全1ページ
このページのリスト
2009.05.31
カテゴリ:《 カレー@藤沢市 》
Big Sur【ビッグ・サー】(江ノ島)☆衝撃の世紀末カリー
2009.05.28
カテゴリ:《 カレー@品川区 》
うどん(五反田)☆春かれー食べ納め
2009.05.23
カテゴリ:《 カレー@レトルト・家カレー 》
家カレー☆タケノコとそらまめのキーマ
2009.05.20
カテゴリ:《 カレー@渋谷区 》
コートロッジ(新宿)☆スリランカの平和を願う100円カレー
2009.05.19
カテゴリ:《 スイーツ@奈良県 》
まほろば大仏プリン本舗(奈良)☆地酒&八重桜プリン
2009.05.18
カテゴリ:《 パン@奈良県 》
K’s Weck(奈良)☆見た目も名前も可愛いパン
2009.05.15
カテゴリ:《 和食 》
田舎料理 草ノ戸(奈良)☆風流弁当 けんずい
2009.05.14
カテゴリ:《 スイーツ@奈良県 》
天極堂 一福茶屋(奈良)☆出来立て!ぷるぷる葛もち
2009.05.13
カテゴリ:《 カレー@奈良県 》
インド音楽茶屋Ramagala(奈良)☆ベジタリアンセット
2009.05.06
カテゴリ:《 カレー@杉並区 》
スムニマ(荻窪)☆ネパールの家庭料理ダルバート
2009.05.05
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
TAPiR【タピ】(新大久保)☆GW企画!カレーっぽい料理
2009.05.03
カテゴリ:《 パン@湯河原市 》
BREAD & CIRCUS(湯河原)☆2009年最初の出会いは野菜とチーズのパン
2009.05.02
カテゴリ:《 カレー@小田原市 》
コート・デュ・サラ(小田原)☆平日限定!豪華ランチプレート2009.05.31 カテゴリ: カレー@藤沢市
Big Sur【ビッグ・サー】(江ノ島)☆衝撃の世紀末カリー
湘南方面は、鎌倉へ行く機会は結構あっても
カレーは大好きなお店で食べてしまう事がほとんど。
だから、江ノ島にあるビッグ・サーもその存在がずっと気になりつつも
行く機会を逃していたのですが・・・
元湘南の住人で常連さんなコノ方に強制連行して頂きました。

店内はカウンターがなければ、レトロでファンキーな雑貨屋さんのよう。
常連さん達からお土産のお酒や、挑戦状
とも思える高麗人参、鹿のツノまで
所狭しとならぶ不思議空間。
しかも、マスターのキャラクターが超個性的&魅力的
ひとことで褒めると・・・ツンデレ
初めての女子が一人で行くには、ちょっとした冒険かもしれません(笑)
そして、時間に余裕がない時には絶対不向きなお店です。
飲み物は冷蔵庫から自分で好きなモノを選び
ツンデレマスター(褒め言葉です
)や他のお客さんと会話しながら
お料理の登場をひたすら気長に待ちます。
今回はカリー、サラダ、ドリンクのセットをオーダーしました。
まずはサラダから。
「エンドルフィンサラダ」

エンドルフィンって何?イルカはドルフィンだけど関係あるの???
調べてみたら、なんと 脳内麻薬
モルヒネと同様の鎮痛作用や多幸感をもたらす神経伝達物質だそうです。
要するに、食べたらハイテンションになれるサラダって感じですね。
インゲン、コーン、卵、レタスを使ったサラダは、本気でテンションUPの美味しさ
こだわりのスパイスが入ったドレッシングが素晴らしいっ
「ヴルスト」

セットには無かったけど、どうしても食べたくて追加。
このヴルストソーセージは、マスターのレシピで特別に作ってもらっているそうです。
肉汁たっぷりでジューシー、そして、スパイスの香りがたまりませ~ん
サラダとソーセージを食べるためだけにでも足を運びたくなるほどツボでした

マッチョな彼のおかげでビールも旨い
すっかり大満足な所に、満を持して主役の登場です
「世紀末カリー」

エンドルフィンの効果?テンション上がりすぎて大失態
チキンが浮かんだカリーのお姿を撮り忘れてしまいました。
(ひょっとしたら間違って削除の可能性もw)
この日のご飯は、白米、玄米、黒米のブレンドです。
ホロホロになるまで煮込まれたチキンレッグがまるごと1本
ライスの上にガッツリのっけて、サラサラカレーとからめれば美味しい~

さらにお好みでスペシャルなカリーパウダーをふりかけ・・・

スパイス使いに若干苦みを感じる漢方っぽい薬膳カリー。
世紀末を乗り切るには、何は無くとも健康な体だよな~と感じさせてくれる
食べれば、食べる程に印象深くなるカリーでした。

帰りがけにブラックライトを点灯し、表の壁に書かれた絵を見せて頂きました。
ふと気付けば、来店から3時間近くが経過していてビックリ。
楽しい時間はホントにあっという間ですね
湘南のアットホームな雰囲気、ホントに居心地いいんです。
最近ゆる~い感じのお店が大好きなヴィシュヌ。
今度はキーマが食べたいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Big Sur (ビッグ・サー)
住所:神奈川県藤沢市片瀬3-17-32
電話番号:0466-24-0503
営業時間:昼 (お問い合わせ下さい) 夜 18:00~(湘南Time)
定休日:第2、第4火曜
HP:http://homepage2.nifty.com/bigsur/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
カレーは大好きなお店で食べてしまう事がほとんど。
だから、江ノ島にあるビッグ・サーもその存在がずっと気になりつつも
行く機会を逃していたのですが・・・
元湘南の住人で常連さんなコノ方に強制連行して頂きました。

店内はカウンターがなければ、レトロでファンキーな雑貨屋さんのよう。
常連さん達からお土産のお酒や、挑戦状

所狭しとならぶ不思議空間。
しかも、マスターのキャラクターが超個性的&魅力的

ひとことで褒めると・・・ツンデレ
初めての女子が一人で行くには、ちょっとした冒険かもしれません(笑)
そして、時間に余裕がない時には絶対不向きなお店です。
飲み物は冷蔵庫から自分で好きなモノを選び
ツンデレマスター(褒め言葉です

お料理の登場をひたすら気長に待ちます。
今回はカリー、サラダ、ドリンクのセットをオーダーしました。
まずはサラダから。
「エンドルフィンサラダ」

エンドルフィンって何?イルカはドルフィンだけど関係あるの???
調べてみたら、なんと 脳内麻薬
モルヒネと同様の鎮痛作用や多幸感をもたらす神経伝達物質だそうです。
要するに、食べたらハイテンションになれるサラダって感じですね。
インゲン、コーン、卵、レタスを使ったサラダは、本気でテンションUPの美味しさ

こだわりのスパイスが入ったドレッシングが素晴らしいっ

「ヴルスト」

セットには無かったけど、どうしても食べたくて追加。
このヴルストソーセージは、マスターのレシピで特別に作ってもらっているそうです。
肉汁たっぷりでジューシー、そして、スパイスの香りがたまりませ~ん

