全1ページ
このページのリスト
2009.03.31
カテゴリ:《 パン@通販・物産展 》
ダーシェンカ(愛知)☆3月のパン「春風」
2009.03.30
カテゴリ:《 ベトナム料理 》
ミレイ(蒲田)☆野菜いっぱいのベトナム料理
2009.03.30
カテゴリ:《 スイーツ@新宿区 》
フルーツパーラー フクナガ(四ツ谷三丁目)☆Strawberryパフェ
2009.03.28
カテゴリ:《 カレー@中央区 》
ダクシン【DAKSHIN】(馬喰町)☆激辛!マサラクルチャ
2009.03.28
カテゴリ:《 スイーツ@横浜市都筑区 》
CAFE SALON SONJIN【ソンジン】(センター北)☆フワフワ♪ホットケーキ
2009.03.23
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
JINNAH【ジンナー】(新宿)☆ランチBセットで2種類のカレー
2009.03.22
カテゴリ:《 パン@杉並区 》
阿佐ヶ谷ベーグル(阿佐ヶ谷)☆焼きたてチーズボール
2009.03.21
カテゴリ:《 スイーツ@江東区 》
フルータス(門前仲町)☆あまおうのパフェ
2009.03.20
カテゴリ:《 カレー@港区 》
BAR Village Wood【ヴィレッジウッド】(新橋)☆キーマカレーとスパイスグリルで肉食獣に変身
2009.03.19
カテゴリ:《 パン@世田谷区 》
CICOUTE CAFE【チクテカフェ】(下北沢)☆デザート付きSET
2009.03.18
カテゴリ:《 スイーツ@港区 》
青山ベリーパーラー(表参道)☆さくらももいちごのパフェ
2009.03.17
カテゴリ:《 カレー@千代田区 》
グランドプリンスホテル赤坂☆ランチバイキングでカレー
2009.03.15
カテゴリ:《 スイーツ@世田谷区 》
しもきた茶苑大山(下北沢)☆ホワイトデー限定かき氷
2009.03.13
カテゴリ:《 パン@渋谷区 》
FLUffY【フラッフィー】(渋谷)☆毎日食べたくなるクリームパン
2009.03.12
カテゴリ:《 カレー@世田谷区 》
タイ屋台 コンタイ(三軒茶屋)☆日替わり3チャニッset
2009.03.11
カテゴリ:《 カレー@杉並区 》
カルカッタカフェ(阿佐ヶ谷)☆大好きな癒し系カレー
2009.03.10
カテゴリ:《 スイーツ@港区 》
青山ベリーパーラー(表参道)☆貴婦人の午後は優雅なパフェタイム
2009.03.08
カテゴリ:《 カレー@川崎市高津区 》
すらさ(溝の口)☆絶品スリランカ料理のランチバイキング♪
2009.03.07
カテゴリ:《 パン@23区外 》
caslon【キャスロン】(立川)☆駅直結のカジュアルパンランチ
2009.03.06
カテゴリ:《 カレー@江戸川区 》
和印道(葛西)☆ベジターリー
2009.03.04
カテゴリ:《 パン@鎌倉市 》
窯GAMA(鎌倉)☆鎌倉で発見!めちゃうまフォカッチャ!
2009.03.03
カテゴリ:《 カレー@横浜市青葉区 》
ラズィーズ(市ヶ尾)☆ベジタブルセット
2009.03.02
カテゴリ:《 スイーツ@通販・物産展 》
パティスリー カナエ(京都)☆和風フレーバーの美味しいマカロンたち
2009.03.01
カテゴリ:《 中華 》
龍水楼(神田小川町)☆シュワンヤンロウ=子羊のしゃぶしゃぶ2009.03.31 カテゴリ: パン@通販・物産展
ダーシェンカ(愛知)☆3月のパン「春風」
毎月のお楽しみダーシェンカの頒布会、このblogを始める前からやっていて
ちょうど1年になるので、とりあえず今回がラストです。
今月のパンは、ケーキのように可愛いコチラ
「春風」

直径約20センチ、厚さも10センチ以上あるBIGサイズです。

3層の生地は、桜、抹茶、さつまいも&かのこ豆。
どこから食べようか悩むのも楽しい
ダーシェンカらしい、もっちり&ふんわり生地の食べやすいパンでした。
「店長ブレッド」

ごま、ふすまなど食物繊維がたっぷりの体に嬉しい食パン。

厚めにスライスして、軽くトースト。
香ばしさを存分に堪能し、美味しく頂きました
「イリス」

ダーシェンカのパンの中で一番リッチなパン
頒布会は唯一選べる「基本のパン」以外はお店にお任せのシステムです。
今回はラストを飾るべく「基本のパン」にイリスをオーダーしてみました。

ギッシリ詰まっているのは、いよかんピール、胡桃、レーズン、カシューナッツ。
いずれもこだわりのオーガニック素材です。
噛めば噛むほど旨味が出て美味しい~
美味しいコーヒーと一緒に、少しずつじっくりと味わいたいパンでした。
毎月届いていたパンが無くなるのはちょっと寂しいけど・・・
頒布会以外でも、毎月のパンや定番のパンを随時通販しているので
恋しくなったらまたポチッとしちゃうんだろうなぁ~
【今までの記事】
☆1月&2月のパンも個性派揃い!(09.02.28UP)
☆12月のパン「シュトーレン」(08.12.23UP)
☆11月のパン「チョコの木 のわーる」(08.11.30UP)
☆10月のパン「ジャック オ ランタン」 (08.10.28UP)
☆9月のパン「杏仁花」 (08.09.30UP)
☆8月のパン「まるかじりトマト」 (08.09.06UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダーシェンカ
住所:愛知県額田郡幸田町大字菱池字桜塚174
電話番号:0564-63-3273
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜、火曜
HP:http://www.ishigamapan.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ちょうど1年になるので、とりあえず今回がラストです。
今月のパンは、ケーキのように可愛いコチラ

「春風」

直径約20センチ、厚さも10センチ以上あるBIGサイズです。

3層の生地は、桜、抹茶、さつまいも&かのこ豆。
どこから食べようか悩むのも楽しい

ダーシェンカらしい、もっちり&ふんわり生地の食べやすいパンでした。
「店長ブレッド」

ごま、ふすまなど食物繊維がたっぷりの体に嬉しい食パン。

厚めにスライスして、軽くトースト。
香ばしさを存分に堪能し、美味しく頂きました

「イリス」

ダーシェンカのパンの中で一番リッチなパン

頒布会は唯一選べる「基本のパン」以外はお店にお任せのシステムです。
今回はラストを飾るべく「基本のパン」にイリスをオーダーしてみました。

ギッシリ詰まっているのは、いよかんピール、胡桃、レーズン、カシューナッツ。
いずれもこだわりのオーガニック素材です。
噛めば噛むほど旨味が出て美味しい~

美味しいコーヒーと一緒に、少しずつじっくりと味わいたいパンでした。
毎月届いていたパンが無くなるのはちょっと寂しいけど・・・
頒布会以外でも、毎月のパンや定番のパンを随時通販しているので
恋しくなったらまたポチッとしちゃうんだろうなぁ~

【今までの記事】
☆1月&2月のパンも個性派揃い!(09.02.28UP)
☆12月のパン「シュトーレン」(08.12.23UP)
☆11月のパン「チョコの木 のわーる」(08.11.30UP)
☆10月のパン「ジャック オ ランタン」 (08.10.28UP)
☆9月のパン「杏仁花」 (08.09.30UP)
☆8月のパン「まるかじりトマト」 (08.09.06UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダーシェンカ
住所:愛知県額田郡幸田町大字菱池字桜塚174
電話番号:0564-63-3273
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜、火曜
HP:http://www.ishigamapan.jp/


スポンサーサイト
2009.03.30 カテゴリ: ベトナム料理
ミレイ(蒲田)☆野菜いっぱいのベトナム料理
蒲田にあるベトナムレストラン ミレイ
予約のとりづらい人気店とのウワサで、前から一度行ってみたいお店でした。
3月吉日、お友達のおかげで念願の初ディナーです
蒲田駅で待ち合わせてお店に向かったのですが・・・
歩道に佇むちょっとコワそうなオジサマ、夜は怪しい色に光りそうなネオン
ココって夜に女子一人で歩くのは危険じゃありませんか~???
野生の勘がビビッと反応してしまうエリアの真っ只中にお店はありました。

看板を見つけたら階段で二階に上がり、店内に入ればもう安心
通りの怪しさからは全く想像つかないほどオトメ
な内装に可愛い店員さん。
お客さんも女子グループorカップルが大半です。
この日の予約時間は、なんと17時。
19時に次の予約のお客さんが来るまでの2時間1本勝負
ひたすた食べまくりました~
「魚の生春巻き」 650円

白身魚を使った春巻きは、醤油と生姜の入ったやや和風のソースで。
このソース、驚くほど春巻きに合っていましたよ~
「ベトナム風水餃子」 850円

もっちりと蒸された米粉の皮の中に挽き肉。。。確かに水餃子っぽいかも。
上にのったハムやパクチーと一緒に、楽しい食感が味わえまました
「青いパパイヤのサラダ」 1050円

大好きな青パパイヤ。でも、自宅で調理するのって結構面倒なんですよね~
だからメニューにあると、必ず頼みたくなっちゃいます
シャキシャキの食感と、フレッシュミントの風味が最高
「海老のココナッツジュース蒸し」 1150円

見た目は至ってフツーの海老ちゃんですが・・・これがタダモノじゃないんです
ココナッツジュースで茹でられた海老をレモンとペッパーのソースで頂きます。
ジューシーで激ウマな海老天国

柔らかいから頭も全部食べられカルシウム満点。超ゴキゲンになれる1品でした
「バインセオ」

ベトナム料理の中でもヴィシュヌ。が特に愛する1品
ベトナム風お好み焼き。

パリパリの皮がいいですね~
シャキシャキもやしにミントやバジル、大葉などハーブをたっぷりのっけて
葉っぱにくるんで食べるスタイル。
口の中がフレッシュな香りでいっぱいになり、もう病みつきです
「タケノコとブタバラのエビみそ炒め」

今回食べた中では一番スパイシーだったお料理。

タイのレッドカレーに近い感じのお味で、ご飯にベストマッチでした
「高菜のスープ」

ざく切りの高菜がどっさり入った色鮮やかなスープ。
癖の無い優しい味に癒され、胃がさらに活性化
さぁ、まだまだ食べますぞ~
「蟹とトマトのビーフン」 950円

表面に浮いた黄色いスクランブルエッグのようなのが蟹さんです。
このまま食べても美味しそうなのですが・・・

山盛り野菜&ハーブをドドーンとのせ、しんなりしたら食べ頃です。

ツルツルとした細いビーフン&お野菜なので、箸の勢いが止まりません。
蟹の出汁がでたスープとハーブの爽やかさ、そしてトマトの酸味が絶妙にコラボした
贅沢な美味しさでした
「挽き肉のせご飯」 850円

豚のあら挽き肉をご飯にのっけたシンプルな1皿。
ぶっかけご飯、どんぶり飯、好きです。
ご飯とおかずを別々に出されるよりも何故か美味しく感じるのはヴィシュヌ。だけ
スイートチリソースをかけたら美味しかったぁ~
時間も迫ってきたので、そろそろデザートタイム

真ん中が 「チェーバーバー」 450円

緑豆、さつまいも、ピーナッツにタピオカ。
うわぁ~美味しいっ
濃厚でトロッとしたココナッツミルクぜんざいのような感じの温かいデザートでした。
右端は 「りゅうがんのチェー」 450円

「りゅうがん」はちょっと小さいライチといった感じのフルーツ。
はすの実やナタデココ、寒天などのプリッとした食感もたまりません。
ガリガリ氷と一緒にいただく甘さ控えめで食べやすいチェーでした。
もうひとつは。。。多分仙草ゼリーのようなもの??( メニュー失念しました
)
苦みはなく、さっぱりと締めにふさわしい1品でした。
こんなに食べて、ビール1杯プラス蓮茶を飲んでも一人約3000円。
あまりの安さにビックリ
そのうえ、野菜やフレッシュハーブがいっぱいの美味しいお料理ばかりですから
女性に大人気なのも納得です。
食べたばかりなのに、ハーブの味が恋しくてまたスグにでも食べたい~
次回の予約してくればよかったなぁ。。。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ミレイ
住所:東京都大田区蒲田5-1-4 関根ビル2F
電話番号:03-3732-3185
営業時間:平日 17:00~23:00 土・日・祝 17:00~22:00
定休日:月曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
予約のとりづらい人気店とのウワサで、前から一度行ってみたいお店でした。
3月吉日、お友達のおかげで念願の初ディナーです

蒲田駅で待ち合わせてお店に向かったのですが・・・
歩道に佇むちょっとコワそうなオジサマ、夜は怪しい色に光りそうなネオン
ココって夜に女子一人で歩くのは危険じゃありませんか~???
野生の勘がビビッと反応してしまうエリアの真っ只中にお店はありました。

看板を見つけたら階段で二階に上がり、店内に入ればもう安心

通りの怪しさからは全く想像つかないほどオトメ

お客さんも女子グループorカップルが大半です。
この日の予約時間は、なんと17時。
19時に次の予約のお客さんが来るまでの2時間1本勝負

ひたすた食べまくりました~

「魚の生春巻き」 650円

白身魚を使った春巻きは、醤油と生姜の入ったやや和風のソースで。
このソース、驚くほど春巻きに合っていましたよ~

「ベトナム風水餃子」 850円

もっちりと蒸された米粉の皮の中に挽き肉。。。確かに水餃子っぽいかも。
上にのったハムやパクチーと一緒に、楽しい食感が味わえまました

「青いパパイヤのサラダ」 1050円

大好きな青パパイヤ。でも、自宅で調理するのって結構面倒なんですよね~
だからメニューにあると、必ず頼みたくなっちゃいます

シャキシャキの食感と、フレッシュミントの風味が最高

「海老のココナッツジュース蒸し」 1150円

見た目は至ってフツーの海老ちゃんですが・・・これがタダモノじゃないんです

ココナッツジュースで茹でられた海老をレモンとペッパーのソースで頂きます。
ジューシーで激ウマな海老天国


柔らかいから頭も全部食べられカルシウム満点。超ゴキゲンになれる1品でした

「バインセオ」

ベトナム料理の中でもヴィシュヌ。が特に愛する1品


パリパリの皮がいいですね~
シャキシャキもやしにミントやバジル、大葉などハーブをたっぷりのっけて
葉っぱにくるんで食べるスタイル。
口の中がフレッシュな香りでいっぱいになり、もう病みつきです

