全2ページ
このページのリスト
2008.10.31
カテゴリ:《 カレー@江東区 》
デリーダルバール【Delhi Darbar】(南砂町)☆ミールス・レディースデビュー戦
2008.10.31
カテゴリ:《 韓国料理 》
一龍別館(赤坂)☆雪濃湯(ソンロンタン)で韓国ランチ
2008.10.30
カテゴリ:《 カレー@横浜市中区 》
mango tree cafe(横浜)☆微笑みのタイランチ
2008.10.30
カテゴリ:《 パン@川崎市宮前区 》
ビゴの店(鷺沼)☆パリジェンヌ気分で朝食を!
2008.10.29
カテゴリ:《 カレー@中央区 》
デリー(銀座)☆10月のカレー「ダル・マサラ」
2008.10.29
カテゴリ:《 スイーツ@中央区 》
ミセス・ハート(銀座)☆天使のババロア
2008.10.28
カテゴリ:《 カレー@練馬区 》
ディヤダハラ(練馬)☆カレー&国際ビールフェア
2008.10.28
カテゴリ:《 パン@通販・物産展 》
ダーシェンカ(愛知)☆10月のパン ジャック・オ・ランタン
2008.10.27
カテゴリ:《 パン@千葉県 》
KUA`AINA【クアアイナ】(舞浜)☆アボカドバーガー
2008.10.26
カテゴリ:《 スイーツ@千葉県 》
フォレッティ・ジェルッタ(舞浜)☆3色のジェラート
2008.10.25
カテゴリ:《 パン@鎌倉市 》
KIBIYAベーカリー(鎌倉)☆ゴマ食パン&黒みつパン
2008.10.25
カテゴリ:《 カレー@川崎市高津区 》
インダス 【INDUS】(溝の口)☆14周年記念スペシャルメニュー食べまくり
2008.10.24
カテゴリ:《 カレー@横浜市中区 》
Kandy Street【キャンディーストリート】(馬車道)☆スパイシーチキンカレー
2008.10.24
カテゴリ:《 スイーツ@横浜市青葉区 》
サロン ド テ アンジェリーナ(たまプラーザ)☆モンブラン
2008.10.23
カテゴリ:《 カレー@横浜市中区 》
カレーハウスキッチン(関内)☆50種類?!の野菜カレー
2008.10.22
カテゴリ:《 カレー@横浜市青葉区 》
the EARLY BIRD cafe【ジ・アーリーバード・カフェ】(たまプラーザ)☆野菜のサブジ
2008.10.22
カテゴリ:《 スイーツ@中央区 》
白雪亭(銀座)☆木挽町ロール
2008.10.21
カテゴリ:《 カレー@品川区 》
うどん(五反田)☆バジルぽーく
2008.10.21
カテゴリ:《 パン@千葉県 》
Zopf【ツオップ】(松戸)☆野菜を使ったパンたち
2008.10.20
カテゴリ:《 カレー@鎌倉市 》
オクシモロン【OXYMORON】(鎌倉)☆待望のオープン!で美味しいカレー
2008.10.20
カテゴリ:《 パン@渋谷区 》
d'une rarete【デュヌラルテ】(表参道)☆類い稀なる独創的なパン
2008.10.19
カテゴリ:《 スイーツ@中央区 》
ラデュレ(銀座)☆マリーアントワネットなティータイム
2008.10.18
カテゴリ:《 カレー@港区 》
BRASSERIE CHENNAI【ブラッセリーチェンナイ】(赤坂)☆お酒の種類も豊富な南インド料理店
2008.10.17
カテゴリ:《 パン@千葉県 》
Zopf【ツオップ】(松戸)☆揚げたてカレーパン&ピタサンド
2008.10.17
カテゴリ:《 カレー@中央区 》
ジャンタル・マンタル【Jantar Mantar】(茅場町)☆巨匠のお店でディナー
2008.10.16
カテゴリ:《 スイーツ@新宿区 》
アイスベリー(新大久保)☆韓国スイーツ、パッピンス
2008.10.16
カテゴリ:《 パン@板橋区 》
BOULANGERIE KEN(下赤塚)☆ハロウィンベーグル
2008.10.15
カテゴリ:《 スイーツ@品川区 》
ダ・カーポ(五反田)☆謎のタイヤキマンの鯛玉
2008.10.15
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
ムット2号店(大久保)☆南インドの軽食&デザート
2008.10.14
カテゴリ:《 パン@千葉県 》
Zopf 【ツォップ】(松戸)☆絶品パンランチ♪2008.10.31 カテゴリ: カレー@江東区
デリーダルバール【Delhi Darbar】(南砂町)☆ミールス・レディースデビュー戦
南インド料理と言えば。。。ミールス。現地では、昼夜食べられる定食です。
ベジタリアンではないけれど、お気に入りはやっぱり野菜いっぱいのベジミールス
2008年とある日、東京近辺のミールスを全て食べ尽くす勢いの
サントーシーさん、トダチーニョさん、かりんさんの3大巨匠からなる
ミールス・レディースの存在を知り、入隊希望の下心満載
で
ジワジワと巨匠達に接近し・・・
ついに、待望のデビューを果たす日がやってまいりました
デビュー戦の会場は、東西線南砂町から徒歩約5分
団地や公園に囲まれた静かな場所にある デリーダルバール
1階がたこ焼き屋さん、2階が南インド料理という不思議なお店です。
(この目で見てはいませんが、たこ焼きもインド人シェフが焼いているらしい
)

食べたのはコチラ
「マドラス ターリーセット」 2480円

中央上から時計回りに、ラッサムスープ、プレーンヨーグルト、ゴーヤのカレー
サンバルカレー、ライスパイアソン(デザート)、ツバダル(キャベツと豆の炒めもの)
そして、真ん中にライスとヴァダ(豆の粉で作られた揚げもの)
お料理のカレーリーフ、ご飯の下に敷かれたバナナの葉は、なんと自家製
南インドへの愛とこだわりを感じますね~
これだけでも十分なボリュームなのに、なんと焼きたてのスゴイモノ
が
右のお皿のドーサとココナッツチャツネ、これで一人分
ドーサは30センチはあろうかというBIGサイズ
いやぁ~ビックリな大きさです。

色々マゼマゼして、いただきま~す
サンバルカレーは、辛さが調度良くライスやドーサが美味しく食べられる味
初めて食べたツバダルも、キャベツのシャキシャキ感が残ってて美味しかったぁ~
ゴーヤのカレーはサービスでした。
結構苦味が強く、刺激的~ニンニクがゴロゴロ入っていたのにはビックリ

ヴィシュヌ。の今回のHITは
のヴァダ。
揚げたてホクホク、豆の香りとスパイスの風味がナイス
日本のもので言うと、おからドーナツに少し似てますが。。。
砂糖などの甘みは無く豆&スパイス味なので、そのままでもカレーと一緒でもOK。
おかわり~
と言いたいところでしたが、こればっかり食べて他を残したら
大人としてダメダメ~なので、今回は泣く泣くガマン。
手作り感のある家庭的なインテリア、優しい笑顔のご夫婦(←多分)がきりもりされる
フレンドリーなお店でした。
お料理はモチロン、おしゃべりもとっても楽しく、あっという間に時間が過ぎました
巨匠のお3方、ありがとうございました
ヘッポコ新人
ですが、今後ともヨロシクお願いしま~す。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
デリーダルバール(Delhi Darbar)
住所:東京都江東区南砂 3-13-1
電話番号:03-3647-9406
営業時間:平日 11:30~14:00 17:00~22:30
土曜 11:30~15:00 17:00~22:30 日祝 11:30~15:00 17:00~22:00
定休日:月曜
HP:http://delhidarbar.web.fc2.com/index2.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ベジタリアンではないけれど、お気に入りはやっぱり野菜いっぱいのベジミールス

2008年とある日、東京近辺のミールスを全て食べ尽くす勢いの
サントーシーさん、トダチーニョさん、かりんさんの3大巨匠からなる
ミールス・レディースの存在を知り、入隊希望の下心満載

ジワジワと巨匠達に接近し・・・
ついに、待望のデビューを果たす日がやってまいりました

デビュー戦の会場は、東西線南砂町から徒歩約5分
団地や公園に囲まれた静かな場所にある デリーダルバール
1階がたこ焼き屋さん、2階が南インド料理という不思議なお店です。
(この目で見てはいませんが、たこ焼きもインド人シェフが焼いているらしい




食べたのはコチラ

「マドラス ターリーセット」 2480円

中央上から時計回りに、ラッサムスープ、プレーンヨーグルト、ゴーヤのカレー
サンバルカレー、ライスパイアソン(デザート)、ツバダル(キャベツと豆の炒めもの)
そして、真ん中にライスとヴァダ(豆の粉で作られた揚げもの)
お料理のカレーリーフ、ご飯の下に敷かれたバナナの葉は、なんと自家製

南インドへの愛とこだわりを感じますね~

これだけでも十分なボリュームなのに、なんと焼きたてのスゴイモノ


右のお皿のドーサとココナッツチャツネ、これで一人分

ドーサは30センチはあろうかというBIGサイズ


色々マゼマゼして、いただきま~す

サンバルカレーは、辛さが調度良くライスやドーサが美味しく食べられる味

初めて食べたツバダルも、キャベツのシャキシャキ感が残ってて美味しかったぁ~
ゴーヤのカレーはサービスでした。
結構苦味が強く、刺激的~ニンニクがゴロゴロ入っていたのにはビックリ


ヴィシュヌ。の今回のHITは

揚げたてホクホク、豆の香りとスパイスの風味がナイス

日本のもので言うと、おからドーナツに少し似てますが。。。
砂糖などの甘みは無く豆&スパイス味なので、そのままでもカレーと一緒でもOK。
おかわり~

大人としてダメダメ~なので、今回は泣く泣くガマン。
手作り感のある家庭的なインテリア、優しい笑顔のご夫婦(←多分)がきりもりされる
フレンドリーなお店でした。
お料理はモチロン、おしゃべりもとっても楽しく、あっという間に時間が過ぎました

巨匠のお3方、ありがとうございました

ヘッポコ新人

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
デリーダルバール(Delhi Darbar)
住所:東京都江東区南砂 3-13-1
電話番号:03-3647-9406
営業時間:平日 11:30~14:00 17:00~22:30
土曜 11:30~15:00 17:00~22:30 日祝 11:30~15:00 17:00~22:00
定休日:月曜
HP:http://delhidarbar.web.fc2.com/index2.html


スポンサーサイト
2008.10.31 カテゴリ: 韓国料理
一龍別館(赤坂)☆雪濃湯(ソンロンタン)で韓国ランチ
赤坂でランチ。
お店はお友達のリクエストで雪濃湯(ソンロンタン)の有名店、一龍別館
最近カレーの割合が高くて(笑)、ご無沙汰気味だった韓国料理なので楽しみ~

お店の前には、ハングル文字の新聞。テレビも韓国の番組が映ってます。
あれ?ここって日本よね???
お店の方に「ソンロンタンでいいですか?」と聞かれ、全員「は~い
」とお返事。
しばらく待つと、キムチやお惣菜の小皿がズラリとテーブルに
追加料金はかかりませんし、おかわりも自由な韓国スタイルですよ

そして、主役の登場で~す
「雪濃湯(ソンロンタン)」 1575円

ソンロンタンは、牛の頭、内臓、骨を24時間以上じっくりと煮込んで作られた
コクがあるけど不思議とあっさり味なスープ。
お好みで塩、胡椒、キムチなど入れて味を調整できます。
具には、柔らかい牛肉、ネギ、春雨が入っていました。

お肉の臭みも感じない、美味しいスープ。
ご飯やキムチを入れて、雑炊のようにして食べるのが好きです
ソウルで食べたものには、正直ちょっと及びませんでしたが・・・
日本でこれだけ本格的なソンロンタンが食べられる場所は少ないと思います。
24時間営業、年中無休
終電を逃してしまった時にも利用できる、頼もしいお店ですね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
赤坂一龍別館
住所:東京都港区赤坂2-13-16 シントミ赤坂第2ビル 1F
電話番号:03-3582-7008
営業時間:24時間営業
定休日:無休
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
お店はお友達のリクエストで雪濃湯(ソンロンタン)の有名店、一龍別館
最近カレーの割合が高くて(笑)、ご無沙汰気味だった韓国料理なので楽しみ~



お店の前には、ハングル文字の新聞。テレビも韓国の番組が映ってます。
あれ?ここって日本よね???
お店の方に「ソンロンタンでいいですか?」と聞かれ、全員「は~い

しばらく待つと、キムチやお惣菜の小皿がズラリとテーブルに

追加料金はかかりませんし、おかわりも自由な韓国スタイルですよ


そして、主役の登場で~す

「雪濃湯(ソンロンタン)」 1575円

ソンロンタンは、牛の頭、内臓、骨を24時間以上じっくりと煮込んで作られた
コクがあるけど不思議とあっさり味なスープ。
お好みで塩、胡椒、キムチなど入れて味を調整できます。
具には、柔らかい牛肉、ネギ、春雨が入っていました。

お肉の臭みも感じない、美味しいスープ。
ご飯やキムチを入れて、雑炊のようにして食べるのが好きです

ソウルで食べたものには、正直ちょっと及びませんでしたが・・・
日本でこれだけ本格的なソンロンタンが食べられる場所は少ないと思います。
24時間営業、年中無休

終電を逃してしまった時にも利用できる、頼もしいお店ですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
赤坂一龍別館
住所:東京都港区赤坂2-13-16 シントミ赤坂第2ビル 1F
電話番号:03-3582-7008
営業時間:24時間営業
定休日:無休


2008.10.30 カテゴリ: カレー@横浜市中区
mango tree cafe(横浜)☆微笑みのタイランチ
横浜でお友達と待ち合わせ。
ヴィシュヌ。の食べたいモノにお付き合いしてくれ、スパイシーなお味も
な
ありがた~いお友達と一緒なので、この日はタイ料理ランチ
こちらは東京新丸ビル35階のセレブなタイ料理店mango tree tokyoの姉妹店。
お財布にもちょっと優しいカジュアルなお店です。

メイン、スープ、前菜2品のお得なセットは9種類。
◆本日のおすすめセット (この日は「豚肉とキノコのチリペースト炒め」) 1100円
◆トムヤムヌードルセット 1080円
◆ムーガパオセット 1100円
◆カオマンガイセット 1200円
◆ポンカリーセット 1400円 などなど選択肢結構あります。
カオマンガイやトムヤムヌードルにも惹かれたのですが・・・
初めてのお店なので、とりあえずカレーをいただこうと無難に?!
をチョイス。
「タイカレーセット」 1030円

キノコ&タケノコのあっさり味スープ。
春雨のサラダは、上品なドレッシングとパクチーの風味がきいてて美味しい~
卵が「ゆで卵」ではなく、「揚げ卵」な所に”タイ”を感じますね

セットのカレーも日替わりで、この日は「ココナッツレッドカレー」でした。

茄子、タケノコ、インゲン、パプリカなど野菜モリモリ
豚肉の脂もそれほど気にならず、ココナッツミルクのバランスも良くクリーミー
カレーが美味しいので、ご飯
もすすみ、デザート食べられないほど満腹
ドリンク付きでこのお値段だったら、さらに満足度UP
なのですが・・・
横浜ルミネという立地ですから、仕方ないんでしょうね。

11/1でOPEN一周年
蟹好きさん注目の
スペシャルメニュー登場
10%割引券も頂いたので
ディナー行きたいけど・・・
近いようで遠い横浜。
誰かが連行してくれないと
行けないかなぁ~
興味のある方は来月
是非お試しを
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
mango tree cafe (マンゴツリーカフェ) 横浜店
住所:神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜6F
電話番号:045-342-7873
営業時間:11:00~23:00(LO22:00)
定休日:年中無休
HP:http://www.wonderland.to/pc/mango/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ヴィシュヌ。の食べたいモノにお付き合いしてくれ、スパイシーなお味も

ありがた~いお友達と一緒なので、この日はタイ料理ランチ

こちらは東京新丸ビル35階のセレブなタイ料理店mango tree tokyoの姉妹店。
お財布にもちょっと優しいカジュアルなお店です。



メイン、スープ、前菜2品のお得なセットは9種類。
◆本日のおすすめセット (この日は「豚肉とキノコのチリペースト炒め」) 1100円
◆トムヤムヌードルセット 1080円
◆ムーガパオセット 1100円
◆カオマンガイセット 1200円
◆ポンカリーセット 1400円 などなど選択肢結構あります。
カオマンガイやトムヤムヌードルにも惹かれたのですが・・・
初めてのお店なので、とりあえずカレーをいただこうと無難に?!