サラダとソーセージを食べるためだけにでも足を運びたくなるほどツボでした


マッチョな彼のおかげでビールも旨い

すっかり大満足な所に、満を持して主役の登場です

「世紀末カリー」

エンドルフィンの効果?テンション上がりすぎて大失態

チキンが浮かんだカリーのお姿を撮り忘れてしまいました。
(ひょっとしたら間違って削除の可能性もw)
この日のご飯は、白米、玄米、黒米のブレンドです。
ホロホロになるまで煮込まれたチキンレッグがまるごと1本
ライスの上にガッツリのっけて、サラサラカレーとからめれば美味しい~

さらにお好みでスペシャルなカリーパウダーをふりかけ・・・

スパイス使いに若干苦みを感じる漢方っぽい薬膳カリー。
世紀末を乗り切るには、何は無くとも健康な体だよな~と感じさせてくれる
食べれば、食べる程に印象深くなるカリーでした。

帰りがけにブラックライトを点灯し、表の壁に書かれた絵を見せて頂きました。
ふと気付けば、来店から3時間近くが経過していてビックリ。
楽しい時間はホントにあっという間ですね

湘南のアットホームな雰囲気、ホントに居心地いいんです。
最近ゆる~い感じのお店が大好きなヴィシュヌ。
今度はキーマが食べたいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Big Sur (ビッグ・サー)
住所:神奈川県藤沢市片瀬3-17-32
電話番号:0466-24-0503
営業時間:昼 (お問い合わせ下さい) 夜 18:00~(湘南Time)
定休日:第2、第4火曜
HP:http://homepage2.nifty.com/bigsur/index.htm


スポンサーサイト
2009.05.28 カテゴリ: カレー@品川区
うどん(五反田)☆春かれー食べ納め
今週は毎日残業で、夕食はソイジョイばかり
珍しく早めに帰れた今夜は、雨ニモ風ニモマケズ一目散にうどんへ
5月末で終了する春かれーの食べ納めは
マスターいわく『一番美しい組み合わせ』なコチラ

「優しい春かれー」 焼きトマトトッピング 1200円
アスパラ&シシトウの緑、白い小柱、真っ赤なプチトマトのかれーは色鮮やか
見てるだけで元気が出るお花畑のようです。
今日はお店で偶然(必然?)の素敵な出会いがあり
おしゃべりにすっかり夢中だったので写真は手抜きですww
(先手をうって、言い訳
)
優しいスープ(かれー)が野菜の甘味をさらに引き立てウマウマ。
甘酸っぱくてジューシーなトマトトッピングも大正解
(マスター、オススメありがとうございます)
悔いを残さず、有終の美を飾ることができました。
あやうくUPを忘れそうでしたが…少し前にこっちもちゃんと食べましたよ。

「優しくない春かれー」
かれーたまご&スパイシー焼きなすトッピング 1200円
たっぷり上に振り掛けられたスパイスをよぉ~~くかきまぜて食べると
体の中心から熱いものがこみあげてくる感じが最高
しか~し、代謝が悪いヴィシュヌ。決して汗は全然かきません

セロリの香りとシャキシャキ食感がストライクゾーンど真ん中
あぁ~ホントに美味しかったなぁ~
優しいのと優しくないの
どっちも大好きでどちらか一つなんて選べません。
気合いを入れたい日に優しくない春かれー、癒しを求める日は優しい春かれー
また来年の春が楽しみです
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:00)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
珍しく早めに帰れた今夜は、雨ニモ風ニモマケズ一目散にうどんへ
5月末で終了する春かれーの食べ納めは
マスターいわく『一番美しい組み合わせ』なコチラ


「優しい春かれー」 焼きトマトトッピング 1200円
アスパラ&シシトウの緑、白い小柱、真っ赤なプチトマトのかれーは色鮮やか

見てるだけで元気が出るお花畑のようです。
今日はお店で偶然(必然?)の素敵な出会いがあり
おしゃべりにすっかり夢中だったので写真は手抜きですww
(先手をうって、言い訳

優しいスープ(かれー)が野菜の甘味をさらに引き立てウマウマ。
甘酸っぱくてジューシーなトマトトッピングも大正解

(マスター、オススメありがとうございます)
悔いを残さず、有終の美を飾ることができました。
あやうくUPを忘れそうでしたが…少し前にこっちもちゃんと食べましたよ。

「優しくない春かれー」
かれーたまご&スパイシー焼きなすトッピング 1200円
たっぷり上に振り掛けられたスパイスをよぉ~~くかきまぜて食べると
体の中心から熱いものがこみあげてくる感じが最高

しか~し、代謝が悪いヴィシュヌ。決して汗は全然かきません


セロリの香りとシャキシャキ食感がストライクゾーンど真ん中
あぁ~ホントに美味しかったなぁ~

優しいのと優しくないの
どっちも大好きでどちらか一つなんて選べません。
気合いを入れたい日に優しくない春かれー、癒しを求める日は優しい春かれー
また来年の春が楽しみです

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:00)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm


2009.05.23 カテゴリ: カレー@レトルト・家カレー
家カレー☆タケノコとそらまめのキーマ
実は。。。愛用のデジカメが壊れました
突然電源が入らなくなり、充電池を交換しても全く反応してくれません。
修理かなぁ~と思いつつ、何とか自らの手で直そうと悪戦苦闘しております。
という訳で、少し前に食べて保存してあったものをご紹介。
とある休日ランチに タケノコとそらまめのキーマ を作りました。

久しぶりにちゃんとカレーを作ったら、カレーに夢中でご飯を炊くのを忘れ
じゃ、シンプルなベーグルを・・・と思ったのに、解凍してカットすると
中からレーズン。うっ!やってしまいまいました~
ベーグルの前にあるのは、前日夜からスパイス&ヨーグルトに漬け込んでおいた
タンドリーチキンならぬフライパンチキン。
柔らかい胸肉だったので、ジューシーに焼けました

夢中になって作ったキーマは、我ながらなかなかの自信作
やっぱり旬のお野菜は美味しいですね~
見た目よりもスパイシーな仕上がりに満足、満足。
家族にも予想以上に好評で、翌日会社のランチにしようと企んでいた分が
いつのまにやら消えていました。
自然の恵みに感謝です
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

突然電源が入らなくなり、充電池を交換しても全く反応してくれません。
修理かなぁ~と思いつつ、何とか自らの手で直そうと悪戦苦闘しております。
という訳で、少し前に食べて保存してあったものをご紹介。
とある休日ランチに タケノコとそらまめのキーマ を作りました。

久しぶりにちゃんとカレーを作ったら、カレーに夢中でご飯を炊くのを忘れ
じゃ、シンプルなベーグルを・・・と思ったのに、解凍してカットすると
中からレーズン。うっ!やってしまいまいました~

ベーグルの前にあるのは、前日夜からスパイス&ヨーグルトに漬け込んでおいた
タンドリーチキンならぬフライパンチキン。
柔らかい胸肉だったので、ジューシーに焼けました


夢中になって作ったキーマは、我ながらなかなかの自信作

やっぱり旬のお野菜は美味しいですね~
見た目よりもスパイシーな仕上がりに満足、満足。
家族にも予想以上に好評で、翌日会社のランチにしようと企んでいた分が
いつのまにやら消えていました。
自然の恵みに感謝です



2009.05.20 カテゴリ: カレー@渋谷区
コートロッジ(新宿)☆スリランカの平和を願う100円カレー
職場近くの貴重なスリランカカレーのお店 コートロッジ
お値打ちランチには、よくお世話になっています。