「タケノコとブタバラのエビみそ炒め」

今回食べた中では一番スパイシーだったお料理。

タイのレッドカレーに近い感じのお味で、ご飯にベストマッチでした

「高菜のスープ」

ざく切りの高菜がどっさり入った色鮮やかなスープ。
癖の無い優しい味に癒され、胃がさらに活性化

「蟹とトマトのビーフン」 950円

表面に浮いた黄色いスクランブルエッグのようなのが蟹さんです。
このまま食べても美味しそうなのですが・・・

山盛り野菜&ハーブをドドーンとのせ、しんなりしたら食べ頃です。

ツルツルとした細いビーフン&お野菜なので、箸の勢いが止まりません。
蟹の出汁がでたスープとハーブの爽やかさ、そしてトマトの酸味が絶妙にコラボした
贅沢な美味しさでした

「挽き肉のせご飯」 850円

豚のあら挽き肉をご飯にのっけたシンプルな1皿。
ぶっかけご飯、どんぶり飯、好きです。
ご飯とおかずを別々に出されるよりも何故か美味しく感じるのはヴィシュヌ。だけ

スイートチリソースをかけたら美味しかったぁ~

時間も迫ってきたので、そろそろデザートタイム


真ん中が 「チェーバーバー」 450円

緑豆、さつまいも、ピーナッツにタピオカ。
うわぁ~美味しいっ

濃厚でトロッとしたココナッツミルクぜんざいのような感じの温かいデザートでした。
右端は 「りゅうがんのチェー」 450円

「りゅうがん」はちょっと小さいライチといった感じのフルーツ。
はすの実やナタデココ、寒天などのプリッとした食感もたまりません。
ガリガリ氷と一緒にいただく甘さ控えめで食べやすいチェーでした。
もうひとつは。。。多分仙草ゼリーのようなもの??( メニュー失念しました

苦みはなく、さっぱりと締めにふさわしい1品でした。
こんなに食べて、ビール1杯プラス蓮茶を飲んでも一人約3000円。
あまりの安さにビックリ

そのうえ、野菜やフレッシュハーブがいっぱいの美味しいお料理ばかりですから
女性に大人気なのも納得です。
食べたばかりなのに、ハーブの味が恋しくてまたスグにでも食べたい~
次回の予約してくればよかったなぁ。。。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ミレイ
住所:東京都大田区蒲田5-1-4 関根ビル2F
電話番号:03-3732-3185
営業時間:平日 17:00~23:00 土・日・祝 17:00~22:00
定休日:月曜


2009.03.30 カテゴリ: スイーツ@新宿区
フルーツパーラー フクナガ(四ツ谷三丁目)☆Strawberryパフェ
今年に入ってご無沙汰気味だったフクナガ
イチゴ
のあるうちに…と久しぶりに足を運びました。
イチゴのメニューが色々。
ジュースにヨーグルト、サンデー、サンドイッチにも誘惑されましたが・・・
初心貫徹、フクナガさんといえば、やっぱりパフェです
「Strawberryパフェ」 900円

ギュギュギュ~~~っと詰まったイチゴ、鮮やかな赤が美しい

へたのついた大きなイチゴがあまおう
カットされて上と中に入っているのが
とちおとめでした。

イチゴのツブツブがちゃんと見える手作りシャーベット
あまおう&とちおとめのブレンドだそうです。
いちごの酸味と甘味が最大限に生かされてます。
今更言うまでもありませんが、やっぱりフクナガのシャーベットは絶品
どんなに寒くても、食べたくなっちゃうんですよね~
今回も大満足
ごちそうさまでした 
≪今まで食べたパフェたち≫
◆洋梨のパフェ(08.11.27UP)
◆秋といえば・・・葡萄のパフェ(08.10.08UP)
◆無花果のパフェ、チョコバナナパフェ (08.09.11UP)
◆初来店で桃のパフェ (08.08.05UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツパーラー フクナガ
住所:東京都新宿区四谷3-4 Fビル2F
電話番号:03-3357-6526
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜、祝日
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~


イチゴのメニューが色々。
ジュースにヨーグルト、サンデー、サンドイッチにも誘惑されましたが・・・
初心貫徹、フクナガさんといえば、やっぱりパフェです

「Strawberryパフェ」 900円

ギュギュギュ~~~っと詰まったイチゴ、鮮やかな赤が美しい


へたのついた大きなイチゴがあまおう

カットされて上と中に入っているのが


イチゴのツブツブがちゃんと見える手作りシャーベット

あまおう&とちおとめのブレンドだそうです。
いちごの酸味と甘味が最大限に生かされてます。
今更言うまでもありませんが、やっぱりフクナガのシャーベットは絶品

どんなに寒くても、食べたくなっちゃうんですよね~

今回も大満足


≪今まで食べたパフェたち≫
◆洋梨のパフェ(08.11.27UP)
◆秋といえば・・・葡萄のパフェ(08.10.08UP)
◆無花果のパフェ、チョコバナナパフェ (08.09.11UP)
◆初来店で桃のパフェ (08.08.05UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツパーラー フクナガ
住所:東京都新宿区四谷3-4 Fビル2F
電話番号:03-3357-6526
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜、祝日


2009.03.28 カテゴリ: カレー@中央区
ダクシン【DAKSHIN】(馬喰町)☆激辛!マサラクルチャ
先月に続きましてダクシン2度目のディナー訪問です。
とりあえずの乾杯は、ウイスキー&日本酒&ビール&ラッサムで

「チキンビリヤニ」 1250円

前回ご飯モノが食べられなかったので、まずはビリヤニにチャレンジ

ご飯はパラパラっとした感じではなく、ややオイリー。
ライタをたっぷりとかければ、中和して調度いい具合になりました。
「クミン・ラムカバブ」 1100円

オーダー後に串に刺し、焼きたてを出してくれたのは嬉しかったけど・・・
ちょっと焼きすぎ?お肉のパサつきが若干気になりました
前回も感動したミントチャツネはやっぱり美味しい~
「タミル地方の魚フライ」 740円

衣はマサラ風味ではなく、レモンでさっぱりと。
4人だったので、真ん中のチビッコを誰が食べるか一瞬緊張の空気が・・・
他のも全部切り分けて、平等に食べましたよ。一応大人ですから(笑)
「スペシャル野菜カレー」 1250円

スープは美味しいです。
でも・・・スペシャルなのにミックスベジタブルってアリ
ある意味、日本ならではのスペシャルなベジタブルと言えるかもしれませんが
個人的には水っぽい人参やグリンピースはあまり好きじゃないんです。
期待していたお店だけに正直残念でした
「タミル地方 エビ・カレー」 1650円

お店で一番ハイプライスなカレー。こういうのは皆で食べなくっちゃ
海老の出汁がよく出ています。
少しドロッとした感じのスパイシーコクのあるカレー、美味しかったです
「ほうれん草とパニール」 1200円

ココナッツミルクが多めで辛さは殆どなくマイルド。
サラサラスープの食べやすいカレーでした。

どのカレーもご飯に良く馴染みますね~
ご飯と一緒に食べると不思議と落ち着くのは、日本人だからかなぁ
「プーリ」 350円

プクッとふくらんだ可愛い揚げパン。直径20センチくらいです。
生地は結構厚めで、食べ応えありました。
「マサラ クルチャ」 530円

この日は全体的に強火の日
思いっきりこんがり・・・いや、コレは焦げてるでしょう

玉葱やじゃがいものスパイス炒めがモリモリで、持った感じがずっしり。
パクチーが入っているのに喜んでいたのもつかの間
青唐辛子が胃袋直撃


目の覚める辛さ、しばらくは口と胃が強烈にピリピリで罰ゲーム状態です。
4人中1人は、ヒトクチ食べてギブアップしてしまうほど。
でもこの刺激、ヴィシュヌ。は好きでした
美味しいモノもありましたが、正直前回よりも感動は薄かったです。
自分の体調のせいかと疑いもしましたが、同行した方々もほぼ同じ意見。
お客側のニーズに応えて、メニューに無い料理にチャレンジしたり
既存のメニューをアレンジしてくださるダクシンさんの心意気はスゴイ事です
でも、同じメニューでも日によって明らかにテイストが違ったり
焦げ過ぎていたりというのはちょっと・・・
定番メニューのクオリティはしっかりと保って頂きたい。
常に同等のクオリティを保つことは、素人には到底分からない苦労もあるでしょうが
それが出来てこそ、多くのお客さんに長く愛されるお店だと思うんです。
。。。なんて書くと、生意気に思われてしまうかもしれませんが
これは、あくまで素人のイチ顧客の主観にすぎません。あしからず。
この日はオーナーさんともあまりお話できなかったので
日を改めて訪問し、色々とお話できたらいいなぁ~と思っています。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダクシン(DAKSHIN)
住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-12-1
電話番号:03-3249-9155
営業時間:月~金 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00(L.O22:30)
土・日・祝 12:00~15:00(L.O14:30) 17:00~22:00(L.O21:30)
HP:http://www.dakshin.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
とりあえずの乾杯は、ウイスキー&日本酒&ビール&ラッサムで


「チキンビリヤニ」 1250円

前回ご飯モノが食べられなかったので、まずはビリヤニにチャレンジ


ご飯はパラパラっとした感じではなく、ややオイリー。
ライタをたっぷりとかければ、中和して調度いい具合になりました。
「クミン・ラムカバブ」 1100円

オーダー後に串に刺し、焼きたてを出してくれたのは嬉しかったけど・・・
ちょっと焼きすぎ?お肉のパサつきが若干気になりました

前回も感動したミントチャツネはやっぱり美味しい~

「タミル地方の魚フライ」 740円

衣はマサラ風味ではなく、レモンでさっぱりと。
4人だったので、真ん中のチビッコを誰が食べるか一瞬緊張の空気が・・・

他のも全部切り分けて、平等に食べましたよ。一応大人ですから(笑)
「スペシャル野菜カレー」 1250円

スープは美味しいです。
でも・・・スペシャルなのにミックスベジタブルってアリ

ある意味、日本ならではのスペシャルなベジタブルと言えるかもしれませんが
個人的には水っぽい人参やグリンピースはあまり好きじゃないんです。
期待していたお店だけに正直残念でした

「タミル地方 エビ・カレー」 1650円

お店で一番ハイプライスなカレー。こういうのは皆で食べなくっちゃ

海老の出汁がよく出ています。
少しドロッとした感じのスパイシーコクのあるカレー、美味しかったです

「ほうれん草とパニール」 1200円

ココナッツミルクが多めで辛さは殆どなくマイルド。
サラサラスープの食べやすいカレーでした。

どのカレーもご飯に良く馴染みますね~
ご飯と一緒に食べると不思議と落ち着くのは、日本人だからかなぁ

「プーリ」 350円

プクッとふくらんだ可愛い揚げパン。直径20センチくらいです。
生地は結構厚めで、食べ応えありました。
「マサラ クルチャ」 530円

この日は全体的に強火の日

思いっきりこんがり・・・いや、コレは焦げてるでしょう


玉葱やじゃがいものスパイス炒めがモリモリで、持った感じがずっしり。
パクチーが入っているのに喜んでいたのもつかの間
青唐辛子が胃袋直撃



目の覚める辛さ、しばらくは口と胃が強烈にピリピリで罰ゲーム状態です。
4人中1人は、ヒトクチ食べてギブアップしてしまうほど。
でもこの刺激、ヴィシュヌ。は好きでした

美味しいモノもありましたが、正直前回よりも感動は薄かったです。
自分の体調のせいかと疑いもしましたが、同行した方々もほぼ同じ意見。
お客側のニーズに応えて、メニューに無い料理にチャレンジしたり
既存のメニューをアレンジしてくださるダクシンさんの心意気はスゴイ事です

でも、同じメニューでも日によって明らかにテイストが違ったり
焦げ過ぎていたりというのはちょっと・・・

定番メニューのクオリティはしっかりと保って頂きたい。
常に同等のクオリティを保つことは、素人には到底分からない苦労もあるでしょうが
それが出来てこそ、多くのお客さんに長く愛されるお店だと思うんです。
。。。なんて書くと、生意気に思われてしまうかもしれませんが
これは、あくまで素人のイチ顧客の主観にすぎません。あしからず。
この日はオーナーさんともあまりお話できなかったので
日を改めて訪問し、色々とお話できたらいいなぁ~と思っています。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダクシン(DAKSHIN)
住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-12-1
電話番号:03-3249-9155
営業時間:月~金 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00(L.O22:30)
土・日・祝 12:00~15:00(L.O14:30) 17:00~22:00(L.O21:30)
HP:http://www.dakshin.jp/


2009.03.28 カテゴリ: スイーツ@横浜市都筑区
CAFE SALON SONJIN【ソンジン】(センター北)☆フワフワ♪ホットケーキ
横浜市営地下鉄グリーンラインも開通し、ますます発展する港北地区。
大型駐車場も多いので、車でのショッピングに便利なエリア。
でも、逆に車だと通り過ぎてしまいがちなお店もあります。
ヴィシュヌ。にとっては、センター北のソンジンがまさにそんな存在。
センター北駅から歩けば2、3分。
駅前とはいえ、マンションが立ち並ぶ静かな一角にある大人の喫茶店。
阪急やノースポートモールとは方向が違い、大通りにも面しておらず
これまで行く機会を逃していました。

カウンターに腰掛け、目の前で丁寧にいれられるコーヒーの香りに包まれながら
のんびり待つこと約30分、ついに憧れのホットケーキとご対面
「ホットケーキ生クリーム添」 飲み物セット 1312円
(価格はチョイスするドリンクによって変わります。)

黒いお皿の上で、凛としたホットケーキ
溶かしバター、メープルシロップ、フルーツ入りの生クリームが添えられています。

ビックリなのは、この厚み
スゴイですよ~
見ているだけで、かなり満足しちゃったヴィシュヌ。でしたが
オブジェじゃありませんからね~容赦なくナイフを入れ、いただきま~す

まるでスフレのようにフワフワ~
溶かしバターとメープルシロップをたっぷりと浸み込ませれば、もう極楽
冷たい生クリームと熱々ホットケーキの温度差のある食べ合わせもオススメ。
甘さは殆ど無い大人の生クリームも好みでした。

初めてだったので、ブレンドコーヒーを頂きました。
ポットで提供は、コーヒー好きでたくさん飲みたいヴィシュヌ。には嬉しいっ
シンプルでセンスの良い、落ち着いた雰囲気の店内。
お気に入りの本と一緒に、穏やかな昼下がりを過ごしたり
久しぶりに再会する親友とまったりお話したり・・・
気持ちを落ち着けて、充実したヒトトキが過ごせるとっておきの場所ですね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
CAFE SALON SONJIN (ソンジン)
住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-5-4
電話番号:045-911-2476
営業時間:11:30~20:00 (平日のスイーツは14:30以降)
定休日:月曜
HP:http://sonjin.lifeanddesign.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
大型駐車場も多いので、車でのショッピングに便利なエリア。
でも、逆に車だと通り過ぎてしまいがちなお店もあります。
ヴィシュヌ。にとっては、センター北のソンジンがまさにそんな存在。
センター北駅から歩けば2、3分。
駅前とはいえ、マンションが立ち並ぶ静かな一角にある大人の喫茶店。
阪急やノースポートモールとは方向が違い、大通りにも面しておらず
これまで行く機会を逃していました。