「タイカレーセット」 1030円

キノコ&タケノコのあっさり味スープ。
春雨のサラダは、上品なドレッシングとパクチーの風味がきいてて美味しい~
卵が「ゆで卵」ではなく、「揚げ卵」な所に”タイ”を感じますね


セットのカレーも日替わりで、この日は「ココナッツレッドカレー」でした。

茄子、タケノコ、インゲン、パプリカなど野菜モリモリ

豚肉の脂もそれほど気にならず、ココナッツミルクのバランスも良くクリーミー

カレーが美味しいので、ご飯


ドリンク付きでこのお値段だったら、さらに満足度UP

横浜ルミネという立地ですから、仕方ないんでしょうね。

11/1でOPEN一周年

蟹好きさん注目の
スペシャルメニュー登場

10%割引券も頂いたので
ディナー行きたいけど・・・
近いようで遠い横浜。
誰かが連行してくれないと
行けないかなぁ~
興味のある方は来月
是非お試しを

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
mango tree cafe (マンゴツリーカフェ) 横浜店
住所:神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜6F
電話番号:045-342-7873
営業時間:11:00~23:00(LO22:00)
定休日:年中無休
HP:http://www.wonderland.to/pc/mango/index.html


2008.10.30 カテゴリ: パン@川崎市宮前区
ビゴの店(鷺沼)☆パリジェンヌ気分で朝食を!
予定外に早起きできた朝。モーニング食べたい~衝動にかられ・・・
前から一度イートインしてみたかった鷺沼のビコの店へ。

9時~10時は、朝のサービスタイム。Le Petit Dejeuner
ワンドリンクをオーダーすれば、サービスでパンビュッフェが食べられるんです
開店時間を目指してGO
おフランスなBGM
が流れる明るい店内は、女性客で賑わっていました。
ヴィシュヌ。は一人だったので、大きなテーブルで相席。

パンはこんな感じ。
最初は、クリームパン、パウンドケーキ、マカロンなど甘めのモノが多かったけど
おかわりのタイミングでは、バターロールやフォカッチャもありました。
そして、10時まではコーヒーのおかわりも無料 これは嬉しいサービスです

レーズンたっぷりのデニッシュ、美味しかった~
朝の1時間だけのサービス、パンは前日に焼かれて残ったモノのようですが
コーヒーの価格450円で、これだけ頂ければ十分満足な美味しさでした。
パンが無くなり次第、ビュッフェは終了なので、行かれる際はお早めに!
スープとフランスパン、発酵バターのセット800円や
パンビュッフェ、プレート、ドリンク、デザート付1350円のランチも人気のようです。
ちょっと残念だったのは、フロアーで接客をされるお姉さん。笑顔が無いんですよ
サービスが追いつかないほど、忙しいようには見えないのに・・・
コーヒーのおかわりを頼んでも、無表情でサーブ。
朝会う人がこれだと、その日一日イマイチのテンションになっちゃうのは私だけ?
せっかくの朝食の美味しさも、正直半減しちゃいました
イートインを利用したのは初めてなので、いつもは違うのかもしれません。
1階の販売コーナーは活気がありましたし。
忘れた頃に行く機会があれば、明るく気分のいい接客をしてもらえるといいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ビゴの店 鷺沼店
住所:神奈川県川崎市宮前区小台1-17-4
電話番号:044-856-7800
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜
HP:http://www.bigot-tokyo.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
前から一度イートインしてみたかった鷺沼のビコの店へ。



9時~10時は、朝のサービスタイム。Le Petit Dejeuner
ワンドリンクをオーダーすれば、サービスでパンビュッフェが食べられるんです

開店時間を目指してGO

おフランスなBGM

ヴィシュヌ。は一人だったので、大きなテーブルで相席。

パンはこんな感じ。
最初は、クリームパン、パウンドケーキ、マカロンなど甘めのモノが多かったけど
おかわりのタイミングでは、バターロールやフォカッチャもありました。
そして、10時まではコーヒーのおかわりも無料 これは嬉しいサービスです


レーズンたっぷりのデニッシュ、美味しかった~

朝の1時間だけのサービス、パンは前日に焼かれて残ったモノのようですが
コーヒーの価格450円で、これだけ頂ければ十分満足な美味しさでした。
パンが無くなり次第、ビュッフェは終了なので、行かれる際はお早めに!
スープとフランスパン、発酵バターのセット800円や
パンビュッフェ、プレート、ドリンク、デザート付1350円のランチも人気のようです。
ちょっと残念だったのは、フロアーで接客をされるお姉さん。笑顔が無いんですよ

サービスが追いつかないほど、忙しいようには見えないのに・・・
コーヒーのおかわりを頼んでも、無表情でサーブ。
朝会う人がこれだと、その日一日イマイチのテンションになっちゃうのは私だけ?
せっかくの朝食の美味しさも、正直半減しちゃいました

イートインを利用したのは初めてなので、いつもは違うのかもしれません。
1階の販売コーナーは活気がありましたし。
忘れた頃に行く機会があれば、明るく気分のいい接客をしてもらえるといいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ビゴの店 鷺沼店
住所:神奈川県川崎市宮前区小台1-17-4
電話番号:044-856-7800
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜
HP:http://www.bigot-tokyo.com/


ビゴの店 鷺沼店 (boulangerie patisserie francies BIGOT ビゴノミセ) (パン / 鷺沼)
★★★☆☆ 2.5
2008.10.29 カテゴリ: カレー@中央区
デリー(銀座)☆10月のカレー「ダル・マサラ」
先月に引き続き、しゃんろんさん主催の銀座デリー会に参加させて頂きました。
そろそろUPしないと10月が終わっちゃう・・・
ヤバイ、ヤバイ
慌てて美味しい記憶を振り返ることに。

今回は11名集まったので、お店奥の個室を占領して食べまくり~
「特製トマトサラダ」 840円

甘みのある桃太郎をインディアンドレッシングでマリネしたサラダ。
上にのってるカリカリ(何だっけ?)の食感もGOOD
「ジェンガー ブナ フワー」 1890円

ヴィシュヌ。の今回かな~り上位な1品
インドの
王様が食べる贅沢なお料理というイメージ。
大きくて立派な噛み応えのある海老に、ベーコンが巻かれています。
クリーミーかつ爽やかなライムソースをたっぷり絡めた海老は絶品でした
「バルワ ベイガン」 840円

揚げ茄子のライムクリームソース添え。
黒いお皿に、オレンジ色のソースがとっても鮮やか~眩しすぎっ

断面から伝わるでしょうか・・・茄子が本当に柔らかなんです~
辛さは無く、まろやかな中に酸味のあるソースが美味
写真2枚掲載したくなるほどに、お気に入りの味でした
「タンドーリ チキン」 1680円

ジューシーで迫力のある登場に思わず「おぉ~!」と低音でうなってしまいました。
スパイスとヨーグルトのお味が、しっとり柔らかなお肉にしみこんで美味しい~
上野店のタンドーリチキンも大好きなのですが、銀座店の方がジューシーな気が。
お肉の大きさや部位が違うせいかしら?
「ダル・マサラ」

こちらが、6種類の豆を使った今月のカレーです
煮込まれたお豆で全体的にトロミがありました。
豆の甘さとスパイスの風味がマッチし、適度な辛さの食べやすいカレー。
ヴィシュヌ。的にはコチラもHITでした
「お好み3種カレー」 1470円

左から、キーママター、ベジタブル、インド
初めて食べたキーママターは、銀座店限定。
ラムの挽き肉とグリンピースのキーマです。コレも美味しかった~

「カシミールカレー」 940円

デリーと言えば、大好きなカシミールはハズセません。
ヴィシュヌ。初挑戦のベリーベリーホット いつものより赤いなぁ・・・
辛いけど、美味しい、美味しいけど、辛い・・・み、み、水~
結論。ヴィシュヌ。は普通のカシミールでいいです。
「クルチャ」 520円

今までこちらで頂いた粉モノの中ではベストな美味しさ
油っぽくなく、素朴な粉の味が好きでした。今度からコレを頼もう~っと。
少人数では頼めない豪華メニューやチャレンジメニューも食べることができ
また一歩、デリーの味の深さを知る事ができました
ご一緒してくださった皆さん、どうもありがとうございました
【美味しい時間をご一緒して頂いた皆さんの記事
】
しゃんろんさんの記事 / トリコさんの記事
かりんさんの記事 / 春夏秋冬さんの記事
batayanさんの記事 / たいめいさんの記事 / しまじろさんの記事
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
デリー 銀座店
住所:東京都中央区銀座6-3-11 西銀座ビル3F
電話番号:03-3571-7895
営業時間:平日11:30~21:30(L.O) 土日祝11:50AM~21:30PM(L.O)
定休日:年中無休
HP:http://www.delhi.co.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
そろそろUPしないと10月が終わっちゃう・・・
ヤバイ、ヤバイ



今回は11名集まったので、お店奥の個室を占領して食べまくり~

「特製トマトサラダ」 840円

甘みのある桃太郎をインディアンドレッシングでマリネしたサラダ。
上にのってるカリカリ(何だっけ?)の食感もGOOD

「ジェンガー ブナ フワー」 1890円

ヴィシュヌ。の今回かな~り上位な1品

インドの

大きくて立派な噛み応えのある海老に、ベーコンが巻かれています。
クリーミーかつ爽やかなライムソースをたっぷり絡めた海老は絶品でした

「バルワ ベイガン」 840円

揚げ茄子のライムクリームソース添え。
黒いお皿に、オレンジ色のソースがとっても鮮やか~眩しすぎっ


断面から伝わるでしょうか・・・茄子が本当に柔らかなんです~

辛さは無く、まろやかな中に酸味のあるソースが美味

写真2枚掲載したくなるほどに、お気に入りの味でした

「タンドーリ チキン」 1680円

ジューシーで迫力のある登場に思わず「おぉ~!」と低音でうなってしまいました。
スパイスとヨーグルトのお味が、しっとり柔らかなお肉にしみこんで美味しい~

上野店のタンドーリチキンも大好きなのですが、銀座店の方がジューシーな気が。
お肉の大きさや部位が違うせいかしら?
「ダル・マサラ」

こちらが、6種類の豆を使った今月のカレーです

煮込まれたお豆で全体的にトロミがありました。
豆の甘さとスパイスの風味がマッチし、適度な辛さの食べやすいカレー。
ヴィシュヌ。的にはコチラもHITでした

「お好み3種カレー」 1470円

左から、キーママター、ベジタブル、インド
初めて食べたキーママターは、銀座店限定。
ラムの挽き肉とグリンピースのキーマです。コレも美味しかった~


「カシミールカレー」 940円

デリーと言えば、大好きなカシミールはハズセません。
ヴィシュヌ。初挑戦のベリーベリーホット いつものより赤いなぁ・・・
辛いけど、美味しい、美味しいけど、辛い・・・み、み、水~
結論。ヴィシュヌ。は普通のカシミールでいいです。
「クルチャ」 520円

今までこちらで頂いた粉モノの中ではベストな美味しさ

油っぽくなく、素朴な粉の味が好きでした。今度からコレを頼もう~っと。
少人数では頼めない豪華メニューやチャレンジメニューも食べることができ
また一歩、デリーの味の深さを知る事ができました

ご一緒してくださった皆さん、どうもありがとうございました

【美味しい時間をご一緒して頂いた皆さんの記事

しゃんろんさんの記事 / トリコさんの記事
かりんさんの記事 / 春夏秋冬さんの記事
batayanさんの記事 / たいめいさんの記事 / しまじろさんの記事
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
デリー 銀座店
住所:東京都中央区銀座6-3-11 西銀座ビル3F
電話番号:03-3571-7895
営業時間:平日11:30~21:30(L.O) 土日祝11:50AM~21:30PM(L.O)
定休日:年中無休
HP:http://www.delhi.co.jp/


2008.10.29 カテゴリ: スイーツ@中央区
ミセス・ハート(銀座)☆天使のババロア
名古屋で人気のミセス・ハートが先月いよいよ関東進出
銀座と上野の松坂屋に相次いで店舗をOPENしました。
あの天使のババロアが東京でもいただけるなんて嬉しいっ
愛知出身ヴィシュヌ。これは見逃せませんよ~銀座店でお持ち帰りしてきました。

BOXの上には可愛い黄色のカーネーション、造花じゃなく生花です
「お花がしおれないうちに召し上がり下さい」 とメッセージが。
素敵なセンス、ババロアへの愛情を感じますね
「天使のババロア マロンクリーム添え」

創業25周年記念 限定商品です。

プレーンババロアの上に、マロンペーストと栗の甘露煮。
ババロアは本当にやわらかく、口の中でなめらか~にとろけていきま~す
なめらかプリンに似てる?いやいや、違うんです。
生クリーム風味のババロアは、甘さがとても控えめ、というか殆ど甘くない。
優しい口当たり&シンプルに美味しいスイーツなんです
栗が大きいので、ホクホク感も味わえるのもイイですね
「天使のババロア マンゴーのメランジェ」

マンゴーピュレ入りのババロアの上には、バニラ風味のゼリー。
そして、酸味のあるマンゴーとパッションフルーツを使ったソースがかかっています。

こっちの方が、より爽やかな味わいでした。
冷蔵庫でしっかり冷やして食べるとGOOD
マンゴーは季節限定の商品で、今年味わえる期間はあと僅かのようです。
写真は撮りませんでしたが、プレーンのババロアも食べました。
プルプル&なめらかで、個人的にはコレが一番好きかも
極限まで柔らかさを追求した ”口福” をもたらすスイーツ
頑張った自分へのご褒美に
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ミセス・ハート 松坂屋銀座店
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1 B1
電話番号:03-3572-0116
営業時間:10:30~20:00
定休日:不定休 (松坂屋銀座店に準ずる)
HP:http://www.mrs-heart.co.jp/realtop.asp?prm=&M_ID=2&C_ID=3
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

銀座と上野の松坂屋に相次いで店舗をOPENしました。
あの天使のババロアが東京でもいただけるなんて嬉しいっ

愛知出身ヴィシュヌ。これは見逃せませんよ~銀座店でお持ち帰りしてきました。

BOXの上には可愛い黄色のカーネーション、造花じゃなく生花です

「お花がしおれないうちに召し上がり下さい」 とメッセージが。
素敵なセンス、ババロアへの愛情を感じますね

「天使のババロア マロンクリーム添え」

創業25周年記念 限定商品です。

プレーンババロアの上に、マロンペーストと栗の甘露煮。
ババロアは本当にやわらかく、口の中でなめらか~にとろけていきま~す

なめらかプリンに似てる?いやいや、違うんです。
生クリーム風味のババロアは、甘さがとても控えめ、というか殆ど甘くない。
優しい口当たり&シンプルに美味しいスイーツなんです

栗が大きいので、ホクホク感も味わえるのもイイですね

「天使のババロア マンゴーのメランジェ」

マンゴーピュレ入りのババロアの上には、バニラ風味のゼリー。
そして、酸味のあるマンゴーとパッションフルーツを使ったソースがかかっています。

こっちの方が、より爽やかな味わいでした。
冷蔵庫でしっかり冷やして食べるとGOOD

マンゴーは季節限定の商品で、今年味わえる期間はあと僅かのようです。
写真は撮りませんでしたが、プレーンのババロアも食べました。
プルプル&なめらかで、個人的にはコレが一番好きかも

極限まで柔らかさを追求した ”口福” をもたらすスイーツ

頑張った自分へのご褒美に

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ミセス・ハート 松坂屋銀座店
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1 B1
電話番号:03-3572-0116
営業時間:10:30~20:00
定休日:不定休 (松坂屋銀座店に準ずる)
HP:http://www.mrs-heart.co.jp/realtop.asp?prm=&M_ID=2&C_ID=3


2008.10.28 カテゴリ: カレー@練馬区
ディヤダハラ(練馬)☆カレー&国際ビールフェア
スリランカフェス、ナマステインディアの両方に出店されていた
インド・スリランカ料理店ディヤダハラ
USHIZOさんの記事で練馬本店が閉店すると知り、これは行かなくては~
と思っていたところに、嬉しいお誘いがありディナーしてきました。


ウワサ通り国際ビールフェアも開催中
(ひょっとして、ずっと?)
世界10カ国のビールが、どれも1本500円
美味しい
ビールと共に、スパイシーなお料理の数々を満喫で~す
「スパイシーなすサラダ」

揚げ茄子とタマネギ、ピーマンが入った、胡椒の効いたピリ辛サラダ。
ヴィシュヌ。は好みの味でしたが、生タマネギが苦手な方は要注意かも
「スリランカオムレツ」

中までしっかりと火が通されたオムレツ。
お母さんの卵焼き~のような、庶民的な感じの1品です。
「本マグロのココナッツ煮込みシチュー」

シチューと言っても、汁気はほとんどナシ。
煮込み料理なので、脂っぽさが無く、後を引く美味しさです
「海老炒め」

写真だと海老が殆ど見えませんが・・・ちゃんと中にいました
チリソースでこってり炒めた、中華に近いお味。ビール
グビグビ~
「コットロティ セット」

刻んだロティ(=スリランカの薄焼きパン)と野菜、お肉などを炒めたお料理。
フェスの定番メニューです。単品設定が無かったのでセットでオーダー。
お店のコットロティは、フェスの物よりロティの量が少なく、上品な感じでした
フェスだと原価を下げるため、お肉などあまり入れられないんでしょうね~
「ビーフカレー」 (コットロティセットのカレー)