今日はお天気がいいから、お弁当を買って外で食べようかな~と思ったのに
お昼はお店の外まで、ものすごい人、人、人でビックリ
それにはちゃんと理由がありました。

スリランカの内戦が終結した事をうけ、平和と日頃の感謝の気持ちを込めての
本日限りの感謝企画
ランチAセットが、なんと 100円
お弁当は時間がかかりそうな気配だったので断念し
夕方、残業前の腹ごなしに再度チャレンジしてみました
100円の文字に思わず足を止める人は多いようで、店内はほぼ満席。
今日だけは、昼も夜もランチAセットが食べられます。
カレーは、チキンorマトンからチョイス出来ました。
「ランチAセット」 100円

羊好きなヴィシュヌ。は、迷わずマトンカレー。
ご飯にサラダに豆カレー、これだけ全部食べても100円だなんて超ハッピーです

100円だからと言って、味に一切の手抜きナシ。

いつも通りのクリーミーな豆カレー&スパイシーなマトンカレーでした
故郷の平和を祝っての企画…その心意気がステキですよね
平和な毎日が当たり前の日本。
海外での戦争やデモなど悲惨な出来事をつい他人事のように思いがちですが
時には世界平和や貧困に苦しむ人達の為に、今の自分ができる事を
真面目に考えるのも大切だなぁ…
店員さんに100円玉を手渡しながら、そんな思いが頭をよぎりました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
コートロッジ 新宿店
住所:東京都渋谷区代々木 2-10-9 本間ビル1階
電話番号:03-3376-7733
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休
HP:http://www.lankacurry.com/shopping/index.php?main_page=page_2
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
お値打ちランチには、よくお世話になっています。

今日はお天気がいいから、お弁当を買って外で食べようかな~と思ったのに
お昼はお店の外まで、ものすごい人、人、人でビックリ

それにはちゃんと理由がありました。

スリランカの内戦が終結した事をうけ、平和と日頃の感謝の気持ちを込めての
本日限りの感謝企画


お弁当は時間がかかりそうな気配だったので断念し
夕方、残業前の腹ごなしに再度チャレンジしてみました

100円の文字に思わず足を止める人は多いようで、店内はほぼ満席。
今日だけは、昼も夜もランチAセットが食べられます。
カレーは、チキンorマトンからチョイス出来ました。
「ランチAセット」 100円

羊好きなヴィシュヌ。は、迷わずマトンカレー。
ご飯にサラダに豆カレー、これだけ全部食べても100円だなんて超ハッピーです


100円だからと言って、味に一切の手抜きナシ。

いつも通りのクリーミーな豆カレー&スパイシーなマトンカレーでした

故郷の平和を祝っての企画…その心意気がステキですよね

平和な毎日が当たり前の日本。
海外での戦争やデモなど悲惨な出来事をつい他人事のように思いがちですが
時には世界平和や貧困に苦しむ人達の為に、今の自分ができる事を
真面目に考えるのも大切だなぁ…
店員さんに100円玉を手渡しながら、そんな思いが頭をよぎりました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
コートロッジ 新宿店
住所:東京都渋谷区代々木 2-10-9 本間ビル1階
電話番号:03-3376-7733
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休
HP:http://www.lankacurry.com/shopping/index.php?main_page=page_2


2009.05.19 カテゴリ: スイーツ@奈良県
まほろば大仏プリン本舗(奈良)☆地酒&八重桜プリン
大仏プリン。
雑誌で巨大サイズを見かけ、興味津々だったのですが
今回の旅行では、お店まで足を運ぶ時間がないなぁ~と諦めていたら
近鉄奈良駅に期間限定で出店していました。ラッキー
500ccの巨大サイズは、ズッシリ重そう~見ただけで満腹。
’昭和の肝っ玉かあさん’をイメージした昔懐かしいプリンだそうです。
3、4人でシェアすれば食べれるかな
お土産には、普通サイズの個性派プリンを2種類購入してみました。
「大和の地酒」

左側のプリンです。
奈良の日本酒 『春鹿』 を使った、なめらかプリン。
ふんわりと日本酒の香り、プリンに日本酒ならではの甘さがあって美味
「奈良八重桜」

上には桜の花と生クリーム。
『和』を感じる、古都奈良にぴったりのプリンです。

爽やかな桜プリンの下には小豆。
(美味しくって写真撮るの忘れて食べてしまいました
)
瓶も可愛いから、捨てるのはもったいない!ジャムでも入れて使おうと思います。
プリンに使われていたお酒 春鹿 の酒蔵にも訪問しました。

日本酒というと、東北や新潟、長野あたりのイメージが強かったのですが
奈良は日本酒発祥の地といわれているそうです。

酒蔵では、400円でグラスを買うと、5種類のきき酒が出来ます。
フルーティーなお酒、コクのあるお酒、飲み比べて好みの味を探すのは楽しいっ
大人になってヨカッタなぁ~
としみじみ感じたヒトトキでした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
まほろば 大仏プリン本舗
住所:奈良市鍋屋町2-1シティーホームズ女子大前2F
電話番号:0742-23-7515
営業時間:テイクアウト 11:30~ 18:00 喫茶 11:30~17:00
定休日:日曜
HP:http://www.daibutsu-purin.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
雑誌で巨大サイズを見かけ、興味津々だったのですが
今回の旅行では、お店まで足を運ぶ時間がないなぁ~と諦めていたら
近鉄奈良駅に期間限定で出店していました。ラッキー

500ccの巨大サイズは、ズッシリ重そう~見ただけで満腹。
’昭和の肝っ玉かあさん’をイメージした昔懐かしいプリンだそうです。
3、4人でシェアすれば食べれるかな

お土産には、普通サイズの個性派プリンを2種類購入してみました。
「大和の地酒」

左側のプリンです。
奈良の日本酒 『春鹿』 を使った、なめらかプリン。
ふんわりと日本酒の香り、プリンに日本酒ならではの甘さがあって美味

「奈良八重桜」

上には桜の花と生クリーム。
『和』を感じる、古都奈良にぴったりのプリンです。

爽やかな桜プリンの下には小豆。
(美味しくって写真撮るの忘れて食べてしまいました

瓶も可愛いから、捨てるのはもったいない!ジャムでも入れて使おうと思います。
プリンに使われていたお酒 春鹿 の酒蔵にも訪問しました。

日本酒というと、東北や新潟、長野あたりのイメージが強かったのですが
奈良は日本酒発祥の地といわれているそうです。

酒蔵では、400円でグラスを買うと、5種類のきき酒が出来ます。
フルーティーなお酒、コクのあるお酒、飲み比べて好みの味を探すのは楽しいっ

大人になってヨカッタなぁ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
まほろば 大仏プリン本舗
住所:奈良市鍋屋町2-1シティーホームズ女子大前2F
電話番号:0742-23-7515
営業時間:テイクアウト 11:30~ 18:00 喫茶 11:30~17:00
定休日:日曜
HP:http://www.daibutsu-purin.com/


2009.05.18 カテゴリ: パン@奈良県
K’s Weck(奈良)☆見た目も名前も可愛いパン
観光地とホテルを往復するたびに、何度も通った「もちいどの商店街」
その一角にある「夢CUBE」はガラス張りの四角いスペースに、Tシャツ専門店
お茶のお店、個性的な雑貨屋さんなど様々な業種の店舗が集まっています。
フラリと立ち寄ったら、一番奥にパン屋さん K’s Weck を発見