カウンターに腰掛け、目の前で丁寧にいれられるコーヒーの香りに包まれながら
のんびり待つこと約30分、ついに憧れのホットケーキとご対面

「ホットケーキ生クリーム添」 飲み物セット 1312円
(価格はチョイスするドリンクによって変わります。)

黒いお皿の上で、凛としたホットケーキ

溶かしバター、メープルシロップ、フルーツ入りの生クリームが添えられています。

ビックリなのは、この厚み


見ているだけで、かなり満足しちゃったヴィシュヌ。でしたが
オブジェじゃありませんからね~容赦なくナイフを入れ、いただきま~す


まるでスフレのようにフワフワ~

溶かしバターとメープルシロップをたっぷりと浸み込ませれば、もう極楽

冷たい生クリームと熱々ホットケーキの温度差のある食べ合わせもオススメ。
甘さは殆ど無い大人の生クリームも好みでした。

初めてだったので、ブレンドコーヒーを頂きました。
ポットで提供は、コーヒー好きでたくさん飲みたいヴィシュヌ。には嬉しいっ

シンプルでセンスの良い、落ち着いた雰囲気の店内。
お気に入りの本と一緒に、穏やかな昼下がりを過ごしたり
久しぶりに再会する親友とまったりお話したり・・・
気持ちを落ち着けて、充実したヒトトキが過ごせるとっておきの場所ですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
CAFE SALON SONJIN (ソンジン)
住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-5-4
電話番号:045-911-2476
営業時間:11:30~20:00 (平日のスイーツは14:30以降)
定休日:月曜
HP:http://sonjin.lifeanddesign.com/


2009.03.23 カテゴリ: カレー@新宿区
JINNAH【ジンナー】(新宿)☆ランチBセットで2種類のカレー
暖かくなってくると、ランチタイムも外に出て気分転換したくなります。
お散歩がてら、新宿南口から徒歩5分ほどのジンナーにチャレンジ。

お店はビルの5階。
「本物インド料理」の表示にクスッとしつつ、エレベーターに乗って店内へ。
ランチの種類は、780円のAセット(カレー一種類・サラダ・ナンorライス)から
1500円のパンジャビセット(豆カレー・玉子カレー・サグチキン・タンドリーチキン
パパド・サフランライス・ナン・サラダ・ドリンク)まで10種類以上。
カニカレーセット 1080円なんていうのもありました。ランチで蟹は珍しいかも。
「Bセット」 (2種類のカレー・ナンorライス・サラダ) 880円

フンワリ焼きたてナンがド~ンと登場
思わず寄りで、モコモコなお姿をパチリ

サラダはちょっと水っぽくて・・・残念
メニューには、チキンカレーとベジタブルカレーと書かれていましたが
店員さんに聞くと、カレーの変更もOKとのこと。

ひとつめは、ベジタブルカレー
人参、じゃがいも、インゲンなどなど、馴染み深い食材ばかり。
タマリンドの酸味がきいた、サンバルのようにさっぱりとした味が好みでした

ふたつめは、マトンカレー
こちらはかなりスパイシーでコクがあります。マトンはやわらかく美味しいです。
でも、もう少し辛くしてもらってもよかったかなぁ~
新宿界隈、1000円以下のランチでこのボリュームならOKだと思います。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ジンナー (JINNAH)
住所:東京都新宿区西新宿1-14-6 新宿西勢ビル5F
電話番号:03-3349-1619
営業時間:11:00~23:00 (平日ランチタイム 11:00~17:00)
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
お散歩がてら、新宿南口から徒歩5分ほどのジンナーにチャレンジ。

お店はビルの5階。
「本物インド料理」の表示にクスッとしつつ、エレベーターに乗って店内へ。
ランチの種類は、780円のAセット(カレー一種類・サラダ・ナンorライス)から
1500円のパンジャビセット(豆カレー・玉子カレー・サグチキン・タンドリーチキン
パパド・サフランライス・ナン・サラダ・ドリンク)まで10種類以上。
カニカレーセット 1080円なんていうのもありました。ランチで蟹は珍しいかも。
「Bセット」 (2種類のカレー・ナンorライス・サラダ) 880円

フンワリ焼きたてナンがド~ンと登場



サラダはちょっと水っぽくて・・・残念

メニューには、チキンカレーとベジタブルカレーと書かれていましたが
店員さんに聞くと、カレーの変更もOKとのこと。

ひとつめは、ベジタブルカレー
人参、じゃがいも、インゲンなどなど、馴染み深い食材ばかり。
タマリンドの酸味がきいた、サンバルのようにさっぱりとした味が好みでした


ふたつめは、マトンカレー
こちらはかなりスパイシーでコクがあります。マトンはやわらかく美味しいです。
でも、もう少し辛くしてもらってもよかったかなぁ~
新宿界隈、1000円以下のランチでこのボリュームならOKだと思います。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ジンナー (JINNAH)
住所:東京都新宿区西新宿1-14-6 新宿西勢ビル5F
電話番号:03-3349-1619
営業時間:11:00~23:00 (平日ランチタイム 11:00~17:00)


2009.03.22 カテゴリ: パン@杉並区
阿佐ヶ谷ベーグル(阿佐ヶ谷)☆焼きたてチーズボール
この春の阿佐ヶ谷には、悲しいお別れがふたつ。
ひとつは可愛いコチラのカフェ そして、阿佐ヶ谷ベーグル
3月末で閉店し、カフェを併設したお店を別の場所で営業予定だそうです。
情報が公になり、各地から訪問するパン好きでお店は連日大盛況とのウワサ
コレは土日は強烈に混むだろうなぁ~と予想し
平日の朝、早起きして出勤前に行ってみると。。。8時前なのに10人以上の行列
早朝から電車を乗り継ぎ、会社のある駅を通り越して阿佐ヶ谷へ行ってしまう
自分の食い意地も、変態一歩手前か
と思っていたのに・・・
恐るべしパン好きパワー&阿佐ヶ谷ベーグルの魅力
ヴィシュヌ。の順番が来た時には、ベーグルは殆ど完売で残るはプレーンのみ。
まぁ、これも運命ということで、出会えたパン達はコチラ
「チーズボール」

ベーグルの次に食べてみたかったチーズボール。
お会計を終え、ラッピングを待っている時に焼きたてが店頭に登場
運命の出会いに感動し、即買いです

横からのショットはこんな感じ。大胆に噴出したチーズに期待が高まります

ホントに焼きたてだったので、会社まで持ち帰ってきてもまだ温かく
手で半分に割ったら、左が少しつぶれちゃいました
中には、これでもかぁ~っとチェダーチーズ&ゴーダチーズがたっぷり。
うひょ~美味しすぎですよ~
これは忘れられない大好きなパンの一つになりました。
「ソーダブレッド」

デコボコが可愛い小ぶりなソーダブレッド。
アイルランド生まれの重曹を使って膨らませるパンです。

しっとり&ずっしりとした生地。小さなレーズンが入っていました。
強烈なインパクトは無いけれど、不思議とまた食べたくなる美味しさ
もっと沢山買っておけばよかったなぁ~
「ドライトマトクリームチーズのサンド」

かろうじてGETできたプレーンベーグルは、ランチ用にサンドをオーダー。

トマトとクリームチーズが混ざって綺麗なオレンジ色

会社にはオーブントースターが無いので、焼き直しできなかったけど・・・
むぎゅっとした食感、ペーストの量もバランス良くって美味しいっ
ドライトマトの甘さと酸味もちゃんと味わえました。
こんなサンドがあるカフェなら、大人気間違いなしですね~
とりあえず、今月中に気合いでもう一度突撃決定です
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
阿佐ヶ谷ベーグル
住所:東京都杉並区成田東5-35-7
電話番号:03-5397-2339
営業時間:7:00~15:00頃
定休日:火曜・第3月曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ひとつは可愛いコチラのカフェ そして、阿佐ヶ谷ベーグル
3月末で閉店し、カフェを併設したお店を別の場所で営業予定だそうです。
情報が公になり、各地から訪問するパン好きでお店は連日大盛況とのウワサ
コレは土日は強烈に混むだろうなぁ~と予想し
平日の朝、早起きして出勤前に行ってみると。。。8時前なのに10人以上の行列

早朝から電車を乗り継ぎ、会社のある駅を通り越して阿佐ヶ谷へ行ってしまう
自分の食い意地も、変態一歩手前か

恐るべしパン好きパワー&阿佐ヶ谷ベーグルの魅力

ヴィシュヌ。の順番が来た時には、ベーグルは殆ど完売で残るはプレーンのみ。
まぁ、これも運命ということで、出会えたパン達はコチラ

「チーズボール」

ベーグルの次に食べてみたかったチーズボール。
お会計を終え、ラッピングを待っている時に焼きたてが店頭に登場

運命の出会いに感動し、即買いです


横からのショットはこんな感じ。大胆に噴出したチーズに期待が高まります


ホントに焼きたてだったので、会社まで持ち帰ってきてもまだ温かく
手で半分に割ったら、左が少しつぶれちゃいました

中には、これでもかぁ~っとチェダーチーズ&ゴーダチーズがたっぷり。
うひょ~美味しすぎですよ~

これは忘れられない大好きなパンの一つになりました。
「ソーダブレッド」

デコボコが可愛い小ぶりなソーダブレッド。
アイルランド生まれの重曹を使って膨らませるパンです。

しっとり&ずっしりとした生地。小さなレーズンが入っていました。
強烈なインパクトは無いけれど、不思議とまた食べたくなる美味しさ

もっと沢山買っておけばよかったなぁ~
「ドライトマトクリームチーズのサンド」

かろうじてGETできたプレーンベーグルは、ランチ用にサンドをオーダー。

トマトとクリームチーズが混ざって綺麗なオレンジ色


会社にはオーブントースターが無いので、焼き直しできなかったけど・・・
むぎゅっとした食感、ペーストの量もバランス良くって美味しいっ

ドライトマトの甘さと酸味もちゃんと味わえました。
こんなサンドがあるカフェなら、大人気間違いなしですね~

とりあえず、今月中に気合いでもう一度突撃決定です

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
阿佐ヶ谷ベーグル
住所:東京都杉並区成田東5-35-7
電話番号:03-5397-2339
営業時間:7:00~15:00頃
定休日:火曜・第3月曜


2009.03.21 カテゴリ: スイーツ@江東区
フルータス(門前仲町)☆あまおうのパフェ
最近(ようやく?)気付いた自分の特徴。
一旦スイッチが入ると電池が無くなるまで、ひたすら走り続けてしまうタイプ
スイッチが入るまでは、色々と悩み、躊躇したりもするのですが
決めたら自分が納得いくまで、ひたすらに突き詰めてしまうんですよね~
(ちなみに電池が切れた途端、一気に興味の対象外となることも
)
で、ここのところ、イチゴに夢中
次なるターゲットは、パフェ界
で今ホットなお店フルータス

門前仲町の永代通り、富岡八幡宮の向かいあたりにありました。
白とパステルカラーを基調とした、爽やかなフルーツの香りが似合うお店です。
食べたのは勿論コチラ
「あまおうのパフェ」 1365円

背の高いパフェグラスにたっぷりの
イチゴ、苺、いちご 

お花が咲いたような美しさ
に思わずキャーっと叫びそうになりました~

中もこんなに真っ赤なんです
まるで宝石のよう
あまおう自体の味も、甘さと酸味のバランスが程よくって美味しかったです

下からあおってみました~このショット
自分では結構気に入ってます
生クリームは、一番上にほんの少しだけ。上と真ん中の白いのは、バニラアイス。
そして、一番下がフランボワーズのシャーベット
このシャーベットが香りも良く、甘酸っぱくてかなりお気に入りでした
ベリー同士だから、苺との相性もいいんですね。

お店は、3席のカウンターに4人掛けと2人掛けのテーブルが一つずつ。
こじんまりした空間は、一人でもとても居心地が良かったです。
フルーツサンドやワッフル、フレッシュジュースの種類も豊富なので
近いうちにまた来てみたいです
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツカフェ フルータス
住所:東京都江東区富岡1-24-6
電話番号:03-3641-2112
営業時間:11:00~19:30
HP:http://www.frutas.jp/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
一旦スイッチが入ると電池が無くなるまで、ひたすら走り続けてしまうタイプ
スイッチが入るまでは、色々と悩み、躊躇したりもするのですが
決めたら自分が納得いくまで、ひたすらに突き詰めてしまうんですよね~
(ちなみに電池が切れた途端、一気に興味の対象外となることも

で、ここのところ、イチゴに夢中

次なるターゲットは、パフェ界


門前仲町の永代通り、富岡八幡宮の向かいあたりにありました。
白とパステルカラーを基調とした、爽やかなフルーツの香りが似合うお店です。
食べたのは勿論コチラ

「あまおうのパフェ」 1365円

背の高いパフェグラスにたっぷりの



お花が咲いたような美しさ



中もこんなに真っ赤なんです


あまおう自体の味も、甘さと酸味のバランスが程よくって美味しかったです


下からあおってみました~このショット


生クリームは、一番上にほんの少しだけ。上と真ん中の白いのは、バニラアイス。
そして、一番下がフランボワーズのシャーベット
このシャーベットが香りも良く、甘酸っぱくてかなりお気に入りでした

ベリー同士だから、苺との相性もいいんですね。

お店は、3席のカウンターに4人掛けと2人掛けのテーブルが一つずつ。
こじんまりした空間は、一人でもとても居心地が良かったです。
フルーツサンドやワッフル、フレッシュジュースの種類も豊富なので
近いうちにまた来てみたいです

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツカフェ フルータス
住所:東京都江東区富岡1-24-6
電話番号:03-3641-2112
営業時間:11:00~19:30
HP:http://www.frutas.jp/index.html


2009.03.20 カテゴリ: カレー@港区
BAR Village Wood【ヴィレッジウッド】(新橋)☆キーマカレーとスパイスグリルで肉食獣に変身
新橋に美味しいカレーを食べさせてくれるBarがあるらしい・・・
平日ランチ常連さんであるコチラの方の記事を拝見し、ますます期待度UP
お休み前日の夜、お酒好きな女子3人で行ってみました。

7時半に到着。
私達の他には、一人でカウンターにいらっしゃる常連さんのみ。
夜はカレーが食べられないかもと聞いていたので
店内の黒板に書かれた「カレー」の文字を見て、ひと安心
(最近、夜もカレーを出しはじめたそうです!)
入店早々、カレー、カレーとテンション上がっていた女子3名
初対面のマスターの第一声も「インドカレー、お好きなんですか?」
全員一致の満面の笑みで「はいっ!」と元気にお返事し
とりあえずのビール
と一緒に頂いたのは・・・
「砂肝カレー」