サラサラのカレー。でも、しっかりコクはありました
白いご飯が欲しいよ~
「インディアッパ セット」

お米の粉で作られたスリランカのヌードル、インディアッパ。
そのままだと、殆ど味がしませんが、カレーにはとっても合うんです
写真奥が豆のカレー、真ん中がココナッツサンボル
手前は野菜カレー?(←スミマセン。記憶がビミョーです)
小さい円盤状にまとまったインディアッパに、カレーとココナッツサンボルを
たっぷりのせて食べれば・・・美味しいっ
「キーマクルチャ」

締め
は粉モノ。チキンキーマを包んで焼いたナンです。
お焼きのようなスナック感覚でいただけますね~
「ココナッツロティ」

美しくカットされたお野菜を思わずパチリ
ココナッツのほんのりとした甘さと、シャキシャキ感がヨカッタですよ
残念ながら、練馬本店は今月末~11月初旬で閉店予定です。
お店に行かれる方は、お早めに、そして念のため事前に営業確認をオススメします。
今後も東久留米店では、練馬本店と同じメニューを頂けるそうです
南町田&幕張カルフールのフードコートでもカレー、ナン、ワデなどが食べられます。
本格的なお料理をお値打ち価格で頂けるディヤダハラ。
これからも頑張って頂きたいです~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ディヤダハラ 練馬店
住所:東京都練馬区豊玉北6-14-9 藤岡ビル 2F
電話番号:03-5912-0671
営業時間:ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~23:00(L.O22:30)
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
インド・スリランカ料理店ディヤダハラ
USHIZOさんの記事で練馬本店が閉店すると知り、これは行かなくては~
と思っていたところに、嬉しいお誘いがありディナーしてきました。





ウワサ通り国際ビールフェアも開催中

世界10カ国のビールが、どれも1本500円

美味しい


「スパイシーなすサラダ」

揚げ茄子とタマネギ、ピーマンが入った、胡椒の効いたピリ辛サラダ。
ヴィシュヌ。は好みの味でしたが、生タマネギが苦手な方は要注意かも

「スリランカオムレツ」

中までしっかりと火が通されたオムレツ。
お母さんの卵焼き~のような、庶民的な感じの1品です。
「本マグロのココナッツ煮込みシチュー」

シチューと言っても、汁気はほとんどナシ。
煮込み料理なので、脂っぽさが無く、後を引く美味しさです

「海老炒め」

写真だと海老が殆ど見えませんが・・・ちゃんと中にいました

チリソースでこってり炒めた、中華に近いお味。ビール

「コットロティ セット」

刻んだロティ(=スリランカの薄焼きパン)と野菜、お肉などを炒めたお料理。
フェスの定番メニューです。単品設定が無かったのでセットでオーダー。
お店のコットロティは、フェスの物よりロティの量が少なく、上品な感じでした

フェスだと原価を下げるため、お肉などあまり入れられないんでしょうね~
「ビーフカレー」 (コットロティセットのカレー)

サラサラのカレー。でも、しっかりコクはありました

白いご飯が欲しいよ~

「インディアッパ セット」

お米の粉で作られたスリランカのヌードル、インディアッパ。
そのままだと、殆ど味がしませんが、カレーにはとっても合うんです

写真奥が豆のカレー、真ん中がココナッツサンボル
手前は野菜カレー?(←スミマセン。記憶がビミョーです)
小さい円盤状にまとまったインディアッパに、カレーとココナッツサンボルを
たっぷりのせて食べれば・・・美味しいっ

「キーマクルチャ」

締め

お焼きのようなスナック感覚でいただけますね~

「ココナッツロティ」

美しくカットされたお野菜を思わずパチリ

ココナッツのほんのりとした甘さと、シャキシャキ感がヨカッタですよ

残念ながら、練馬本店は今月末~11月初旬で閉店予定です。
お店に行かれる方は、お早めに、そして念のため事前に営業確認をオススメします。
今後も東久留米店では、練馬本店と同じメニューを頂けるそうです

南町田&幕張カルフールのフードコートでもカレー、ナン、ワデなどが食べられます。
本格的なお料理をお値打ち価格で頂けるディヤダハラ。
これからも頑張って頂きたいです~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ディヤダハラ 練馬店
住所:東京都練馬区豊玉北6-14-9 藤岡ビル 2F
電話番号:03-5912-0671
営業時間:ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~23:00(L.O22:30)


2008.10.28 カテゴリ: パン@通販・物産展
ダーシェンカ(愛知)☆10月のパン ジャック・オ・ランタン
スーパーでは一年中どんな食材も手に入る今日この頃。
この魚や野菜、果物の旬っていつ?
・・・と聞かれても、恥ずかしながらちゃんと答えられない事が多いヴィシュヌ。
ただ食べるだけじゃなく、もう少しちゃんと勉強したいなぁ~
毎月届くダーシェンカのパンは、そんなヴィシュヌ。に季節を感じさせてくれます。
「ジャック・オ・ランタン」

ハロウィン仕様のキュートなパン
顔はかぼちゃのクッキーで作られています。

しっとりキメ細かい生地には、石窯で焼いたかぼちゃと黒糖を使用。
ヒトクチ食べれば・・・そこはもうかぼちゃの楽園で~す
ほんのりと優しい黒糖の甘さは、おやつにも朝食にもいけますね
「ぶどう畑」

白ゴマやグレープシードオイルを使った、健康的なパンですよ

オーガニックレーズンをたっぷりと使っています。
白ワインも入った、ちょっぴり大人のぶどうパン。
ヴィシュヌ。家では、サラダ、コーヒーと共に朝食で美味しく完食です
「チョコボール」

届いたパンにコレが入ってると、ちょっとテンションが上がるヴィシュヌ。
カロリー高いのは分かってるけど、食べずにはいられない1品。

ベースはビターなチョコ生地。
上にのっているのは、ココナッツ、アーモンド、カボチャの種。
そして、中にはたっぷりの胡桃とホワイトチョコ。
いろんな甘さが混ざり合って美味しいんですよ~
ほんの少しレンジでチンして、溶けかけたホワイトチョコが絶品
チョコ好きな方に、是非一度は食べていただきたいパンです。
11月も楽しみだなぁ・・・
【今までの記事】
☆9月のパン「杏仁花」 (08.09.30UP)
☆8月のパン「まるかじりトマト」 (08.09.06UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダーシェンカ
住所:愛知県額田郡幸田町大字菱池字桜塚174
電話番号:0564-63-3273
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜、火曜
HP:http://www.ishigamapan.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
この魚や野菜、果物の旬っていつ?
・・・と聞かれても、恥ずかしながらちゃんと答えられない事が多いヴィシュヌ。

ただ食べるだけじゃなく、もう少しちゃんと勉強したいなぁ~
毎月届くダーシェンカのパンは、そんなヴィシュヌ。に季節を感じさせてくれます。
「ジャック・オ・ランタン」



顔はかぼちゃのクッキーで作られています。

しっとりキメ細かい生地には、石窯で焼いたかぼちゃと黒糖を使用。
ヒトクチ食べれば・・・そこはもうかぼちゃの楽園で~す

ほんのりと優しい黒糖の甘さは、おやつにも朝食にもいけますね

「ぶどう畑」

白ゴマやグレープシードオイルを使った、健康的なパンですよ


オーガニックレーズンをたっぷりと使っています。
白ワインも入った、ちょっぴり大人のぶどうパン。
ヴィシュヌ。家では、サラダ、コーヒーと共に朝食で美味しく完食です

「チョコボール」

届いたパンにコレが入ってると、ちょっとテンションが上がるヴィシュヌ。

カロリー高いのは分かってるけど、食べずにはいられない1品。

ベースはビターなチョコ生地。
上にのっているのは、ココナッツ、アーモンド、カボチャの種。
そして、中にはたっぷりの胡桃とホワイトチョコ。
いろんな甘さが混ざり合って美味しいんですよ~
ほんの少しレンジでチンして、溶けかけたホワイトチョコが絶品

チョコ好きな方に、是非一度は食べていただきたいパンです。
11月も楽しみだなぁ・・・
【今までの記事】
☆9月のパン「杏仁花」 (08.09.30UP)
☆8月のパン「まるかじりトマト」 (08.09.06UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダーシェンカ
住所:愛知県額田郡幸田町大字菱池字桜塚174
電話番号:0564-63-3273
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜、火曜
HP:http://www.ishigamapan.jp/


2008.10.27 カテゴリ: パン@千葉県
KUA`AINA【クアアイナ】(舞浜)☆アボカドバーガー
久しぶりのイクスピアリでランチ。
なんだか無性にガッツリとジャンクなものが食べたくなり・・・
ハワイ生まれのハンバーガーショップ クアアイナ へ。
「アボカドバーガーセット」 1400円

セットには、オニオンリング、フレンチフライ、ドリンクSサイズがつきます。
バーガーもドリンクも全てが思いっきりアメリカンサイズ

テーブルにあるケチャップとマスタードをかけたら、上下をドッキングさせ
あとは、ひたすら本能のままかぶりつき
アボカドの下のオニオンは焼いてあるので、甘くて美味しい~
安全なニュージーランドビーフのパティは、こんがり&ジューシーです
あふれ出る中身と戦いながら、美味しさを満喫しました
必死の戦いだったので、上下ドッキングさせたバーガーの姿はお見せできません
「ポップコーンシュリンプ」 490円

オーダーしてから作られるバーガー類は、待ち時間が約15分。
先に出てきたシュリンプを、タルタルソースで頂きます。
揚げたては、やっぱり美味しい
バーガーがやって来る前に、完食しちゃいました
たまにはカロリー無視でお肉&こってり味、ストレス解消になりますね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KUA`AINA (クアアイナ) イクスピアリ店
住所:千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ内275
電話番号:047-305-5833
営業時間:平日10:00~23:00 土日祝10:00-23:00
HP:http://www.kua-aina.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
なんだか無性にガッツリとジャンクなものが食べたくなり・・・

ハワイ生まれのハンバーガーショップ クアアイナ へ。
「アボカドバーガーセット」 1400円

セットには、オニオンリング、フレンチフライ、ドリンクSサイズがつきます。
バーガーもドリンクも全てが思いっきりアメリカンサイズ


テーブルにあるケチャップとマスタードをかけたら、上下をドッキングさせ
あとは、ひたすら本能のままかぶりつき

アボカドの下のオニオンは焼いてあるので、甘くて美味しい~
安全なニュージーランドビーフのパティは、こんがり&ジューシーです

あふれ出る中身と戦いながら、美味しさを満喫しました

必死の戦いだったので、上下ドッキングさせたバーガーの姿はお見せできません

「ポップコーンシュリンプ」 490円

オーダーしてから作られるバーガー類は、待ち時間が約15分。
先に出てきたシュリンプを、タルタルソースで頂きます。
揚げたては、やっぱり美味しい

バーガーがやって来る前に、完食しちゃいました

たまにはカロリー無視でお肉&こってり味、ストレス解消になりますね~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KUA`AINA (クアアイナ) イクスピアリ店
住所:千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ内275
電話番号:047-305-5833
営業時間:平日10:00~23:00 土日祝10:00-23:00
HP:http://www.kua-aina.com/


2008.10.26 カテゴリ: スイーツ@千葉県
フォレッティ・ジェルッタ(舞浜)☆3色のジェラート
昨日は、ディズニーシーに行こうと思って、6時起きしたのに・・・
首都高は渋滞してるし、パークも大混雑。朝9時の時点でランドは入場制限
そのせいもあってか、シーもすごい人
パスポート購入の行列を見た時点で、根性ナシのヴィシュヌ。は計画変更。
せっかく舞浜まで来たので、久々のイクスピアリに行き
映画「容疑者Xの献身」を見ました。
思いがけない展開が色々で、予想以上に面白いストーリーに満足
カッコイイ福山雅治さん、ダンディな堤真一さんに癒され、さらに満足
映画の後のおやつは、フォレッティ・ジェルッタでジェラートを

好きなジェラートを2種類選べるピッコロ、3種類選べるグランデがあります。
欲張りヴィシュヌ。は勿論 グランデ 390円

左:時計回りに 紫いも、ルビーソルト、アップルヨーグルト
右:時計回りに マンゴープリン、宇治抹茶、イチゴミルク
どれも口当たりがとってもなめらか
ヴィシュヌ。が特に好みだったのは、ルビーソルト
ミルクの甘さの中に、チラリと塩辛さが現れて美味しかったです~

パークのミッキーには会えなかったけど、アンバサダーホテルの前にいた
可愛いミッキーをパチリ
今度は空いてる平日を狙って、ミッキー達に会いに行くぞぉ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フォレッティ・ジェルッタ イクスピアリ店
住所:千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ2F シアター・フロント
電話番号:047-305-5648
営業時間:11:00~22:00
HP:http://www.follettigerutta.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
首都高は渋滞してるし、パークも大混雑。朝9時の時点でランドは入場制限

そのせいもあってか、シーもすごい人

パスポート購入の行列を見た時点で、根性ナシのヴィシュヌ。は計画変更。
せっかく舞浜まで来たので、久々のイクスピアリに行き
映画「容疑者Xの献身」を見ました。
思いがけない展開が色々で、予想以上に面白いストーリーに満足

カッコイイ福山雅治さん、ダンディな堤真一さんに癒され、さらに満足

映画の後のおやつは、フォレッティ・ジェルッタでジェラートを


好きなジェラートを2種類選べるピッコロ、3種類選べるグランデがあります。
欲張りヴィシュヌ。は勿論 グランデ 390円

左:時計回りに 紫いも、ルビーソルト、アップルヨーグルト
右:時計回りに マンゴープリン、宇治抹茶、イチゴミルク
どれも口当たりがとってもなめらか

ヴィシュヌ。が特に好みだったのは、ルビーソルト

ミルクの甘さの中に、チラリと塩辛さが現れて美味しかったです~


パークのミッキーには会えなかったけど、アンバサダーホテルの前にいた
可愛いミッキーをパチリ

今度は空いてる平日を狙って、ミッキー達に会いに行くぞぉ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フォレッティ・ジェルッタ イクスピアリ店
住所:千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ2F シアター・フロント
電話番号:047-305-5648
営業時間:11:00~22:00
HP:http://www.follettigerutta.jp/


2008.10.25 カテゴリ: パン@鎌倉市
KIBIYAベーカリー(鎌倉)☆ゴマ食パン&黒みつパン
コチラの為に恐らくこれから定期的に通うであろう鎌倉。
カレーだけで帰るのはもったいないっ
パン屋さん散策も頑張ります。
大好きなカレー屋さんとは駅をはさんで反対側、御成通り沿いの路地裏に佇むお店
KIBIYAベーカリーに行ってみました。
御成通りの電柱にある看板を発見し、ふと左の路地を覗くと・・・
木のぬくもりあるステキな外観と、可愛いニャンコの看板が出迎えてくれます。


自家製天然酵母、無農薬国産小麦、石臼挽き全粒粉、ライ麦粉、天塩、ミネラル水
などの厳選した素材のみを使用し
バターなどの油脂類や保存料、添加物は一切使用しないこだわりのパン。
ナチュラルな雰囲気の店内、レトロな小物使いもオシャレです
キャパは2、3人。それ以上に人が入るとパンが選べません。
持って帰ってくれ~と訴えてくる数々のパン達、悩みに悩んでセレクトしました。
「ゴマ食パン」 1/2サイズ 270円

酸味ともっちりした食感は、天然酵母好きには嬉しいパン
しっかり噛むと、粉とゴマの風味がめいっぱい味わえますよ~
洋食やパスタにあわせて、ソースをつけて食べるのも美味しそう
「黒みつパン」 小 100円

一見、蒸しパンなのですが・・・
普通の蒸しパンの様にふんわりとした生地ではなく、しっとり&もっちり。
黒みつの甘さが優しい美味しさ、毎日のおやつにしたいなぁ
「チョコとくるみのベーグル」 130円

お会計してもらおうかな~と思ったところに、ベーグルが登場
ヤッター
一方的に運命の出会いと信じて、連れて帰ってきました。

しっかりと噛みごたえのあるベーグルでした。
全粒粉の香りと、プチプチした食感が残っているのが好きっ
チョコもビターなのがヴィシュヌ。的ポイントUP
2階には、天然酵母パンとフランス家庭料理のビストロ テロワールもあります。
焼きたてパンとそれに合う美味しいお料理、こちらも期待できそうです
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KIBIYAベーカリー 西口御成通り本店
住所:神奈川県鎌倉市御成町5-34
電話番号:0467-22-1862
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
カレーだけで帰るのはもったいないっ

大好きなカレー屋さんとは駅をはさんで反対側、御成通り沿いの路地裏に佇むお店
KIBIYAベーカリーに行ってみました。
御成通りの電柱にある看板を発見し、ふと左の路地を覗くと・・・
木のぬくもりあるステキな外観と、可愛いニャンコの看板が出迎えてくれます。






自家製天然酵母、無農薬国産小麦、石臼挽き全粒粉、ライ麦粉、天塩、ミネラル水
などの厳選した素材のみを使用し
バターなどの油脂類や保存料、添加物は一切使用しないこだわりのパン。
ナチュラルな雰囲気の店内、レトロな小物使いもオシャレです

キャパは2、3人。それ以上に人が入るとパンが選べません。
持って帰ってくれ~と訴えてくる数々のパン達、悩みに悩んでセレクトしました。
「ゴマ食パン」 1/2サイズ 270円

酸味ともっちりした食感は、天然酵母好きには嬉しいパン

しっかり噛むと、粉とゴマの風味がめいっぱい味わえますよ~
洋食やパスタにあわせて、ソースをつけて食べるのも美味しそう

「黒みつパン」 小 100円

一見、蒸しパンなのですが・・・
普通の蒸しパンの様にふんわりとした生地ではなく、しっとり&もっちり。
黒みつの甘さが優しい美味しさ、毎日のおやつにしたいなぁ

「チョコとくるみのベーグル」 130円

お会計してもらおうかな~と思ったところに、ベーグルが登場

ヤッター

一方的に運命の出会いと信じて、連れて帰ってきました。

しっかりと噛みごたえのあるベーグルでした。
全粒粉の香りと、プチプチした食感が残っているのが好きっ

チョコもビターなのがヴィシュヌ。的ポイントUP

2階には、天然酵母パンとフランス家庭料理のビストロ テロワールもあります。
焼きたてパンとそれに合う美味しいお料理、こちらも期待できそうです

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KIBIYAベーカリー 西口御成通り本店
住所:神奈川県鎌倉市御成町5-34
電話番号:0467-22-1862
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜


2008.10.25 カテゴリ: カレー@川崎市高津区
インダス 【INDUS】(溝の口)☆14周年記念スペシャルメニュー食べまくり
先日届いたメール 『インダスファン倶楽部通信』 にとっても魅力的な内容が
*****************************
『INDUS』は、10月28日で14周年を迎えます。
そこで今月は特別企画として、
バースデースペシャルメニューをご用意することになりました。
ご提供期間は、10月24日~10月28日です。
******************************
これは行かない訳には参りません。
せっかくの機会なので、色々食べたいなぁ~とお声を掛けたら
有難い事に7名プラス後で合流1名と大勢の方にお集まり頂きました。
帰ってきて写真を見て、ビックリ
うわぁ~食べましたね~
「タンドリーチャンプ」

骨付きマトンのタンドール焼き。
バーベキュー感覚の豪快で美味しい1品
「パコラ」

インド風の天ぷら。
カラッと揚げたては最高のおつまみです
「アループリ」

スパイシーなマッシュポテトをパン生地で包んで揚げてあります。
ホクホクなポテトが美味しかった~
「パンジャビマトンフライ」

ひとくちサイズのマトンに、コリアンダーやシナモンなどのスパイスをまぶして
カリッと揚げてあります。レモンを絞り、ミントチャツネを付けて、サッパリと。
コレは、やめられない、とまらない美味しさですよ~
「青唐辛子のビネガー漬け」

サービスで頂いちゃいました。激辛か?と思いきや、適度なピリ辛。
ビネガーの甘酸っぱさがヤミツキになります。
「ハリーム」

豆、トマト、マトンを長時間ずっとかき混ぜ、ひたすらひたすら煮込んで作る
本当に手のかかる特別料理だそうです。
マトンがツナのように煮崩れ、ドロッとしたカレー。
お味は優しい家庭料理という感じで、チャパティと相性抜群です
「チャンプブリア二」

で食べたタンドリーチャンプが3本のった、スペシャルならではの豪華ビリヤニ。
コレが超食べてみたかったんです
マトン好きは大喜び~ライスの香りもよく、パラパラで美味しかったですよ
「キーマアルーブリアニ」

マトンのひき肉とじゃがいもが入ったビリヤニです。
こっちの方が、少しアッサリ目の味付けだった気がします。
ライタをかけたら超美味でございました
「ビンディマサラ」

オクラの味を生かしたスパイスの調合が絶妙。さすがプロです
ビールもワインもさらに美味しく感じるお料理ですね。
「スペシャルキーマ」

今日食べた中で、かなり人気の高かった1品
鼻にぬけるスパイスの香りと味に、しばし放心状態でうっとり~
シラフで(笑)これだけをじっくり頂きたいと思えるカレーでした。
定番メニューではありませんが、材料がある時には作って頂けるようです。

「ファルーザ」

これが、期間限定の
スペシャルデザート
バニラアイスの下は、ローズウォーターと
ミルク。
ドライフルーツやナッツも入っていました。
真ん中あたりに見える黒い“つぶつぶ”は
バジルシード(トクマランガ)です。
ビックリなのがファルーザという麺
パスタに似ています。
麺がメインのデザートはお初です
ビックリして麺の写真を忘れ
おまけに全体像もボケてて
これはインドのパフェ
甘いミルクを飲みつつ、麺をすする
初めての楽しい体験でした
「ミックスナッツクルフィー」

ピスタチオやカシューナッツ、胡桃も入ったミルク味のアイス。
甘いモノってやっぱり別腹ですね~いくらでも食べられちゃう
「マンゴークルフィー」

マンゴーの甘みだけじゃなく、柑橘系の酸味もあり食べやすいアイス。
スパイスで刺激を受けた胃も、これで癒されました
こんなに美味しいものを沢山食べられて、本当に大満足。
ごちそうさまでした
よく食べ、よく飲み、よくしゃべり・・・楽しい時間はあっという間
お近くの方も、遠方から足を運んで下さった方も、ありがとうございました
ちょっと分かりづらいのですが、
赤のメニューは、14周年記念期間限定メニュー(10/24~28)と定番に無いメニュー
緑のメニューは、マンスリー限定メニュー(10/11~11/10)
ピンクのメニューは、定番のメニューです。
絶対にコレが食べたい~という時は、事前にお店に確認をオススメします。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インダス (INDUS)
住所:神奈川県川崎市高津区溝口1-18-12 アーベイン溝の口2F
電話番号:044-844-4059
営業時間:月~土 11:00~15:00 17:30~23:00(22:00 L.O)
日祝 12:00~15:00 17:30~23:00(22:30 L.O)
定休日:無休
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

*****************************
『INDUS』は、10月28日で14周年を迎えます。
そこで今月は特別企画として、
バースデースペシャルメニューをご用意することになりました。
ご提供期間は、10月24日~10月28日です。
******************************
これは行かない訳には参りません。
せっかくの機会なので、色々食べたいなぁ~とお声を掛けたら
有難い事に7名プラス後で合流1名と大勢の方にお集まり頂きました。
帰ってきて写真を見て、ビックリ


「タンドリーチャンプ」

骨付きマトンのタンドール焼き。
バーベキュー感覚の豪快で美味しい1品

「パコラ」

インド風の天ぷら。
カラッと揚げたては最高のおつまみです

「アループリ」

スパイシーなマッシュポテトをパン生地で包んで揚げてあります。
ホクホクなポテトが美味しかった~

「パンジャビマトンフライ」

ひとくちサイズのマトンに、コリアンダーやシナモンなどのスパイスをまぶして
カリッと揚げてあります。レモンを絞り、ミントチャツネを付けて、サッパリと。
コレは、やめられない、とまらない美味しさですよ~

「青唐辛子のビネガー漬け」

サービスで頂いちゃいました。激辛か?と思いきや、適度なピリ辛。
ビネガーの甘酸っぱさがヤミツキになります。
「ハリーム」

豆、トマト、マトンを長時間ずっとかき混ぜ、ひたすらひたすら煮込んで作る
本当に手のかかる特別料理だそうです。
マトンがツナのように煮崩れ、ドロッとしたカレー。
お味は優しい家庭料理という感じで、チャパティと相性抜群です

「チャンプブリア二」


コレが超食べてみたかったんです

マトン好きは大喜び~ライスの香りもよく、パラパラで美味しかったですよ

「キーマアルーブリアニ」

マトンのひき肉とじゃがいもが入ったビリヤニです。
こっちの方が、少しアッサリ目の味付けだった気がします。
ライタをかけたら超美味でございました

「ビンディマサラ」

オクラの味を生かしたスパイスの調合が絶妙。さすがプロです

ビールもワインもさらに美味しく感じるお料理ですね。
「スペシャルキーマ」

今日食べた中で、かなり人気の高かった1品

鼻にぬけるスパイスの香りと味に、しばし放心状態でうっとり~

シラフで(笑)これだけをじっくり頂きたいと思えるカレーでした。
定番メニューではありませんが、材料がある時には作って頂けるようです。



「ファルーザ」

これが、期間限定の
スペシャルデザート
バニラアイスの下は、ローズウォーターと
ミルク。
ドライフルーツやナッツも入っていました。
真ん中あたりに見える黒い“つぶつぶ”は
バジルシード(トクマランガ)です。
ビックリなのがファルーザという麺

パスタに似ています。
麺がメインのデザートはお初です

ビックリして麺の写真を忘れ
おまけに全体像もボケてて

これはインドのパフェ

甘いミルクを飲みつつ、麺をすする
初めての楽しい体験でした

「ミックスナッツクルフィー」

ピスタチオやカシューナッツ、胡桃も入ったミルク味のアイス。
甘いモノってやっぱり別腹ですね~いくらでも食べられちゃう

「マンゴークルフィー」

マンゴーの甘みだけじゃなく、柑橘系の酸味もあり食べやすいアイス。
スパイスで刺激を受けた胃も、これで癒されました

こんなに美味しいものを沢山食べられて、本当に大満足。
ごちそうさまでした

よく食べ、よく飲み、よくしゃべり・・・楽しい時間はあっという間

お近くの方も、遠方から足を運んで下さった方も、ありがとうございました

ちょっと分かりづらいのですが、
赤のメニューは、14周年記念期間限定メニュー(10/24~28)と定番に無いメニュー
緑のメニューは、マンスリー限定メニュー(10/11~11/10)
ピンクのメニューは、定番のメニューです。
絶対にコレが食べたい~という時は、事前にお店に確認をオススメします。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インダス (INDUS)
住所:神奈川県川崎市高津区溝口1-18-12 アーベイン溝の口2F
電話番号:044-844-4059
営業時間:月~土 11:00~15:00 17:30~23:00(22:00 L.O)
日祝 12:00~15:00 17:30~23:00(22:30 L.O)
定休日:無休


2008.10.24 カテゴリ: カレー@横浜市中区
Kandy Street【キャンディーストリート】(馬車道)☆スパイシーチキンカレー
二日続けてマニアックな横浜通い
初日は、行きあたりばったりでコチラのお店に行ったのですが
二日目の夜は、ちょっと調べて帰り道にある Kandy Street に決めてました。

ココに決めたのは、久しぶりにスリランカのカレーが食べたかったから。
1階はカウンター席なので、一人でも気兼ねなく入れます。

まずは、スリランカの黒ビールでカンパーイ
お店のお兄ちゃんが笑顔でついでくれたけど。。。泡が多いよっww
パパドをつまみながら、まったりしてたらカレー
がやって来ました。
「スパイシーチキンカレー」 (スリランカ) 800円

メニューには 「本場スリランカのスパイスから手作りで仕上げました」 とあります。
辛さマーク4のスリランカ、3のキャンディーの2種がありました。
今回選んだスリランカ、一般的には中辛~辛口くらいかな。
半熟のゆで卵を崩して混ぜれば、マイルドになりますし
激辛好きの方は、テーブルの上に置かれた唐辛子で辛さUPもできますよ

サラサラでスパイシーなスープは好みの味でした
ターメリックライスにもピッタリ
骨付きチキンも足まるごと~ではなく適度な大きさで食べやすかったです。
2階にはテーブル席もあるのでグループでもOK。
おつまみメニューも色々あったので、今度はゆっくり他のお料理も食べたいです
余談ですが・・・
マニアックな用事の正体はコレ

久しぶりにインド映画を観てきました~
1本が約3時間、映画なのに途中休憩があります。
目が合った瞬間、恋に落ちて踊り出す展開は永久不変
10年前より格段に良くなっている、女優さんたちのスタイルに見とれちゃいました。
ただ笑いだけじゃなく、家族の絆の大切さ、一途な愛情には感動で涙も。
本場インドの映画館に行ってみたいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ナンカリーハウス Kandy Street (キャンディーストリート)
住所:神奈川県横浜市中区太田町5-63 正栄ビル1F
電話番号:045-641-1717
営業時間:ランチ 11:30~15:00 ディナー 17:30~22:00
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

初日は、行きあたりばったりでコチラのお店に行ったのですが
二日目の夜は、ちょっと調べて帰り道にある Kandy Street に決めてました。

ココに決めたのは、久しぶりにスリランカのカレーが食べたかったから。
1階はカウンター席なので、一人でも気兼ねなく入れます。

まずは、スリランカの黒ビールでカンパーイ

お店のお兄ちゃんが笑顔でついでくれたけど。。。泡が多いよっww
パパドをつまみながら、まったりしてたらカレー

「スパイシーチキンカレー」 (スリランカ) 800円

メニューには 「本場スリランカのスパイスから手作りで仕上げました」 とあります。
辛さマーク4のスリランカ、3のキャンディーの2種がありました。
今回選んだスリランカ、一般的には中辛~辛口くらいかな。
半熟のゆで卵を崩して混ぜれば、マイルドになりますし
激辛好きの方は、テーブルの上に置かれた唐辛子で辛さUPもできますよ


サラサラでスパイシーなスープは好みの味でした

ターメリックライスにもピッタリ

骨付きチキンも足まるごと~ではなく適度な大きさで食べやすかったです。
2階にはテーブル席もあるのでグループでもOK。
おつまみメニューも色々あったので、今度はゆっくり他のお料理も食べたいです

余談ですが・・・
マニアックな用事の正体はコレ



久しぶりにインド映画を観てきました~
1本が約3時間、映画なのに途中休憩があります。
目が合った瞬間、恋に落ちて踊り出す展開は永久不変

10年前より格段に良くなっている、女優さんたちのスタイルに見とれちゃいました。
ただ笑いだけじゃなく、家族の絆の大切さ、一途な愛情には感動で涙も。
本場インドの映画館に行ってみたいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ナンカリーハウス Kandy Street (キャンディーストリート)
住所:神奈川県横浜市中区太田町5-63 正栄ビル1F
電話番号:045-641-1717
営業時間:ランチ 11:30~15:00 ディナー 17:30~22:00


2008.10.24 カテゴリ: スイーツ@横浜市青葉区
サロン ド テ アンジェリーナ(たまプラーザ)☆モンブラン
秋と言えば栗、栗と言えばモンブラン、そしてモンブランと言えば・・・
1903年パリで創業、ココ・シャネルも愛したサロン ド テ アンジェリーナ
その歴史と伝統の味が、たまプラーザでもいただけます
駅前の東急S.C2階、窓際席から現在大改造中のたまプラーザ駅を一望できます。
明るい店内で、しばしティータイム
「モンブラン デミサイズ」 ドリンクセット997円

デミサイズは小さめのモンブラン。
小さめといっても、日本で売られている一般的なサイズ。
単品で787円のオリジナルサイズは、一人で食べるには相当気合いが必要かと。
季節限定パンプキンのモンブランと悩みつつ、今回は王道で。
ポットで出されるダージリンティーと一緒にいただきま~す

バニラ風味のマロンペーストは、超こってり。
甘さがウウウッ~っと体中を突き抜けていく感じ
パリ本店のレシピと同じだそうで、日本のケーキには珍しい
レベルの甘さです。
マロンペーストが甘い分、中の生クリームは甘くないサッパリとしたもの。
そして、ヴィシュヌ。が大好きなのが一番下のサクサクメレンゲ
これがあるからこそ、全てが美味しく頂けるんだと思います。
最近は年のせいか
以前より甘さ控えめなモノを好むように・・・
それでも、たまに無性にこのモンブランが食べたくなるヴィシュヌ。です
メニューを見てたら、欧風カレー
も色々ありました。
今度はお腹をすかせて行って、ランチしてみようかなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
サロン ド テ アンジェリーナ たまプラーザ店
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7 たまプラーザ東急SC 2F
電話番号:045-903-2062
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休 (たまプラーザ東急SCに準ずる)
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
1903年パリで創業、ココ・シャネルも愛したサロン ド テ アンジェリーナ
その歴史と伝統の味が、たまプラーザでもいただけます

駅前の東急S.C2階、窓際席から現在大改造中のたまプラーザ駅を一望できます。
明るい店内で、しばしティータイム

「モンブラン デミサイズ」 ドリンクセット997円

デミサイズは小さめのモンブラン。
小さめといっても、日本で売られている一般的なサイズ。
単品で787円のオリジナルサイズは、一人で食べるには相当気合いが必要かと。
季節限定パンプキンのモンブランと悩みつつ、今回は王道で。
ポットで出されるダージリンティーと一緒にいただきま~す


バニラ風味のマロンペーストは、超こってり。
甘さがウウウッ~っと体中を突き抜けていく感じ
パリ本店のレシピと同じだそうで、日本のケーキには珍しい

マロンペーストが甘い分、中の生クリームは甘くないサッパリとしたもの。
そして、ヴィシュヌ。が大好きなのが一番下のサクサクメレンゲ

これがあるからこそ、全てが美味しく頂けるんだと思います。
最近は年のせいか

それでも、たまに無性にこのモンブランが食べたくなるヴィシュヌ。です

メニューを見てたら、欧風カレー

今度はお腹をすかせて行って、ランチしてみようかなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
サロン ド テ アンジェリーナ たまプラーザ店
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7 たまプラーザ東急SC 2F
電話番号:045-903-2062
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休 (たまプラーザ東急SCに準ずる)


2008.10.23 カテゴリ: カレー@横浜市中区
カレーハウスキッチン(関内)☆50種類?!の野菜カレー
ちょっとマニアックな用事(笑)があり、横浜へ。
用事の前の腹ごしらえに、イセザキモール界隈でカレー屋さんを探しウロウロ
で、見つけたのが有隣堂書店の裏あたりにあったコチラ

ちょっと古びた看板に歴史を感じます。
恐る恐るドアを開けると、女性店主が明るい声で「奥の席へどうぞ~」
カウンター席のみの、こじんまりしたお店です。
カウンターの上にも色々モノが置かれていたり、どことなく雑然とした店内ですが
久々に帰った実家のような、気取らず懐かしい雰囲気
まさかココでビックリするカレーと出会うとは、全く想像してませんでした
「野菜カレー」 1000円

野菜、ヤサイ、やさい・・・上から見たら、全くご飯が見えません
季節ごとの野菜を、常時約50種類のせているんだとか。ス、ス、スゴイッ

卵の手前にあるのは栗です。あれ?栗って野菜だっけ?まぁ、いいか
舞茸の天ぷら、しめじ、南瓜、さつまいもなど秋らしい野菜がモリモリ
1食でこれだけの野菜が摂れるのは嬉しいですね

美しくデコレーションされた野菜を容赦なく掻き分け、ご飯に辿り着きました
果物、野菜、お肉をじっくり煮込んだブイヨンをベースにしたルーも美味しい~
愛情こめて作られ、食べるとホッとする美味しいカレー
ヴィシュヌ。の後から入ってきた、若い男子2人がオーダーしたメンチカツカレー
拳二つ分くらいありそうなメンチカツの迫力に、目がテンになっちゃっいました。
そして、隣のサラリーマンっぽい方が召し上がっていたカツカレーも
揚げたての衣がサクサクで美味しそうだったなぁ~
ヘルシーにお野菜
を食べたい時、ガッツリ肉
で勝負したい時
いずれの欲望も満たしてくれるお店でした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
カレーハウスキッチン
住所:神奈川県横浜市中区末広町2-5-1
電話番号:045-261-5652
営業時間:11:00~19:00
HP:http://www111.sakura.ne.jp/~curry/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
用事の前の腹ごしらえに、イセザキモール界隈でカレー屋さんを探しウロウロ

で、見つけたのが有隣堂書店の裏あたりにあったコチラ


ちょっと古びた看板に歴史を感じます。
恐る恐るドアを開けると、女性店主が明るい声で「奥の席へどうぞ~」

カウンター席のみの、こじんまりしたお店です。
カウンターの上にも色々モノが置かれていたり、どことなく雑然とした店内ですが
久々に帰った実家のような、気取らず懐かしい雰囲気

まさかココでビックリするカレーと出会うとは、全く想像してませんでした

「野菜カレー」 1000円

野菜、ヤサイ、やさい・・・上から見たら、全くご飯が見えません

季節ごとの野菜を、常時約50種類のせているんだとか。ス、ス、スゴイッ


卵の手前にあるのは栗です。あれ?栗って野菜だっけ?まぁ、いいか

舞茸の天ぷら、しめじ、南瓜、さつまいもなど秋らしい野菜がモリモリ

1食でこれだけの野菜が摂れるのは嬉しいですね


美しくデコレーションされた野菜を容赦なく掻き分け、ご飯に辿り着きました

果物、野菜、お肉をじっくり煮込んだブイヨンをベースにしたルーも美味しい~

愛情こめて作られ、食べるとホッとする美味しいカレー

ヴィシュヌ。の後から入ってきた、若い男子2人がオーダーしたメンチカツカレー
拳二つ分くらいありそうなメンチカツの迫力に、目がテンになっちゃっいました。
そして、隣のサラリーマンっぽい方が召し上がっていたカツカレーも
揚げたての衣がサクサクで美味しそうだったなぁ~

ヘルシーにお野菜


いずれの欲望も満たしてくれるお店でした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
カレーハウスキッチン
住所:神奈川県横浜市中区末広町2-5-1
電話番号:045-261-5652
営業時間:11:00~19:00
HP:http://www111.sakura.ne.jp/~curry/


2008.10.22 カテゴリ: カレー@横浜市青葉区
the EARLY BIRD cafe【ジ・アーリーバード・カフェ】(たまプラーザ)☆野菜のサブジ
大好きすぎて
このblogにはまだ掲載していないパン屋さん
たまプラーザのベッカライ徳多朗が昨年作ったアーリーバードカフェ
前は徒歩で行ける距離に住んでいたのですが、引っ越してからご無沙汰気味
メニューも増えているとのウワサを聞き、久々にランチしてきました。


たまプラーザから歩くこと約5分。相変わらず賑わってます。
木のぬくもりが温かいテーブル席、開放的なテラス席もあり、一人でも大人数でもOK
ベビーカーをひいたご近所のマダム達にも大人気のお店です。
今回のお目当ては初挑戦のコチラ
「野菜のサブジ」 ドリンク付き1380円

ナンor玄米ライスを選べます。
玄米も好きなのですが・・・ここは徳多朗系列、ナンをチョイスしてみました。
プックリ大きくふくらんだ大迫力のナンにビックリ
思わずいろんなアングルで写真
撮りまくっちゃいましたww

野菜のサブジ = 野菜のスパイス煮込み ≒ カレー

レンコンも南瓜も皮付きでゴロゴロ入ってますから
皮と実の間の一番栄養のあるところ、全部食べられますよ
人参、さつまいも、パプリカ・・・野菜オンパレード
辛いというより、コクのあるカレー寄りのシチューという感じのスープにも
沢山のスパイスとお野菜が煮込まれていて旨味がありました

ナンはと言いますと・・・ヴィシュヌ。的には正直ビミョーでした
油っぽくないのはいいのですが、恐らくピッツァを焼く釜で一緒に焼かれているので
タンドールで焼いたナンとは全くの別物です。
ピタパンに近い感じかなぁ~サッパリしてるので、これが好きな方もいると思います。
ヴィシュヌ。は次回はライスで頂くと思いますが・・・
パスタやピッツァの種類も以前よりかなり増えています。
夜はお酒もあり、まったり過ごせる空間に
クロックムッシュやタルティーヌ、フレンチトーストも美味しそうだったので
次回はパンカテゴリでUPしま~す
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
the EARLY BIRD cafe (ジ・アーリーバード・カフェ)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-10-1
電話番号:045-901-5531
営業時間:9:00~22:30 (21:45 L.O)
定休日:日曜、水曜
HP:http://www.toktaro.co.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

たまプラーザのベッカライ徳多朗が昨年作ったアーリーバードカフェ
前は徒歩で行ける距離に住んでいたのですが、引っ越してからご無沙汰気味

メニューも増えているとのウワサを聞き、久々にランチしてきました。





たまプラーザから歩くこと約5分。相変わらず賑わってます。
木のぬくもりが温かいテーブル席、開放的なテラス席もあり、一人でも大人数でもOK
ベビーカーをひいたご近所のマダム達にも大人気のお店です。
今回のお目当ては初挑戦のコチラ

「野菜のサブジ」 ドリンク付き1380円

ナンor玄米ライスを選べます。
玄米も好きなのですが・・・ここは徳多朗系列、ナンをチョイスしてみました。
プックリ大きくふくらんだ大迫力のナンにビックリ

思わずいろんなアングルで写真


野菜のサブジ = 野菜のスパイス煮込み ≒ カレー

レンコンも南瓜も皮付きでゴロゴロ入ってますから
皮と実の間の一番栄養のあるところ、全部食べられますよ

人参、さつまいも、パプリカ・・・野菜オンパレード

辛いというより、コクのあるカレー寄りのシチューという感じのスープにも
沢山のスパイスとお野菜が煮込まれていて旨味がありました


ナンはと言いますと・・・ヴィシュヌ。的には正直ビミョーでした

油っぽくないのはいいのですが、恐らくピッツァを焼く釜で一緒に焼かれているので
タンドールで焼いたナンとは全くの別物です。
ピタパンに近い感じかなぁ~サッパリしてるので、これが好きな方もいると思います。
ヴィシュヌ。は次回はライスで頂くと思いますが・・・
パスタやピッツァの種類も以前よりかなり増えています。
夜はお酒もあり、まったり過ごせる空間に

クロックムッシュやタルティーヌ、フレンチトーストも美味しそうだったので
次回はパンカテゴリでUPしま~す

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
the EARLY BIRD cafe (ジ・アーリーバード・カフェ)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-10-1
電話番号:045-901-5531
営業時間:9:00~22:30 (21:45 L.O)
定休日:日曜、水曜
HP:http://www.toktaro.co.jp/


2008.10.22 カテゴリ: スイーツ@中央区
白雪亭(銀座)☆木挽町ロール
この前ねんりん家でバームクーヘンを買った時に、割引券をもらったので
日を改めて銀座へ行く機会に、同じ松坂屋銀座店の地下にある
姉妹店のチーズケーキ専門店白雪亭でお土産をゲット
「木挽町ロール」 (こびきちょうろーる)

優しい色使いのオシャレな包装

そして、断面は・・・

「の」の字になったフワフワのスポンジ生地の中には、クリームがたっぷり
しかも、2層のチーズクリーム
外側の白いクリームは、サッパリ味のホイップっぽい感じ
内側の黄色がかったクリームは、やや濃厚なチーズクリーム。
こってり感は少なく、後味も爽やか
フワフワ生地の軽さに油断して、つい食べ過ぎてしまう美味しさでございました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
白雪亭
住所:東京都中央区銀座六丁目10番1号 松坂屋銀座店B1F
電話番号:03-3572-1111(代表)
営業時間:10:30~19:30
定休日:松坂屋銀座店に準ずる
HP:http://www.nenrinya.jp/rs_ch/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
日を改めて銀座へ行く機会に、同じ松坂屋銀座店の地下にある
姉妹店のチーズケーキ専門店白雪亭でお土産をゲット

「木挽町ロール」 (こびきちょうろーる)

優しい色使いのオシャレな包装


そして、断面は・・・


「の」の字になったフワフワのスポンジ生地の中には、クリームがたっぷり

しかも、2層のチーズクリーム

外側の白いクリームは、サッパリ味のホイップっぽい感じ
内側の黄色がかったクリームは、やや濃厚なチーズクリーム。
こってり感は少なく、後味も爽やか

フワフワ生地の軽さに油断して、つい食べ過ぎてしまう美味しさでございました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
白雪亭
住所:東京都中央区銀座六丁目10番1号 松坂屋銀座店B1F
電話番号:03-3572-1111(代表)
営業時間:10:30~19:30
定休日:松坂屋銀座店に準ずる
HP:http://www.nenrinya.jp/rs_ch/


2008.10.21 カテゴリ: カレー@品川区
うどん(五反田)☆バジルぽーく
先週ダ・カーポさんへ行ったということは、勿論コチラにも行くわけで・・・ww
ようやく季節のカレー以外のメニューに挑戦です
「バジルぽーく」(トッピング:かれーたまご&焼きトマト) 1050円

まぜるとバジルの香りが広がります~
中から、柔らかく煮込まれた豚肉と茄子が登場
さっぱりとしながらも、後を引く辛さがいいスープですねぇ

この日は、2種類のトマトがトッピング。
丸いのは普通のミニトマト、
真ん中の楕円っぽいのがあまエルという品種。
調べてみたら、茨城で生産されているミニトマト。
ミニトマトではほとんで行われていない糖度検査を行い、
一定以上の糖度のものだけが「あまエル」の名を語ることができるそうです。
その名の通り、フルーツのような甘みがあり、カレーにも合うトマトでした

うどんのカレーをしばらく食べないと、禁断症状が出る今日この頃
来月には、と~~っても楽しみな豆カレーや冬のカレーも始まりますので
今のうちに頑張ってレギュラーメニューを食べまくります
【今までの訪問記事】
☆秋の夜かれー<薬膳>(08.09.22UP)
☆秋の夜かれー<幻?の山椒>(08.09.12UP)
☆秋の夜かれー<普通>(08.09.02UP)
☆初うどん!夏の夜かれー(08.07.29UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:00)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ようやく季節のカレー以外のメニューに挑戦です

「バジルぽーく」(トッピング:かれーたまご&焼きトマト) 1050円

まぜるとバジルの香りが広がります~
中から、柔らかく煮込まれた豚肉と茄子が登場

さっぱりとしながらも、後を引く辛さがいいスープですねぇ


この日は、2種類のトマトがトッピング。
丸いのは普通のミニトマト、

調べてみたら、茨城で生産されているミニトマト。
ミニトマトではほとんで行われていない糖度検査を行い、
一定以上の糖度のものだけが「あまエル」の名を語ることができるそうです。
その名の通り、フルーツのような甘みがあり、カレーにも合うトマトでした


うどんのカレーをしばらく食べないと、禁断症状が出る今日この頃

来月には、と~~っても楽しみな豆カレーや冬のカレーも始まりますので
今のうちに頑張ってレギュラーメニューを食べまくります

【今までの訪問記事】
☆秋の夜かれー<薬膳>(08.09.22UP)
☆秋の夜かれー<幻?の山椒>(08.09.12UP)
☆秋の夜かれー<普通>(08.09.02UP)
☆初うどん!夏の夜かれー(08.07.29UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:00)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm


2008.10.21 カテゴリ: パン@千葉県
Zopf【ツオップ】(松戸)☆野菜を使ったパンたち
先日ランチに行った時にガッツリ買いこんだパン、第二弾
(第一弾はコチラ)
最近のZopfのお取り置きは、約2週間先~
今回はスケジュールに余裕がなく、お取り置きできなかったので
お店で出会えたパンからチョイス。
お初のパンにも、いくつか出会えましたよ
「ゴボウリング」 210円

バケット生地に、牛蒡と人参のサラダが入ったパン。

水分多目のしっとりしたバケットなので、生地にもサラダの味がよくしみこんでます。
1個でお腹いっぱいになる大好きなパンです
「ガーリックトースト」 110円

よぉ~~く見ると、一番上に小さなつぶつぶニンニクがのっています。
袋から出した瞬間から、ガーリックとバターの香りが広がりました~

手のひらサイズの食パン型、そのままガブッといってもOKですが
今回はスライスして、一緒に購入したレバーペーストを塗って食べました
美味しい~赤ワインがあいますね
ただし、ガーリックが強いので、翌日仕事の日は気をつけませう。
「あんマーブル食パン・かぼちゃ」

かぼちゃあんはお初
全体にマーブル状にあんが練りこまれ、南瓜の実もはいってます。
持ち上げると、ずっしりと重たくてビックリしますよ~
しっとりした食パン生地に、たっぷりのかぼちゃあん。
秋の味覚バンザ~イ 
家族にも大好評ですぐになくなってしまいました。
毎日食べても飽きない、バラエティーに富んだZopfのパン。
その日に食べる分だけを、毎朝買いに行けるところに住みたいなぁ・・・
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Backstube Zopf (パン屋き小屋 ツオップ)
住所:千葉県松戸市小金原2-14-3 1F
電話番号:047-343-3003
営業時間:6:30~18:00
定休日:毎木曜日と第3水曜日
HP:http://www.zopf.jp/b_zopf.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

(第一弾はコチラ)
最近のZopfのお取り置きは、約2週間先~
今回はスケジュールに余裕がなく、お取り置きできなかったので
お店で出会えたパンからチョイス。
お初のパンにも、いくつか出会えましたよ

「ゴボウリング」 210円

バケット生地に、牛蒡と人参のサラダが入ったパン。

水分多目のしっとりしたバケットなので、生地にもサラダの味がよくしみこんでます。
1個でお腹いっぱいになる大好きなパンです

「ガーリックトースト」 110円

よぉ~~く見ると、一番上に小さなつぶつぶニンニクがのっています。
袋から出した瞬間から、ガーリックとバターの香りが広がりました~

手のひらサイズの食パン型、そのままガブッといってもOKですが
今回はスライスして、一緒に購入したレバーペーストを塗って食べました

美味しい~赤ワインがあいますね

ただし、ガーリックが強いので、翌日仕事の日は気をつけませう。
「あんマーブル食パン・かぼちゃ」

かぼちゃあんはお初

全体にマーブル状にあんが練りこまれ、南瓜の実もはいってます。
持ち上げると、ずっしりと重たくてビックリしますよ~

しっとりした食パン生地に、たっぷりのかぼちゃあん。


家族にも大好評ですぐになくなってしまいました。
毎日食べても飽きない、バラエティーに富んだZopfのパン。
その日に食べる分だけを、毎朝買いに行けるところに住みたいなぁ・・・
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Backstube Zopf (パン屋き小屋 ツオップ)
住所:千葉県松戸市小金原2-14-3 1F
電話番号:047-343-3003
営業時間:6:30~18:00
定休日:毎木曜日と第3水曜日
HP:http://www.zopf.jp/b_zopf.html


2008.10.20 カテゴリ: カレー@鎌倉市
オクシモロン【OXYMORON】(鎌倉)☆待望のオープン!で美味しいカレー
お天気のいい日曜の朝、電車に揺られ鎌倉へ。
目的は観光ではなく、カレーです
7月末涙の別れをした二子玉川の珠玉が10/17(金)鎌倉小町通りに待望の新店舗
オクシモロン(OXYMORON)をOPENしました
さすがにコチラの方の早さには負けてしまいましたが
ヴィシュヌ。も大好きなカレーの為なら、え~んやこ~りゃっと
代々木でやっていたベジフェスの誘惑を振り切り、速攻お店にお邪魔しました~



がメニュー。お店のセンスを感じます
メニューと外観の写真は、クリックすると大きく見られます。
懐かしいレギュラーメニューも食べたかったけど、日替わり
をチョイス。
「白菜と豚肉のカレー」 ドリンク付き1500円

感想・・・美味しいのヒトコトに尽きます。

豚肉はトロトロ。白菜が大きくカットしてあるので、噛むとどんどん甘みが出てきます。
スパイシーな中にもいろんな旨味があるカレー。
朝食抜きで行ったので、辛さは「激辛」ではなく「辛口」でちょうどいい感じ。
お漬物はバージョンアップし、ほどよく酸っぱいレンコンや茄子が美味しかったです。
7分づきのご飯も久々の美味しさ~ホントに幸せでしたっ
やっぱり私は、シェフのカレーが大好きです 
「カレーパイ」 持ち帰り600円

どうしても気になって、連れて帰ってきちゃいました
お店では200円プラスの800円で、付け合せと一緒にいただけるようです。
写真だと分かりづらいですが、とってもBIGサイズなんですよ~
縦10センチ、横18センチもありました

そして、中には半分にしたゆで卵が2個に、大好きなキーマカレー
牛蒡が美味しいっ
そして、クミンの香りがいいんです~
甘口キーマですが十分味わい深く、贅沢なおやつとしても、おつまみとしてもOK
また大好物が増えちゃいました
大きな窓に真っ白な壁、明るく開放的な雰囲気がとてもステキなお店です
お店の入口では、お洒落なアクセサリーや食器も販売されています。
スイーツのメニューも以前より充実しているのも嬉しい~
カレー好きな皆さんだけじゃなく、女の子ならみんな好きになれるお店かと。
デートにもバッチリですね
出来る事なら、大行列のお店にはならず、まったりとしていて欲しいなぁ~
そんな望みは贅沢でしょうか???
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
オクシモロン (OXYMORON)
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
電話番号:0467-73-8626
営業時間:平日 11:00~18:00 土日 10:00~18:00
定休日:水曜
HP:http://www.oxymoron.jp/wordpress/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
目的は観光ではなく、カレーです

7月末涙の別れをした二子玉川の珠玉が10/17(金)鎌倉小町通りに待望の新店舗
オクシモロン(OXYMORON)をOPENしました

さすがにコチラの方の早さには負けてしまいましたが
ヴィシュヌ。も大好きなカレーの為なら、え~んやこ~りゃっと
代々木でやっていたベジフェスの誘惑を振り切り、速攻お店にお邪魔しました~









メニューと外観の写真は、クリックすると大きく見られます。
懐かしいレギュラーメニューも食べたかったけど、日替わり

「白菜と豚肉のカレー」 ドリンク付き1500円

感想・・・美味しいのヒトコトに尽きます。

豚肉はトロトロ。白菜が大きくカットしてあるので、噛むとどんどん甘みが出てきます。
スパイシーな中にもいろんな旨味があるカレー。
朝食抜きで行ったので、辛さは「激辛」ではなく「辛口」でちょうどいい感じ。
お漬物はバージョンアップし、ほどよく酸っぱいレンコンや茄子が美味しかったです。
7分づきのご飯も久々の美味しさ~ホントに幸せでしたっ



「カレーパイ」 持ち帰り600円

どうしても気になって、連れて帰ってきちゃいました

お店では200円プラスの800円で、付け合せと一緒にいただけるようです。
写真だと分かりづらいですが、とってもBIGサイズなんですよ~
縦10センチ、横18センチもありました


そして、中には半分にしたゆで卵が2個に、大好きなキーマカレー

牛蒡が美味しいっ


甘口キーマですが十分味わい深く、贅沢なおやつとしても、おつまみとしてもOK

また大好物が増えちゃいました

大きな窓に真っ白な壁、明るく開放的な雰囲気がとてもステキなお店です

お店の入口では、お洒落なアクセサリーや食器も販売されています。
スイーツのメニューも以前より充実しているのも嬉しい~

カレー好きな皆さんだけじゃなく、女の子ならみんな好きになれるお店かと。
デートにもバッチリですね

出来る事なら、大行列のお店にはならず、まったりとしていて欲しいなぁ~
そんな望みは贅沢でしょうか???
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
オクシモロン (OXYMORON)
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
電話番号:0467-73-8626
営業時間:平日 11:00~18:00 土日 10:00~18:00
定休日:水曜
HP:http://www.oxymoron.jp/wordpress/


2008.10.20 カテゴリ: パン@渋谷区
d'une rarete【デュヌラルテ】(表参道)☆類い稀なる独創的なパン
元フレンチのシェフで、吉祥寺「ダン・ディ・ゾン」や丸の内「ポワン エ リーニュ」など
個性的なパン屋さんを手がける淺野正己氏が2000年にプロデュースされたお店。
表参道のデュヌラルテは、一見パン屋さんには見えない洗練された雰囲気。
まるでアクセサリーでも売っているかのようです
最近ご無沙汰だったのですが、渋谷の東急東横店の催事で購入しました~
「ラルテ」 180円

これ、クロワッサンです。
パリパリ&サクサクの表面は、花びらのように美しい~

断面もお花のようです。
高級そうなバターがたっぷりと練りこまれていて美味しいっ
「ホノカ」 250円

バターではなく、グレープシードオイルを使ったもっちりとした食感のパン。

見た目も食感もベーグルっぽいけど、ベーグルにしてはふんわりしてるし・・・
家にあったオレンジマーマレードをつけたら、美味しゅうございました
「パタートマロン」 250円

秋らしいパンも買ってみようかと。

ほんのり甘いブリオッシュ生地に、マロンペースト&きざんだ栗
ラム酒も入っていたのかな???
大人味のマロンペーストがと~~っても好みでした
食べ物の見た目なんて・・・お腹に入ってしまえば一緒じゃないか~
という意見も分からないでもありませんが・・・
やっぱり見た目
も大切。
見た目も味も楽しませてくれるパン達に、今日も小さな幸せをもらいました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
d'une rarete omotesando (デュヌラルテ)
住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1
電話番号:03-5468-0417
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
HP:http://www.dune-rarete.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
個性的なパン屋さんを手がける淺野正己氏が2000年にプロデュースされたお店。
表参道のデュヌラルテは、一見パン屋さんには見えない洗練された雰囲気。
まるでアクセサリーでも売っているかのようです

最近ご無沙汰だったのですが、渋谷の東急東横店の催事で購入しました~

「ラルテ」 180円

これ、クロワッサンです。
パリパリ&サクサクの表面は、花びらのように美しい~


断面もお花のようです。
高級そうなバターがたっぷりと練りこまれていて美味しいっ

「ホノカ」 250円

バターではなく、グレープシードオイルを使ったもっちりとした食感のパン。

見た目も食感もベーグルっぽいけど、ベーグルにしてはふんわりしてるし・・・
家にあったオレンジマーマレードをつけたら、美味しゅうございました

「パタートマロン」 250円

秋らしいパンも買ってみようかと。

ほんのり甘いブリオッシュ生地に、マロンペースト&きざんだ栗

ラム酒も入っていたのかな???
大人味のマロンペーストがと~~っても好みでした

食べ物の見た目なんて・・・お腹に入ってしまえば一緒じゃないか~
という意見も分からないでもありませんが・・・
やっぱり見た目

見た目も味も楽しませてくれるパン達に、今日も小さな幸せをもらいました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
d'une rarete omotesando (デュヌラルテ)
住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1
電話番号:03-5468-0417
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
HP:http://www.dune-rarete.com/


2008.10.19 カテゴリ: スイーツ@中央区
ラデュレ(銀座)☆マリーアントワネットなティータイム
銀座でお茶することになり、お友達にオススメは。。。と聞かれ
思いついたのが、かりんさんの記事で拝見したこのお店。
(かりんさん、いつも後追いばかりでスミマセン)

創業1862年、パリの老舗ラデュレが東京初出店
マリーアントワネットやルイ16世時代の様式をモチーフにした
3つのエリアに分かれたエレガントな空間
足音が響かない高級感のある絨毯は、このお店の為の特別注文だそうです。

まさにティータイムな時間に行ったので、混んでいるかと思いきや
サロン利用は5分待ちで、すぐ案内されました
(マカロンなどのテイクアウトは30分待ちでしたが)
冷たいスイーツを頂きたい気分だったので、今回はコレを
「クープ・マルゼルブ」

クレームシャンティの上にヘーゼルナッツのキャラメリゼが乗ってました。
フワフワのクレームシャンティ、くどさのない上質の生クリームで美味しい~
下には、チョコレートソルベとキャラメルアイスクリーム
どちらも濃厚な味のアイス。チョコ好きなら一度は食べてみたい1品です。
一つ一つのアイスが大きく、結構なボリュームでした
マリーアントワネットも甘いものには目がなかったのかなぁ・・・
一緒に行ったお友達がオーダーしたのは、コチラ
「クープ・イスパハン」

こちらは、クレームシャンティの上に、フランボワーズソース
そして、生のフランボワーズとライチ
アイスは、フランボワーズソルベ&ローズペタルアイスクリームの2種類。
ローズペタルアイスは衝撃でした~
ヒトクチ食べると、薔薇の香りがイッパイに広がって。。。プリンセス気分
フランボワーズのアイスに酸味があるので、飽きずに食べられます。
ヴィシュヌ。もこっちにすればヨカッタ・・・正直ちょっとだけ後悔

コーヒーにはオリジナルのチョコレート付。
お友達がくれたこのチョコレート、実はまだ我が家の冷蔵庫に入ってます
現実を忘れ、セレブな気分に浸ってくつろげるステキな場所でした
朝食やアフタヌーンティー、軽食も充実しているので、どの時間帯に行っても
満喫できるお店です。
美味しいシャンパンかワイン
でも飲みながら、ゆっくり過ごしてみたいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ラデュレ(LADUREE)
住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 2F
電話番号:03-3563-2120
営業時間:ブティック 10:00~20:00
サロン10:00~23:30 (食事22:30LO ドリンク23:00LO)
定休日:銀座三越に準ずる
HP:http://ginza.mitsukoshi.co.jp/laduree.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
思いついたのが、かりんさんの記事で拝見したこのお店。
(かりんさん、いつも後追いばかりでスミマセン)

創業1862年、パリの老舗ラデュレが東京初出店

マリーアントワネットやルイ16世時代の様式をモチーフにした
3つのエリアに分かれたエレガントな空間

足音が響かない高級感のある絨毯は、このお店の為の特別注文だそうです。

まさにティータイムな時間に行ったので、混んでいるかと思いきや
サロン利用は5分待ちで、すぐ案内されました

(マカロンなどのテイクアウトは30分待ちでしたが)
冷たいスイーツを頂きたい気分だったので、今回はコレを

「クープ・マルゼルブ」

クレームシャンティの上にヘーゼルナッツのキャラメリゼが乗ってました。
フワフワのクレームシャンティ、くどさのない上質の生クリームで美味しい~

下には、チョコレートソルベとキャラメルアイスクリーム
どちらも濃厚な味のアイス。チョコ好きなら一度は食べてみたい1品です。
一つ一つのアイスが大きく、結構なボリュームでした

マリーアントワネットも甘いものには目がなかったのかなぁ・・・

一緒に行ったお友達がオーダーしたのは、コチラ

「クープ・イスパハン」

こちらは、クレームシャンティの上に、フランボワーズソース
そして、生のフランボワーズとライチ

アイスは、フランボワーズソルベ&ローズペタルアイスクリームの2種類。
ローズペタルアイスは衝撃でした~

ヒトクチ食べると、薔薇の香りがイッパイに広がって。。。プリンセス気分

フランボワーズのアイスに酸味があるので、飽きずに食べられます。
ヴィシュヌ。もこっちにすればヨカッタ・・・正直ちょっとだけ後悔


コーヒーにはオリジナルのチョコレート付。
お友達がくれたこのチョコレート、実はまだ我が家の冷蔵庫に入ってます

現実を忘れ、セレブな気分に浸ってくつろげるステキな場所でした

朝食やアフタヌーンティー、軽食も充実しているので、どの時間帯に行っても
満喫できるお店です。
美味しいシャンパンかワイン

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ラデュレ(LADUREE)
住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 2F
電話番号:03-3563-2120
営業時間:ブティック 10:00~20:00
サロン10:00~23:30 (食事22:30LO ドリンク23:00LO)
定休日:銀座三越に準ずる
HP:http://ginza.mitsukoshi.co.jp/laduree.html


2008.10.18 カテゴリ: カレー@港区
BRASSERIE CHENNAI【ブラッセリーチェンナイ】(赤坂)☆お酒の種類も豊富な南インド料理店
夜の赤坂。
アダルトな雰囲気のお店もあり、インターナショナルな人々も歩いていて
小心者のヴィシュヌ。は一人で歩いていると、ちょっとドキドキします。
最近このお店に通われて、美味しそうな記事をUPされいるたいめいさんから
嬉しいお声掛けを頂き、お供させていただきました~

この日は6名集まったので、色々頼んでみましたよ
「カラマリのグリル焼き」

イカ好き&お酒好きには、たまらない美味しさですわ~
カレーリーフが惜しげもなく使われていて、南インドを感じます。
「ネティリサラダ」 (イワシのサラダ)

勝手にフレッシュなイワシを想像していたのですが・・・
ドライなイワシは煮干?のような食感。胡椒とお酢でサッパリ味のサラダでした。
「スパイシーマッシュルーム」

これもお酒のお供にピッタリの1品。
秋はやっぱりキノコが美味しい季節ですね~
「ニンプ ブロッコリー ゴビ」

ブロッコリーとカリフラワーのタンドール焼き、レモンガーリック風味。
添えられたミントチャツネが見かけによらず、ビックリの辛さ
ピリピリ感がしばらく口に残りつつも、結構やみつきになります
「ビンディ ドォ ピアージュ」 (オクラのスパイス炒め)

オクラが硬すぎず、やわらかすぎず、スパイスの味も好みでした
皆さんの目を盗み
ワイン
片手にガンガン食べちゃいました
「ミーヌ アヴィアル」 & 「カイ カリ マンディ」

左、ミーヌ アヴィアル、。カジキのヨーグルト入り南インド風煮込みです。
ヨーグルト効果で、お味はかなりマイルド。お米にあうサラサラカレーでした。
右、カイ カリ マンディ。チェティナドゥ地方風 ココナッツ入り野菜カレー。
とろみのあるカレー。スパイスの辛さと野菜の甘さのバランスがよくて好きな味
「チキンタリチャカレー」 & 「ラムウィンダルー」

左、チキンタリチャカレー。
メニューにスパイス好きな方のためのシェフ特選カレーとあります。
風味の良いマスターシードをはじめ、ホールのスパイスが沢山入ってました。
辛さもほどほどにスパイシー、コクもある味わい深いカレーでした
右、ラムウィンダルー。ゴア風 ラムの激辛カレー。
どのあたりが”ゴア風”なのかは、知識の無いヴィシュヌ。には分かりませんが
コレはかなり辛いっ
ナンに丸め込んで食べました。
ラム肉は美味しかったけど、ひとりで全部食べるのはちょっとツライ辛さかも。

ナン、プレーンライス、タマリンドライスでいただきました。
ライスは、どちらもパラパラのバスマティライスで美味しかった~
ナンはモチモチ感はやや少なめでしたが、油っぽくなくて食べやすかったです。
今回は食べれませんでしたが、南インドのドーサやイドゥリもメニューのってました

以前はフレンチのお店だった場所だそうで、お洒落なカウンターや
テーブルのレイアウトがそのまま生かされてます。
ワインやカクテルなど、アルコールの種類も100種類。
お料理がスローペースで提供されるお店なので、美味しいお酒を飲みながら
ゆったりと腰を据えてくつろぎたい時にはイイですよ
お昼は気軽に食べられるランチバイキングもやっているので
今度行ってみたいですね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
南インド料理カフェ&バー
BRASSERIE CHENNAI (ブラッセリーチェンナイ)
住所:東京都港区赤坂2-12-33 赤坂永楽ビルB1F
電話番号:03-6234-0888
営業時間:平日:ランチ11:00~15:00 ディナー17:30~23:30(L.O.22:00)
土曜:ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~22:00(L.O.21:00)
※月~金/HAPPY HOUR=17:30~19:00(ビール、カクテル等200円OFF)
定休日:日曜、祝日
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
アダルトな雰囲気のお店もあり、インターナショナルな人々も歩いていて
小心者のヴィシュヌ。は一人で歩いていると、ちょっとドキドキします。
最近このお店に通われて、美味しそうな記事をUPされいるたいめいさんから
嬉しいお声掛けを頂き、お供させていただきました~



この日は6名集まったので、色々頼んでみましたよ

「カラマリのグリル焼き」

イカ好き&お酒好きには、たまらない美味しさですわ~

カレーリーフが惜しげもなく使われていて、南インドを感じます。
「ネティリサラダ」 (イワシのサラダ)

勝手にフレッシュなイワシを想像していたのですが・・・

ドライなイワシは煮干?のような食感。胡椒とお酢でサッパリ味のサラダでした。
「スパイシーマッシュルーム」

これもお酒のお供にピッタリの1品。
秋はやっぱりキノコが美味しい季節ですね~
「ニンプ ブロッコリー ゴビ」

ブロッコリーとカリフラワーのタンドール焼き、レモンガーリック風味。
添えられたミントチャツネが見かけによらず、ビックリの辛さ

ピリピリ感がしばらく口に残りつつも、結構やみつきになります

「ビンディ ドォ ピアージュ」 (オクラのスパイス炒め)

オクラが硬すぎず、やわらかすぎず、スパイスの味も好みでした

皆さんの目を盗み



「ミーヌ アヴィアル」 & 「カイ カリ マンディ」

左、ミーヌ アヴィアル、。カジキのヨーグルト入り南インド風煮込みです。
ヨーグルト効果で、お味はかなりマイルド。お米にあうサラサラカレーでした。
右、カイ カリ マンディ。チェティナドゥ地方風 ココナッツ入り野菜カレー。
とろみのあるカレー。スパイスの辛さと野菜の甘さのバランスがよくて好きな味

「チキンタリチャカレー」 & 「ラムウィンダルー」

左、チキンタリチャカレー。
メニューにスパイス好きな方のためのシェフ特選カレーとあります。
風味の良いマスターシードをはじめ、ホールのスパイスが沢山入ってました。
辛さもほどほどにスパイシー、コクもある味わい深いカレーでした

右、ラムウィンダルー。ゴア風 ラムの激辛カレー。
どのあたりが”ゴア風”なのかは、知識の無いヴィシュヌ。には分かりませんが
コレはかなり辛いっ

ラム肉は美味しかったけど、ひとりで全部食べるのはちょっとツライ辛さかも。

ナン、プレーンライス、タマリンドライスでいただきました。
ライスは、どちらもパラパラのバスマティライスで美味しかった~

ナンはモチモチ感はやや少なめでしたが、油っぽくなくて食べやすかったです。
今回は食べれませんでしたが、南インドのドーサやイドゥリもメニューのってました


以前はフレンチのお店だった場所だそうで、お洒落なカウンターや
テーブルのレイアウトがそのまま生かされてます。
ワインやカクテルなど、アルコールの種類も100種類。
お料理がスローペースで提供されるお店なので、美味しいお酒を飲みながら
ゆったりと腰を据えてくつろぎたい時にはイイですよ

お昼は気軽に食べられるランチバイキングもやっているので
今度行ってみたいですね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
南インド料理カフェ&バー
BRASSERIE CHENNAI (ブラッセリーチェンナイ)
住所:東京都港区赤坂2-12-33 赤坂永楽ビルB1F
電話番号:03-6234-0888
営業時間:平日:ランチ11:00~15:00 ディナー17:30~23:30(L.O.22:00)
土曜:ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~22:00(L.O.21:00)
※月~金/HAPPY HOUR=17:30~19:00(ビール、カクテル等200円OFF)
定休日:日曜、祝日


2008.10.17 カテゴリ: パン@千葉県
Zopf【ツオップ】(松戸)☆揚げたてカレーパン&ピタサンド
楽しかったZopfパン買出しツアー、ハード系のパンも色々購入しましたが
まずは、すぐに食べた惣菜系のパンを先にUPしま~す
「カレーパン」 160円

Zopfの人気商品のひとつ、カレーパン。
揚げたて
が1日中次から次へと店頭に出され、どんどん売れていきます。
まだアツアツのうちに、車の中でいただきました
ホントに美味しすぎ~極楽、極楽 

表面はカラッと揚げられ、ガリガリ&サクサクな食感。
中身は、挽き肉、フライドオニオン、金時豆、マッシュルームに
15種類の香辛料をブレンドした自家製のこだわりカレー
このカレー、他では決して食べられないパンにベストマッチな美味しさです
カレーは好きだけど、揚げパンはちょっと苦手・・・という方にも
Zopfの揚げたてカレーパンは、是非一度お試し頂きたい1品でございます
「きのこのピタ」 320円

えのき、しめじ、舞茸など6種類のきのこをグリルし、オリーブオイルに漬け込んだ
手のかかったピタサンドです。
最初はマリネ風の味わいですが、噛めば噛むほどきのこ自体の味が出てきます。
しっとりと癖の無いピタパンが素材を引き立ててます
「タンドリーチキン」 320円

パン好き&カレー好きとしましては、コチラもはずぜません。
マヨネーズとターメリック風味のやわらかチキン。
インド料理屋さんのタンドリーチキンとは全く別物ですが、これはこれで美味しいっ
色どりもキレイなパプリカ達と、サラダ感覚で食べられるサンドでした。
通販では買えない美味しいパンも沢山ある、Zopf
一度この味を知ってしまうと、やっぱりお店に行きたくなっちゃうんですよね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Backstube Zopf (パン屋き小屋 ツオップ)
住所:千葉県松戸市小金原2-14-3 1F
電話番号:047-343-3003
営業時間:6:30~18:00
定休日:毎木曜日と第3水曜日
HP:http://www.zopf.jp/b_zopf.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
まずは、すぐに食べた惣菜系のパンを先にUPしま~す

「カレーパン」 160円

Zopfの人気商品のひとつ、カレーパン。
揚げたて

まだアツアツのうちに、車の中でいただきました




表面はカラッと揚げられ、ガリガリ&サクサクな食感。
中身は、挽き肉、フライドオニオン、金時豆、マッシュルームに
15種類の香辛料をブレンドした自家製のこだわりカレー
このカレー、他では決して食べられないパンにベストマッチな美味しさです

カレーは好きだけど、揚げパンはちょっと苦手・・・という方にも
Zopfの揚げたてカレーパンは、是非一度お試し頂きたい1品でございます

「きのこのピタ」 320円

えのき、しめじ、舞茸など6種類のきのこをグリルし、オリーブオイルに漬け込んだ
手のかかったピタサンドです。
最初はマリネ風の味わいですが、噛めば噛むほどきのこ自体の味が出てきます。
しっとりと癖の無いピタパンが素材を引き立ててます

「タンドリーチキン」 320円

パン好き&カレー好きとしましては、コチラもはずぜません。
マヨネーズとターメリック風味のやわらかチキン。
インド料理屋さんのタンドリーチキンとは全く別物ですが、これはこれで美味しいっ

色どりもキレイなパプリカ達と、サラダ感覚で食べられるサンドでした。
通販では買えない美味しいパンも沢山ある、Zopf
一度この味を知ってしまうと、やっぱりお店に行きたくなっちゃうんですよね~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Backstube Zopf (パン屋き小屋 ツオップ)
住所:千葉県松戸市小金原2-14-3 1F
電話番号:047-343-3003
営業時間:6:30~18:00
定休日:毎木曜日と第3水曜日
HP:http://www.zopf.jp/b_zopf.html


2008.10.17 カテゴリ: カレー@中央区
ジャンタル・マンタル【Jantar Mantar】(茅場町)☆巨匠のお店でディナー
過去3回テレビ「チューボーですよ」で茅場町の巨匠として紹介された
シェフのいらっしゃるお店、ジャンタル・マンタル。
かりんさんの新規開拓に便乗し、さきちゃん、echigoyaさんとディナーしてきました。

一般的なインド料理店に多い、薄暗くエキゾチックなムードはなく
白い壁に明るい照明、可愛い小物もイロイロでお洒落な雰囲気
女性グループが多いのも納得です
まずは、
とおつまみから・・・
「マサラカシューナッツ」

オニオン、トマトとカシューナッツがスパイシーに炒められてます。
辛さはそれほど強くありません。パクチーが効いてるのがイイですね
「さんまのタンドール焼き」

秋ですからね~秋刀魚でしょう
レモンを絞り、お野菜&ミントのチャツネと一緒にサッパリ美味しく頂きました。
頭も、太い背骨も全部食べられましたよ。
「ベジタブルピラフ」 (ビリヤニ)

メニューには、誰にでも分かりやすいよう 「ピラフ」 と書かれていましたが
バスマティライスを使用した本格的な 「ビリヤニ」 です。
大きなカリフラワーやじゃがいもがゴロゴロ。野菜イッパイなのが嬉しいっ
添えられたライタ(ヨーグルト)をかけて食べたら美味しかったぁ~
もちろん、カレーとの相性もバッチリです。
「ナブラタンカレー」 辛さ3(辛口)

野菜のカレーです。
ヴィシュヌ。が頂いたところには、人参が入ってました。
後は、カリフラワー?じゃがいも?スミマセン、記憶があいまいです
深みのあるルーの味は、かなり夢中になる美味しさ
辛さは3段階から選べ、今回は一番辛い「3」で。
激辛ではありませんが、野菜の味を生かし、胃にもたれない好みの辛さでした
「サグチキンカレー」 辛さ3(辛口)

まろやかなほうれん草の味が、うっとりする程美味しいカレー。
コレ、好きです
ナンにたっぷり付けて食べると、もうやみつき~
今まで食べたサグカレーの中でも、かなり上位です
「白ごまのナン」

白ごまの香りが香ばしく、そのままでおつまみになるナン。
でも、ごまは強すぎないので、どんなカレーにも合うと思います
「マンゴーライタ」

コチラはサービスで頂いちゃいました。感激
プレーンヨーグルトに、たっぷりのアーモンドとマンゴーソース。
お口スッキリのデザートでした。
ぐるなびのクーポンでドリンク1杯サービスということもあり
これだけ食べて、生ビール(ピッチャー)を追加したのに、一人1850円
一瞬、伝票間違ってる
と疑ってしまう安さでした。
お店の方もとてもフレンドリー
味に、価格に、雰囲気に大満足
他のメニューもイロイロ食べてみたいなぁ
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ジャンタル・マンタル(Jantar Mantar)
住所:東京都中央区日本橋茅場町2-16-12 トータスビル1F
電話番号:03-3666-0844
営業時間:ランチ 11:00~14:30(L.O.) ディナー 17:00~21:45(L.O.)
定休日:日曜、祝日 (土曜はランチのみの営業となります)
HP:http://www.jantar-mantar.com/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
シェフのいらっしゃるお店、ジャンタル・マンタル。
かりんさんの新規開拓に便乗し、さきちゃん、echigoyaさんとディナーしてきました。



一般的なインド料理店に多い、薄暗くエキゾチックなムードはなく
白い壁に明るい照明、可愛い小物もイロイロでお洒落な雰囲気

女性グループが多いのも納得です

まずは、

「マサラカシューナッツ」

オニオン、トマトとカシューナッツがスパイシーに炒められてます。
辛さはそれほど強くありません。パクチーが効いてるのがイイですね

「さんまのタンドール焼き」

秋ですからね~秋刀魚でしょう

レモンを絞り、お野菜&ミントのチャツネと一緒にサッパリ美味しく頂きました。
頭も、太い背骨も全部食べられましたよ。
「ベジタブルピラフ」 (ビリヤニ)

メニューには、誰にでも分かりやすいよう 「ピラフ」 と書かれていましたが
バスマティライスを使用した本格的な 「ビリヤニ」 です。
大きなカリフラワーやじゃがいもがゴロゴロ。野菜イッパイなのが嬉しいっ

添えられたライタ(ヨーグルト)をかけて食べたら美味しかったぁ~

もちろん、カレーとの相性もバッチリです。
「ナブラタンカレー」 辛さ3(辛口)

野菜のカレーです。
ヴィシュヌ。が頂いたところには、人参が入ってました。
後は、カリフラワー?じゃがいも?スミマセン、記憶があいまいです

深みのあるルーの味は、かなり夢中になる美味しさ

辛さは3段階から選べ、今回は一番辛い「3」で。
激辛ではありませんが、野菜の味を生かし、胃にもたれない好みの辛さでした

「サグチキンカレー」 辛さ3(辛口)

まろやかなほうれん草の味が、うっとりする程美味しいカレー。
コレ、好きです

ナンにたっぷり付けて食べると、もうやみつき~
今まで食べたサグカレーの中でも、かなり上位です

「白ごまのナン」

白ごまの香りが香ばしく、そのままでおつまみになるナン。
でも、ごまは強すぎないので、どんなカレーにも合うと思います

「マンゴーライタ」

コチラはサービスで頂いちゃいました。感激

プレーンヨーグルトに、たっぷりのアーモンドとマンゴーソース。
お口スッキリのデザートでした。
ぐるなびのクーポンでドリンク1杯サービスということもあり
これだけ食べて、生ビール(ピッチャー)を追加したのに、一人1850円
一瞬、伝票間違ってる

お店の方もとてもフレンドリー


他のメニューもイロイロ食べてみたいなぁ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ジャンタル・マンタル(Jantar Mantar)
住所:東京都中央区日本橋茅場町2-16-12 トータスビル1F
電話番号:03-3666-0844
営業時間:ランチ 11:00~14:30(L.O.) ディナー 17:00~21:45(L.O.)
定休日:日曜、祝日 (土曜はランチのみの営業となります)
HP:http://www.jantar-mantar.com/index.html


2008.10.16 カテゴリ: スイーツ@新宿区
アイスベリー(新大久保)☆韓国スイーツ、パッピンス
カレー好きな方々には、ラーメンや韓国料理が苦手な方も結構多いようですが
雑食なヴィシュヌ。は韓国料理も大好き
ソウル旅行
でハマッたパッピンス。
久しぶりに食べたくなって新大久保のアイスベリーへ。
駅から横断歩道を渡って右に進んですぐのビルの2階、看板が目立ってます
原宿のクレープ屋さん(古い?)のようなPOPで可愛いお店です

「パッピンス」 (トッピング:マンゴー・キウイ)

これでスモールサイズ。一人なら十分満足な量だと思います。
一番下には、かき氷。アズキの有無、トッピングのフルーツは2種類選べます。
の説明にしたがって、ぐちゃぐちゃに混ぜて頂くのが韓国流。

夢中になって食べてたら、混ぜた時の写真を撮り忘れました
キウイはフレッシュでしたが、マンゴーが缶詰だったのがちと残念
(料金も50円UPだったのに・・・)
でも、粗めのシャキシャキ氷と濃厚なソフトクリーム、アズキも混ざると程よい甘さ
そしてキウイがたまに酸っぱくて・・・ジャンクな美味しさです
これからの寒い季節には、さすがに氷は厳しいな~と思っていたら
ワッフルやホットクなど温かいスイーツが登場するそうです
たまには、こんな食後のデザートもいいですね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
アイスベリー 新大久保店
住所:東京都新宿区百人町2-3-25 Soritsuビル2F
電話番号:03-3203-8317
営業時間:月~土12:00~23:00 (Lo22:30) 日、祝12:00~22:30 (Lo22:00)
HP:http://www.iceberry.jp/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
雑食なヴィシュヌ。は韓国料理も大好き

ソウル旅行

久しぶりに食べたくなって新大久保のアイスベリーへ。
駅から横断歩道を渡って右に進んですぐのビルの2階、看板が目立ってます

原宿のクレープ屋さん(古い?)のようなPOPで可愛いお店です



「パッピンス」 (トッピング:マンゴー・キウイ)

これでスモールサイズ。一人なら十分満足な量だと思います。
一番下には、かき氷。アズキの有無、トッピングのフルーツは2種類選べます。


夢中になって食べてたら、混ぜた時の写真を撮り忘れました

キウイはフレッシュでしたが、マンゴーが缶詰だったのがちと残念

(料金も50円UPだったのに・・・)
でも、粗めのシャキシャキ氷と濃厚なソフトクリーム、アズキも混ざると程よい甘さ
そしてキウイがたまに酸っぱくて・・・ジャンクな美味しさです

これからの寒い季節には、さすがに氷は厳しいな~と思っていたら
ワッフルやホットクなど温かいスイーツが登場するそうです

たまには、こんな食後のデザートもいいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
アイスベリー 新大久保店
住所:東京都新宿区百人町2-3-25 Soritsuビル2F
電話番号:03-3203-8317
営業時間:月~土12:00~23:00 (Lo22:30) 日、祝12:00~22:30 (Lo22:00)
HP:http://www.iceberry.jp/


2008.10.16 カテゴリ: パン@板橋区
BOULANGERIE KEN(下赤塚)☆ハロウィンベーグル
この前お取り置きしたKENさんのパン第二弾
夏から秋へ、魅力的なパンがまだまだありました
「ハロウィンベーグル」

まん丸で可愛いかぼちゃのベーグル。
チョコチップがお顔になってるいるのがKENさんらしい

生地にもかぼちゃが練りこまれ、ほんのり甘くて美味しい
この断面では目立ちませんが、かぼちゃも入ってました。
ミルクとキャラメル?いくつかブレンドされた複雑で濃厚なチョコがアクセントに
「フランボワーズのセーグル」

お洒落な響きに惹かれて購入。美しい紫の断面に感動
周囲の色の濃い部分は、フランボワーズのソースとチョコレート。
真ん中の生地はしっとり甘酸っぱくて、シャンパンやワインも合いそうなパンでした。

「トロピックナッツベーグル」

KENさんといえば、独創的なベーグルの宝庫
お店へ行くたびに、新しいベーグルとの出会いが楽しみです

黄色、白、ピンクのキレイな3色生地。手がかかってますね~
さらには、ヴィシュヌ。の大好きなマンゴーの果肉&サワークリーム
これは嬉しい組み合わせでした
じっくりと美味しさを噛み締めて・・・ごちそうさまでした
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
BOULANGERIE KEN (ブランジェリー ケン)
住所:東京都板橋区赤塚2-2-17 東永地産ビル1F
電話番号:03-5383-2216
営業時間:8:00~売切れ次第閉店
定休日:火曜
HP:http://boulangerieken.itabashi-life.com/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
夏から秋へ、魅力的なパンがまだまだありました

「ハロウィンベーグル」

まん丸で可愛いかぼちゃのベーグル。
チョコチップがお顔になってるいるのがKENさんらしい


生地にもかぼちゃが練りこまれ、ほんのり甘くて美味しい

この断面では目立ちませんが、かぼちゃも入ってました。
ミルクとキャラメル?いくつかブレンドされた複雑で濃厚なチョコがアクセントに

「フランボワーズのセーグル」

お洒落な響きに惹かれて購入。美しい紫の断面に感動

周囲の色の濃い部分は、フランボワーズのソースとチョコレート。
真ん中の生地はしっとり甘酸っぱくて、シャンパンやワインも合いそうなパンでした。

「トロピックナッツベーグル」

KENさんといえば、独創的なベーグルの宝庫

お店へ行くたびに、新しいベーグルとの出会いが楽しみです


黄色、白、ピンクのキレイな3色生地。手がかかってますね~
さらには、ヴィシュヌ。の大好きなマンゴーの果肉&サワークリーム

これは嬉しい組み合わせでした

じっくりと美味しさを噛み締めて・・・ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
BOULANGERIE KEN (ブランジェリー ケン)
住所:東京都板橋区赤塚2-2-17 東永地産ビル1F
電話番号:03-5383-2216
営業時間:8:00~売切れ次第閉店
定休日:火曜
HP:http://boulangerieken.itabashi-life.com/


2008.10.15 カテゴリ: スイーツ@品川区
ダ・カーポ(五反田)☆謎のタイヤキマンの鯛玉
またまたダ・カーポへ鯛焼きを買いに
この日はお母さんと謎のタイヤキマンさんの二人三脚。
口元がニヤケた謎のタイヤキマン。熱いモノとの格闘はお手のもの。
彼の口癖は「写真はやめてください」
でもでも、お母さんがいいって言ってくれたから、撮っちゃうも~ん

「鯛玉」 170円

尻尾のゴマがトレードマーク
中身は・・・

ベーコン、卵、ピリッと効いた胡椒。
焼きたてが美味しいのは勿論ですが、この日ヴィシュヌ。は時間がなかったので
お持ち帰りし、家で食べました。
う~ん、いいですね~
温めなおせば、時間がたっても美味しく頂けるのが嬉しいっ
でも、個人的には、冷めてしっとりした生地の鯛焼きも好きだったりします。
まったく甘くない鯛焼き。朝食に、おやつに、お夜食にもオススメです
近々テレビの取材も入るとか。
放送後は、きっと今以上に大盛況ですね~
お母さん、タイヤキマンさん、お体に気をつけて頑張ってくださ~い
また買いに行きますね~
【今までの訪問記事】
☆祝!営業再開!秋の鯛うどん(08.10.01UP)
☆初来店。夏の鯛うどん(08.07.29UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダ・カーポ
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電話番号:03-3440-5708
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜、月曜、祝日
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

この日はお母さんと謎のタイヤキマンさんの二人三脚。
口元がニヤケた謎のタイヤキマン。熱いモノとの格闘はお手のもの。
彼の口癖は「写真はやめてください」
でもでも、お母さんがいいって言ってくれたから、撮っちゃうも~ん


「鯛玉」 170円

尻尾のゴマがトレードマーク



ベーコン、卵、ピリッと効いた胡椒。
焼きたてが美味しいのは勿論ですが、この日ヴィシュヌ。は時間がなかったので
お持ち帰りし、家で食べました。
う~ん、いいですね~

温めなおせば、時間がたっても美味しく頂けるのが嬉しいっ

でも、個人的には、冷めてしっとりした生地の鯛焼きも好きだったりします。
まったく甘くない鯛焼き。朝食に、おやつに、お夜食にもオススメです

近々テレビの取材も入るとか。
放送後は、きっと今以上に大盛況ですね~

お母さん、タイヤキマンさん、お体に気をつけて頑張ってくださ~い

また買いに行きますね~

【今までの訪問記事】
☆祝!営業再開!秋の鯛うどん(08.10.01UP)
☆初来店。夏の鯛うどん(08.07.29UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダ・カーポ
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電話番号:03-3440-5708
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜、月曜、祝日


2008.10.15 カテゴリ: カレー@新宿区
ムット2号店(大久保)☆南インドの軽食&デザート
9月末オープンの2号店、南インド ティファン&レストラン ムット
遅ればせながら、行ってまいりました。
最寄駅は大久保。新大久保からでも10分強、余裕で歩ける距離です。
USHIZOさんの力作、写真つきの案内を見ながら無事到着。

ディナーが始まったばかりの早い時間にお邪魔したので、ヴィシュヌ。の貸切状態。
店内のインテリアを眺めながら、ゆったりとお料理をいただきました
「イドゥリ」 700円

イドゥリは、お米の粉を使った南インドの蒸しパン。
サンバル(右)とチャトニ(左)が一緒にワンプレートで出されます。

サンバルは豆と野菜をいっぱい使ったカレー。
南インド料理店には必ずありますが、お店ごとにスパイスの使い方がビミョーに違い
そのお店の個性を感じます。
日本でいうなら、お味噌汁のような存在なんでしょうかね~
ムットさんのサンバルは、気取らないアットホームな家庭の味
チャトニはココナッツと玉葱を混ぜ合わせた、優しい酸味と甘みのあるペースト。
冷たいチャトニと温かいサンバルの組み合わせ、飽きずに食べられます

イドゥリの生地は
こんな感じ。 水分多めでドッシリしてます。
細かくしてサンバルと一緒にスプーンにのせて食べても
やや大きめにちぎって、チャトニに付けて食べても美味しかったです~
食べる前は、4枚じゃ少ない?と思ったけど、食べたら結構ボリュームありました
「ケサリ・バット」 400円

小麦粉を練って作られた、温かいスイーツ
中には、レーズンや松の実が入ってます。食べやすい適度な甘さ
パッと目を引くオレンジ色は、パプリカでつけた色だそうです。
南インドでは、朝食で食べることも多いとか。確かに腹持ちよく、朝食向きかも。
どちらも美味しかったのですが、このチョイスだと粉モノ同士が似た食感
スイーツにチャレンジするなら、メインはドーサorカレーがベターな気がします。
その他のメニューはUSHIZOさんのblogで見られます。
ちなみに、2号店ではナンは食べられません。
ナンが食べたいときには、5分ほど離れた場所にある1号店へGOです
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
南インド ティファン&レストラン ムット
住所:東京都新宿区百人町1-20-3 バラードハイム 新宿渡辺ビル203
電話番号:03-3364-8587
営業時間:ランチ11:00~15:00 ティファン15:00~16:00 ディナー17:00~22:00
定休日:日曜
HP:http://muthu.web.fc2.com/index.html
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
遅ればせながら、行ってまいりました。
最寄駅は大久保。新大久保からでも10分強、余裕で歩ける距離です。
USHIZOさんの力作、写真つきの案内を見ながら無事到着。



ディナーが始まったばかりの早い時間にお邪魔したので、ヴィシュヌ。の貸切状態。
店内のインテリアを眺めながら、ゆったりとお料理をいただきました

「イドゥリ」 700円

イドゥリは、お米の粉を使った南インドの蒸しパン。
サンバル(右)とチャトニ(左)が一緒にワンプレートで出されます。

サンバルは豆と野菜をいっぱい使ったカレー。
南インド料理店には必ずありますが、お店ごとにスパイスの使い方がビミョーに違い
そのお店の個性を感じます。
日本でいうなら、お味噌汁のような存在なんでしょうかね~
ムットさんのサンバルは、気取らないアットホームな家庭の味

チャトニはココナッツと玉葱を混ぜ合わせた、優しい酸味と甘みのあるペースト。
冷たいチャトニと温かいサンバルの組み合わせ、飽きずに食べられます


イドゥリの生地は

細かくしてサンバルと一緒にスプーンにのせて食べても
やや大きめにちぎって、チャトニに付けて食べても美味しかったです~

食べる前は、4枚じゃ少ない?と思ったけど、食べたら結構ボリュームありました

「ケサリ・バット」 400円

小麦粉を練って作られた、温かいスイーツ

中には、レーズンや松の実が入ってます。食べやすい適度な甘さ

パッと目を引くオレンジ色は、パプリカでつけた色だそうです。
南インドでは、朝食で食べることも多いとか。確かに腹持ちよく、朝食向きかも。
どちらも美味しかったのですが、このチョイスだと粉モノ同士が似た食感

スイーツにチャレンジするなら、メインはドーサorカレーがベターな気がします。
その他のメニューはUSHIZOさんのblogで見られます。
ちなみに、2号店ではナンは食べられません。
ナンが食べたいときには、5分ほど離れた場所にある1号店へGOです

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
南インド ティファン&レストラン ムット
住所:東京都新宿区百人町1-20-3 バラードハイム 新宿渡辺ビル203
電話番号:03-3364-8587
営業時間:ランチ11:00~15:00 ティファン15:00~16:00 ディナー17:00~22:00
定休日:日曜
HP:http://muthu.web.fc2.com/index.html


2008.10.14 カテゴリ: パン@千葉県
Zopf 【ツォップ】(松戸)☆絶品パンランチ♪
今月始めのダカーポさんの営業再開日に生まれた企画。
お店で会ったパン好き&カレー好きなトリコさん、イナコさんからの嬉しいお誘いで
パンを求めて~楽しいドライブに行ってきました
まず最初の目的は、松戸のZopf(ツォップ)でランチ
1階がパンの販売、2階がレストランになっています。
お店の外には、パンを買うお客さんの行列。10人以上は並んでます。
私たちは、列には並ばず、横にある2階への階段を登ってレストランへ。

レストランは、木とアンティークなインテリアを使用した、お洒落な大人の空間。
ステンドグラスもステキでした
イナコさんが予約してくれたおかげで、スムーズに入店。
さぁ~、ランチです
「ポテ」 1200円

キャベツ、じゃがいも、大根、人参、そして、塩漬け豚バラ肉のスープです。
スープは薄味。野菜が美味しくいただけます
やわらかい豚バラ肉は、噛むと中から塩味がジュワ~っと出てきて美味しいっ
お豆のサラダやレンコンのマリネ、ナスのお惣菜も超美味でした。

主役のパンは、お料理に合わせてチョイスされたもの。
バケット、ライなどハード系を中心に7、8種類。
添えられたバターを付けて食べると、めっちゃ美味しい~

こんなに山盛りで
出されても、食べきれない
・・・なんて心配はご無用
ちゃんとお持ち帰り用の袋が用意されています。
有難いサービスをフル活用
適度にお持ち帰りし、別腹へ
「パンペルデュ」 600円

コレコレ、食べたかったんですよ~
バケットのフレンチトーストです。
バケットの食感を残しつつ、しっとりと絶妙な焼き加減。
ほろ苦いバナナのキャラメリゼ&甘さ控えめな生クリーム。
想像以上に、激ウマでした
ランチの間、数え切れないほど「美味しい」という言葉を連発
やっぱり好きです、Zopf
遠くても足を運ぶ価値アリだと思います。
長時間の運転をしてくれたトリコさん、人気ランチの予約を取ってくれたイナコさん
お二人には大感謝
本当にありがとうございましたm(__)m
ぜひまたご一緒してくださ~い
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Ruheplatz Zopf (ツォップ)
住所:千葉県松戸市小金原2-14-3 2F
電話番号:047-727-3047 (cafe専用ダイヤル)
営業時間:7:00~17:30
定休日:毎木曜日と第3水曜日
HP:http://www.zopf.jp/r_zopf.html
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
お店で会ったパン好き&カレー好きなトリコさん、イナコさんからの嬉しいお誘いで
パンを求めて~楽しいドライブに行ってきました

まず最初の目的は、松戸のZopf(ツォップ)でランチ

1階がパンの販売、2階がレストランになっています。
お店の外には、パンを買うお客さんの行列。10人以上は並んでます。
私たちは、列には並ばず、横にある2階への階段を登ってレストランへ。


レストランは、木とアンティークなインテリアを使用した、お洒落な大人の空間。
ステンドグラスもステキでした

イナコさんが予約してくれたおかげで、スムーズに入店。
さぁ~、ランチです

「ポテ」 1200円

キャベツ、じゃがいも、大根、人参、そして、塩漬け豚バラ肉のスープです。
スープは薄味。野菜が美味しくいただけます

やわらかい豚バラ肉は、噛むと中から塩味がジュワ~っと出てきて美味しいっ

お豆のサラダやレンコンのマリネ、ナスのお惣菜も超美味でした。

主役のパンは、お料理に合わせてチョイスされたもの。
バケット、ライなどハード系を中心に7、8種類。
添えられたバターを付けて食べると、めっちゃ美味しい~

こんなに山盛りで

・・・なんて心配はご無用

ちゃんとお持ち帰り用の袋が用意されています。
有難いサービスをフル活用


「パンペルデュ」 600円

コレコレ、食べたかったんですよ~

バケットの食感を残しつつ、しっとりと絶妙な焼き加減。
ほろ苦いバナナのキャラメリゼ&甘さ控えめな生クリーム。
想像以上に、激ウマでした

ランチの間、数え切れないほど「美味しい」という言葉を連発

やっぱり好きです、Zopf

長時間の運転をしてくれたトリコさん、人気ランチの予約を取ってくれたイナコさん
お二人には大感謝

ぜひまたご一緒してくださ~い

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Ruheplatz Zopf (ツォップ)
住所:千葉県松戸市小金原2-14-3 2F
電話番号:047-727-3047 (cafe専用ダイヤル)
営業時間:7:00~17:30
定休日:毎木曜日と第3水曜日
HP:http://www.zopf.jp/r_zopf.html


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)