シンプル&ナチュラルな雰囲気の店内には、所狭しとパンが並べられています。
ハードなパンから調理パンまで種類もイロイロ。
奈良滞在の最終日、お土産に購入したパンは・・・
「秘密の花園」 189円

魅力的な名前に惹かれて、即買いしちゃったパン

口にほおばったパンから、バラの
香り
が広がりました~
とっても優雅
家に居ながらにして、気分だけはマリー・アントワネット。
生地は見た目よりソフト、所々にホワイトチョコとナッツが出てきて美味しい
「キューブくりーむ」 210円

可愛いサイコロ形のソフトなパン。連れて帰る間に、少しつぶれちゃいました

生地全体にグルっと練りこまれているカスタードクリーム。
クリームは甘め、でも量が少ないのでバランスが良く、食べやすいパンでした
「いちごメロンパン」 189円

メロンパンは正直あまり買わないのですが・・・
季節限定モノ、しかも大好きなイチゴ
とくれば、連れて帰ることに決定。

色だけじゃなく、ピューレ状のイチゴがちゃんと入っているのが嬉しいっ
ほんのりイチゴの存在を感じ、幸せな気分になりました

奈良公園も近いので、焼きたてのパンを公園で食べるのも美味しそうですよ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
K’s Weck
住所:奈良県奈良市餅飯殿町12番地
電話番号:0742-24-3402
営業時間:10:00~19:00(なくなり次第終了)
定休日:月曜、木曜
HP:http://ameblo.jp/ks-weck/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
その一角にある「夢CUBE」はガラス張りの四角いスペースに、Tシャツ専門店
お茶のお店、個性的な雑貨屋さんなど様々な業種の店舗が集まっています。
フラリと立ち寄ったら、一番奥にパン屋さん K’s Weck を発見


シンプル&ナチュラルな雰囲気の店内には、所狭しとパンが並べられています。
ハードなパンから調理パンまで種類もイロイロ。
奈良滞在の最終日、お土産に購入したパンは・・・

「秘密の花園」 189円

魅力的な名前に惹かれて、即買いしちゃったパン


口にほおばったパンから、バラの


とっても優雅

生地は見た目よりソフト、所々にホワイトチョコとナッツが出てきて美味しい

「キューブくりーむ」 210円

可愛いサイコロ形のソフトなパン。連れて帰る間に、少しつぶれちゃいました


生地全体にグルっと練りこまれているカスタードクリーム。
クリームは甘め、でも量が少ないのでバランスが良く、食べやすいパンでした

「いちごメロンパン」 189円

メロンパンは正直あまり買わないのですが・・・
季節限定モノ、しかも大好きなイチゴ


色だけじゃなく、ピューレ状のイチゴがちゃんと入っているのが嬉しいっ

ほんのりイチゴの存在を感じ、幸せな気分になりました


奈良公園も近いので、焼きたてのパンを公園で食べるのも美味しそうですよ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
K’s Weck
住所:奈良県奈良市餅飯殿町12番地
電話番号:0742-24-3402
営業時間:10:00~19:00(なくなり次第終了)
定休日:月曜、木曜
HP:http://ameblo.jp/ks-weck/


2009.05.15 カテゴリ: 和食
田舎料理 草ノ戸(奈良)☆風流弁当 けんずい
奈良世界遺産めぐり&グルメツアーまだまだ続きます。
早起きして午前中の観光をすませ
たまには和食もいいね~とランチに向かったのは 田舎料理 草ノ戸

薬師寺、唐招提寺の最寄駅である近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。
田んぼの先に見える茅葺き屋根の建物がお店です。

入口には水車があり、緑も多く、落ち着いた大人の趣があります。
広々とした店内は、お座敷とテーブル席を好みで選べます。
今回はお座敷に腰を据え、お弁当を頂きました
「風流弁当 けんずい」 2625円

お刺身、煮物、佃煮、田楽・・・
昔、田舎のおばあちゃんの家で食べたご馳走を少しずつ、多種類頂けるという感じ。
どれも濃すぎず、素材の旨味を生かした味付けで美味しかった~

左にある提灯形のお弁当箱は2段になっており、下は赤米ご飯。
赤飯のような甘さは無いけど、もっちりと体に良さそうなご飯でした。
多くの食材で栄養満点、ちょっと贅沢なランチでした
ランチ前観光したのは、唐招提寺と薬師寺。

唐招提寺の金堂は工事中で、残念ながら千手観音様は拝めませんでしたが
講堂や新宝蔵で色々な仏像を見学。

続いて訪問した薬師寺では、修学旅行の勢いに押されつつ・・・

コレが日本史の教科書で必ず見かける 薬師寺 東塔
1300年位前に建てられたものが、今こうして残っているなんて奇跡的な事です。
間近で見た堂々とした造りは、まさに圧巻でした
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
田舎料理 草ノ戸
住所:奈良県奈良市六条町151
電話番号:0742-33-3017
営業時間:11:00~ 21:00(LO,20:00)
定休日:水曜
HP:http://www.kotonara.co.jp/kusanoe/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
早起きして午前中の観光をすませ
たまには和食もいいね~とランチに向かったのは 田舎料理 草ノ戸

薬師寺、唐招提寺の最寄駅である近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。
田んぼの先に見える茅葺き屋根の建物がお店です。

入口には水車があり、緑も多く、落ち着いた大人の趣があります。
広々とした店内は、お座敷とテーブル席を好みで選べます。
今回はお座敷に腰を据え、お弁当を頂きました

「風流弁当 けんずい」 2625円

お刺身、煮物、佃煮、田楽・・・
昔、田舎のおばあちゃんの家で食べたご馳走を少しずつ、多種類頂けるという感じ。
どれも濃すぎず、素材の旨味を生かした味付けで美味しかった~


左にある提灯形のお弁当箱は2段になっており、下は赤米ご飯。
赤飯のような甘さは無いけど、もっちりと体に良さそうなご飯でした。
多くの食材で栄養満点、ちょっと贅沢なランチでした

ランチ前観光したのは、唐招提寺と薬師寺。

唐招提寺の金堂は工事中で、残念ながら千手観音様は拝めませんでしたが
講堂や新宝蔵で色々な仏像を見学。

続いて訪問した薬師寺では、修学旅行の勢いに押されつつ・・・

コレが日本史の教科書で必ず見かける 薬師寺 東塔
1300年位前に建てられたものが、今こうして残っているなんて奇跡的な事です。
間近で見た堂々とした造りは、まさに圧巻でした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
田舎料理 草ノ戸
住所:奈良県奈良市六条町151
電話番号:0742-33-3017
営業時間:11:00~ 21:00(LO,20:00)
定休日:水曜
HP:http://www.kotonara.co.jp/kusanoe/index.html


2009.05.14 カテゴリ: スイーツ@奈良県
天極堂 一福茶屋(奈良)☆出来立て!ぷるぷる葛もち
奈良の名産と言えば・・・吉野葛。
本場の美味しい葛もちを求め、奈良町にやって来ました。

天極堂 一福茶屋
築100年近い町屋を改装して作られたお店です。
入口では、テイクアウト用の葛もちや葛粉を使ったロールケーキなどが販売され
奥がイートインスペースになっていました。

昔ながらの高い天井。
木のぬくもり溢れる落ち着いた雰囲気、観光で少し疲れた体もリラックスできます。
「葛もち (抹茶セット)」 945円

注文を受けてから作られる葛もちは、ほんのり温かいんです

黒蜜&きな粉をよ~くからめて、いただきま~す。
プルプル、ツルン
おぉ、これは美味しいっ
出来立てならではの食感がたまりませんよ~ 

竹で囲まれたお庭を眺めながら、美味しいお抹茶&葛もちを頂き
まったり、幸せなヒトトキでした
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
天極堂 一福茶屋
住所:奈良県奈良市公納堂町10
電話番号:0742-24-5056
営業時間:10:30~ 18:30(LO,18:00)
定休日:月曜
HP:http://www.kudzu.co.jp/guide/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
本場の美味しい葛もちを求め、奈良町にやって来ました。

天極堂 一福茶屋
築100年近い町屋を改装して作られたお店です。
入口では、テイクアウト用の葛もちや葛粉を使ったロールケーキなどが販売され
奥がイートインスペースになっていました。

昔ながらの高い天井。
木のぬくもり溢れる落ち着いた雰囲気、観光で少し疲れた体もリラックスできます。
「葛もち (抹茶セット)」 945円

注文を受けてから作られる葛もちは、ほんのり温かいんです


黒蜜&きな粉をよ~くからめて、いただきま~す。
プルプル、ツルン
おぉ、これは美味しいっ



竹で囲まれたお庭を眺めながら、美味しいお抹茶&葛もちを頂き
まったり、幸せなヒトトキでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
天極堂 一福茶屋
住所:奈良県奈良市公納堂町10
電話番号:0742-24-5056
営業時間:10:30~ 18:30(LO,18:00)
定休日:月曜
HP:http://www.kudzu.co.jp/guide/index.html


2009.05.13 カテゴリ: カレー@奈良県
インド音楽茶屋Ramagala(奈良)☆ベジタリアンセット
先日タピでディナーをする前に
東京国立博物館で開催されている阿修羅展へ行きました。
阿修羅像はホントに美しい
スラリと伸びた手足、3つのお顔はそれぞれに表情が違います。
眺めているだけで、不思議と穏やかな気持ちになっている自分がいました。
仏像を見て、こんなに感動したのは初めてです
その阿修羅さまが普段いらっしゃる場所に行ってみたい~
・・・と急遽、奈良旅行を決行しちゃいました
今回の旅のメインは、奈良の世界遺産巡り。
しか~し、お腹がすいてちゃ動けません。グルメもちゃんと満喫してきました

近鉄奈良駅の近く「もちいどの商店街」を
注意深く歩けば、お店の看板を発見できます

え??ここでいいの???
人がすれ違うのがやっとの路地を進んでいくと・・・
趣のある町屋があり、優しい色合いの暖簾がお店の入口。

入口で靴を脱ぎ中に入ると・・・
インド、バングラデシュ、ラオスなど様々な国のエッセンスが融合した空間が
布や小物、立派なシタールの展示を眺めたり
販売用の可愛いカードや本を物色していれば、待ち時間も退屈知らずです。
メニューには「残さず食べて下さい」&「撮影禁止」の文字
ダメもとでお店の方に伺ったら、お料理の写真ならOKですよと快く許可を頂いたので
1枚だけ撮影したのがコチラ
「ベジタリアンセット」 1250円

このお店のお料理は、ラクト・オボ・ベジタリアン・メニュー
卵と乳製品を加えるベジタリアン・メニュー(動物性食材、不使用)です。
トマトベースのカレーは、サラサラとドロドロの中間。
レンコン、ピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、玉葱。。。と盛り沢山のお野菜。
決して辛くはないけれど、優しい中にコクがあり手をかけて作られた感じがします。
テーブルに出されたチリペッパーで、好みの辛さに調節可能でした。
スープは、オニオンが効いたシチューのような感じでマイルド。
カレーと合わせても結構イケました
ご飯は、日本米のターメリックライス。
メニューには 「通常の女性1人前の量」 とあったのでそのままオーダーしたら
予想以上のボリューム
でも、ここで残しちゃ女がすたる
気合いで完食しました
しっかり食べたのに、胃にもたれず美味しかったぁ~ベジはイイですね
ごちそうさまでした
話が最初に戻りますが・・・
阿修羅像が普段安置されているのは、五重塔で有名な興福寺。

境内の一角にある国宝館に、貴重な歴史資料と共に展示されているそうです。

この秋(10/17~11/23)には、阿修羅展から帰ってきた阿修羅さまを
興福寺の仮金堂で拝見できる、特別公開も予定されています。
博物館ではなくお堂で拝見するそのお姿は、さらに素敵なんでしょうね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド音楽茶屋 Ramagala
住所:奈良県奈良市元林院町31-1
電話番号:0742-24-3445
営業時間:月・水・木 11:40~15:00 17:00~20:00
土・日・祝 11:40~21:00
定休日:火曜、金曜(祝日にあたる時は営業)
HP:http://ragamala.exblog.jp/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
東京国立博物館で開催されている阿修羅展へ行きました。
阿修羅像はホントに美しい

スラリと伸びた手足、3つのお顔はそれぞれに表情が違います。
眺めているだけで、不思議と穏やかな気持ちになっている自分がいました。
仏像を見て、こんなに感動したのは初めてです

その阿修羅さまが普段いらっしゃる場所に行ってみたい~
・・・と急遽、奈良旅行を決行しちゃいました

今回の旅のメインは、奈良の世界遺産巡り。
しか~し、お腹がすいてちゃ動けません。グルメもちゃんと満喫してきました


近鉄奈良駅の近く「もちいどの商店街」を
注意深く歩けば、お店の看板を発見できます


え??ここでいいの???
人がすれ違うのがやっとの路地を進んでいくと・・・
趣のある町屋があり、優しい色合いの暖簾がお店の入口。


入口で靴を脱ぎ中に入ると・・・
インド、バングラデシュ、ラオスなど様々な国のエッセンスが融合した空間が

布や小物、立派なシタールの展示を眺めたり
販売用の可愛いカードや本を物色していれば、待ち時間も退屈知らずです。
メニューには「残さず食べて下さい」&「撮影禁止」の文字
ダメもとでお店の方に伺ったら、お料理の写真ならOKですよと快く許可を頂いたので
1枚だけ撮影したのがコチラ

「ベジタリアンセット」 1250円

このお店のお料理は、ラクト・オボ・ベジタリアン・メニュー
卵と乳製品を加えるベジタリアン・メニュー(動物性食材、不使用)です。
トマトベースのカレーは、サラサラとドロドロの中間。
レンコン、ピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、玉葱。。。と盛り沢山のお野菜。
決して辛くはないけれど、優しい中にコクがあり手をかけて作られた感じがします。
テーブルに出されたチリペッパーで、好みの辛さに調節可能でした。
スープは、オニオンが効いたシチューのような感じでマイルド。
カレーと合わせても結構イケました

ご飯は、日本米のターメリックライス。
メニューには 「通常の女性1人前の量」 とあったのでそのままオーダーしたら
予想以上のボリューム

でも、ここで残しちゃ女がすたる


しっかり食べたのに、胃にもたれず美味しかったぁ~ベジはイイですね

ごちそうさまでした

話が最初に戻りますが・・・
阿修羅像が普段安置されているのは、五重塔で有名な興福寺。

境内の一角にある国宝館に、貴重な歴史資料と共に展示されているそうです。

この秋(10/17~11/23)には、阿修羅展から帰ってきた阿修羅さまを
興福寺の仮金堂で拝見できる、特別公開も予定されています。
博物館ではなくお堂で拝見するそのお姿は、さらに素敵なんでしょうね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド音楽茶屋 Ramagala
住所:奈良県奈良市元林院町31-1
電話番号:0742-24-3445
営業時間:月・水・木 11:40~15:00 17:00~20:00
土・日・祝 11:40~21:00
定休日:火曜、金曜(祝日にあたる時は営業)
HP:http://ragamala.exblog.jp/


2009.05.06 カテゴリ: カレー@杉並区
スムニマ(荻窪)☆ネパールの家庭料理ダルバート
フードイベントハンターのechigoyaさんイチオシという荻窪のスムニマ
なかなかタイミングが合わなかったのですが
先日ダルバートの会にお誘いいただき、念願の初訪問となりました
(echigoyaさん、懲りずにお誘いありがとう!)

ダルバート
カレーandアジア料理好きでなければ、あまり聞きなれない料理名だと思います。
インドのお隣ヒマラヤ山脈の麓の国、ネパールの代表的な家庭料理で
インドのミールスのような定食スタイルです。
百聞(読)は一見にしかず、どんなものかは写真でどうぞ~
っとその前に・・・金・土のスムニマは、サッポロ生ビールが299円
コレは飲むしかないでしょ~ってことで、おつまみからスタート
「バスマツサデコ」

カリッと炒った大豆&玉葱をスパイスで和えたもの。
節分で食べるお豆を彷彿させる、歯ごたえのある大豆がヤミツキの美味しさ
「アルコアチャール」

アル=じゃがいも のお漬け物ですが、漬け物というよりはサラダっぽい感じ。
ニラやパクチーなどの香味野菜とスパイスが、食欲を増進
させてくれる1品。
「ダルバート」

直径30センチはあろうかという大皿で登場です
これにプラスで、豆の粉の生地を揚げたおせんべい=パパド がついてました。
ダルバートの詳細は・・・

左がネパールを代表するお豆のスープ ダル です。
いろんなお豆をとろみが出るまで、じっくり煮込んで作られています。
とってもマイルドで優しい味
日本で言うお味噌汁のような存在の、ご飯には欠かせないスープでした。
手前は マトン のカレー。
コクもあり、スパイシー、オイリーすぎず好みの味でした

続きましては、スパイスチキン
インドのタンドリーチキンとは、ひと味違うスパイス使いで美味しいっ

ピーマン、シメジ、玉葱、人参のタルカリ
”タルカリ”とは”おかず”のことで、基本的にお野菜を使う事が多いようです。
お野菜のカレー炒めといった感じでしょうか~家庭的でホッとさせてくれました。

チンゲンサイの炒め物
ニンニクが効いて、やや中華っぽいお味。
他のものとテイストが違うので、いい感じでアクセントになっていました。

真ん中にあるのがアープコアチャール = マンゴーのお漬け物。
熟す前の青いマンゴーを使っているので、コリコリッとした食感を楽しめます。
少しずつ食べて酸味を味わうあたりに、梅干っぽさを感じました。

締めは、お店からのサービスでカシューナッツの入ったヨーグルトを頂きました。
上にかかっているのはマンゴーソースです。
食後の別腹もしっかり満たしていただき、大満足でございました
お店のマスターの笑顔にも癒され、楽しく美味しい時間が過ごせました。
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました
なお、ダルバートは定番メニューではなく、5人以上で2、3日前までに要予約です。
通常メニューには、北インドのカレーやちょっと珍しいネパール料理がありました。
近々再訪し、アラカルトで色々食べてみたいと思います
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド・ネパールレストラン&バー スムニマ
住所:東京都杉並区荻窪4-33-16 グリーン荻窪B 1F
電話番号:03-6795-5514
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00(L.O22:00)
定休日:年中無休
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
なかなかタイミングが合わなかったのですが
先日ダルバートの会にお誘いいただき、念願の初訪問となりました

(echigoyaさん、懲りずにお誘いありがとう!)

ダルバート
カレーandアジア料理好きでなければ、あまり聞きなれない料理名だと思います。
インドのお隣ヒマラヤ山脈の麓の国、ネパールの代表的な家庭料理で
インドのミールスのような定食スタイルです。
百聞(読)は一見にしかず、どんなものかは写真でどうぞ~
っとその前に・・・金・土のスムニマは、サッポロ生ビールが299円

コレは飲むしかないでしょ~ってことで、おつまみからスタート
「バスマツサデコ」

カリッと炒った大豆&玉葱をスパイスで和えたもの。
節分で食べるお豆を彷彿させる、歯ごたえのある大豆がヤミツキの美味しさ

「アルコアチャール」

アル=じゃがいも のお漬け物ですが、漬け物というよりはサラダっぽい感じ。
ニラやパクチーなどの香味野菜とスパイスが、食欲を増進

「ダルバート」

直径30センチはあろうかという大皿で登場です

これにプラスで、豆の粉の生地を揚げたおせんべい=パパド がついてました。
ダルバートの詳細は・・・

左がネパールを代表するお豆のスープ ダル です。
いろんなお豆をとろみが出るまで、じっくり煮込んで作られています。
とってもマイルドで優しい味

日本で言うお味噌汁のような存在の、ご飯には欠かせないスープでした。
手前は マトン のカレー。
コクもあり、スパイシー、オイリーすぎず好みの味でした


続きましては、スパイスチキン
インドのタンドリーチキンとは、ひと味違うスパイス使いで美味しいっ


ピーマン、シメジ、玉葱、人参のタルカリ
”タルカリ”とは”おかず”のことで、基本的にお野菜を使う事が多いようです。
お野菜のカレー炒めといった感じでしょうか~家庭的でホッとさせてくれました。

チンゲンサイの炒め物
ニンニクが効いて、やや中華っぽいお味。
他のものとテイストが違うので、いい感じでアクセントになっていました。

真ん中にあるのがアープコアチャール = マンゴーのお漬け物。
熟す前の青いマンゴーを使っているので、コリコリッとした食感を楽しめます。
少しずつ食べて酸味を味わうあたりに、梅干っぽさを感じました。

締めは、お店からのサービスでカシューナッツの入ったヨーグルトを頂きました。
上にかかっているのはマンゴーソースです。
食後の別腹もしっかり満たしていただき、大満足でございました

お店のマスターの笑顔にも癒され、楽しく美味しい時間が過ごせました。
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました

なお、ダルバートは定番メニューではなく、5人以上で2、3日前までに要予約です。
通常メニューには、北インドのカレーやちょっと珍しいネパール料理がありました。
近々再訪し、アラカルトで色々食べてみたいと思います

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド・ネパールレストラン&バー スムニマ
住所:東京都杉並区荻窪4-33-16 グリーン荻窪B 1F
電話番号:03-6795-5514
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00(L.O22:00)
定休日:年中無休


2009.05.05 カテゴリ: カレー@新宿区
TAPiR【タピ】(新大久保)☆GW企画!カレーっぽい料理
GWも後半ですね~
お休みの期間って、どうしてこんなに時間が早く過ぎるんでしょう。
今回は、人ごみや渋滞を避け、比較的のんびり過ごしています。
でも、ココだけは行かなくては~と思っていたのがタピ
昨年に引き続き開催されたGW企画 「カレーな物々交換」
前半3日間は、”お金”の代わりに”消費期限のある食材”を持参しお料理をいただき
後半3日間は、前半持ち寄られた食材を使ったお料理が食べられるオモシロ企画。
残念ながら前半は都合がつかず
何が出るのかドキドキしながら、後半にお邪魔しました。
この日のメニューはこんなでした

車麩や干し豆腐といった、普段カレー屋さんでは見かけない食材が
タピマジックでどんなお料理になるのか楽しみ、楽しみ

左はズッキーニのヨーグルトカレー
爽やかなヨーグルトの酸味の中にも、しっかりスパイスが生きてて美味しいっ
辛いだけがカレーじゃないんだよなぁ~と再認識。
右がライスシート&トマトのチャツネ
ライスシートって、米粉を使った生春巻きとかに使われるシートだと思うのですが・・・
中に入っていたのは、生麩のような不思議な食感のモノでした。

手前が車麩のトマト煮
トマトとチリベースのちょっとメキシカンな感じもするスープが車麩に浸み込んで
口の中で美味しさがジュワ~っと広がります。
お麩の良さを出した控えめな辛さが、ヴィシュヌ。的にHIT
でした。
左は干し豆腐&青唐辛子山椒和え
山椒の香りがすごくイイ
サラダというか和食の小鉢感覚、やや濃い目の味付けでご飯もすすみます。
右がえんどう豆&ミックスナッツココナツいため
タピさんの王道という感じのする1品。
お豆&ココナッツの程よい甘さに癒されました~
奥にある焼バナナは青バナナを焼いたものなので
モソッとしたお芋や栗のような食感。正しい食べ方は知りませんが・・・
細かく砕いてご飯にのせ、カレーと一緒に食べたら美味しかったです
既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが
メニューの写真一番下、価格が???になっている訳は・・・
なんと、食べた人が価格を決めてお支払いする投げ銭スタイルだから
こういう大人の遊びゴコロ、大好きです
もちろん大満足だったので、それなりと思う分をお支払いさせて頂きました。
ご馳走様でした
お店は、5月5日(火)~11日(月)まで休業されるそうです。
お休み明けに登場するメニューも楽しみですね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
お休みの期間って、どうしてこんなに時間が早く過ぎるんでしょう。
今回は、人ごみや渋滞を避け、比較的のんびり過ごしています。
でも、ココだけは行かなくては~と思っていたのがタピ
昨年に引き続き開催されたGW企画 「カレーな物々交換」
前半3日間は、”お金”の代わりに”消費期限のある食材”を持参しお料理をいただき
後半3日間は、前半持ち寄られた食材を使ったお料理が食べられるオモシロ企画。
残念ながら前半は都合がつかず
何が出るのかドキドキしながら、後半にお邪魔しました。
この日のメニューはこんなでした


車麩や干し豆腐といった、普段カレー屋さんでは見かけない食材が
タピマジックでどんなお料理になるのか楽しみ、楽しみ


左はズッキーニのヨーグルトカレー
爽やかなヨーグルトの酸味の中にも、しっかりスパイスが生きてて美味しいっ

辛いだけがカレーじゃないんだよなぁ~と再認識。
右がライスシート&トマトのチャツネ
ライスシートって、米粉を使った生春巻きとかに使われるシートだと思うのですが・・・
中に入っていたのは、生麩のような不思議な食感のモノでした。

手前が車麩のトマト煮
トマトとチリベースのちょっとメキシカンな感じもするスープが車麩に浸み込んで
口の中で美味しさがジュワ~っと広がります。
お麩の良さを出した控えめな辛さが、ヴィシュヌ。的にHIT

左は干し豆腐&青唐辛子山椒和え
山椒の香りがすごくイイ

サラダというか和食の小鉢感覚、やや濃い目の味付けでご飯もすすみます。
右がえんどう豆&ミックスナッツココナツいため
タピさんの王道という感じのする1品。
お豆&ココナッツの程よい甘さに癒されました~

奥にある焼バナナは青バナナを焼いたものなので
モソッとしたお芋や栗のような食感。正しい食べ方は知りませんが・・・
細かく砕いてご飯にのせ、カレーと一緒に食べたら美味しかったです

既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが
メニューの写真一番下、価格が???になっている訳は・・・
なんと、食べた人が価格を決めてお支払いする投げ銭スタイルだから

こういう大人の遊びゴコロ、大好きです

もちろん大満足だったので、それなりと思う分をお支払いさせて頂きました。
ご馳走様でした

お店は、5月5日(火)~11日(月)まで休業されるそうです。
お休み明けに登場するメニューも楽しみですね~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


2009.05.03 カテゴリ: パン@湯河原市
BREAD & CIRCUS(湯河原)☆2009年最初の出会いは野菜とチーズのパン
小田原の素敵なランチで満腹になったら、もう一歩足を伸ばして湯河原へ
湯河原と言えば・・・ はい、BREAD & CIRCUS です。
お店に着いたのは14時頃。
残念ながら、今回も食パンは完売でゲットならず
ランチ前に行けば会えたかも~食欲に負けてしまった自分を責めるも、後の祭り。
でも、美味しい
達との出会いがありました。
「野菜とチーズのパン」

小さめの食パン型で焼かれたパンは、スライスの段階でしっとり感が分かります。

ドライトマトや葉っぱモノのお野菜も入り、マイルドなミネストローネのよう。
くどさを全く感じさせないチーズもイイ
そのままで、しっとり生地と旨味をいつまでも味わいたいパンでした
「ブール」

あと一種類、何か欲しいんだけどなぁ~と迷っていたところ
お店の方からオススメ頂いたのがこのパン。

1.5センチ位にスライスし、ほんの少しだけトースト。
カリッとしたクラムが香ばしい~
そして、クラストの何ともいえない ヒキ がたまりませんっ
パン単体でも、お食事と一緒でも楽しめ、オススメされたのも納得です。
「濃厚トリプルチョコマフィン」

持った瞬間、見た目以上にずっしりと重いのでビックリ。

ギュギュギュ~~~っと濃縮された感じのチョコマフィン。
生地はしっとりしていました。
胡桃と一緒にチョコ三昧、チョコ好きには至福のヒトトキでしたよ~
次こそは早起きして、憧れの食パンゲットを狙います
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
BREAD & CIRCUS (ブレッドアンドサーカス)
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
電話番号:0465-62-6789
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜、木曜、日曜
HP:http://www.breadandcircusjapan.com/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
湯河原と言えば・・・ はい、BREAD & CIRCUS です。
お店に着いたのは14時頃。
残念ながら、今回も食パンは完売でゲットならず

ランチ前に行けば会えたかも~食欲に負けてしまった自分を責めるも、後の祭り。
でも、美味しい

「野菜とチーズのパン」

小さめの食パン型で焼かれたパンは、スライスの段階でしっとり感が分かります。

ドライトマトや葉っぱモノのお野菜も入り、マイルドなミネストローネのよう。
くどさを全く感じさせないチーズもイイ

そのままで、しっとり生地と旨味をいつまでも味わいたいパンでした

「ブール」

あと一種類、何か欲しいんだけどなぁ~と迷っていたところ
お店の方からオススメ頂いたのがこのパン。

1.5センチ位にスライスし、ほんの少しだけトースト。
カリッとしたクラムが香ばしい~
そして、クラストの何ともいえない ヒキ がたまりませんっ

パン単体でも、お食事と一緒でも楽しめ、オススメされたのも納得です。
「濃厚トリプルチョコマフィン」

持った瞬間、見た目以上にずっしりと重いのでビックリ。

ギュギュギュ~~~っと濃縮された感じのチョコマフィン。
生地はしっとりしていました。
胡桃と一緒にチョコ三昧、チョコ好きには至福のヒトトキでしたよ~

次こそは早起きして、憧れの食パンゲットを狙います

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
BREAD & CIRCUS (ブレッドアンドサーカス)
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
電話番号:0465-62-6789
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜、木曜、日曜
HP:http://www.breadandcircusjapan.com/


2009.05.02 カテゴリ: カレー@小田原市
コート・デュ・サラ(小田原)☆平日限定!豪華ランチプレート
昨年秋に味わった感動が忘れられず、そろそろ食べたいなぁ~と思っていた
小田原 コート・デュ・サラ のお料理
お天気も良く絶好のドライブ日和
急遽平日休みが取れたので
気持ちのいい風を味わいながら、海の見える高台にあるお店に行ってきました。
「たけのこのスパイシーグリル」 630円

今が旬
香ばしくスパイシーな香り、そして柔らかなタケノコ。
おぉぉ~~っと思わず唸ってしまう美味しさでした
お皿の底に残ったオイル&スパイスにもタケノコの旨味が詰まっているから
どっぷりナンに浸み込ませて食べるのが最高
「インド米のサラ風パエリア」 1680円

今月のカリー。
サラは、南仏プロヴァンスとインド料理の融合というイメージだったんですが・・・
スペインも融合しちゃうとはビックリ
パエリアだけど味はカレー。なんとも不思議なお料理です。
個人的には、ちょっとオイリーな気もしましたが・・・
海老にアサリ、パプリカ、アボカド、トマトなど具沢山で美味しかったです。
「ランチプレート」 1980円

平日限定のセットは、こんなに食べていいんですか~と言いたくなる超豪華版
海老と野菜(玉葱、茄子)のパコラ、タンドリーチキン、サラダ、サフランライス
揚げなすと豚挽き肉のカリー、海老とオレンジのカリー
お好みのナン、デザート、コーヒーorマサラティ
中でもお気に入りだったのは、手前右の海老とオレンジのカリー。
オレンジの酸味&甘みがカリーに溶け込み、クリーミーでとっても優しい美味しさ。
まるでフレンチのような優雅で上品なカリーでした
その横にある揚げなすと豚挽き肉のカリーは、少し和のテイストを感じるキーマ。
ヒトクチ目は優しい印象なのに、いろんなスパイスが複雑にからみ
スパイスマジックでどんどん深い味わいになっていくのがツボ

キーマとココナッツ そして ゴマとチーズ のナンをチョイス。
もっちりした食感、具材の量も生地の旨味がちゃんと味わえるいいバランスです。

デザートはチーズケーキ。
フワフワ&シュワシュワのスフレ生地、甘さも控えめで超美味しい~
広い海と眩しい緑に囲まれたお店で、まったり頂く絶品ランチ。
しばし現実を忘れ、思いっきりリフレッシュできました
オマケ ~食後は真鶴半島へ~

岬の先端、しめ縄がかけられた三ツ石を目指しウォーキング。

パッと見は、余裕じゃ~んと思ったのに・・・甘かった
ゴツゴツの巨岩がひしめく相当危険な岩場を、足元を確認しつつ一歩一歩進み・・・
ひたすら自分と戦い必死で歩く事20分、ようやく辿り着きました

神奈川県の天然記念物に指定されている
ウメボシイソギンチャクも発見
遠足気分で楽しかったぁ~でも・・・
岩場に鍛えられた翌日、筋肉痛に悩まされているのは言うまでもありません
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Cote de SARA (コート・デュ・サラ)
住所:神奈川県小田原市江之浦361
電話番号:0465-29-1088
営業時間:11:30-22:00
定休日:水曜
←ポチッとご協力お願いいたします~
小田原 コート・デュ・サラ のお料理
お天気も良く絶好のドライブ日和

気持ちのいい風を味わいながら、海の見える高台にあるお店に行ってきました。
「たけのこのスパイシーグリル」 630円

今が旬

おぉぉ~~っと思わず唸ってしまう美味しさでした

お皿の底に残ったオイル&スパイスにもタケノコの旨味が詰まっているから
どっぷりナンに浸み込ませて食べるのが最高

「インド米のサラ風パエリア」 1680円

今月のカリー。
サラは、南仏プロヴァンスとインド料理の融合というイメージだったんですが・・・
スペインも融合しちゃうとはビックリ

パエリアだけど味はカレー。なんとも不思議なお料理です。
個人的には、ちょっとオイリーな気もしましたが・・・
海老にアサリ、パプリカ、アボカド、トマトなど具沢山で美味しかったです。
「ランチプレート」 1980円

平日限定のセットは、こんなに食べていいんですか~と言いたくなる超豪華版

海老と野菜(玉葱、茄子)のパコラ、タンドリーチキン、サラダ、サフランライス
揚げなすと豚挽き肉のカリー、海老とオレンジのカリー
お好みのナン、デザート、コーヒーorマサラティ
中でもお気に入りだったのは、手前右の海老とオレンジのカリー。
オレンジの酸味&甘みがカリーに溶け込み、クリーミーでとっても優しい美味しさ。
まるでフレンチのような優雅で上品なカリーでした

その横にある揚げなすと豚挽き肉のカリーは、少し和のテイストを感じるキーマ。
ヒトクチ目は優しい印象なのに、いろんなスパイスが複雑にからみ
スパイスマジックでどんどん深い味わいになっていくのがツボ


キーマとココナッツ そして ゴマとチーズ のナンをチョイス。
もっちりした食感、具材の量も生地の旨味がちゃんと味わえるいいバランスです。

デザートはチーズケーキ。
フワフワ&シュワシュワのスフレ生地、甘さも控えめで超美味しい~

広い海と眩しい緑に囲まれたお店で、まったり頂く絶品ランチ。
しばし現実を忘れ、思いっきりリフレッシュできました

オマケ ~食後は真鶴半島へ~


岬の先端、しめ縄がかけられた三ツ石を目指しウォーキング。


パッと見は、余裕じゃ~んと思ったのに・・・甘かった

ゴツゴツの巨岩がひしめく相当危険な岩場を、足元を確認しつつ一歩一歩進み・・・
ひたすら自分と戦い必死で歩く事20分、ようやく辿り着きました


神奈川県の天然記念物に指定されている
ウメボシイソギンチャクも発見

遠足気分で楽しかったぁ~でも・・・
岩場に鍛えられた翌日、筋肉痛に悩まされているのは言うまでもありません

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Cote de SARA (コート・デュ・サラ)
住所:神奈川県小田原市江之浦361
電話番号:0465-29-1088
営業時間:11:30-22:00
定休日:水曜


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)