ:  韓国料理 

   朝食はコムタン@ソウル

ソウル2日目の朝、風は少し冷たいけど快晴絵文字名を入力してください
まだ開店しているお店もまばらで、人も少ない明洞の街を歩き
目指すはコムタンの専門店河東館

韓国の歴代大統領も訪れたという名店。
営業時間は7:00~16:30、しかもスープが無くなり次第終了という
日本の人気ラーメン店のようなお店です。
ヴィシュヌ。が行ったときも、地元の方々で大賑わいでした。

   sIMG_3499.jpg   sIMG_3493.jpg   sIMG_3498.jpg

メニューは2種類。普通バージョンと特別バージョンのコムタンのみ。
せっかくですから、両方頼んで食べ比べしてみましたらぶ太ハート

「コムタン」特別バージョン(牛肉&胃袋入り) 10000ウォン(約800円)
   sIMG_3495.jpg

コムタンの特徴は、透き通ったスープ豆電球
牛の胃袋と胸肉をじっくり6時間煮込んで作られるそうです。

「コムタン」普通バージョン(牛肉入り) 8000ウォン(約640円)
   sIMG_3496.jpg

薄味のスープが出てくるので、テーブルに置かれた塩、唐辛子、ネギ、胡椒入れて
好みの味付けにできるのがいいんですよね~
最初は塩、胡椒にネギをたっぷり入れていただきましたグー
旨味がしっかり出た優しい味のスープで食べる、雑炊感覚の美味しい朝食
眠っていた胃も徐々に目覚めますKIRA KIRA
カクテキを入れれば、ちょっとアクセントになり美味しいっにっこり

普通バージョンで十分満足なヴィシュヌ。でしたが
モツ好きな方でしたら、胃袋入りだといろんな食感が楽しめると思いますよ。


食後の腹ごなしには、世界遺産にも登録されている王宮昌徳宮(チャンドックン)

   sIMG_3506.jpg

自由観覧可能な木曜以外は、指定の時間に行きガイドツアーに参加して見学です。
日本語ツアーも1日4回行われています。
歴史的背景、建築方式など細かい説明を聞きながらの見学は
パンフレットを見ながら自分で歩くよりも、建物の印象が断然深まりますね~

   sIMG_3509.jpg

韓国の歴史ドラマに登場した場所もありました。
紅葉がベストな時期で、庭園もすごくキレイ紅葉

   sIMG_3541.jpg

約80分、あっという間のガイドツアーは3キロ近く歩いたそうでビックリでしたダッシュ


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2008.11.13    カテゴリ:  韓国料理 

   飯泥棒な蟹ディナー@ソウル

今回のソウル旅行、決めたのは3日前汗1
あまりに急で羽田便が取れず、成田からの午後便で飛行機で行き
ホテルにチェックインした後は、早々に夜景鑑賞&ディナーへダッシュ

最初のお食事はちょっと贅沢に 蟹 蟹 蟹 でございま~す。
地下鉄4号線会賢駅7番出口を出てすぐ、新世界百貨店や南大門市場の近くにある
ナンドパットドゥッというお店に行ってきました。

   sIMG_3479.jpg   sIMG_3480.jpg   sIMG_3481.jpg

閉店間際だったせいか、店内は食事が既に終わったお客さんが一組。
店先でお店の方が夕食を食べようかと・・・
そんな状況でも、ヴィシュヌ。達の来店を歓迎し、奥の席へ通してくださいました。
日本語メニューも用意されていました。
ヴィシュヌ。は、メニューを見る前から心に決めていた絵文字名を入力してくださいをオーダー。