黒板には、砂肝とアンチョビオイルのスパイシー炒めみたく書かれていたような??
(美味しいお酒のおかげで記憶が曖昧で・・・
スミマセン)
メニューにある砂肝カレーと同じものとのこと。
スプーンでかき混ぜると、スパイスの香りが一気に広がりました~
カレー風味なコリコリの砂肝、これは贅沢なオツマミです

砂肝を食べた後、残ってしまうアンチョビオイル。
パンにモリモリと乗せて食べれば、これがまた絶品
「タンドリーチキン」 800円

インド料理店ではなくBarですから、さすがにタンドールはありませんが・・・
グリルでじっくりと焼き上げられたチキンは、とってもジューシーで美味
「スパイシーラムチョップ」 900円

いろんなスパイスで複雑、かつ上品で深みのある味付けがされたラムチョップ。
お肉も柔らかくって、これはヤバうまです
レシピを聞いて、家でも作ってみたいなぁ・・・
「マライテッカ」 800円

骨なしチキンを、カシューナッツをベースに、ヨーグルトやスパイスに漬け込み
焼き上げたマイルドな1品。
これだけ肉ばかり食べた後で、こんなに美味しく感じるとはタダモノじゃありません。
「キーマカレー」 600円

辛口のチキンカレーは本日完売ということで、豚ひき肉のキーマカレー(中辛)に。
辛さは全くもって余裕でしたが・・・
お酒飲み仕様
結構濃い目でご飯が食べたくなるカレーでした。
夜も更けるにつれお店も賑わい、気付けば満席。
皆さんそれぞれのペースでお酒を楽しみ、大人の夜を満喫されているご様子。
こんなに食べていたのは、私達のグループだけでしたが
マスターもスタッフさんも温かく接してくださり、楽しい時間が過ごせました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
BAR Village Wood (ヴィレッジウッド)
住所:東京都港区新橋2-10-3 岩城ビルB1
電話番号:03-5577-5340
営業時間:平日12:00~13:30 18:00~27:00 土曜18:00~27:00
定休日:日曜、祝日
HP:http://villagewood.nomaki.jp/index.htm
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
平日ランチ常連さんであるコチラの方の記事を拝見し、ますます期待度UP

お休み前日の夜、お酒好きな女子3人で行ってみました。

7時半に到着。
私達の他には、一人でカウンターにいらっしゃる常連さんのみ。
夜はカレーが食べられないかもと聞いていたので
店内の黒板に書かれた「カレー」の文字を見て、ひと安心

(最近、夜もカレーを出しはじめたそうです!)
入店早々、カレー、カレーとテンション上がっていた女子3名
初対面のマスターの第一声も「インドカレー、お好きなんですか?」
全員一致の満面の笑みで「はいっ!」と元気にお返事し
とりあえずのビール

「砂肝カレー」

黒板には、砂肝とアンチョビオイルのスパイシー炒めみたく書かれていたような??
(美味しいお酒のおかげで記憶が曖昧で・・・

メニューにある砂肝カレーと同じものとのこと。
スプーンでかき混ぜると、スパイスの香りが一気に広がりました~
カレー風味なコリコリの砂肝、これは贅沢なオツマミです


砂肝を食べた後、残ってしまうアンチョビオイル。
パンにモリモリと乗せて食べれば、これがまた絶品

「タンドリーチキン」 800円

インド料理店ではなくBarですから、さすがにタンドールはありませんが・・・
グリルでじっくりと焼き上げられたチキンは、とってもジューシーで美味

「スパイシーラムチョップ」 900円

いろんなスパイスで複雑、かつ上品で深みのある味付けがされたラムチョップ。
お肉も柔らかくって、これはヤバうまです

レシピを聞いて、家でも作ってみたいなぁ・・・
「マライテッカ」 800円

骨なしチキンを、カシューナッツをベースに、ヨーグルトやスパイスに漬け込み
焼き上げたマイルドな1品。
これだけ肉ばかり食べた後で、こんなに美味しく感じるとはタダモノじゃありません。
「キーマカレー」 600円

辛口のチキンカレーは本日完売ということで、豚ひき肉のキーマカレー(中辛)に。
辛さは全くもって余裕でしたが・・・
お酒飲み仕様

夜も更けるにつれお店も賑わい、気付けば満席。
皆さんそれぞれのペースでお酒を楽しみ、大人の夜を満喫されているご様子。
こんなに食べていたのは、私達のグループだけでしたが
マスターもスタッフさんも温かく接してくださり、楽しい時間が過ごせました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
BAR Village Wood (ヴィレッジウッド)
住所:東京都港区新橋2-10-3 岩城ビルB1
電話番号:03-5577-5340
営業時間:平日12:00~13:30 18:00~27:00 土曜18:00~27:00
定休日:日曜、祝日
HP:http://villagewood.nomaki.jp/index.htm


2009.03.19 カテゴリ: パン@世田谷区
CICOUTE CAFE【チクテカフェ】(下北沢)☆デザート付きSET
可愛い雑貨屋さんや、古着屋さん、マニアックな本やレコード店もあり
楽しくお散歩できる街、下北沢。
とっても好みだった頂き物のスコーンの味が忘れられず
チクテカフェで念願のランチをすることに。
開店10分前で、既に3組のお客さんがお店の前でお待ちになっていました。
早めに来てよかった~
ナチュラルな雰囲気の店内、ご家族連れ以外は女子率100%
一巡目のソファー席を確保し、早速オーダーです
「デザート付きSET」 1780円

マフィン、スープorサラダ、デザート、コーヒーorセイロンティ のセット。
マフィンは 白マフィン or ライ麦黒マフィン
味付けを ハム&チーズ or バターハチミツ からチョイスできます。

町田のチクテベーカリーでは食べられないというライ麦黒マフィン
表面が程よくカリッと焼き上げられ、めっちゃ香ばしいですっ
ブラックペッパーが効いたチーズ&ハムは、間違いなく王道の具材。
あぁ~美味しくってため息出ちゃいました

マッシュルーム&ローズマリーの風味がたまらないスープ
隣の方のサラダと見比べると、一見ボリュームが少なく思えたのに・・・
ダイナミックに入った、じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワー
食べ応えがあり、体が温まるクリームスープでしっかり満腹になりました。

デザートは、キャラメルとチョコのケーキ、バニラアイス添え
表面にビターなココアがまぶされた、しっとり&ズッシリのガトーショコラ
練り込まれているであろうキャラメルのおかげで、まろやかで食べやすいです。
バニラアイスと一緒に食べても、交互に食べても美味しく頂けました
お値打ちなランチ・・・というには少しお高いですが、内容的には大満足
店員さんも丁寧なサービスと穏やかな表情が素敵な方ばかり。
出来る事なら、もっとゆっくりと過ごしたい空間だったけど・・・
店頭で順番を待っている方の存在が気になり、食べ終わったら早々に退散。
ショッピング&お芝居を観た後は、憧れだったコチラへ
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
CICOUTE CAFE (チクテカフェ)
住所:東京都世田谷区代田5-1-20 1F
電話番号:03-3421-3330
営業時間:12:00~21:00 (L.O 20:30)
定休日:水曜
HP:http://www.cicoute.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
楽しくお散歩できる街、下北沢。
とっても好みだった頂き物のスコーンの味が忘れられず
チクテカフェで念願のランチをすることに。

開店10分前で、既に3組のお客さんがお店の前でお待ちになっていました。
早めに来てよかった~
ナチュラルな雰囲気の店内、ご家族連れ以外は女子率100%

一巡目のソファー席を確保し、早速オーダーです

「デザート付きSET」 1780円

マフィン、スープorサラダ、デザート、コーヒーorセイロンティ のセット。
マフィンは 白マフィン or ライ麦黒マフィン
味付けを ハム&チーズ or バターハチミツ からチョイスできます。

町田のチクテベーカリーでは食べられないというライ麦黒マフィン
表面が程よくカリッと焼き上げられ、めっちゃ香ばしいですっ

ブラックペッパーが効いたチーズ&ハムは、間違いなく王道の具材。
あぁ~美味しくってため息出ちゃいました


マッシュルーム&ローズマリーの風味がたまらないスープ

隣の方のサラダと見比べると、一見ボリュームが少なく思えたのに・・・
ダイナミックに入った、じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワー
食べ応えがあり、体が温まるクリームスープでしっかり満腹になりました。

デザートは、キャラメルとチョコのケーキ、バニラアイス添え
表面にビターなココアがまぶされた、しっとり&ズッシリのガトーショコラ
練り込まれているであろうキャラメルのおかげで、まろやかで食べやすいです。
バニラアイスと一緒に食べても、交互に食べても美味しく頂けました

お値打ちなランチ・・・というには少しお高いですが、内容的には大満足

店員さんも丁寧なサービスと穏やかな表情が素敵な方ばかり。
出来る事なら、もっとゆっくりと過ごしたい空間だったけど・・・
店頭で順番を待っている方の存在が気になり、食べ終わったら早々に退散。
ショッピング&お芝居を観た後は、憧れだったコチラへ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
CICOUTE CAFE (チクテカフェ)
住所:東京都世田谷区代田5-1-20 1F
電話番号:03-3421-3330
営業時間:12:00~21:00 (L.O 20:30)
定休日:水曜
HP:http://www.cicoute.com/


2009.03.18 カテゴリ: スイーツ@港区
青山ベリーパーラー(表参道)☆さくらももいちごのパフェ
芸術的な美しさにすっかり魅せられてしまった青山ベリーパーラー
え?また行ったの???呆れられてしまいそうですが
先日の訪問以来、その存在が頭の中から離れないものですから・・・
行きました。土曜日、開店直後のベリーパーラーへ。
季節限定モノの誘惑には勝てません
この日はヴィシュヌ。が二人目のお客さん。
ふと店内を眺めると…
もう一人のお客さんは、イチゴ好きなお友達じゃありませんか
偶然、いえいえ、必然の出会いにテンションMAX
二人でイチゴへの愛を熱く語っているところに、主役のご登場です。
「さくらももいちごのパフェ」 2800円

大粒のさくらももいちごが、ド~ンと3個
お取り寄せでは、一粒1000円以上するものもあるセレブないちご
徳島の「ももいちご」がさらにバージョンアップした品種だそうです。
美しさと甘い香りに、しばし二人でウットリ

エレガントにカットされ周囲や中に入ってるのも、勿論さくらももいちご。
大粒なのに、驚くほどジューシーで甘いんです
中は、シンプルにバニラアイス&生クリーム&サクサクのパイ生地。
食べながら、美味しい、美味しいって、一体何回言ったかなぁ~
あまりの感動に、写真を撮る手も震えていたようです(←イイワケ)
決して安くはないけれど、目一杯ハッピーな気持ちになれるパフェでした
期間限定の土曜のみ、一日4個、予約不可なハードルを越えてでも
一度は味わう価値アリだと思います
(期間は確認していないので、もしかしたら、もう食べられないかもしれません。)
実は。。。
別の日も表参道で用事があり、またまた再訪
「ミックスベリーキャラメルのパフェ」 1600円

う~ん、やっぱり暗い中での撮影は難しいですね~
パフェの名誉の為に正直に言うと、実物は少なくともこの50倍は美しいです

ストロベリー、ブルーベリー、フランボワーズ、ブラックベリー
色とりどりのベリーカーニバル

中には生クリーム&酸味のあるストロベリーシャーベット
別添えで出される、ほろ苦いキャラメルソースをかけると、さらに大人味に変身
一つでイロイロな味が楽しめるのが魅力的でした
まさに5感で味わう素敵なパフェ、次はチョコモノにチャレンジしてみたいですね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
PRIVATE FRUIT PARLOUR 青山ベリーパーラー
住所:東京都港区南青山5-10-19 真洋青山ビル B1F
電話番号:03-5774-9142
営業時間:平日 14:00~23:00 土 12:00~23:00 日・祝 12:00~20:00
HP:http://www.cafe-commeca.co.jp/aoyama.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
え?また行ったの???呆れられてしまいそうですが
先日の訪問以来、その存在が頭の中から離れないものですから・・・
行きました。土曜日、開店直後のベリーパーラーへ。
季節限定モノの誘惑には勝てません

この日はヴィシュヌ。が二人目のお客さん。
ふと店内を眺めると…
もう一人のお客さんは、イチゴ好きなお友達じゃありませんか

偶然、いえいえ、必然の出会いにテンションMAX

二人でイチゴへの愛を熱く語っているところに、主役のご登場です。
「さくらももいちごのパフェ」 2800円

大粒のさくらももいちごが、ド~ンと3個

お取り寄せでは、一粒1000円以上するものもあるセレブないちご

徳島の「ももいちご」がさらにバージョンアップした品種だそうです。
美しさと甘い香りに、しばし二人でウットリ


エレガントにカットされ周囲や中に入ってるのも、勿論さくらももいちご。
大粒なのに、驚くほどジューシーで甘いんです

中は、シンプルにバニラアイス&生クリーム&サクサクのパイ生地。
食べながら、美味しい、美味しいって、一体何回言ったかなぁ~
あまりの感動に、写真を撮る手も震えていたようです(←イイワケ)
決して安くはないけれど、目一杯ハッピーな気持ちになれるパフェでした

期間限定の土曜のみ、一日4個、予約不可なハードルを越えてでも
一度は味わう価値アリだと思います

(期間は確認していないので、もしかしたら、もう食べられないかもしれません。)
実は。。。
別の日も表参道で用事があり、またまた再訪

「ミックスベリーキャラメルのパフェ」 1600円

う~ん、やっぱり暗い中での撮影は難しいですね~

パフェの名誉の為に正直に言うと、実物は少なくともこの50倍は美しいです


ストロベリー、ブルーベリー、フランボワーズ、ブラックベリー
色とりどりのベリーカーニバル


中には生クリーム&酸味のあるストロベリーシャーベット

別添えで出される、ほろ苦いキャラメルソースをかけると、さらに大人味に変身

一つでイロイロな味が楽しめるのが魅力的でした

まさに5感で味わう素敵なパフェ、次はチョコモノにチャレンジしてみたいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
PRIVATE FRUIT PARLOUR 青山ベリーパーラー
住所:東京都港区南青山5-10-19 真洋青山ビル B1F
電話番号:03-5774-9142
営業時間:平日 14:00~23:00 土 12:00~23:00 日・祝 12:00~20:00
HP:http://www.cafe-commeca.co.jp/aoyama.html


2009.03.17 カテゴリ: カレー@千代田区
グランドプリンスホテル赤坂☆ランチバイキングでカレー
ここ数年のクリスマスシーズンは、ディナーショーでお世話になっている
グランドプリンスホテル赤坂
あ、ヴィシュヌ。のディナーショーじゃありませんよ~もちろんお客としてです(笑)
なので、この時期に赤プリに行くのは極めて珍しいコトなのですが・・・
お友達からの嬉しいお誘いを受け、ランチバイキングに行ってきました。

40階のブルーガーデニアから下を見れば、道路を走る車がミニカーに。
昼間は明るく、開放感溢れる店内。きっと夜景も綺麗でしょうね~
よ~し、食べますぞっ

好きなモノを、好きなだけ食べられるのがバイキングの醍醐味
オードブル、サラダ、ムール貝のソテーやパエリヤ、さらにはビーフシチューまで
お皿に乗るだけ思いっきり乗せちゃうあたりに、貧乏性の片鱗が
右上の大好きなローストビーフは、その場で切り分けてサーブしてくれました。

パンも5、6種類はあったのですが、後々の事を考えて珍しく控えめに。
クロワッサンとチェリーのパンです。
オーブントースターで焼きなおして、さらに美味しく食べられるのが嬉しいっ

パスタコーナーを見たら何も無いので、もう終わりなのかぁ。。。と思ったら
オーダーごとに茹でたてを提供してくれるそうで、ひと安心。
出来立てのチーズクリームのニョッキは、濃厚で美味でした

コチラが ブルーガーデニア特製カレー
トロトロに煮込まれたビーフカレー。
みじん切りの人参や玉葱と酸味のあるフルーツ(りんご?)がたっぷりのルーは
子供さんでもOKなマイルドさながら、コクがあり美味しかったです。
ナンもオイリーじゃないから、胃にもたれないのがGOOD

さぁ、別腹です
さすがはホテルのバイキング、苺のムースやタルトも美味しかったけれど
ヴィシュヌ。のお気に入りは、カラメルのほろ苦さが美味しいプリン
固さ&なめらかさも調度良く、すっかりヤミツキでした
このバイキング、通常は平日¥3,150、土休日¥3,500
でも、この日はお友達が集めたポイントの恩恵で無料で頂いてしまいました。
ごちそうさまでした
お友達にはホントに感謝
また誘ってくださいね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
グランドプリンスホテル赤坂 ブルーガーデニア
住所:東京都千代田区紀尾井町1-2
電話番号:03-3234-1120
営業時間:平日 7:00~10:00 11:30~14:30 17:30~21:30
土・休日 7:00~10:00 12:00~14:30 17:30~21:30
HP:http://www.princehotels.co.jp/akasaka/restaurant/blue/index.htmlhttp://
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
グランドプリンスホテル赤坂
あ、ヴィシュヌ。のディナーショーじゃありませんよ~もちろんお客としてです(笑)
なので、この時期に赤プリに行くのは極めて珍しいコトなのですが・・・
お友達からの嬉しいお誘いを受け、ランチバイキングに行ってきました。

40階のブルーガーデニアから下を見れば、道路を走る車がミニカーに。
昼間は明るく、開放感溢れる店内。きっと夜景も綺麗でしょうね~

よ~し、食べますぞっ


好きなモノを、好きなだけ食べられるのがバイキングの醍醐味

オードブル、サラダ、ムール貝のソテーやパエリヤ、さらにはビーフシチューまで
お皿に乗るだけ思いっきり乗せちゃうあたりに、貧乏性の片鱗が

右上の大好きなローストビーフは、その場で切り分けてサーブしてくれました。

パンも5、6種類はあったのですが、後々の事を考えて珍しく控えめに。
クロワッサンとチェリーのパンです。
オーブントースターで焼きなおして、さらに美味しく食べられるのが嬉しいっ


パスタコーナーを見たら何も無いので、もう終わりなのかぁ。。。と思ったら
オーダーごとに茹でたてを提供してくれるそうで、ひと安心。
出来立てのチーズクリームのニョッキは、濃厚で美味でした


コチラが ブルーガーデニア特製カレー
トロトロに煮込まれたビーフカレー。
みじん切りの人参や玉葱と酸味のあるフルーツ(りんご?)がたっぷりのルーは
子供さんでもOKなマイルドさながら、コクがあり美味しかったです。
ナンもオイリーじゃないから、胃にもたれないのがGOOD


さぁ、別腹です

さすがはホテルのバイキング、苺のムースやタルトも美味しかったけれど
ヴィシュヌ。のお気に入りは、カラメルのほろ苦さが美味しいプリン
固さ&なめらかさも調度良く、すっかりヤミツキでした

このバイキング、通常は平日¥3,150、土休日¥3,500
でも、この日はお友達が集めたポイントの恩恵で無料で頂いてしまいました。
ごちそうさまでした

お友達にはホントに感謝

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
グランドプリンスホテル赤坂 ブルーガーデニア
住所:東京都千代田区紀尾井町1-2
電話番号:03-3234-1120
営業時間:平日 7:00~10:00 11:30~14:30 17:30~21:30
土・休日 7:00~10:00 12:00~14:30 17:30~21:30
HP:http://www.princehotels.co.jp/akasaka/restaurant/blue/index.htmlhttp://


2009.03.15 カテゴリ: スイーツ@世田谷区
しもきた茶苑大山(下北沢)☆ホワイトデー限定かき氷
美味しいモノへの素晴らしい嗅覚、そして抜群の行動力で
いつも素敵なお店を紹介してくださる かりんさんの記事 を拝見し目が釘付け
そして、偶然にも本日の観劇は下北沢の本多劇場。
これはもう行くしかないでしょ~ってことで、お芝居の余韻に浸りながら
しもきた茶苑大山さんへ初訪問。

1階にあるお茶屋さんが営む、美味しい日本茶を頂ける喫茶室。
本日のお目当ては・・・3月13日~15日の3日間限定 ホワイトデーかき氷

暑い時期にしか食べられないはずのかき氷が食べられるっ
しかも、ホワイトデー限定で通常の小豆(赤小豆)と比べ価格は2~3倍という
北海道産の稀少な白小豆(しろしょうず)と一緒に頂けるんです
赤小豆or白小豆どちらを選んでも同じお値段、お店の心意気が嬉しいイベントです。
「ほうじ茶あずき」 800円

やってきました~モコモコ&フワフワのかき氷
上にのっている杏&桜
が可愛いっ
春を感じますね~

ほうじ茶のかき氷は初めて
なヴィシュヌ。
小豆はモチロン白小豆、かき氷の中にトッピングしてもらう事もできますが
今回は小豆自体の味を知りたかったので、別添えで出して頂きました。
お初の白大豆は・・・柔らかくって優しく上品なお味
お砂糖は殆ど使わず、豆自体の甘さ最大限に生かしている感じです。

きめ細かでふんわりな氷&ほうじ茶の風味に感動
美味しいお茶と蜜のバランスが絶妙な、大人のかき氷ですね

あっという間に完食
100円引きでミニサイズ(通常量の3分の2)もありましたが
迷わず通常サイズにしておいてヨカッタ~
早くも春を通り越し、夏が待ち遠しくなったヴィシュヌ。でした
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
しもきた茶苑大山
住所:東東京都世田谷区北沢2-30-2
電話番号:03-3466-5588
営業時間:茶販売(1階店舗):10:00~20:00
喫茶・茶器(2階店舗):14:00~18:00
定休日:2階のみ不定休 1階は元旦のみ休業
HP:http://homepage3.nifty.com/oyama-chaen/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
いつも素敵なお店を紹介してくださる かりんさんの記事 を拝見し目が釘付け

そして、偶然にも本日の観劇は下北沢の本多劇場。
これはもう行くしかないでしょ~ってことで、お芝居の余韻に浸りながら
しもきた茶苑大山さんへ初訪問。

1階にあるお茶屋さんが営む、美味しい日本茶を頂ける喫茶室。
本日のお目当ては・・・3月13日~15日の3日間限定 ホワイトデーかき氷

暑い時期にしか食べられないはずのかき氷が食べられるっ

しかも、ホワイトデー限定で通常の小豆(赤小豆)と比べ価格は2~3倍という
北海道産の稀少な白小豆(しろしょうず)と一緒に頂けるんです

赤小豆or白小豆どちらを選んでも同じお値段、お店の心意気が嬉しいイベントです。
「ほうじ茶あずき」 800円

やってきました~モコモコ&フワフワのかき氷

上にのっている杏&桜



ほうじ茶のかき氷は初めて

小豆はモチロン白小豆、かき氷の中にトッピングしてもらう事もできますが
今回は小豆自体の味を知りたかったので、別添えで出して頂きました。
お初の白大豆は・・・柔らかくって優しく上品なお味

お砂糖は殆ど使わず、豆自体の甘さ最大限に生かしている感じです。

きめ細かでふんわりな氷&ほうじ茶の風味に感動

美味しいお茶と蜜のバランスが絶妙な、大人のかき氷ですね


あっという間に完食

100円引きでミニサイズ(通常量の3分の2)もありましたが
迷わず通常サイズにしておいてヨカッタ~

早くも春を通り越し、夏が待ち遠しくなったヴィシュヌ。でした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
しもきた茶苑大山
住所:東東京都世田谷区北沢2-30-2
電話番号:03-3466-5588
営業時間:茶販売(1階店舗):10:00~20:00
喫茶・茶器(2階店舗):14:00~18:00
定休日:2階のみ不定休 1階は元旦のみ休業
HP:http://homepage3.nifty.com/oyama-chaen/


2009.03.13 カテゴリ: パン@渋谷区
FLUffY【フラッフィー】(渋谷)☆毎日食べたくなるクリームパン
田舎育ちのヴィシュヌ。
渋谷のスクランブル交差点の人混みは、池袋の次に苦手。
でも、愛しのパン屋さんフラッフィーは、そんな渋谷のイメージとは全く違う
静かな住宅街や専門学校が立ち並ぶ場所にあります。

あまりに静かなせい??
何度通っても、可愛い看板を見過ごし、お店の前を通り過ぎてしまいそうに

いつもは予約をせず、パンとの一期一会を楽しむのですが
久しぶりのフラッフィーなので、珍しく朝一でFAX予約をしてみました。
「クリームパン」

右がカスタード、左がチョコカスタード
いつも売り切れの大人気商品、ようやくGETできました

ナチュラルなブリオッシュっぽい生地の中には、自家製カスタード。
うわぁ~超なめらか~美味しいです
くどさが無く、程よい甘さ、クリームの量も調度いい感じ。
子供に大人に人気なのもナットクです。

チョコクリームもなめらかで優しい味。
これなら朝から2、3個ペロリといっちゃいそうだなぁ
「ポルカ」

小麦粉、全粒粉、玄米粉、麦こがしを使っている雑穀パン。
直径20センチ近いBIGサイズです。

きめ細かな断面。
カットした瞬間から、香ばしい粉の香りが広がりました~
予想よりソフトな食感で、チキンのトマト煮と一緒に食べたら美味しかったですよ
「モーンケーゼクーヘン」

ストライプ模様が可愛い
黒いエリアはモーン(芥子の実)と胡麻のクリーム、黄色いエリアがチーズクリーム
どっしりとしたモーン&胡麻クリームと爽やかなチーズクリームの美味しさが
代わる代わるやってくるから、最後まで飽きずに食べられます。
コレはおやつに最適だと思います
ハード系から甘いパンまで守備範囲が広く
何を食べても笑顔になれるフラッフィーのパンはやっぱり最高
次なる憧れは、火曜&木曜のみ販売のテイクアウトランチですね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
FLUffY (フラッフィー)
住所:東京都渋谷区鶯谷町4-15/1F
電話番号:03-3461-8655
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日 祝祭日 他
HP:http://www.f-jet.com/fluffy/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
渋谷のスクランブル交差点の人混みは、池袋の次に苦手。
でも、愛しのパン屋さんフラッフィーは、そんな渋谷のイメージとは全く違う
静かな住宅街や専門学校が立ち並ぶ場所にあります。

あまりに静かなせい??
何度通っても、可愛い看板を見過ごし、お店の前を通り過ぎてしまいそうに


いつもは予約をせず、パンとの一期一会を楽しむのですが
久しぶりのフラッフィーなので、珍しく朝一でFAX予約をしてみました。
「クリームパン」

右がカスタード、左がチョコカスタード
いつも売り切れの大人気商品、ようやくGETできました


ナチュラルなブリオッシュっぽい生地の中には、自家製カスタード。
うわぁ~超なめらか~美味しいです

くどさが無く、程よい甘さ、クリームの量も調度いい感じ。
子供に大人に人気なのもナットクです。

チョコクリームもなめらかで優しい味。
これなら朝から2、3個ペロリといっちゃいそうだなぁ

「ポルカ」

小麦粉、全粒粉、玄米粉、麦こがしを使っている雑穀パン。
直径20センチ近いBIGサイズです。

きめ細かな断面。
カットした瞬間から、香ばしい粉の香りが広がりました~

予想よりソフトな食感で、チキンのトマト煮と一緒に食べたら美味しかったですよ

「モーンケーゼクーヘン」

ストライプ模様が可愛い

黒いエリアはモーン(芥子の実)と胡麻のクリーム、黄色いエリアがチーズクリーム
どっしりとしたモーン&胡麻クリームと爽やかなチーズクリームの美味しさが
代わる代わるやってくるから、最後まで飽きずに食べられます。
コレはおやつに最適だと思います

ハード系から甘いパンまで守備範囲が広く
何を食べても笑顔になれるフラッフィーのパンはやっぱり最高

次なる憧れは、火曜&木曜のみ販売のテイクアウトランチですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
FLUffY (フラッフィー)
住所:東京都渋谷区鶯谷町4-15/1F
電話番号:03-3461-8655
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日 祝祭日 他
HP:http://www.f-jet.com/fluffy/


2009.03.12 カテゴリ: カレー@世田谷区
タイ屋台 コンタイ(三軒茶屋)☆日替わり3チャニッset
仕事中から脳ミソはタイ料理モード
でも精神的にも体力的にもパワーダウン気味で、遠くには行きたくない
それに駅から遠いのも億劫だなぁ…
そんなワガママいっぱいのヴィシュヌ。の頭に浮かんだのが、帰宅途中に行ける
三軒茶屋のコンタイ
キャロットタワーと西友の間の細い道を駅とは逆方向に進み・・・

釣り堀の誘惑に負けることなく、あと少し前進すれば到着です。

階段を登り2階に1歩足を踏み入れれば、まるで屋根裏の秘密基地
飛行機が飛んでたり、ミラーボールがあったり…キョロキョロせずにいられません。
カウンターを含めて20席ちょっとの程よいキャパ。
平日にもかかわらず賑わってきたので、最初はテーブル席にいたのですが
一人で広々と食べるのに恐縮しカウンターに移動。
そう、今回は一人夜ごはん。
パッタイとビールにしよっかな~とメニューを眺めていたら、お得なセットを発見
「日替わり3チャニッset」 目玉焼きトッピング 1400円

サテ(焼き鳥)、野菜の強火炒め、グリーンカレーのセット

サテのお肉は脂の無い部分を使っていてサッパリ。ピーナッツがポイント

鶏肉、茄子、タケノコ、パプリカなどベーシックなグリーンカレー。
ココナッツミルクが多すぎず、好きな味でした

色合いがキレイな野菜炒めは、菜の花、インゲン、シメジ、パプリカなどなど・・・
辛さはそんなに強くありません。
でも、テーブルの上の調味料を使って好みの味に仕上げられるのが
タイ料理のゆる~くて楽しいトコロ
半熟の目玉焼きを崩し、香りのいいご飯とグチャグチャにまぜると美味しいっ
一人でフラッとディナーに来て、この価格でイロイロ食べられるお店は有難い存在。
夜でもお弁当がありますし、土日はランチ営業もやっているそうです。
お気に入りの場所がまた一つ増えました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイ屋台 コンタイ
住所:東京都世田谷区太子堂4-18-16 三松ビル2F
電話番号:03-5577-5340
営業時間:月・火・木 19:00~翌01:00 金 19:00~翌02:00
土 12:00~翌02:00 日 12:00~翌01:00
定休日:水曜
HP:http://www.waiwaithailand.com/khonthai/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

でも精神的にも体力的にもパワーダウン気味で、遠くには行きたくない
それに駅から遠いのも億劫だなぁ…
そんなワガママいっぱいのヴィシュヌ。の頭に浮かんだのが、帰宅途中に行ける
三軒茶屋のコンタイ
キャロットタワーと西友の間の細い道を駅とは逆方向に進み・・・


釣り堀の誘惑に負けることなく、あと少し前進すれば到着です。

階段を登り2階に1歩足を踏み入れれば、まるで屋根裏の秘密基地

飛行機が飛んでたり、ミラーボールがあったり…キョロキョロせずにいられません。
カウンターを含めて20席ちょっとの程よいキャパ。
平日にもかかわらず賑わってきたので、最初はテーブル席にいたのですが
一人で広々と食べるのに恐縮しカウンターに移動。
そう、今回は一人夜ごはん。
パッタイとビールにしよっかな~とメニューを眺めていたら、お得なセットを発見

「日替わり3チャニッset」 目玉焼きトッピング 1400円

サテ(焼き鳥)、野菜の強火炒め、グリーンカレーのセット

サテのお肉は脂の無い部分を使っていてサッパリ。ピーナッツがポイント


鶏肉、茄子、タケノコ、パプリカなどベーシックなグリーンカレー。
ココナッツミルクが多すぎず、好きな味でした


色合いがキレイな野菜炒めは、菜の花、インゲン、シメジ、パプリカなどなど・・・
辛さはそんなに強くありません。
でも、テーブルの上の調味料を使って好みの味に仕上げられるのが
タイ料理のゆる~くて楽しいトコロ

半熟の目玉焼きを崩し、香りのいいご飯とグチャグチャにまぜると美味しいっ

一人でフラッとディナーに来て、この価格でイロイロ食べられるお店は有難い存在。
夜でもお弁当がありますし、土日はランチ営業もやっているそうです。
お気に入りの場所がまた一つ増えました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイ屋台 コンタイ
住所:東京都世田谷区太子堂4-18-16 三松ビル2F
電話番号:03-5577-5340
営業時間:月・火・木 19:00~翌01:00 金 19:00~翌02:00
土 12:00~翌02:00 日 12:00~翌01:00
定休日:水曜
HP:http://www.waiwaithailand.com/khonthai/


2009.03.11 カテゴリ: カレー@杉並区
カルカッタカフェ(阿佐ヶ谷)☆大好きな癒し系カレー
阿佐ヶ谷のカルカッタカフェは・・・

ヴィシュヌ。にとって、新大久保のTAPiRと並ぶ2大癒し系カレーのひとつ
どちらも女性店主が一人で切り盛りし、こだわりが光るお店です

お店の中には可愛いゾウさんグッズがイッパイ

初のディナータイム訪問なので…
「カレーとビールのセット」 1400円

とりあえず
カンパーイ 
珍しいエビスの小瓶。
ヴィシュヌ。の欲望は置いといて(笑)このお店の雰囲気にはピッタリです。

カレーは辛口のエッグカレーにしてみました。
揚げ卵がドーンとまるごと1個
セットにすると、激辛茄子の佃煮、ヨーグルトライタ、インドスナックの中から
好みのトッピングが1種類選べます。

今回チョイスしたインドスナックは、カレーに振りかけて食べるのが最高
サクサクとジャンクな食感が楽しいんです
玉葱の甘さだけじゃなく、見た目よりパンチがあります。
でも化学的な刺激じゃなく、自然が生み出した嫌味のない辛さ。
愛情をこめて丁寧に作られたカレーから、店主じょーさんの温かいお人柄が
じ~んと伝わってくる感じがしました。
そんなカルカッタカフェですが・・・
残念ながら、3月29日で第一章を閉幕されるそうです。
月末が近づくと、閉店間際の駆け込みラッシュが予想されますから
今のうちがチャンスかも。
カウンターを含めて9席というこじんまりしたスペースなので
来店される際にはHPのスケジュールチェック&電話予約がオススメです。
カレーだけじゃなくスイーツも楽しめる大好きな癒し系空間が
あと半月ちょっとで閉幕してしまうのは寂しいれけど…
このお店と出会い、素敵な時間を過ごせた事はホントに幸せ
店主のじょーさんには、閉幕まで思い残しがないよう頑張って頂きたいと思います
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
calcutta cafe (カルカッタカフェ)
住所:東京都杉並区阿佐谷南3-43-1 NKハイツ101
電話番号:03-3392-7042
営業時間:Chai time 12:00~15:30 (L.O) Dinner time 18:00~21:30 (L.O)
定休日:月曜
HP:http://www.calcutta-cafe.com/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

ヴィシュヌ。にとって、新大久保のTAPiRと並ぶ2大癒し系カレーのひとつ
どちらも女性店主が一人で切り盛りし、こだわりが光るお店です


お店の中には可愛いゾウさんグッズがイッパイ




初のディナータイム訪問なので…

「カレーとビールのセット」 1400円

とりあえず


珍しいエビスの小瓶。
ヴィシュヌ。の欲望は置いといて(笑)このお店の雰囲気にはピッタリです。

カレーは辛口のエッグカレーにしてみました。
揚げ卵がドーンとまるごと1個

セットにすると、激辛茄子の佃煮、ヨーグルトライタ、インドスナックの中から
好みのトッピングが1種類選べます。

今回チョイスしたインドスナックは、カレーに振りかけて食べるのが最高

サクサクとジャンクな食感が楽しいんです

玉葱の甘さだけじゃなく、見た目よりパンチがあります。
でも化学的な刺激じゃなく、自然が生み出した嫌味のない辛さ。
愛情をこめて丁寧に作られたカレーから、店主じょーさんの温かいお人柄が
じ~んと伝わってくる感じがしました。
そんなカルカッタカフェですが・・・
残念ながら、3月29日で第一章を閉幕されるそうです。
月末が近づくと、閉店間際の駆け込みラッシュが予想されますから
今のうちがチャンスかも。
カウンターを含めて9席というこじんまりしたスペースなので
来店される際にはHPのスケジュールチェック&電話予約がオススメです。
カレーだけじゃなくスイーツも楽しめる大好きな癒し系空間が
あと半月ちょっとで閉幕してしまうのは寂しいれけど…
このお店と出会い、素敵な時間を過ごせた事はホントに幸せ

店主のじょーさんには、閉幕まで思い残しがないよう頑張って頂きたいと思います

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
calcutta cafe (カルカッタカフェ)
住所:東京都杉並区阿佐谷南3-43-1 NKハイツ101
電話番号:03-3392-7042
営業時間:Chai time 12:00~15:30 (L.O) Dinner time 18:00~21:30 (L.O)
定休日:月曜
HP:http://www.calcutta-cafe.com/


2009.03.10 カテゴリ: スイーツ@港区
青山ベリーパーラー(表参道)☆貴婦人の午後は優雅なパフェタイム
パフェ好きな皆様のblogで拝見して
一度は行きたいと思っていた青山ベリーパーラー
表参道、青山学院横の一等地にあるお店は、黒を基調とし高級感あふれる
まさに大人の為の落ち着いた空間です

ヴィシュヌ。が今回チョイスしたのはホワイトデー期間限定のコチラ
「マンゴー&でこぽんのパフェ」 1800円

写真で見るより、実物はさらに麗しいお姿
まさにアートなパフェは、食べるのがもったいない気さえしてきます。
マンゴーの濃厚な甘さと、みずみずしいデコポンの甘さ&酸味
一度に両方味わえるなんて至極の幸せ~
中までフルーツがちゃんと入っているのも嬉しいです

バニラビーンズがいっぱいで濃厚なバニラアイスに
甘さ控えめな生クリーム、サクサクのパイも上品な美味しさでした
お向かいで食べていたお友達オーダーのマンゴーローズブーケパフェ

エレガントですね~
まさかマンゴー自身も木になっているときは、自分が将来薔薇になるなんて
想像もしてなかったことでしょう。
今回ご一緒した5人のパフェが大集合

いい画だなぁ~(自画自賛
)
パフェを前にした時の感動が頭の中で再現され、テンション上がります
荷物用のフックを用意してくれたり、適度なタイミングでお水を追加してくれる
店員さんのきめ細かいサービスも徹底されていて、気持ち良く過ごせました。
必見なのがトイレ
まるでディズニーランドのアトラクション
といわんばかりの凝った仕掛けがイロイロwww
ビミョーに落ち着かない不思議な空間は、一見の価値アリかと。
残念ながら、この日は完売で食べられなかった
期間限定の土曜のみ&一日4個限定&予約不可
という超ハードルの高い
ももいちごのパフェ
も気になります~
ランチを節約して、再訪ちゃいそうな予感です。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
PRIVATE FRUIT PARLOUR 青山ベリーパーラー
住所:東京都港区南青山5-10-19 真洋青山ビル B1F
電話番号:03-5774-9142
営業時間:平日 14:00~23:00 土 12:00~23:00 日・祝 12:00~20:00
HP:http://www.cafe-commeca.co.jp/aoyama.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
一度は行きたいと思っていた青山ベリーパーラー
表参道、青山学院横の一等地にあるお店は、黒を基調とし高級感あふれる
まさに大人の為の落ち着いた空間です


ヴィシュヌ。が今回チョイスしたのはホワイトデー期間限定のコチラ

「マンゴー&でこぽんのパフェ」 1800円

写真で見るより、実物はさらに麗しいお姿

まさにアートなパフェは、食べるのがもったいない気さえしてきます。
マンゴーの濃厚な甘さと、みずみずしいデコポンの甘さ&酸味
一度に両方味わえるなんて至極の幸せ~


中までフルーツがちゃんと入っているのも嬉しいです


バニラビーンズがいっぱいで濃厚なバニラアイスに
甘さ控えめな生クリーム、サクサクのパイも上品な美味しさでした

お向かいで食べていたお友達オーダーのマンゴーローズブーケパフェ

エレガントですね~

まさかマンゴー自身も木になっているときは、自分が将来薔薇になるなんて
想像もしてなかったことでしょう。
今回ご一緒した5人のパフェが大集合


いい画だなぁ~(自画自賛

パフェを前にした時の感動が頭の中で再現され、テンション上がります

荷物用のフックを用意してくれたり、適度なタイミングでお水を追加してくれる
店員さんのきめ細かいサービスも徹底されていて、気持ち良く過ごせました。
必見なのがトイレ

まるでディズニーランドのアトラクション

といわんばかりの凝った仕掛けがイロイロwww
ビミョーに落ち着かない不思議な空間は、一見の価値アリかと。
残念ながら、この日は完売で食べられなかった
期間限定の土曜のみ&一日4個限定&予約不可
という超ハードルの高い


ランチを節約して、再訪ちゃいそうな予感です。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
PRIVATE FRUIT PARLOUR 青山ベリーパーラー
住所:東京都港区南青山5-10-19 真洋青山ビル B1F
電話番号:03-5774-9142
営業時間:平日 14:00~23:00 土 12:00~23:00 日・祝 12:00~20:00
HP:http://www.cafe-commeca.co.jp/aoyama.html


2009.03.08 カテゴリ: カレー@川崎市高津区
すらさ(溝の口)☆絶品スリランカ料理のランチバイキング♪
すらさ開店4周年記念 のランチバイキング
3月は毎週日曜開催予定だそうです。
ようやくタイミングが合い、終わりがけのランチタイムに訪問できました。

決して広いとはいえないお店で、どうやってバイキングスタイルにするのかな~
と思っていたのですが…
奥の一角のスペースを上手く使った特設コーナーが

バイキング用に作られた温もりのある手作り陶器。
お料理が冷めないよう、下から温められる工夫も施されています。
ご飯がのったお皿を手渡され、いざ
バイキング参戦です

手前左がチキンカレー、その横が煮干入りネギ炒め
上にのっているのは、パリッと揚げられたほんのり塩味のパパダム

左奥はヒヨコ豆炒め
その前にあるのが、鰹節がふりかけになった感じのココナツサンボル
そして前面に広がるのは、クリーミー&マイルドなポテトカレー

勿論一つ一つが美味なのですが、全部混ぜパパダムを細かく砕いて振りかければ
全く違う世界へバージョンアップ
スパイシーだけど優しいすらさの味、コレがたまらないんですよね~
8割方食べ終わった頃シェフのスサンタさんが笑顔でやって来て一言
「辛いの大丈夫?」
笑顔で頷くも、心の中はクエスチョンマーク???だらけなヴィシュヌ。
え?
もう何度か聞かれたけど??
暫く行かなかったせいで、もしや顔を忘れられた??
そんな不安をよそに、小さな器を手にしたスサンタさんが戻ってきて・・・
「これ自分用に作ったカレーなんだけど…」
あら、挑戦状でしたか~賄いカレーが試食できるなんて光栄です。
喜んで受けて立ちましょう

鰯のカレー
鰯の出汁がしっかりと出ていますが、生臭い感じは全くありません。
骨も柔らかく、全部食べられます。
ううぅ~コレは美味しいっ
最初は少し辛いかな~という程度なのに段々辛さが広がり
食べ終わってしばらく経っても、口中に心地よいピリピリ刺激が残ります。
少しだったので美味しく完食、でも通常の量だと辛さに負けて食べきれないかも
ご飯もカレーも食べ放題、食後のセイロンティーまでついて1,000円
味も価格も文句なし、大満足なランチでした
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
スリランカ家庭料理レストラン すらさ
住所:神奈川県川崎市高津区下作延236-3 ラ・フロリダ1F
電話番号:044-857-1158
営業時間:11:00~14:30 (14:00 L.O) 18:00~23:00 (22:00 L.O)
定休日:水曜、その他(ダンス公演日)
HP:http://www16.plala.or.jp/sesathe/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

3月は毎週日曜開催予定だそうです。
ようやくタイミングが合い、終わりがけのランチタイムに訪問できました。

決して広いとはいえないお店で、どうやってバイキングスタイルにするのかな~
と思っていたのですが…
奥の一角のスペースを上手く使った特設コーナーが


バイキング用に作られた温もりのある手作り陶器。
お料理が冷めないよう、下から温められる工夫も施されています。
ご飯がのったお皿を手渡され、いざ



手前左がチキンカレー、その横が煮干入りネギ炒め
上にのっているのは、パリッと揚げられたほんのり塩味のパパダム

左奥はヒヨコ豆炒め
その前にあるのが、鰹節がふりかけになった感じのココナツサンボル
そして前面に広がるのは、クリーミー&マイルドなポテトカレー

勿論一つ一つが美味なのですが、全部混ぜパパダムを細かく砕いて振りかければ
全く違う世界へバージョンアップ

スパイシーだけど優しいすらさの味、コレがたまらないんですよね~

8割方食べ終わった頃シェフのスサンタさんが笑顔でやって来て一言
「辛いの大丈夫?」
笑顔で頷くも、心の中はクエスチョンマーク???だらけなヴィシュヌ。
え?
もう何度か聞かれたけど??
暫く行かなかったせいで、もしや顔を忘れられた??
そんな不安をよそに、小さな器を手にしたスサンタさんが戻ってきて・・・
「これ自分用に作ったカレーなんだけど…」
あら、挑戦状でしたか~賄いカレーが試食できるなんて光栄です。
喜んで受けて立ちましょう


鰯のカレー
鰯の出汁がしっかりと出ていますが、生臭い感じは全くありません。
骨も柔らかく、全部食べられます。
ううぅ~コレは美味しいっ

最初は少し辛いかな~という程度なのに段々辛さが広がり
食べ終わってしばらく経っても、口中に心地よいピリピリ刺激が残ります。
少しだったので美味しく完食、でも通常の量だと辛さに負けて食べきれないかも

ご飯もカレーも食べ放題、食後のセイロンティーまでついて1,000円
味も価格も文句なし、大満足なランチでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
スリランカ家庭料理レストラン すらさ
住所:神奈川県川崎市高津区下作延236-3 ラ・フロリダ1F
電話番号:044-857-1158
営業時間:11:00~14:30 (14:00 L.O) 18:00~23:00 (22:00 L.O)
定休日:水曜、その他(ダンス公演日)
HP:http://www16.plala.or.jp/sesathe/


2009.03.07 カテゴリ: パン@23区外
caslon【キャスロン】(立川)☆駅直結のカジュアルパンランチ
安くて美味しいパンバイキングのお店がありますよ~
という嬉しいお誘いがあり、立川へ
エキュートの一角にあるパン屋さんcaslonは、仙台発祥のお店だそうです。
2階がベーカリー、3階がレストランになっていました。

カレーランチにそそられるも、カレーには必然的にご飯がついてくる訳で
パンバイキングとの両立にいささか自信がなく・・・今回は冷静に断念
「スープランチ」 1000円

スープはオススメの「中村さんの有機栽培ほうれん草スープ」
コンソメ系のスープは、パンに合う優しいお味
パンの名前をメモらなかったので、正式名称ではありませんが・・・
第一ラウンド、食パン、古代米のパン、こしあんパン
あんパンは焼きたてで美味しかったぁ~
お子様達に大人気で、粒あんと白あんを食べ損なってしまいました

パンは常時5、6種類。無くなるとどんどん補充してくれます。
トースターで焼き直し、香ばしいアツアツをいただきま~す

第二ラウンド、胡桃&いちじくのパン、カレーフォカッチャ、イギリス食パン
胡桃&いちじくのパンは、お食事にも合う1品
カレーモノにも出会えて満足、満足

まだまだ食べますっ!
第三ラウンド、コーヒー&ミルクのブリオッシュ、かぼちゃのパン
かぼちゃペーストが全体にたっぷり練りこまれたパンは、かなりHIT

もうお腹いっぱいだったけど・・・誘惑に負けました
第四ラウンド、ベーグル2種(シナモンレーズン、もう一つはチョコだっけ
)
ムギュッ、モチモチ~やっぱり食べてヨカッタです
締めのコーヒーor紅茶と小さな濃厚ミルク味のソフトクリームまでついたランチ。
これはお得です
定番メニューには、サンドイッチやサラダ、お酒も飲めたりします。
今度こそ、カレー食べなくっちゃ
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
caslon(キャスロン) ecute立川店
住所:東京都立川市柴崎町3-1-1
電話番号:ベーカリー 042-527-3352 レストラン 042-527-5310
営業時間:ベーカリー 月~土7:00~23:00 日祝 7:00~21:00
レストラン 月~土10:00~22:00(LO21:30) 日祝 10:00~21:00(LO20:30)
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
という嬉しいお誘いがあり、立川へ

エキュートの一角にあるパン屋さんcaslonは、仙台発祥のお店だそうです。
2階がベーカリー、3階がレストランになっていました。

カレーランチにそそられるも、カレーには必然的にご飯がついてくる訳で
パンバイキングとの両立にいささか自信がなく・・・今回は冷静に断念

「スープランチ」 1000円

スープはオススメの「中村さんの有機栽培ほうれん草スープ」
コンソメ系のスープは、パンに合う優しいお味

パンの名前をメモらなかったので、正式名称ではありませんが・・・
第一ラウンド、食パン、古代米のパン、こしあんパン
あんパンは焼きたてで美味しかったぁ~
お子様達に大人気で、粒あんと白あんを食べ損なってしまいました


パンは常時5、6種類。無くなるとどんどん補充してくれます。
トースターで焼き直し、香ばしいアツアツをいただきま~す


第二ラウンド、胡桃&いちじくのパン、カレーフォカッチャ、イギリス食パン
胡桃&いちじくのパンは、お食事にも合う1品

カレーモノにも出会えて満足、満足


まだまだ食べますっ!
第三ラウンド、コーヒー&ミルクのブリオッシュ、かぼちゃのパン
かぼちゃペーストが全体にたっぷり練りこまれたパンは、かなりHIT


もうお腹いっぱいだったけど・・・誘惑に負けました

第四ラウンド、ベーグル2種(シナモンレーズン、もう一つはチョコだっけ

ムギュッ、モチモチ~やっぱり食べてヨカッタです

締めのコーヒーor紅茶と小さな濃厚ミルク味のソフトクリームまでついたランチ。
これはお得です

定番メニューには、サンドイッチやサラダ、お酒も飲めたりします。
今度こそ、カレー食べなくっちゃ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
caslon(キャスロン) ecute立川店
住所:東京都立川市柴崎町3-1-1
電話番号:ベーカリー 042-527-3352 レストラン 042-527-5310
営業時間:ベーカリー 月~土7:00~23:00 日祝 7:00~21:00
レストラン 月~土10:00~22:00(LO21:30) 日祝 10:00~21:00(LO20:30)


2009.03.06 カテゴリ: カレー@江戸川区
和印道(葛西)☆ベジターリー
ミールスレディース、今月は新規開拓です
葛西駅のすぐ横(裏手?)にあるビルの5階に店を構える和印道
同じビルの居酒屋さんの客引きを振り切ってエレベーターに乗れば
天井が高く、広々と小奇麗なお店が待っています。

メニューの一部はこんな感じです

ちょっとビミョーな日本語メニュー、殆どが●●9円という価格設定もユニーク
色々と気になるモノもありましたが、今回はミールスレディースなので
最もミールスに近いものということで・・・
「ベジターリー」 1259円

右奥から、サンバル、ラッサム、長芋マサラ、キャベツのクートゥ、デザート
全体的に日本人向けにアレンジされていて極めてマイルド。
「辛くない」ということではなく、スパイスのインパクトに欠ける気がして・・・
個人的には、ちょっと残念でした。

長粒米を使ったライスは、パラパラでカレーによく馴染み、美味しかったです
ナンは薄め&小さめ。
でも、ナンとライスはおかわりOKで、お腹いっぱい食べられます。
甘いミルクに細かいパスタ、レーズンが入ったデザートに
プレーンラッシーまでついたディナーでこの価格(1259円)はコスパ抜群
競合店も多い葛西周辺、今後の和印道はどこへ続く道なのか
乞うご期待です。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
和印道
住所:東京都江戸川区中葛西3-35-16 葛西駅前ビル 5F
電話番号:03-3804-4889
営業時間:17:30-23:30(L.O.23:00)
定休日:月曜 (月曜が祝日の場合は翌日)
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

葛西駅のすぐ横(裏手?)にあるビルの5階に店を構える和印道
同じビルの居酒屋さんの客引きを振り切ってエレベーターに乗れば
天井が高く、広々と小奇麗なお店が待っています。



メニューの一部はこんな感じです


ちょっとビミョーな日本語メニュー、殆どが●●9円という価格設定もユニーク

色々と気になるモノもありましたが、今回はミールスレディースなので
最もミールスに近いものということで・・・
「ベジターリー」 1259円

右奥から、サンバル、ラッサム、長芋マサラ、キャベツのクートゥ、デザート
全体的に日本人向けにアレンジされていて極めてマイルド。
「辛くない」ということではなく、スパイスのインパクトに欠ける気がして・・・
個人的には、ちょっと残念でした。

長粒米を使ったライスは、パラパラでカレーによく馴染み、美味しかったです

ナンは薄め&小さめ。
でも、ナンとライスはおかわりOKで、お腹いっぱい食べられます。
甘いミルクに細かいパスタ、レーズンが入ったデザートに
プレーンラッシーまでついたディナーでこの価格(1259円)はコスパ抜群

競合店も多い葛西周辺、今後の和印道はどこへ続く道なのか

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
和印道
住所:東京都江戸川区中葛西3-35-16 葛西駅前ビル 5F
電話番号:03-3804-4889
営業時間:17:30-23:30(L.O.23:00)
定休日:月曜 (月曜が祝日の場合は翌日)


2009.03.04 カテゴリ: パン@鎌倉市
窯GAMA(鎌倉)☆鎌倉で発見!めちゃうまフォカッチャ!
昨年夏、和歌山から鎌倉の材木座に拠点を移したパン屋さん窯GAMA
今まで2度不定休と重なってしまい、3度目の正直でようやく辿り着けました

大好きなお店でランチの後、腹ごなしに歩くこと約20分。
八百屋さんのお隣にある、レトロ&異国情緒あふれる雰囲気の良い小さなお店。
おしゃべりに夢中で、あやうく見過ごしてしまうところでした
お店に入ると、店主の穏やかな笑顔と香ばしいパンの匂い
サーファーさんのランチにも大人気なようで
開店して1時間経っていないのに、早くも売り切れのパンもありビックリです。
無意識に笑顔&テンションMAXになり、ひたすらパンをトングで掴んでいました
「ローズマリーのフォカッチャ」

絶品です
スペイン産のオーガニックオリーブオイルを使ったフォカッチャ。
香り、塩加減もバッチリ
アレコレ多くは語りたくない、とにかく直球の美味しさでした。
「オレンジピールの食パン」

ザックリとカットされた食パンは、大きさによってお値段が変わります。
ちょっと焦げた耳の部分が、と~~っても香ばしいっ
しっとり&モチモチ生地で好みのパンでした
「くるみとショコラの田舎パン」

ライ麦粉&小麦粉の田舎パンは、見た目からも素朴さが溢れてます。

中にはチョコ&くるみがギッシリ
チョコはそれなりに甘いのですが、ややハードな生地とのバランスが調度いいです。
赤ワイン
と一緒に食べても美味しい、大人のおやつパンでした。
「オーガニック干しアンズベーグル」

この日のベーグルは3種類。他には、よもぎ&プレーンがありました。
天然酵母パンのお店にしてはソフトな食感でした。
甘酸っぱい干しアンズが超美味
たっぷりのクリームチーズを塗って食べたら、またまた美味しかったぁ~

お店から2、3分歩けば、湘南の海
波の音を聞きながら、焼きたてパンを食べたら美味しいのは間違いありませんが・・・
グルメなトンビさんに狙われないよう気をつけましょう
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
窯GAMA
住所:神奈川県鎌倉市材木座5-14-18
電話番号:0467-73-7076
営業時間:12:30~20:00
定休日:月曜、木曜(変動あり)
HP:http://www.ngama.com/top.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
今まで2度不定休と重なってしまい、3度目の正直でようやく辿り着けました




大好きなお店でランチの後、腹ごなしに歩くこと約20分。
八百屋さんのお隣にある、レトロ&異国情緒あふれる雰囲気の良い小さなお店。
おしゃべりに夢中で、あやうく見過ごしてしまうところでした

お店に入ると、店主の穏やかな笑顔と香ばしいパンの匂い

サーファーさんのランチにも大人気なようで
開店して1時間経っていないのに、早くも売り切れのパンもありビックリです。
無意識に笑顔&テンションMAXになり、ひたすらパンをトングで掴んでいました

「ローズマリーのフォカッチャ」

絶品です

スペイン産のオーガニックオリーブオイルを使ったフォカッチャ。
香り、塩加減もバッチリ

アレコレ多くは語りたくない、とにかく直球の美味しさでした。
「オレンジピールの食パン」

ザックリとカットされた食パンは、大きさによってお値段が変わります。
ちょっと焦げた耳の部分が、と~~っても香ばしいっ

しっとり&モチモチ生地で好みのパンでした

「くるみとショコラの田舎パン」

ライ麦粉&小麦粉の田舎パンは、見た目からも素朴さが溢れてます。

中にはチョコ&くるみがギッシリ

チョコはそれなりに甘いのですが、ややハードな生地とのバランスが調度いいです。
赤ワイン

「オーガニック干しアンズベーグル」

この日のベーグルは3種類。他には、よもぎ&プレーンがありました。
天然酵母パンのお店にしてはソフトな食感でした。
甘酸っぱい干しアンズが超美味

たっぷりのクリームチーズを塗って食べたら、またまた美味しかったぁ~


お店から2、3分歩けば、湘南の海

波の音を聞きながら、焼きたてパンを食べたら美味しいのは間違いありませんが・・・
グルメなトンビさんに狙われないよう気をつけましょう

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
窯GAMA
住所:神奈川県鎌倉市材木座5-14-18
電話番号:0467-73-7076
営業時間:12:30~20:00
定休日:月曜、木曜(変動あり)
HP:http://www.ngama.com/top.html


2009.03.03 カテゴリ: カレー@横浜市青葉区
ラズィーズ(市ヶ尾)☆ベジタブルセット
毎日利用する田園都市線。
今年はもっと沿線のカレー屋さんを開拓しなくっちゃ
ということで
やってきたのが市ヶ尾。
ラズィーズは、駅から3分ほど坂を下った場所にあります。

明るく開放感のある店内。
家族連れでもグループでも、一人でも気兼ねなく入れる雰囲気です。
メニューを見て驚いたのは、セットメニューの豊富さ。
1380円のレディースセットから3990円のマハラジャセットまで種類は様々。
珍しいところでは、スモールライスorナンにカレー、アイスとドリンクがついた
お子さまセット690円もありました。
自分にちょっとご褒美をあげたい気分だったヴィシュヌ。は少し奮発して・・・
「ベジタブルセット」 2520円

パニールティッカ、サモサ、ベジタブルカレー2種類
プレーンクルチャ、サラダ、デザート、ソフトドリンク のセットです。
カレーは、メニューにあるものの中から好きなものを選べたので
アールゴビ(じゃがいも&カリフラワー)とサグパニール(ほうれん草&チーズ)を。

インドのチーズをタンドールで焼いたパニールティッカは香ばしくて美味

サモサはやや固めでしたが・・・スパイシーでイイ感じ。

サグパニールには、やっぱりクルチャ
粉モノ好きには超ストライクゾーンな美味しさでした~
もちろん単品メニューもあります。
その日の空腹の度合いや、メンバーに応じた選択肢があるのがいいですね。
スタッフさんは全員インドの方。
テーブルの上には、簡単なヒンドゥー語を勉強できるペーパーがあるので
フロアーのスタッフさんと楽しくおしゃべりしながら身につけることもできちゃうかも。
あ、フロアーのスタッフさんは日本語堪能ですから、心配無用です
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ラズィーズ 市ヶ尾店
住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1054-6 ラミネス市ヶ尾103号
電話番号:045-974-0915
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
定休日:無休(年末年始を除く)
HP:http://www.lazeez.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
今年はもっと沿線のカレー屋さんを開拓しなくっちゃ

やってきたのが市ヶ尾。
ラズィーズは、駅から3分ほど坂を下った場所にあります。

明るく開放感のある店内。
家族連れでもグループでも、一人でも気兼ねなく入れる雰囲気です。
メニューを見て驚いたのは、セットメニューの豊富さ。
1380円のレディースセットから3990円のマハラジャセットまで種類は様々。
珍しいところでは、スモールライスorナンにカレー、アイスとドリンクがついた
お子さまセット690円もありました。
自分にちょっとご褒美をあげたい気分だったヴィシュヌ。は少し奮発して・・・
「ベジタブルセット」 2520円

パニールティッカ、サモサ、ベジタブルカレー2種類
プレーンクルチャ、サラダ、デザート、ソフトドリンク のセットです。
カレーは、メニューにあるものの中から好きなものを選べたので
アールゴビ(じゃがいも&カリフラワー)とサグパニール(ほうれん草&チーズ)を。

インドのチーズをタンドールで焼いたパニールティッカは香ばしくて美味


サモサはやや固めでしたが・・・スパイシーでイイ感じ。

サグパニールには、やっぱりクルチャ

粉モノ好きには超ストライクゾーンな美味しさでした~

もちろん単品メニューもあります。
その日の空腹の度合いや、メンバーに応じた選択肢があるのがいいですね。
スタッフさんは全員インドの方。
テーブルの上には、簡単なヒンドゥー語を勉強できるペーパーがあるので
フロアーのスタッフさんと楽しくおしゃべりしながら身につけることもできちゃうかも。
あ、フロアーのスタッフさんは日本語堪能ですから、心配無用です

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ラズィーズ 市ヶ尾店
住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1054-6 ラミネス市ヶ尾103号
電話番号:045-974-0915
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
定休日:無休(年末年始を除く)
HP:http://www.lazeez.jp/


2009.03.02 カテゴリ: スイーツ@通販・物産展
パティスリー カナエ(京都)☆和風フレーバーの美味しいマカロンたち
書こう、書こうと思いながら日々は過ぎ、お恥ずかしい限りなのですが・・・
1月末、こんな感動
やあんな感動
を味わったSHIBUYA Sweets Collection
販売スタッフさんの熱いトークに惹かれ、予定外に購入したのが
京都にあるパティスリー カナエさんのマカロン。
洋菓子教室で評判になった事がきっかけで商品化され、人気に火がついたとか
オトメゴコロをくすぐる、とっても可愛いBOX

「京都」 マカロン 8個入り

フレーバーは右奥から手間に向かって、山椒 黒ごま 抹茶 ショコラ
左奥から順に、豆乳みるく きな粉 竹炭 柚子
竹炭って食べてもいいの??マカロンなのに山椒って一体???
あまりの不思議さに、好奇心で購入せずにはいられませんでした。
食べてみると・・・生地の食感があまりに軽くてビックリ
口の中ですぐに溶けて無くなってしまう感じは、初めての体験です。
でも内側はしっとりしていて、丁寧に作られたクリームやガナッシュの味に感動
山椒は、鼻からキーンと香りが抜けていきましたよ~
真っ黒な竹炭は、ドキドキしながら食べましたが・・・苦味は全く無く意外とノーマル。
抹茶も香りが良く、甘さが控えめで好みでした
そして何より、パティシエさんの斬新な発想に感激
京都のお店では、エクレアやケーキ、焼き菓子も販売されているようなので
こちらも興味津々です
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
パティスリー カナエ PATISSERIE KANAE
住所:京都市中京区河原町蛸薬師東入る
電話番号:075-212-4771
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休
HP:http://www.patisserie-kanae.com/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
1月末、こんな感動


販売スタッフさんの熱いトークに惹かれ、予定外に購入したのが
京都にあるパティスリー カナエさんのマカロン。
洋菓子教室で評判になった事がきっかけで商品化され、人気に火がついたとか

オトメゴコロをくすぐる、とっても可愛いBOX


「京都」 マカロン 8個入り

フレーバーは右奥から手間に向かって、山椒 黒ごま 抹茶 ショコラ
左奥から順に、豆乳みるく きな粉 竹炭 柚子
竹炭って食べてもいいの??マカロンなのに山椒って一体???
あまりの不思議さに、好奇心で購入せずにはいられませんでした。
食べてみると・・・生地の食感があまりに軽くてビックリ

口の中ですぐに溶けて無くなってしまう感じは、初めての体験です。
でも内側はしっとりしていて、丁寧に作られたクリームやガナッシュの味に感動

山椒は、鼻からキーンと香りが抜けていきましたよ~
真っ黒な竹炭は、ドキドキしながら食べましたが・・・苦味は全く無く意外とノーマル。
抹茶も香りが良く、甘さが控えめで好みでした

そして何より、パティシエさんの斬新な発想に感激

京都のお店では、エクレアやケーキ、焼き菓子も販売されているようなので
こちらも興味津々です

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
パティスリー カナエ PATISSERIE KANAE
住所:京都市中京区河原町蛸薬師東入る
電話番号:075-212-4771
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休
HP:http://www.patisserie-kanae.com/index.html


2009.03.01 カテゴリ: 中華
龍水楼(神田小川町)☆シュワンヤンロウ=子羊のしゃぶしゃぶ
平日限定。
18時半開始、20時には炭火が落とされ~終了。
前日までに要予約。
フツーに働くサラリーマンには、かなり過酷
とも言える条件。
それでも、人気のシュワンヤンロウって???
お店は、1967年創業の老舗 龍水楼
羊があまり得意ではない、さきちゃんをして美味しいと言わせる羊料理となれば
ますます好奇心をかきたてられまして・・・
残業のプレッシャーにもマケズ、風邪にもマケズ、参戦してきました

地図を頼りにお店を発見するも、一階の客席は真っ暗・・・
よく見ると、店頭に出された椅子の上に書かれていたのは
「只今の時間は完全予約制です。ご予約のお客様は二階へお上がり下さい」
恐る恐る階段を上がると、二階にちゃんと席が用意されていました。
夜は、5000円、8000円、10000円のコース予約のみ。
今回は5000円コース(飲み物別)です。
まずは前菜4品が登場
「砂肝の前菜」

柔らか~い
レモンと一緒にさっぱりと。
「干し豆腐を使った前菜」

千切りの白いのがお豆腐です。これは珍しいですね
きくらげと一緒に食べると食感も良く、ビールもすすみますよ~
「くずきりと野菜の前菜」

これも、さっぱり味。ツルツルッとあっという間に食べちゃいます。
「ピータン」

大好きなピータンの登場に、思わずニヤニヤ
どれもハイレベルな前菜で、メインの前なのに既にかなりの満足感
続きましては・・・
「海老の揚げ物」

熱々揚げたては、やっぱり最高
ブレンドされた付け塩も美味しかったです。
ハイペースでガンガン前菜をたいらげると、テーブルの上にズラリと薬味が並べられ
いよいよ本日の主役 涮羊肉 (シュワンヤンロウ)の始まりです
シュワンヤンロウは、しゃぶしゃぶのルーツとも言われている北京料理。

薬味は、老酒、胡麻油、パクチー、ニンニク、生姜、ネギ、豆板醤などおよそ10種。
店主のオススメは、最初は醤油とお酢で食べ、徐々にいろんな薬味を入れて楽しむという事でしたが
ヴィシュヌ。は途中で面倒になり、全部の薬味入れちゃいました

ツヤツヤとピンクに輝く
ラム肉さんたち。
龍水楼では、生後4~5ヶ月の生のラム肉のみを使用しています。
これが1人につき4皿食べられます。

真ん中に炭が入ったアツアツのお鍋に、お肉をしゃぶしゃぶ~
ほんの一瞬で色が変わってしまいますから油断は禁物。
自分好みにブレンドしたタレにつければ・・・
臭みが殆どなく、ホントに上品なお味です
写真の通り、お鍋は結構高い位置にあるので
気付けば全員 スタンディングしゃぶしゃぶ コレがまた楽しいっ

青梗菜、シメジなどのお野菜の次にやってきたのが水餃子
皮がモチモチでめっちゃ美味しい~
もちろん、中身のお肉はラム肉です。

締めはラーメン。
お腹いっぱいなのに、美味しいから箸が止まりません
コースはこれだけじゃ終わりません。ここからが、もう一つのメインイベント
デザートの三不粘(サンプチャン)

「歯につかない、箸につかない、皿につかない」ことから名づけられたデザート。
使われているのは、卵、砂糖、ラード、でんぷんというシンプルな素材のみ。
大きなスライムのようなカタマリを、店員さんが絶妙な箸&スプーンさばきで分割。

ほんのり甘~い香りがするその正体は・・・
もっちりするけどベタッと口には残らない、名前どおりの不思議な食感。
卵&砂糖の素朴な味わいです
本場中国のものは、砂糖や油の量が多く、もっと滑らかになるそうです。

杏仁豆腐も牛乳などは一切使用せず、杏仁粉のみを使ってつくられた本格派。
キンモクセイのお花が入っているのも素敵でした
風格のある店主の説明も内容が濃く、しかも面白い
数々のハードルを乗り越えてでも、また行ってみたくなるお店でした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
中国料理 龍水楼
住所:東京都千代田区神田錦町1-8
電話番号:03-3292-1001
営業時間:11:30~14:00(13:30L.O) ディナーはコース料理予約のみ
定休日:土日祝
HP:http://homepage2.nifty.com/ryusuirou/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
18時半開始、20時には炭火が落とされ~終了。
前日までに要予約。
フツーに働くサラリーマンには、かなり過酷

それでも、人気のシュワンヤンロウって???
お店は、1967年創業の老舗 龍水楼
羊があまり得意ではない、さきちゃんをして美味しいと言わせる羊料理となれば
ますます好奇心をかきたてられまして・・・
残業のプレッシャーにもマケズ、風邪にもマケズ、参戦してきました




地図を頼りにお店を発見するも、一階の客席は真っ暗・・・

よく見ると、店頭に出された椅子の上に書かれていたのは
「只今の時間は完全予約制です。ご予約のお客様は二階へお上がり下さい」
恐る恐る階段を上がると、二階にちゃんと席が用意されていました。
夜は、5000円、8000円、10000円のコース予約のみ。
今回は5000円コース(飲み物別)です。
まずは前菜4品が登場

「砂肝の前菜」

柔らか~い

「干し豆腐を使った前菜」

千切りの白いのがお豆腐です。これは珍しいですね

きくらげと一緒に食べると食感も良く、ビールもすすみますよ~
「くずきりと野菜の前菜」

これも、さっぱり味。ツルツルッとあっという間に食べちゃいます。
「ピータン」

大好きなピータンの登場に、思わずニヤニヤ

どれもハイレベルな前菜で、メインの前なのに既にかなりの満足感

続きましては・・・
「海老の揚げ物」

熱々揚げたては、やっぱり最高

ハイペースでガンガン前菜をたいらげると、テーブルの上にズラリと薬味が並べられ
いよいよ本日の主役 涮羊肉 (シュワンヤンロウ)の始まりです

シュワンヤンロウは、しゃぶしゃぶのルーツとも言われている北京料理。

薬味は、老酒、胡麻油、パクチー、ニンニク、生姜、ネギ、豆板醤などおよそ10種。
店主のオススメは、最初は醤油とお酢で食べ、徐々にいろんな薬味を入れて楽しむという事でしたが
ヴィシュヌ。は途中で面倒になり、全部の薬味入れちゃいました


ツヤツヤとピンクに輝く

龍水楼では、生後4~5ヶ月の生のラム肉のみを使用しています。
これが1人につき4皿食べられます。

真ん中に炭が入ったアツアツのお鍋に、お肉をしゃぶしゃぶ~
ほんの一瞬で色が変わってしまいますから油断は禁物。
自分好みにブレンドしたタレにつければ・・・
臭みが殆どなく、ホントに上品なお味です

写真の通り、お鍋は結構高い位置にあるので
気付けば全員 スタンディングしゃぶしゃぶ コレがまた楽しいっ


青梗菜、シメジなどのお野菜の次にやってきたのが水餃子
皮がモチモチでめっちゃ美味しい~

もちろん、中身のお肉はラム肉です。

締めはラーメン。
お腹いっぱいなのに、美味しいから箸が止まりません

コースはこれだけじゃ終わりません。ここからが、もう一つのメインイベント

デザートの三不粘(サンプチャン)

「歯につかない、箸につかない、皿につかない」ことから名づけられたデザート。
使われているのは、卵、砂糖、ラード、でんぷんというシンプルな素材のみ。
大きなスライムのようなカタマリを、店員さんが絶妙な箸&スプーンさばきで分割。

ほんのり甘~い香りがするその正体は・・・
もっちりするけどベタッと口には残らない、名前どおりの不思議な食感。
卵&砂糖の素朴な味わいです

本場中国のものは、砂糖や油の量が多く、もっと滑らかになるそうです。

杏仁豆腐も牛乳などは一切使用せず、杏仁粉のみを使ってつくられた本格派。
キンモクセイのお花が入っているのも素敵でした

風格のある店主の説明も内容が濃く、しかも面白い

数々のハードルを乗り越えてでも、また行ってみたくなるお店でした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
中国料理 龍水楼
住所:東京都千代田区神田錦町1-8
電話番号:03-3292-1001
営業時間:11:30~14:00(13:30L.O) ディナーはコース料理予約のみ
定休日:土日祝
HP:http://homepage2.nifty.com/ryusuirou/


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)