「カンジャンケジャン」 20000ウォン (約1600円)
   sIMG_34862.jpg

全羅南道の木浦から取り寄せたカザミ蟹を醤油に漬け、熟成させたものです。
キムチにナムルにチゲ、フレームに入りきらないお惣菜の数々が嬉しいですね~usakya

   sIMG_3491.jpg

蟹の身をご飯に乗せ、お皿に残ったお醤油をかけ、海苔と一緒に食べれば・・・
マシッソヨ~笑い。
蟹というより、甘エビのようなプルプルした身が美味しいっ豆電球
カザミ蟹は味噌もちゃんと頂けます。ご飯に混ぜたら最高でしたbikkuri01

「コッケムチム」 20000ウォン (約1600円)
  sIMG_3489.jpg

生のカザミ蟹をコチュジャンや色々な薬味で和えた1品。
お皿は真っ赤な薬味で覆われ、蟹がどこにいるのか分かりませんよぉ~怖い
蟹味噌もすっかり絵文字名を入力してくださいな状態に。

sIMG_3488.jpg

辛いっ。。。でも、美味しい~ ペロッ
辛さの中にも、ちゃんと蟹の味がしますよOK ご飯やビールがどんどんすすみます。

付け合せのお惣菜も美味しかったです。
ヴィシュヌ。が特に気に入ったのは、蟹の出汁がきいたチゲと
程よい酸味があるカブのキムチ、あと写真に撮りきれなかったフワフワの卵焼きキラリラ

初日から思いっきり全力で食べまくり~~満腹。ごちそうさまでしたjumee☆faceA78


動かないとお腹がへらないので観光もww ソウルタワーへお登り東京タワー
下から見上げると、人が飛んでました~

          sIMG_3478.jpg

上からは、果てしなく広がる夜景が・・・やっぱりソウルって大都会ですね。

   sIMG_34692.jpg

ソウルで一番高い場所にあるトイレ。
あ、ヴィシュヌ。は入ってませんよww ダンナちゃんに撮影してきてもらいましたうしし

   sIMG_34752.jpg

ディナーレポの後にトイレ。失礼しました~jumee☆devilL

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2008.10.31    カテゴリ:  韓国料理 

   一龍別館(赤坂)☆雪濃湯(ソンロンタン)で韓国ランチ

赤坂でランチ。
お店はお友達のリクエストで雪濃湯(ソンロンタン)の有名店、一龍別館
最近カレーの割合が高くて(笑)、ご無沙汰気味だった韓国料理なので楽しみ~usakya

        sIMG_2960.jpg        sIMG_2961.jpg

お店の前には、ハングル文字の新聞。テレビも韓国の番組が映ってます。
あれ?ここって日本よね???

お店の方に「ソンロンタンでいいですか?」と聞かれ、全員「は~いjumee☆faceA173」とお返事。
しばらく待つと、キムチやお惣菜の小皿がズラリとテーブルに絵文字名を入力してください
追加料金はかかりませんし、おかわりも自由な韓国スタイルですよ豆電球

  sIMG_2962.jpg

そして、主役の登場で~すjumee☆SaturdayNightFeverL

「雪濃湯(ソンロンタン)」 1575円
   sIMG_2963.jpg

ソンロンタンは、牛の頭、内臓、骨を24時間以上じっくりと煮込んで作られた
コクがあるけど不思議とあっさり味なスープ。
お好みで塩、胡椒、キムチなど入れて味を調整できます。
具には、柔らかい牛肉、ネギ、春雨が入っていました。

   sIMG_2964.jpg

お肉の臭みも感じない、美味しいスープ。
ご飯やキムチを入れて、雑炊のようにして食べるのが好きですハート
ソウルで食べたものには、正直ちょっと及びませんでしたが・・・
日本でこれだけ本格的なソンロンタンが食べられる場所は少ないと思います。

24時間営業、年中無休bikkuri01
終電を逃してしまった時にも利用できる、頼もしいお店ですねにっこり

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
赤坂一龍別館 
住所:東京都港区赤坂2-13-16 シントミ赤坂第2ビル 1F
電話番号:03-3582-7008
営業時間:24時間営業
定休日:無休

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~



Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog