全1ページ
このページのリスト
2009.08.31
カテゴリ:《 ご挨拶・お知らせ等 》
ダカーポお父さん一周忌は、みんなの笑顔に囲まれて・・・
2009.08.29
カテゴリ:《 スイーツ@新宿区 》
フルーツパーラー フクナガ(四ツ谷三丁目)☆今年は今日から!無花果のパフェ
2009.08.24
カテゴリ:《 スイーツ@港区 》
ベランダ(お台場)☆世界3大美果アフタヌーンティー
2009.08.23
カテゴリ:《 カレー@中野区 》
トンホム(新井薬師前)☆今年一番通っているタイ料理!
2009.08.18
カテゴリ:《 カレー@横浜市青葉区 》
カフェ・ソワ(たまプラーザ)☆オーガニックなMame5カレー
2009.08.16
カテゴリ:《 イタリアン 》
セレブ・デ・トマト(代官山)☆優雅な気分でトマトランチ
2009.08.16
カテゴリ:《 パン@通販・物産展 》
KARINベーグル(大阪)☆マンゴーとクリームチーズのベーグル
2009.08.14
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
TAPiR(新大久保)☆真夏のカレー屋的冷汁
2009.08.08
カテゴリ:《 カレー@品川区 》
うどん(五反田)☆夏のバリカレーサマサマ!
2009.08.07
カテゴリ:《 パン@横山市青葉区 》
ベッカライ徳多朗(たまプラーザ)☆大好きっ!豆のカレーパン
2009.08.06
カテゴリ:《 カレー@三浦市 》
シュンドリー(三浦)☆自家菜園の美味しいお野菜&カレー
2009.08.05
カテゴリ:《 スイーツ@横浜市青葉区 》
デフェール(たまプラーザ)★グランサマン・新作ケーキでティータイム
2009.08.03
カテゴリ:《 カレー@世田谷区 》
馬来西亜マレー(祖師谷大蔵)☆甘い物のアトは別腹のカレー
2009.08.02
カテゴリ:《 スイーツ@世田谷区 》
オレンジカウンティ(祖師谷大蔵)☆今年も登場!かりんパフェ2009♪2009.08.31 カテゴリ: ご挨拶・お知らせ等
ダカーポお父さん一周忌は、みんなの笑顔に囲まれて・・・
優しい笑顔と美味しい鯛焼き、そして素敵な出会いを下さった
ダカーポのお父さんが永眠されたのは昨年の9月2日。

あれから一年近い月日が経ったんですね。
あっという間な気もするけれど、色々あったなぁ…

みんなで賑やかに過ごす事が大好きだったお父さんにちなみ
一周忌に、五反田うどんを貸し切ってカレーを食べる会が開催されました。
アリーナからスタンド最上段まで13名で埋め尽くされた満席のカウンター
みんなで一緒に頂いたのは、うどんマスター渾身の作
「おとうさ~ん!!!さまさま~かれー」

この夏の限定バリカレーサマサマ!がさらにバージョンアップ

まさにこの場に相応しい色とりどりの賑やかなトッピングは
夏の夜かれーの具材、チキン、トマト、茄子、ピーマンをバジル風味に香ばしく焼き
バリ島テイスト満載のピーナツ&スパイシー焼肉、厚揚げを添え
とどめは、うどん名物「かれー玉子」

トマトがプラスされたスペシャルバージョンのモヤシのスープ
先日頂いたバリカレーのものより一段と辛さ爽快
スタートと同時にマスターの粋な演出もあり、楽しく美味しく頂きました

食後は、スペシャルなスイーツが登場
ダカーポの鯛焼きをイメージした、うどんマスターの手作りおはぎ。
可愛いヒトクチサイズ、ホッとする甘さでスパイスが程よくリセットされましたよ。
チョコレートは、神楽坂カー・ヴァンソンのもの。
とっても品があり、食べてしまうのがもったいない程美味しいチョコでした。
ごちそうさまでした
二次会は同じく五反田の おまつり本舗 へ移動。

ここで、うどんご夫妻も合流し、さらに賑やかに


脂がのった旬のお魚のお刺身、美味しくって満腹なのも忘れてしまいます

腹筋痛くなるまで笑ったのは久しぶり~
お父さんもこんな私達を見て、きっと喜んで下さってますよね
ダカーポ と うどん というお店があってこそのご縁
そして、今を大事に生きていくことを教えてくれたお父さんには
本当に感謝の思いでいっぱいです。
正直、お父さんとはもっと沢山お話したかった。
その願いは今はもう叶えられないけれど
お父さんと深く関わってきた皆さんと共に時間を過ごすことで
お父さんの温かさを感じている気がします。
そして、自分が大切にしなければならないものは何なのか
改めて真面目に考えています。
な~んて、少しシリアスに語っているとお父さんに怒られちゃうかしら
たまにはそんな時があってもいいですよね
ダカーポのお父さん、お母さん、うどんご夫妻、同席の皆様
本当にかけがえのない時間をありがとうございました
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダ・カーポ
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電話番号:03-3440-5708
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜、月曜、祝日
HP:http://cdlp-daca-po.blogspot.com/
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ダカーポのお父さんが永眠されたのは昨年の9月2日。

あれから一年近い月日が経ったんですね。
あっという間な気もするけれど、色々あったなぁ…

みんなで賑やかに過ごす事が大好きだったお父さんにちなみ
一周忌に、五反田うどんを貸し切ってカレーを食べる会が開催されました。
アリーナからスタンド最上段まで13名で埋め尽くされた満席のカウンター
みんなで一緒に頂いたのは、うどんマスター渾身の作
「おとうさ~ん!!!さまさま~かれー」

この夏の限定バリカレーサマサマ!がさらにバージョンアップ


まさにこの場に相応しい色とりどりの賑やかなトッピングは
夏の夜かれーの具材、チキン、トマト、茄子、ピーマンをバジル風味に香ばしく焼き
バリ島テイスト満載のピーナツ&スパイシー焼肉、厚揚げを添え
とどめは、うどん名物「かれー玉子」

トマトがプラスされたスペシャルバージョンのモヤシのスープ
先日頂いたバリカレーのものより一段と辛さ爽快

スタートと同時にマスターの粋な演出もあり、楽しく美味しく頂きました


食後は、スペシャルなスイーツが登場

ダカーポの鯛焼きをイメージした、うどんマスターの手作りおはぎ。
可愛いヒトクチサイズ、ホッとする甘さでスパイスが程よくリセットされましたよ。
チョコレートは、神楽坂カー・ヴァンソンのもの。
とっても品があり、食べてしまうのがもったいない程美味しいチョコでした。
ごちそうさまでした

二次会は同じく五反田の おまつり本舗 へ移動。

ここで、うどんご夫妻も合流し、さらに賑やかに



脂がのった旬のお魚のお刺身、美味しくって満腹なのも忘れてしまいます


腹筋痛くなるまで笑ったのは久しぶり~

お父さんもこんな私達を見て、きっと喜んで下さってますよね

ダカーポ と うどん というお店があってこそのご縁
そして、今を大事に生きていくことを教えてくれたお父さんには
本当に感謝の思いでいっぱいです。
正直、お父さんとはもっと沢山お話したかった。
その願いは今はもう叶えられないけれど
お父さんと深く関わってきた皆さんと共に時間を過ごすことで
お父さんの温かさを感じている気がします。
そして、自分が大切にしなければならないものは何なのか
改めて真面目に考えています。
な~んて、少しシリアスに語っているとお父さんに怒られちゃうかしら

たまにはそんな時があってもいいですよね

ダカーポのお父さん、お母さん、うどんご夫妻、同席の皆様
本当にかけがえのない時間をありがとうございました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ダ・カーポ
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電話番号:03-3440-5708
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜、月曜、祝日
HP:http://cdlp-daca-po.blogspot.com/
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm


スポンサーサイト
2009.08.29 カテゴリ: スイーツ@新宿区
フルーツパーラー フクナガ(四ツ谷三丁目)☆今年は今日から!無花果のパフェ
ランチで食べた某所のカレー弁当に凹み
意味のない強制残業のせいで、ずっと楽しみにしていた舞台も観れず
踏んだり蹴ったりだった水曜日とは打って変わり・・・
本日(土曜日)は、ラッキーデー
美味しいプルーンを食べさせてもらったり、嬉しいお誘いがあったり・・・
午後からの観劇では、当日会場引き換えでチケット予約をしていたので
席を知らずに劇場へ行き、受付でもらったチケットはA列。
Aってことは、最前列じゃないですか
しかも、センターど真ん中

こんなことなら、もっとオシャレして来るんだったなぁ~
イケメンいっぱいの舞台
一体どこを見ればよいのやら~目があったら恥ずかしいけど、でも見たいっ
ご贔屓さんにも気付いて欲しいような、欲しくないような…
乙女心は複雑ってやつです。
出演者以上にドキドキ
しながらの観劇も楽しく幕を閉じ
クールダウンを兼ねて、新宿御苑近くからフクナガまでお散歩
そろそろ桃が終わっちゃうなぁ~食べ納めかなという気持ちで向かったのに
ここでも嬉しい出来事が

無花果のパフェ、今年は本日8月29日よりスタートです
無花果があまり得意ではないヴィシュヌ。に、本物の無花果の美味しさを
教えてくれたフクナガのパフェ。
去年の感動がフラッシュバックしてニヤケずにはいられません
「無花果パフェ」 850円

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

上からのアングルも実に美しい

ジューシーな果肉は、本当に上品な甘さ
でも、天然の甘さだから口の中にずっとしつこく残らないのがイイんです。

中にもイチヂクがゴロゴロ入ってますよっ

そして、絶品のシャーベットは今年も健在
バニラアイスと絡めて食べるのも大好きなんですよねぇ~
やっぱり旬のモノって最高に美味しい~満足、満足
このラッキーがずっと続きますように
≪今までのフクナガ≫
◆チェリーパフェ(09.06.20UP)
◆Strawberryパフェ(09.3.30UP)
◆洋梨のパフェ(08.11.27UP)
◆秋といえば・・・葡萄のパフェ(08.10.08UP)
◆無花果のパフェ、チョコバナナパフェ (08.09.11UP)
◆初来店で桃のパフェ (08.08.05UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツパーラー フクナガ
住所:東京都新宿区四谷3-4 Fビル2F
電話番号:03-3357-6526
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜、祝日
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
意味のない強制残業のせいで、ずっと楽しみにしていた舞台も観れず
踏んだり蹴ったりだった水曜日とは打って変わり・・・
本日(土曜日)は、ラッキーデー

美味しいプルーンを食べさせてもらったり、嬉しいお誘いがあったり・・・
午後からの観劇では、当日会場引き換えでチケット予約をしていたので
席を知らずに劇場へ行き、受付でもらったチケットはA列。
Aってことは、最前列じゃないですか



こんなことなら、もっとオシャレして来るんだったなぁ~

イケメンいっぱいの舞台

一体どこを見ればよいのやら~目があったら恥ずかしいけど、でも見たいっ

ご贔屓さんにも気付いて欲しいような、欲しくないような…
乙女心は複雑ってやつです。
出演者以上にドキドキ

クールダウンを兼ねて、新宿御苑近くからフクナガまでお散歩

そろそろ桃が終わっちゃうなぁ~食べ納めかなという気持ちで向かったのに
ここでも嬉しい出来事が


無花果のパフェ、今年は本日8月29日よりスタートです

無花果があまり得意ではないヴィシュヌ。に、本物の無花果の美味しさを
教えてくれたフクナガのパフェ。
去年の感動がフラッシュバックしてニヤケずにはいられません

「無花果パフェ」 850円

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

上からのアングルも実に美しい


ジューシーな果肉は、本当に上品な甘さ

でも、天然の甘さだから口の中にずっとしつこく残らないのがイイんです。

中にもイチヂクがゴロゴロ入ってますよっ


そして、絶品のシャーベットは今年も健在

バニラアイスと絡めて食べるのも大好きなんですよねぇ~

やっぱり旬のモノって最高に美味しい~満足、満足

このラッキーがずっと続きますように

≪今までのフクナガ≫
◆チェリーパフェ(09.06.20UP)
◆Strawberryパフェ(09.3.30UP)
◆洋梨のパフェ(08.11.27UP)
◆秋といえば・・・葡萄のパフェ(08.10.08UP)
◆無花果のパフェ、チョコバナナパフェ (08.09.11UP)
◆初来店で桃のパフェ (08.08.05UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツパーラー フクナガ
住所:東京都新宿区四谷3-4 Fビル2F
電話番号:03-3357-6526
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜、祝日


2009.08.24 カテゴリ: スイーツ@港区
ベランダ(お台場)☆世界3大美果アフタヌーンティー
ちょっと用事がありまして、久しぶりにお台場に行きました。
平日にもかかわらず、ゆりかもめから眺めるフジテレビ周辺の景色は
どこまでも、人、人、人・・・
そんな中、癒しを求めて立ち寄ったのはホテル日航東京
2階にあるラウンジ&シャンパンバー ベランダ

ホテルのラウンジならではの広々とした空間
レインボーブリッジを眺めながら、喧騒を忘れて大人のティータイムです。
ココを選んだお目当ては、8月末までの期間限定メニュー
「世界3大美果アフタヌーンティー」
(コーヒーor紅茶 orハーブティー付) 2625円

マンゴー、マンゴスチン、チェリモヤ が世界3大美果だそうです。
マンゴーやマンゴスチンは分かるけど、チェリモヤって???
ウィキペディアによれば、南米原産で森のアイスクリームと呼ばれる果物とのこと。
楽しみ、楽しみ
いただきま~す

一番下のお皿から。
フォカッチャのサンド、ライ麦パンのサンド、そしてスコーン。

特に気に入ったのは、スコーン。
シンプルな味クロテッドクリームがくどすぎず、舌にすっと馴染む感じで美味

真ん中のお皿は、ケーキとクッキー。
ラムシュのきいたチョコケーキは、後味スッキリで大人のケーキという感じ。
魅惑的な酸味で完成度の高いラズベリーのムースは、チョコのケーキとのバランスも良く相乗効果でさらに美味しかったけど・・・
一番ビックリ&HITだったのはコレ

ミルフィーユ
両サイドが上品な生クリーム、真ん中がチェリモヤのムースです。
このムースがめちゃうまだったんです~
ほのかな酸味と甘みのバランスが絶妙。サクサクのパイ生地との相性もバッチリ
チェリモヤ自体も食べてみたくなりましたね~

そして、最後の一皿。
瑞々しいマンゴスチンは、何も加工せずそのままで。

フワフワ&シュワシュワのココナッツムース。
個人的には若干甘さが強いかな~という気もしましたが、速攻完食

チェリモヤのムースと甲乙付け難いHITだったのが、マンゴーのタルト
素材そのものが素晴らしいマンゴーを贅沢に使っていて
ジューシーな果肉がとっても美味しく、しっとりしたタルトも好みの味でした

はい、終了~と思ったら、おかわりのハーブティーのポットが運ばれてきました。
嬉しいサービスですね。
余韻に浸りつつ、まったりと飲むお茶。気持ちがとっても落ち着きました
アフタヌーンティーで癒される前、ミーハーな寄り道をしてました

そう、ウワサの お台場に立つガンダム を見に行ったんです

近くで見ると、ホントに大きい
30分に一度動く瞬間は、周りの人々のどよめきが響き渡ります~

アニメの世界が現実化され、バックに東京の街が見えるんですよ。
これはマジで感動モノです
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ホテル日航東京 ラウンジ&シャンパンバー ベランダ
住所:東京都港区台場1丁目9番1号
電話番号:03-5500-5703
営業時間:ティータイム 10:00~17:00 バータイム 17:00~23:00
*アフタヌーンティーは12:00~17:00
HP:http://www.hnt.co.jp/rest/veranda/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
平日にもかかわらず、ゆりかもめから眺めるフジテレビ周辺の景色は
どこまでも、人、人、人・・・

そんな中、癒しを求めて立ち寄ったのはホテル日航東京
2階にあるラウンジ&シャンパンバー ベランダ

ホテルのラウンジならではの広々とした空間
レインボーブリッジを眺めながら、喧騒を忘れて大人のティータイムです。
ココを選んだお目当ては、8月末までの期間限定メニュー
「世界3大美果アフタヌーンティー」
(コーヒーor紅茶 orハーブティー付) 2625円

マンゴー、マンゴスチン、チェリモヤ が世界3大美果だそうです。
マンゴーやマンゴスチンは分かるけど、チェリモヤって???
ウィキペディアによれば、南米原産で森のアイスクリームと呼ばれる果物とのこと。
楽しみ、楽しみ



一番下のお皿から。
フォカッチャのサンド、ライ麦パンのサンド、そしてスコーン。

特に気に入ったのは、スコーン。
シンプルな味クロテッドクリームがくどすぎず、舌にすっと馴染む感じで美味


真ん中のお皿は、ケーキとクッキー。
ラムシュのきいたチョコケーキは、後味スッキリで大人のケーキという感じ。
魅惑的な酸味で完成度の高いラズベリーのムースは、チョコのケーキとのバランスも良く相乗効果でさらに美味しかったけど・・・
一番ビックリ&HITだったのはコレ


ミルフィーユ

両サイドが上品な生クリーム、真ん中がチェリモヤのムースです。
このムースがめちゃうまだったんです~

ほのかな酸味と甘みのバランスが絶妙。サクサクのパイ生地との相性もバッチリ

チェリモヤ自体も食べてみたくなりましたね~


そして、最後の一皿。
瑞々しいマンゴスチンは、何も加工せずそのままで。

フワフワ&シュワシュワのココナッツムース。
個人的には若干甘さが強いかな~という気もしましたが、速攻完食


チェリモヤのムースと甲乙付け難いHITだったのが、マンゴーのタルト
素材そのものが素晴らしいマンゴーを贅沢に使っていて
ジューシーな果肉がとっても美味しく、しっとりしたタルトも好みの味でした


はい、終了~と思ったら、おかわりのハーブティーのポットが運ばれてきました。
嬉しいサービスですね。
余韻に浸りつつ、まったりと飲むお茶。気持ちがとっても落ち着きました

アフタヌーンティーで癒される前、ミーハーな寄り道をしてました


そう、ウワサの お台場に立つガンダム を見に行ったんです


近くで見ると、ホントに大きい

30分に一度動く瞬間は、周りの人々のどよめきが響き渡ります~

アニメの世界が現実化され、バックに東京の街が見えるんですよ。
これはマジで感動モノです

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ホテル日航東京 ラウンジ&シャンパンバー ベランダ
住所:東京都港区台場1丁目9番1号
電話番号:03-5500-5703
営業時間:ティータイム 10:00~17:00 バータイム 17:00~23:00
*アフタヌーンティーは12:00~17:00
HP:http://www.hnt.co.jp/rest/veranda/index.html


2009.08.23 カテゴリ: カレー@中野区
トンホム(新井薬師前)☆今年一番通っているタイ料理!
人間の”慣れ”とは恐ろしいもの。
2年前には、一人でお茶をするのがやっとで
夜の一人ご飯は寂しくて落ち着かない小心者だったヴィシュヌ。
それが、いろんな方のblogや雑誌、テレビなどの情報に食欲が刺激され
真剣モード(笑)で食べ歩きを始めたら、最近は怖いモノ無し
特に今年は中野区への出没率がUPしてます
だって、沼袋にたんどーる、そして新井薬師にトンホムがあるんですもの

トンホムに初めて行ったのは今年の2月頃
美味しい料理と楽しいお店の方々&フレンドリーなお客さんたちの
ゆる~い雰囲気にすっかりハマリ、来店回数は確実に二桁超え
隠しておきたい程大好き、でも誰かに話さずにはいられない程大好きだから
満を持してblogにUpしちゃいますっ

まずは付け出し。
この日は中華っぽいあんかけ風の冷奴でした。
「焼きなすサラダ」

夏にはやっぱり茄子が欠かせません。
フレッシュハーブ&ピリッと刺激的な味わいがたまりませ~ん
「ソフトシェルクラブのニンニク揚げ」

丸ごと食べられる柔らかい殻の蟹。
ガーリックの入った衣が香ばしくって、箸がとまりませんよ。
「ヘチマの炒め物」 (あんかけ風)

ヘチマと言えば、小学校の自由研究で作ったタワシor化粧水のイメージ。
食べられるんですね~恥ずかしながら初めて知りました。
冬瓜に似た食感でしたが、ヘチマならではの癖がイイ旨味を出してました
「お魚のから揚げ」

見た目はグロテスクですが・・・コレは超オススメの1品
カリッと揚げられたお魚の上に、甘辛に炒めたナッツやお野菜がかかってます。
上のナッツと野菜だけでも立派なオツマミ。
でも、それを白身魚にからめて頂くと一段と美味しくなっちゃうんですね~
「野菜と海老のカレー」

いかにもタイ料理っていう香りが漂ってきて・・・酸っぱくって辛いっ
海老の旨味がスープにしっかり染み出ていて、めっちゃ美味しいです~
「ご飯いる?」って聞かれた頃には、全部食べ尽くしてましたww
「トムヤム冷麺」

汁なし麺、最近とってもマイブームなんです
パクチーが沢山入っていたのも個人的には超嬉しいポイント
お砂糖や唐辛子、ナンプラーをかけて、現地屋台っぽく食べるのが最高ですね。
「ソーセージチャーハン」

タイのソーセージ”ネーム”を使ったチャーハン。
パラッとした軽い仕上がりに、料理人ドムさんの技を感じますね~
キュウリは苦手なヴィシュヌ。だけど、炒めたズッキーニなら全然OKでした
ここまで読んでくださったココロの広いお方はお分かりになると思いますが・・・
今までUPしなかった原因の一つは、メニュー名やお値段を記録してないこと。
(この記事のメニューも正式名称ではありません。)
既存メニューのアレンジや、旬の野菜を使ったアレンジメニューなどなど
メニューにない絶品メニューだらけのお店なんです。
さらには、美味しいお酒がお手頃価格でいただけるのもトンホムの魅力
カジさんいつもありがとう。そして、これからもお世話になりま~す
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイ国居酒屋 トンホム (ThonHom)
住所:東京都中野区上高田3-41-7-208
電話番号:03-3388-5007
営業時間:17:00~03:00
定休日:月曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
2年前には、一人でお茶をするのがやっとで
夜の一人ご飯は寂しくて落ち着かない小心者だったヴィシュヌ。
それが、いろんな方のblogや雑誌、テレビなどの情報に食欲が刺激され
真剣モード(笑)で食べ歩きを始めたら、最近は怖いモノ無し

特に今年は中野区への出没率がUPしてます

だって、沼袋にたんどーる、そして新井薬師にトンホムがあるんですもの


トンホムに初めて行ったのは今年の2月頃

美味しい料理と楽しいお店の方々&フレンドリーなお客さんたちの
ゆる~い雰囲気にすっかりハマリ、来店回数は確実に二桁超え

隠しておきたい程大好き、でも誰かに話さずにはいられない程大好きだから
満を持してblogにUpしちゃいますっ


まずは付け出し。
この日は中華っぽいあんかけ風の冷奴でした。
「焼きなすサラダ」

夏にはやっぱり茄子が欠かせません。
フレッシュハーブ&ピリッと刺激的な味わいがたまりませ~ん

「ソフトシェルクラブのニンニク揚げ」

丸ごと食べられる柔らかい殻の蟹。
ガーリックの入った衣が香ばしくって、箸がとまりませんよ。
「ヘチマの炒め物」 (あんかけ風)

ヘチマと言えば、小学校の自由研究で作ったタワシor化粧水のイメージ。
食べられるんですね~恥ずかしながら初めて知りました。
冬瓜に似た食感でしたが、ヘチマならではの癖がイイ旨味を出してました

「お魚のから揚げ」

見た目はグロテスクですが・・・コレは超オススメの1品

カリッと揚げられたお魚の上に、甘辛に炒めたナッツやお野菜がかかってます。
上のナッツと野菜だけでも立派なオツマミ。
でも、それを白身魚にからめて頂くと一段と美味しくなっちゃうんですね~
「野菜と海老のカレー」

いかにもタイ料理っていう香りが漂ってきて・・・酸っぱくって辛いっ

海老の旨味がスープにしっかり染み出ていて、めっちゃ美味しいです~

「ご飯いる?」って聞かれた頃には、全部食べ尽くしてましたww
「トムヤム冷麺」

汁なし麺、最近とってもマイブームなんです

パクチーが沢山入っていたのも個人的には超嬉しいポイント

お砂糖や唐辛子、ナンプラーをかけて、現地屋台っぽく食べるのが最高ですね。
「ソーセージチャーハン」

タイのソーセージ”ネーム”を使ったチャーハン。
パラッとした軽い仕上がりに、料理人ドムさんの技を感じますね~
キュウリは苦手なヴィシュヌ。だけど、炒めたズッキーニなら全然OKでした

ここまで読んでくださったココロの広いお方はお分かりになると思いますが・・・
今までUPしなかった原因の一つは、メニュー名やお値段を記録してないこと。
(この記事のメニューも正式名称ではありません。)
既存メニューのアレンジや、旬の野菜を使ったアレンジメニューなどなど
メニューにない絶品メニューだらけのお店なんです。
さらには、美味しいお酒がお手頃価格でいただけるのもトンホムの魅力

カジさんいつもありがとう。そして、これからもお世話になりま~す

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイ国居酒屋 トンホム (ThonHom)
住所:東京都中野区上高田3-41-7-208
電話番号:03-3388-5007
営業時間:17:00~03:00
定休日:月曜


2009.08.18 カテゴリ: カレー@横浜市青葉区
カフェ・ソワ(たまプラーザ)☆オーガニックなMame5カレー
たまプラーザの駅からイトーヨーカドーやデフェールの前を通過し
そのまま道なりに登っていくこと3、4分。
以前から前を通るたび気になっていた カフェ・ソワ ランチタイムに初訪問です。

趣のある木の扉を横に開けると・・・

新鮮な旬のオーガニック野菜や食材、スキンケア用品などの売場の奥に
落ち着いた雰囲気のカフェスペースがあります。

テーブルが3つとカウンターのみのこじんまりした空間です。
一日15食限定のトマトチキンカレーの文字にも目を奪われましたが
この日はとにかくベジな気分だったので、初志貫徹
「Mame5カレー」 お野菜1品つき 1000円

小豆、ヒヨコ豆、ムング豆など5種類のお豆を使ったヘルシーカレー
付け合せのお野菜は日に寄って変わるようで、キャベツ&キュウリのサラダと
ニンジン、大根、キュウリの手作りピクルスでした。
オーダー時にキャベツのサラダと聞いて油断していたら天敵のキュウリさんが
ゴメンナサイ。味はノーコメントで。
でも、ピクルスはお酢がキツ過ぎずとっても美味
(大人になったらキュウちゃん&ピクルスだけは食べられるようになったんです。)
さぁ、メインのカレーをアップでどうぞ

トマトもたっぷり入り、丁寧に作られたカフェのカレーという感じ。
辛さは控えめ、豆&トマトの味がダイレクトに伝わり、玄米ご飯にもあいますね。
よ~~く噛んで、最後のヒトクチまでじっくりと味わいました
この他のランチメニューは、玄米定食(1000円)、玄米エスニックピラフ(1000円)
玄米クリームソースリゾット(1000円)など。
土日限定マクロビスイーツプレートや14:30からの飲茶メニュー(玄米中華ちまき等)
夜にはオーガニックワインやビールまで頂けちゃうそうです。
他の時間帯にも興味深々ですね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
organic cafe so.wa (礎波)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-1-5-110 第3吉春ビル
電話番号:045-904-1286
営業時間:11:30~22:00 日曜、祭日~21:00
定休日:火曜
HP:http://sowablog.blog31.fc2.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
そのまま道なりに登っていくこと3、4分。
以前から前を通るたび気になっていた カフェ・ソワ ランチタイムに初訪問です。

趣のある木の扉を横に開けると・・・

新鮮な旬のオーガニック野菜や食材、スキンケア用品などの売場の奥に
落ち着いた雰囲気のカフェスペースがあります。

テーブルが3つとカウンターのみのこじんまりした空間です。
一日15食限定のトマトチキンカレーの文字にも目を奪われましたが
この日はとにかくベジな気分だったので、初志貫徹

「Mame5カレー」 お野菜1品つき 1000円

小豆、ヒヨコ豆、ムング豆など5種類のお豆を使ったヘルシーカレー
付け合せのお野菜は日に寄って変わるようで、キャベツ&キュウリのサラダと
ニンジン、大根、キュウリの手作りピクルスでした。
オーダー時にキャベツのサラダと聞いて油断していたら天敵のキュウリさんが

ゴメンナサイ。味はノーコメントで。
でも、ピクルスはお酢がキツ過ぎずとっても美味

(大人になったらキュウちゃん&ピクルスだけは食べられるようになったんです。)
さぁ、メインのカレーをアップでどうぞ


トマトもたっぷり入り、丁寧に作られたカフェのカレーという感じ。
辛さは控えめ、豆&トマトの味がダイレクトに伝わり、玄米ご飯にもあいますね。
よ~~く噛んで、最後のヒトクチまでじっくりと味わいました

この他のランチメニューは、玄米定食(1000円)、玄米エスニックピラフ(1000円)
玄米クリームソースリゾット(1000円)など。
土日限定マクロビスイーツプレートや14:30からの飲茶メニュー(玄米中華ちまき等)
夜にはオーガニックワインやビールまで頂けちゃうそうです。
他の時間帯にも興味深々ですね~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
organic cafe so.wa (礎波)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-1-5-110 第3吉春ビル
電話番号:045-904-1286
営業時間:11:30~22:00 日曜、祭日~21:00
定休日:火曜
HP:http://sowablog.blog31.fc2.com/


2009.08.16 カテゴリ: イタリアン
セレブ・デ・トマト(代官山)☆優雅な気分でトマトランチ
ヴィシュヌ。の大好きな夏野菜ベスト3は、ゴーヤにオクラ
そして
トマト 
トマト好きなお友達と一緒に前から一度行ってみたかったお店
Celeb de TOMATO (セレブ・デ・トマト)
セレブと銘打つだけあって、お店があるのも青山、表参道、赤坂、自由が丘など
オシャレな場所ばかり
HPのイメージで一番ゆったりお食事できそうな代官山店へランチに行きました。

土曜のお昼前、店内は開店と同時に入られたお客様でほぼ満席
予想通り、女子率は相当高いです。(9割以上)
過ごしやすいお天気の日だったので、テラス席でランチを頂くことに。
ランチは、パスタ、魚料理、肉料理のコース3種類。
どのコースにもトマトの文字がイッパイでテンション上がりまくり~
「魚料理ランチコース」 2000円(デザート変更でプラス300円)

まず登場したのは、完熟トマトのサラダ
素晴らしい輝き
に思わずウットリ 
まるで宝石のようなこのトマト、静岡産の丸トマトだそうです。

完熟トマトの芯をくりぬいた部分にポテトサラダが入っていました。
めっちゃジューシーで甘みもあり・・・やっぱりトマトって美味しすぎるぅ~

ドライトマトのパンもこのお店のオリジナル。
オカワリしたかったなぁ・・・

パンと一緒に美味しく頂いたミネストローネ
栃木のトマトを使っていると説明がありました。
トマトの味を最大限に生かすため、味付けは至ってシンプル。

本日のお魚料理 真鯛のポアレトマトビネガーソース
芸術的に描かれたソース&お洒落な盛り付けは、まさにセレブ

バジルとトマトのソースが白身魚にはピッタリですね
付け合せの焼いたトマトも絶品

デザートは300円プラスするとシフォンケーキに変更してもらえます。
コレがまた大当たりっ
トマトの香りがフワ~っと広がり、幸せな気分になれるシフォンケーキでした
コチラはお友達がオーダーしたパスタ&通常のデザート

トマトだけで直球勝負のパスタ、納得の1品でした。

トマトのジュレ、そしてガトーショコラに添えられたソースにもトマトが使われてます。
チョコとトマトの組み合わせが想像以上にマッチしていてビックリ

お店の中には、珍しいトマトやトマトを加工した商品も販売されています。
プレゼント用の色とりどりのトマトの詰め合わせ
トマトのロールケーキ、ティラミスにもそそられたけど・・お財布と相談しグッとガマン。

でも、欲望を抑えきれず自分へのお土産にジャム(1200円)とお塩(600円)を購入。
このお塩がヴィシュヌ。的に相当なHIT
細かい粒子のお塩に、同じくらい細かくしたトマトが混ぜられていて
そのまま舐めるとトマトの酸味を感じます。
スーパーで買い、冷蔵庫でキンキンに冷やしたトマトにこのお塩を振りかければ
600円で家に居ながらにして、セレブな夏の気分を満喫で~す
これはお得
(という発想自体が、既にセレブからかけ離れてますね
)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Celeb de TOMATO (セレブ・デ・トマト)
住所:東京都渋谷区代官山町20-23 代官山ラヴェリアⅡ 1F
電話番号:03-6416-1700
営業時間:LunchTime : 11:00-15:00 (L.O 14:00) TeaTime : 15:00-17:00
DinnerTime : 17:00-23:00 (.L.O 22:00)
HP:http://www.celeb-de-tomato.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
そして


トマト好きなお友達と一緒に前から一度行ってみたかったお店
Celeb de TOMATO (セレブ・デ・トマト)
セレブと銘打つだけあって、お店があるのも青山、表参道、赤坂、自由が丘など
オシャレな場所ばかり

HPのイメージで一番ゆったりお食事できそうな代官山店へランチに行きました。

土曜のお昼前、店内は開店と同時に入られたお客様でほぼ満席

予想通り、女子率は相当高いです。(9割以上)
過ごしやすいお天気の日だったので、テラス席でランチを頂くことに。
ランチは、パスタ、魚料理、肉料理のコース3種類。
どのコースにもトマトの文字がイッパイでテンション上がりまくり~

「魚料理ランチコース」 2000円(デザート変更でプラス300円)

まず登場したのは、完熟トマトのサラダ
素晴らしい輝き


まるで宝石のようなこのトマト、静岡産の丸トマトだそうです。

完熟トマトの芯をくりぬいた部分にポテトサラダが入っていました。
めっちゃジューシーで甘みもあり・・・やっぱりトマトって美味しすぎるぅ~


ドライトマトのパンもこのお店のオリジナル。
オカワリしたかったなぁ・・・


パンと一緒に美味しく頂いたミネストローネ
栃木のトマトを使っていると説明がありました。
トマトの味を最大限に生かすため、味付けは至ってシンプル。

本日のお魚料理 真鯛のポアレトマトビネガーソース
芸術的に描かれたソース&お洒落な盛り付けは、まさにセレブ


バジルとトマトのソースが白身魚にはピッタリですね

付け合せの焼いたトマトも絶品


デザートは300円プラスするとシフォンケーキに変更してもらえます。
コレがまた大当たりっ

トマトの香りがフワ~っと広がり、幸せな気分になれるシフォンケーキでした

コチラはお友達がオーダーしたパスタ&通常のデザート


トマトだけで直球勝負のパスタ、納得の1品でした。

トマトのジュレ、そしてガトーショコラに添えられたソースにもトマトが使われてます。
チョコとトマトの組み合わせが想像以上にマッチしていてビックリ


お店の中には、珍しいトマトやトマトを加工した商品も販売されています。
プレゼント用の色とりどりのトマトの詰め合わせ
トマトのロールケーキ、ティラミスにもそそられたけど・・お財布と相談しグッとガマン。

でも、欲望を抑えきれず自分へのお土産にジャム(1200円)とお塩(600円)を購入。
このお塩がヴィシュヌ。的に相当なHIT

細かい粒子のお塩に、同じくらい細かくしたトマトが混ぜられていて
そのまま舐めるとトマトの酸味を感じます。
スーパーで買い、冷蔵庫でキンキンに冷やしたトマトにこのお塩を振りかければ
600円で家に居ながらにして、セレブな夏の気分を満喫で~す

これはお得


◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Celeb de TOMATO (セレブ・デ・トマト)
住所:東京都渋谷区代官山町20-23 代官山ラヴェリアⅡ 1F
電話番号:03-6416-1700
営業時間:LunchTime : 11:00-15:00 (L.O 14:00) TeaTime : 15:00-17:00
DinnerTime : 17:00-23:00 (.L.O 22:00)
HP:http://www.celeb-de-tomato.com/


2009.08.16 カテゴリ: パン@通販・物産展
KARINベーグル(大阪)☆マンゴーとクリームチーズのベーグル
6月にお取り寄せのエントリーをしたKARINのベーグル達が
約2ヶ月待ちで我が家にやって来ました
もう何をオーダーしたのかも忘れてて、ドキドキしながら箱をあけると。。。
今回は意外と控えめ
に6種類。
冷凍庫が結構イッパイだったので正直少しホッとしましたね
とりあえず速攻で食べたベーグルをご紹介。
「豆ベーグル」 230円

生地は、ハードすぎず、ソフトすぎず・・・まさに絶妙のモッチリ感があります。

うぐいす豆 黒豆 塩赤エンドウ豆 鹿の子大納言 4種類のお豆入り。
優しい甘さのベーグルは、食欲の無い朝でも美味しくいただけました
「マンゴーとクリームチーズのベーグル」 250円

マンゴーと名のつくものには、反応せずにはいられない性分のヴィシュヌ。
見た目は、上のお豆のベーグルと変わりませんが・・・

中にはマンゴーの果肉&クリームチーズがモリモリ
マンゴーが結構大きい状態で入ってるから、ちゃんと食感が分かるのが嬉しい
強烈なサプライズこそ無いけれど、安心して食べられるベーグル達
次回のお取り寄せも、ちょっと気になるモノがあるんだよなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KARIN bagel (カリンベーグル)
住所:大阪府枚方市北中振2-12-1
電話番号:072-396-0473
HP:http://otomodati.ocnk.net/ (←通販開始日はコチラに掲載されます!)
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
約2ヶ月待ちで我が家にやって来ました

もう何をオーダーしたのかも忘れてて、ドキドキしながら箱をあけると。。。
今回は意外と控えめ

冷凍庫が結構イッパイだったので正直少しホッとしましたね

とりあえず速攻で食べたベーグルをご紹介。
「豆ベーグル」 230円

生地は、ハードすぎず、ソフトすぎず・・・まさに絶妙のモッチリ感があります。

うぐいす豆 黒豆 塩赤エンドウ豆 鹿の子大納言 4種類のお豆入り。
優しい甘さのベーグルは、食欲の無い朝でも美味しくいただけました

「マンゴーとクリームチーズのベーグル」 250円

マンゴーと名のつくものには、反応せずにはいられない性分のヴィシュヌ。
見た目は、上のお豆のベーグルと変わりませんが・・・

中にはマンゴーの果肉&クリームチーズがモリモリ

マンゴーが結構大きい状態で入ってるから、ちゃんと食感が分かるのが嬉しい

強烈なサプライズこそ無いけれど、安心して食べられるベーグル達
次回のお取り寄せも、ちょっと気になるモノがあるんだよなぁ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KARIN bagel (カリンベーグル)
住所:大阪府枚方市北中振2-12-1
電話番号:072-396-0473
HP:http://otomodati.ocnk.net/ (←通販開始日はコチラに掲載されます!)


2009.08.14 カテゴリ: カレー@新宿区
TAPiR(新大久保)☆真夏のカレー屋的冷汁
コチラに続き、2009年夏の滑り込みセーフシリーズ
第二弾
8月19日までの期間限定TAPiR(タピ)のカレー屋的冷汁に駆け込み~
「真夏のカレー屋的冷汁」 トッピング4種付 1500円

メインは2種類の冷汁なのですが、トッピングがめっちゃ豪華なんです
10種類のトッピングの中から、一人4種をチョイスするシステム。
3人だったので全10種、プラス好みのモノ2種を2人分にしてもらいました

上から時計回りに・・・
かぼちゃのココナツサブジ、オクラのパコラ、
煮モツ、ポテトサラダ
大きくて新鮮なオクラを生かし、適度な衣の量で美味しいパコラ。
モツもタピさんの手にかかれば、爽やかなスパイスでエスニックなお料理に変身
ポテトサラダはキュウリが入っていないのが最高
(ヴィシュヌ。だけ??)

続きまして・・・
豆あじピクルス、味付なす焼き、
ポテトサラダ、かぼちゃのココナツサブジ
ちっちゃいヒトクチサイズの豆あじは、カルシウムもいっぱいイイですね~
焼きなすのスパイシーな香りに、ますます食欲増進
ココナツの甘さとかぼちゃ自体の甘さがコラボしたサブジは、大好きな味でした

最後は・・・
チキンキーマ、なすのピクルス、
ピーマンがんも、揚ゴマチャパティ
どことなく「和」のイメージに近い、懐かしい感じのハーブで味付けされたチキン。
なすのピクルスは酸っぱさが調度良く、持って帰りたいくらいツボな1品。
カリッと揚げられたチャパティは、粉&ゴマの自然な甘さが噛む度に広がります~
そして、今回ヴィシュヌ。が一番感動したのは、ピーマンがんも
ピーマンの上にのっているのは、ナッツとお豆腐です。
素人には思いつかないこの組み合わせ、クリーミーなお豆腐に香ばしいナッツ
ピーマンの苦味、それぞれの良さが絡み合って美味しかったぁ~
もうこれだけで十分満足な感じでしたが。。。メインを忘れちゃ帰れませんよね。
「冷たいトマトスープカレー」

ご飯はココナツで炊いた冷や飯。
しっかりかき混ぜたら、お茶碗かかえて思いっきりガンガンかっ込み~
冷た~いトマトの酸味、パクチーの風味が美味しいっ
爽やかな夏を感じるカレーでした。
「冷たいモロヘイヤ豆乳スープカレー」

トマトの後に頂いたら、最初はやや薄味??と思ったのですが・・・
食べ進めるごとに味わい深く、旨味を感じるからビックリ。
モロヘイヤならではのネバネバも癖になる美味しさでした
体の中から浄化され、元気になれる美味しいお料理。
やっぱりタピは大好きなお店です
blogによると、19日は予約の為お休み、20日~31日もお休みの予定だそうです。
9月になったら秋のお料理かなぁ・・・楽しみ、楽しみっ
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m


8月19日までの期間限定TAPiR(タピ)のカレー屋的冷汁に駆け込み~

「真夏のカレー屋的冷汁」 トッピング4種付 1500円

メインは2種類の冷汁なのですが、トッピングがめっちゃ豪華なんです

10種類のトッピングの中から、一人4種をチョイスするシステム。
3人だったので全10種、プラス好みのモノ2種を2人分にしてもらいました


上から時計回りに・・・
かぼちゃのココナツサブジ、オクラのパコラ、
煮モツ、ポテトサラダ
大きくて新鮮なオクラを生かし、適度な衣の量で美味しいパコラ。
モツもタピさんの手にかかれば、爽やかなスパイスでエスニックなお料理に変身

ポテトサラダはキュウリが入っていないのが最高


続きまして・・・
豆あじピクルス、味付なす焼き、
ポテトサラダ、かぼちゃのココナツサブジ
ちっちゃいヒトクチサイズの豆あじは、カルシウムもいっぱいイイですね~
焼きなすのスパイシーな香りに、ますます食欲増進

ココナツの甘さとかぼちゃ自体の甘さがコラボしたサブジは、大好きな味でした


最後は・・・
チキンキーマ、なすのピクルス、
ピーマンがんも、揚ゴマチャパティ
どことなく「和」のイメージに近い、懐かしい感じのハーブで味付けされたチキン。
なすのピクルスは酸っぱさが調度良く、持って帰りたいくらいツボな1品。
カリッと揚げられたチャパティは、粉&ゴマの自然な甘さが噛む度に広がります~
そして、今回ヴィシュヌ。が一番感動したのは、ピーマンがんも
ピーマンの上にのっているのは、ナッツとお豆腐です。
素人には思いつかないこの組み合わせ、クリーミーなお豆腐に香ばしいナッツ
ピーマンの苦味、それぞれの良さが絡み合って美味しかったぁ~

もうこれだけで十分満足な感じでしたが。。。メインを忘れちゃ帰れませんよね。
「冷たいトマトスープカレー」

ご飯はココナツで炊いた冷や飯。
しっかりかき混ぜたら、お茶碗かかえて思いっきりガンガンかっ込み~
冷た~いトマトの酸味、パクチーの風味が美味しいっ

爽やかな夏を感じるカレーでした。
「冷たいモロヘイヤ豆乳スープカレー」

トマトの後に頂いたら、最初はやや薄味??と思ったのですが・・・
食べ進めるごとに味わい深く、旨味を感じるからビックリ。
モロヘイヤならではのネバネバも癖になる美味しさでした

体の中から浄化され、元気になれる美味しいお料理。
やっぱりタピは大好きなお店です

blogによると、19日は予約の為お休み、20日~31日もお休みの予定だそうです。
9月になったら秋のお料理かなぁ・・・楽しみ、楽しみっ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


2009.08.08 カテゴリ: カレー@品川区
うどん(五反田)☆夏のバリカレーサマサマ!
ちゃんと 許可が出た のでUPします(笑)
昨年5月の旅行で、思いっきりバリ島の魅力に沈没してしまったヴィシュヌ。
美味しいナシチャンプル、果物、優しい目の人々、ゆる~い時間・・・
日本じゃ薄くて物足りなく感じてしまうビンタンビールも
バリでガムランの音色を聞きながら飲むと、不思議なほど美味しいっ
尽きる事無いバリの魅力に、ヴィシュヌ。以上にどっぷりハマリ
今年だけで2度もバリを訪問されているコノ方がblogで募集された先着17名に
なんとか滑り込みセーフ
バリ・ウブド旅行の思い出&愛情溢れるカレーを有料で(笑)頂いてきました。
「夏のバリカレーサマサマ!」 1200円

インドネシア料理、一般的にパッと思い浮かぶのはナシゴレンだと思いますが
現地の人にオススメを聞くと、誰もが口にするのはナシチャンプル
ご飯の上に、いろんなおかずを乗っけて食べるワンプレートディッシュです。
おぉ
真ん中にドカンと刺さったスプーンがバリっぽい
コレはまさに うどんバリ支店 のナシチャンプルじゃないですか~

夏の夜かれーにも入る鶏肉&お野菜がモリモリ

バジルが絡んだ茄子は、そのままおつまみにしちゃいたいほど美味しい

マスターがバリで気に入ったお豆に、うどんのスパイシー挽き肉をコラボ
これがまたバリっぽさ満載で超美味しい~

シャキシャキの生もやしがたっぷりのスープカレーは
バリのチキンスープ、ソトアヤムをイメージして作られたそうです。

ご飯の上にスープをぶっかけ、具材もまぜまぜ・・・
普段のうどんでは絶対やらないバリスタイルで、ひたすら無心&ガッツリ完食
いつも以上に必死にカウンター内を駆けずり回り、カレーに真剣勝負のマスター
何か忘れていないか何度もチェックされるお姿が可愛く見えちゃいました
マスターのウブドへの思い、しかと受け止めましたよっ

この日店内に流れていたBGMは、バリ語でお散歩を意味するジャラン・ジャラン
体は五反田、でも気持ちだけはバリへすっ飛んでしまいました~

今月から夜の営業時間が変更になったそうです。
うっかり17時に行ってしまったら・・・
先に鯛焼きを買ってから、お店の前で待ってましょうww
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
昨年5月の旅行で、思いっきりバリ島の魅力に沈没してしまったヴィシュヌ。
美味しいナシチャンプル、果物、優しい目の人々、ゆる~い時間・・・
日本じゃ薄くて物足りなく感じてしまうビンタンビールも
バリでガムランの音色を聞きながら飲むと、不思議なほど美味しいっ

尽きる事無いバリの魅力に、ヴィシュヌ。以上にどっぷりハマリ
今年だけで2度もバリを訪問されているコノ方がblogで募集された先着17名に
なんとか滑り込みセーフ

バリ・ウブド旅行の思い出&愛情溢れるカレーを有料で(笑)頂いてきました。
「夏のバリカレーサマサマ!」 1200円

インドネシア料理、一般的にパッと思い浮かぶのはナシゴレンだと思いますが
現地の人にオススメを聞くと、誰もが口にするのはナシチャンプル
ご飯の上に、いろんなおかずを乗っけて食べるワンプレートディッシュです。
おぉ


コレはまさに うどんバリ支店 のナシチャンプルじゃないですか~

夏の夜かれーにも入る鶏肉&お野菜がモリモリ


バジルが絡んだ茄子は、そのままおつまみにしちゃいたいほど美味しい


マスターがバリで気に入ったお豆に、うどんのスパイシー挽き肉をコラボ
これがまたバリっぽさ満載で超美味しい~


シャキシャキの生もやしがたっぷりのスープカレーは
バリのチキンスープ、ソトアヤムをイメージして作られたそうです。

ご飯の上にスープをぶっかけ、具材もまぜまぜ・・・
普段のうどんでは絶対やらないバリスタイルで、ひたすら無心&ガッツリ完食

いつも以上に必死にカウンター内を駆けずり回り、カレーに真剣勝負のマスター
何か忘れていないか何度もチェックされるお姿が可愛く見えちゃいました

マスターのウブドへの思い、しかと受け止めましたよっ


この日店内に流れていたBGMは、バリ語でお散歩を意味するジャラン・ジャラン
体は五反田、でも気持ちだけはバリへすっ飛んでしまいました~


今月から夜の営業時間が変更になったそうです。
うっかり17時に行ってしまったら・・・
先に鯛焼きを買ってから、お店の前で待ってましょうww
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm


2009.08.07 カテゴリ: パン@横山市青葉区
ベッカライ徳多朗(たまプラーザ)☆大好きっ!豆のカレーパン
今日は何のパンに出会えるかなぁ~
ワクワクしながら向かったのは、ちょっとご無沙汰だったベッカライ徳多朗
たまプラからも、あざみ野からもビミョーに距離があるにもかかわらず
いつもお客さんで賑わう人気のパン屋さんです。
土曜の12時ちょっと過ぎ、思ったよりも沢山の種類がありました
うひょひょ~
パン好きの血が騒ぐってもんですねっ
「トマトとラグーのデニッシュ」 290円

カウンターの上に、ラスト1個。
ポツンと置かれたパンと目が合ってしまったら、即買いでしょう

挽き肉や玉葱を煮込んだラグーソース&クリーミーなトマトソース
二つの手作りソースのハーモニーが芸術的
デニッシュ生地にソースがしっとり馴染んでて美味しかった~
「ペペロンチーノ スコーン」 170円

徳多朗のスコーンは今までイロイロ頂きましたが、コチラはお初
一見ふつうのスコーンっぽいですが・・・

中には松の実や小さく刻まれた唐辛子が入ってました
でも、唐辛子はところどころ後味にピリ辛を感じる程度ですから
そんなに警戒しなくても大丈夫。お食事と一緒に頂いてもいいと思います。
「豆のカレーパン」 230円

このカレーパンは、ヴィシュヌ。の揚げカレーパンランキングベスト3のひとつ。
油っぽくベチャっとなりがちな揚げカレーパンが多いけど
これはザクザクと粗いパン粉の衣なので、ベタつかないのがイイんです

もちろんカレーも手作り本格派
結構スパイシーなんですよね~何度食べても、また次も食べたくなっちゃいます

8月12日(水)~19日(水)は
お盆休みの案内が貼られてました。
パン作りは体力勝負の重労働ですから
暑い時期はホントに大変だと思います。
しっかりお休み&充電して頂いて
さらに美味しいパンを焼いて頂けたら
嬉しいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ベッカライ 徳多朗
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-12-6
電話番号:045-902-8511
営業時間:6:30~18:00
定休日:日曜、水曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ワクワクしながら向かったのは、ちょっとご無沙汰だったベッカライ徳多朗
たまプラからも、あざみ野からもビミョーに距離があるにもかかわらず
いつもお客さんで賑わう人気のパン屋さんです。
土曜の12時ちょっと過ぎ、思ったよりも沢山の種類がありました

うひょひょ~


「トマトとラグーのデニッシュ」 290円

カウンターの上に、ラスト1個。
ポツンと置かれたパンと目が合ってしまったら、即買いでしょう


挽き肉や玉葱を煮込んだラグーソース&クリーミーなトマトソース
二つの手作りソースのハーモニーが芸術的

デニッシュ生地にソースがしっとり馴染んでて美味しかった~
「ペペロンチーノ スコーン」 170円

徳多朗のスコーンは今までイロイロ頂きましたが、コチラはお初

一見ふつうのスコーンっぽいですが・・・

中には松の実や小さく刻まれた唐辛子が入ってました

でも、唐辛子はところどころ後味にピリ辛を感じる程度ですから
そんなに警戒しなくても大丈夫。お食事と一緒に頂いてもいいと思います。
「豆のカレーパン」 230円

このカレーパンは、ヴィシュヌ。の揚げカレーパンランキングベスト3のひとつ。
油っぽくベチャっとなりがちな揚げカレーパンが多いけど
これはザクザクと粗いパン粉の衣なので、ベタつかないのがイイんです


もちろんカレーも手作り本格派

結構スパイシーなんですよね~何度食べても、また次も食べたくなっちゃいます


8月12日(水)~19日(水)は
お盆休みの案内が貼られてました。
パン作りは体力勝負の重労働ですから
暑い時期はホントに大変だと思います。
しっかりお休み&充電して頂いて
さらに美味しいパンを焼いて頂けたら
嬉しいなぁ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ベッカライ 徳多朗
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-12-6
電話番号:045-902-8511
営業時間:6:30~18:00
定休日:日曜、水曜


2009.08.06 カテゴリ: カレー@三浦市
シュンドリー(三浦)☆自家菜園の美味しいお野菜&カレー
ちょっと前の休日。
梅雨の谷間の晴れ間をぬって三浦半島へドライブ
とりあえず最初の目的地だけを決め
後は気の向くままにゆる~く過ごす贅沢な休日です。
朝10時出発、第三京浜から海を目指してひた走り
初めて通る三浦縦貫道路に感動していたら、行き過ぎてしまいました
でも、ゆる~いドライブだから全く問題ナシ。
お昼前にはちゃんと到着
目的地は三浦のシュンドリー 自家菜園で育てた野菜中心のスープ&サラダ
そして、美味しいカレーの頂けるお店です。

え?ここですか??
親戚の家に入るかのようなジャリ道を登り、お庭の一角にある駐車スペースへ。
お仕事でインドにご縁があったご主人と、そんなご主人にご縁のあった奥様
笑顔の素敵なご夫婦が金、土、日のランチタイムだけ営業している
ゆる~く優し~い空気の流れるお店です
「ジャガイモとタマネギのスープ&サラダ」

お、お、美味しい~
野菜の味を生かすべく、調味料は最小限に抑えたポタージュスープ。
ジャガイモとタマネギの優しく上品な甘みに癒されました。
サニーレタスのサラダもエグミがなくて美味しかったぁ
「キーマカレー」

鶏ひき肉と人参、玉葱などが入ったドライなカレー。
脂っこさは無く、お肉&スパイスの旨味がジュワーっと伝わってきました。
いきなりハイレベルなカレーの登場にテンションは限りなくMAX
「野菜カレー」

ズッキーニ、なす、トマト、じゃがいも、人参・・・
ザックリと大きめにカットされた新鮮野菜のオンパレード
コレも美味しい~ヤバスギです
「チキンカレー」

隠し味的にさりげなく入れられたチーズのおかげで、全体的にまろやかな口あたり
骨付チキンはじっくり火が通りホロホロと崩れました。
「マグロカレー」

三浦と言えば、マグロ
他のカレーとはちょっとテイストの違う、ココナッツミルクを使ったカレー。
魚の風味がやや強く、家庭的なお味でした。
「チャナカレー」

辛めに~とお願いしたら、まさに好みのスパイス加減
ホクホクのお豆の食感をダイレクトに味わえます。

クミン、シナモン、カルダモンなどのスパイスと一緒に炊き込んだご飯は
香り豊かで、食べると自然と笑顔になっちゃいます
自然の恵みに思いっきり感謝して。。。ごちそうさまでした。
こちら
が美味しいお野菜達の生まれた自家菜園

店主ご夫婦を慕ってお店を訪れる地元の皆さんもフレンドリーな方ばかりで
とにかくステキな雰囲気のお店でした
今度は秋ごろに再訪し、旬の味覚を満喫したいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インドカレーとお飲み物の店 シュンドリー
住所:神奈川県三浦市南下浦町松輪1555
電話番号:046-886-1037
営業時間:11:00~14:30
定休日:月曜、火曜、水曜、木曜
HP:http://members3.jcom.home.ne.jp/shundori/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
梅雨の谷間の晴れ間をぬって三浦半島へドライブ
とりあえず最初の目的地だけを決め
後は気の向くままにゆる~く過ごす贅沢な休日です。
朝10時出発、第三京浜から海を目指してひた走り
初めて通る三浦縦貫道路に感動していたら、行き過ぎてしまいました

でも、ゆる~いドライブだから全く問題ナシ。
お昼前にはちゃんと到着
目的地は三浦のシュンドリー 自家菜園で育てた野菜中心のスープ&サラダ
そして、美味しいカレーの頂けるお店です。

え?ここですか??
親戚の家に入るかのようなジャリ道を登り、お庭の一角にある駐車スペースへ。
お仕事でインドにご縁があったご主人と、そんなご主人にご縁のあった奥様
笑顔の素敵なご夫婦が金、土、日のランチタイムだけ営業している
ゆる~く優し~い空気の流れるお店です

「ジャガイモとタマネギのスープ&サラダ」

お、お、美味しい~

野菜の味を生かすべく、調味料は最小限に抑えたポタージュスープ。
ジャガイモとタマネギの優しく上品な甘みに癒されました。
サニーレタスのサラダもエグミがなくて美味しかったぁ

「キーマカレー」

鶏ひき肉と人参、玉葱などが入ったドライなカレー。
脂っこさは無く、お肉&スパイスの旨味がジュワーっと伝わってきました。
いきなりハイレベルなカレーの登場にテンションは限りなくMAX

「野菜カレー」

ズッキーニ、なす、トマト、じゃがいも、人参・・・
ザックリと大きめにカットされた新鮮野菜のオンパレード

コレも美味しい~ヤバスギです

「チキンカレー」

隠し味的にさりげなく入れられたチーズのおかげで、全体的にまろやかな口あたり
骨付チキンはじっくり火が通りホロホロと崩れました。
「マグロカレー」

三浦と言えば、マグロ

他のカレーとはちょっとテイストの違う、ココナッツミルクを使ったカレー。
魚の風味がやや強く、家庭的なお味でした。
「チャナカレー」

辛めに~とお願いしたら、まさに好みのスパイス加減

ホクホクのお豆の食感をダイレクトに味わえます。

クミン、シナモン、カルダモンなどのスパイスと一緒に炊き込んだご飯は
香り豊かで、食べると自然と笑顔になっちゃいます

自然の恵みに思いっきり感謝して。。。ごちそうさまでした。
こちら


店主ご夫婦を慕ってお店を訪れる地元の皆さんもフレンドリーな方ばかりで
とにかくステキな雰囲気のお店でした

今度は秋ごろに再訪し、旬の味覚を満喫したいなぁ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インドカレーとお飲み物の店 シュンドリー
住所:神奈川県三浦市南下浦町松輪1555
電話番号:046-886-1037
営業時間:11:00~14:30
定休日:月曜、火曜、水曜、木曜
HP:http://members3.jcom.home.ne.jp/shundori/index.html


2009.08.05 カテゴリ: スイーツ@横浜市青葉区
デフェール(たまプラーザ)★グランサマン・新作ケーキでティータイム
最近どんどん駅前の開発が進む たまプラーザ
3年前に住んでいたこともあり、今もヴィシュヌ。が大好きなお買物エリアです。
終わりかけの夏物バーゲンで70%OFFのお洋服や靴をゲットした後は
デフェールでホッと一息のティータイム

ドラマの撮影でも使われたことのある窓側の明るいお席を確保し
街を歩く人々をボ~~っと眺めながら、穏やかなヒトトキが過ごせます。
誘惑が多く悩みまくった結果、今回は新作のケーキにチャレンジです

「グランサマン」 480円

上の鮮やかなオレンジ色は、爽やかなマンゴーとパッションフルーツのゼリー
そして、ビターなチョコスポンジとスイートなガナッシュが層になり
一番下にはサクサク食感のチョコフレークが敷きつめられたケーキでした。
フルーツゼリーの酸味をチョコの甘さが上手に包み込んでくれます。
あれよあれよと、あっという間にお腹に収まってしまいました
「カフェオレ」 470円

カフェオレはコーヒーとミルクを自分で混ぜるスタイル。
自分好みの濃さにできるし、どことなく遊び心もある感じがいいですね
家でテレビを見ながら食べるケーキも美味しいけれど
お店で生まれたてのケーキを一番美味しい状態で頂くってシアワセですね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
パティスリー デフェール (patisserie DEFFERT)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3
電話番号:045-901-3911
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜
HP:http://www.deffert.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
3年前に住んでいたこともあり、今もヴィシュヌ。が大好きなお買物エリアです。
終わりかけの夏物バーゲンで70%OFFのお洋服や靴をゲットした後は
デフェールでホッと一息のティータイム


ドラマの撮影でも使われたことのある窓側の明るいお席を確保し
街を歩く人々をボ~~っと眺めながら、穏やかなヒトトキが過ごせます。
誘惑が多く悩みまくった結果、今回は新作のケーキにチャレンジです


「グランサマン」 480円

上の鮮やかなオレンジ色は、爽やかなマンゴーとパッションフルーツのゼリー
そして、ビターなチョコスポンジとスイートなガナッシュが層になり
一番下にはサクサク食感のチョコフレークが敷きつめられたケーキでした。
フルーツゼリーの酸味をチョコの甘さが上手に包み込んでくれます。
あれよあれよと、あっという間にお腹に収まってしまいました

「カフェオレ」 470円

カフェオレはコーヒーとミルクを自分で混ぜるスタイル。
自分好みの濃さにできるし、どことなく遊び心もある感じがいいですね

家でテレビを見ながら食べるケーキも美味しいけれど
お店で生まれたてのケーキを一番美味しい状態で頂くってシアワセですね~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
パティスリー デフェール (patisserie DEFFERT)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3
電話番号:045-901-3911
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜
HP:http://www.deffert.com/


2009.08.03 カテゴリ: カレー@世田谷区
馬来西亜マレー(祖師谷大蔵)☆甘い物のアトは別腹のカレー
感動のパフェ&クレープを満喫した一行は、ニコニコ顔で次なるお店へ
はい、甘い物のアトは勿論
カレー
お腹に収まってしまえば、順番なんて関係ありません
二次会は、祖師谷大蔵駅から徒歩10分強の住宅街にある馬来西亜マレー

温かみのあるインテリアと店主ご夫婦の優しい笑顔、癒されます~

マレーシア料理を中心に、個性的&魅力的なメニューばかり
7人の好みのモノをアラカルトでオーダーしてディナー開始
「イスパハーニカレー」 (ライス付) 1190円

実はコレ、両方とも同じメニューです。
お野菜たっぷりのバングラディシュ風スープカレー。
辛さが苦手なお友達の為に、お店の方がミルク入りのカレーを作ってくれました。
スパイシーなノーマルバージョンは、言うまでもなく美味ですが
ミルク入りもクリーミーで予想以上の美味さでした
「クーパーフォー」 890円

ココナッツミルクがたっぷりのレッドカレーにも似たスープ
具材は、ニラ、肉団子、海老、トマト。
それが、柔らかい素麺によ~~く馴染んで激ウマ
「バクテー・バビ」 (ライス付) 1000円

お店の看板メニューです
中華と東南アジアの味が融合した感じのスープは、それだけ飲んでも美味しいけど
テーブルにある唐辛子醤油をプラスして、ご飯にたっぷりかけるのが最高

豚肉は箸で簡単に切れちゃうくらいトロトロ
レタスのシャキシャキ感が残ってるのもいいんですよね~
「サンバルプタイ」 1000円

マレーシアのジャングルに自生するお豆”プタイ”を干し海老と一緒に炒め
ピリ辛のサンバルソースで味付け。
やめられない、とまらない~いやぁ~ホントに美味しかったぁ~
「タマリンド・プローン」 (レギュラーサイズ) 1700円

タマリンド。
お土産に干したものやお菓子をもらって食べたけど、正直あまり好みじゃなく・・・
しか~し、このお料理にはビックリ
辛くって、甘くって、酸っぱくて、美味しいっ
中華の海老チリがスパイシー&甘酸っぱく変身した感じ。
これじゃ、ますます分からない?? とにかく美味しいってことです
辛さの調節もOKなので、次はもう少し辛いバージョンにチャレンジしたいですね。
まだまだ気になるメニューがイロイロ。
近いうちに再訪しちゃいそうな予感がいたします
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
馬来西亜マレー
住所:東京都世田谷区祖師谷4-21-1
電話番号::03-3484-0858
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00
定休日:火曜、水曜
HP:http://hw001.gate01.com/zakka/sub6.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
はい、甘い物のアトは勿論

お腹に収まってしまえば、順番なんて関係ありません

二次会は、祖師谷大蔵駅から徒歩10分強の住宅街にある馬来西亜マレー

温かみのあるインテリアと店主ご夫婦の優しい笑顔、癒されます~

マレーシア料理を中心に、個性的&魅力的なメニューばかり
7人の好みのモノをアラカルトでオーダーしてディナー開始

「イスパハーニカレー」 (ライス付) 1190円

実はコレ、両方とも同じメニューです。
お野菜たっぷりのバングラディシュ風スープカレー。
辛さが苦手なお友達の為に、お店の方がミルク入りのカレーを作ってくれました。
スパイシーなノーマルバージョンは、言うまでもなく美味ですが
ミルク入りもクリーミーで予想以上の美味さでした

「クーパーフォー」 890円

ココナッツミルクがたっぷりのレッドカレーにも似たスープ
具材は、ニラ、肉団子、海老、トマト。
それが、柔らかい素麺によ~~く馴染んで激ウマ

「バクテー・バビ」 (ライス付) 1000円

お店の看板メニューです

中華と東南アジアの味が融合した感じのスープは、それだけ飲んでも美味しいけど
テーブルにある唐辛子醤油をプラスして、ご飯にたっぷりかけるのが最高


豚肉は箸で簡単に切れちゃうくらいトロトロ
レタスのシャキシャキ感が残ってるのもいいんですよね~
「サンバルプタイ」 1000円

マレーシアのジャングルに自生するお豆”プタイ”を干し海老と一緒に炒め
ピリ辛のサンバルソースで味付け。
やめられない、とまらない~いやぁ~ホントに美味しかったぁ~

「タマリンド・プローン」 (レギュラーサイズ) 1700円

タマリンド。
お土産に干したものやお菓子をもらって食べたけど、正直あまり好みじゃなく・・・
しか~し、このお料理にはビックリ

辛くって、甘くって、酸っぱくて、美味しいっ

中華の海老チリがスパイシー&甘酸っぱく変身した感じ。
これじゃ、ますます分からない?? とにかく美味しいってことです

辛さの調節もOKなので、次はもう少し辛いバージョンにチャレンジしたいですね。
まだまだ気になるメニューがイロイロ。
近いうちに再訪しちゃいそうな予感がいたします

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
馬来西亜マレー
住所:東京都世田谷区祖師谷4-21-1
電話番号::03-3484-0858
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00
定休日:火曜、水曜
HP:http://hw001.gate01.com/zakka/sub6.htm


2009.08.02 カテゴリ: スイーツ@世田谷区
オレンジカウンティ(祖師谷大蔵)☆今年も登場!かりんパフェ2009♪
昨日の夜は、約1年ぶりのオレンジカウンティ
行きたい、行きたいと思いつつ、時間に流され後回しにしていたら
駅からお店までの道も忘れ、しばし迷子(ゴメンナサイ)
久しぶりに行けたのは、パフェの女王様から嬉しいお誘いを頂いたから
というのも・・・
今年もウルトラな街、祖師谷大蔵に かりんパフェ2009 が登場

期間限定(8月1日から8月9日まで。3日はお休み、7日は16時閉店予定)
「かりんパフェ2009」 650円

お店のパフェグラスを総動員してもらい、みんなでいただきま~す

上にのっかってるのは、フローズンマンゴー&ラズベリー
ホイップクリームにはマンゴーソースが掛けられています。
果物のシャリシャリ感がイイ感じに残ってて、夏のパフェらしい美味しさです
ん?パフェにストロー???
コレにはちゃんと理由があるんです。

グラスの中の白い部分は、なんと、ソルトラッシー
かりんさんとお店の方の試行錯誤により生み出された程よい塩加減
ヨーグルトの酸味がとっても爽やか~
中に入っているバニラアイスやフローズンマンゴーとラッシーをかき混ぜると
どんどん味が変化していくんです
ただ甘いパフェで終わらない、オリジナリティに 超感動 でした
甘いモノ好きさんが集まれば・・・パフェの前に、みんなでクレープもシェア
「生クリーム・チョコ・洋ナシ」 400円

「キャラメル・バナナ」 350円

「生クリーム・あずき・イチゴ」 450円

「カスタード・生クリーム・パイン」 400円

クリームを入れなかったキャラメル以外のクレープは
どれも中までしっかりクリームやフルーツ、小豆などが入ったズッシリ重量級
しっとり&もっちりした生地がやっぱり美味しいっ
一度にいろんなお味が楽しめ、ホントに至福のヒトトキでした~
今年も素敵な企画を実現してくれたかりんさん、そしてご一緒してくださった皆さん
ありがとうございました
<オマケ>
実は、昨年のかりんパフェを食べる会がヴィシュヌ。の初オフ会でした
あれから1年、いろんな事が合ったけど、あっという間ですね~
まだ本性が現れていない(笑)初々しい記事が気になる方はコチラでどうぞ。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
クレープShop & Gallery CAFE
ORANGE COUNTY (オレンジ カウンティ)
住所:東京都世田谷区祖師谷3-1-17
電話番号:03-6382-6362
営業時間:カフェ 11:00~20:00 テイクアウト 12:00~21:00
*火・土・日はテイクアウト・カフェとも20:00まで
定休日:月曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
行きたい、行きたいと思いつつ、時間に流され後回しにしていたら
駅からお店までの道も忘れ、しばし迷子(ゴメンナサイ)
久しぶりに行けたのは、パフェの女王様から嬉しいお誘いを頂いたから
というのも・・・
今年もウルトラな街、祖師谷大蔵に かりんパフェ2009 が登場


期間限定(8月1日から8月9日まで。3日はお休み、7日は16時閉店予定)
「かりんパフェ2009」 650円

お店のパフェグラスを総動員してもらい、みんなでいただきま~す


上にのっかってるのは、フローズンマンゴー&ラズベリー

ホイップクリームにはマンゴーソースが掛けられています。
果物のシャリシャリ感がイイ感じに残ってて、夏のパフェらしい美味しさです

ん?パフェにストロー???
コレにはちゃんと理由があるんです。

グラスの中の白い部分は、なんと、ソルトラッシー

かりんさんとお店の方の試行錯誤により生み出された程よい塩加減
ヨーグルトの酸味がとっても爽やか~
中に入っているバニラアイスやフローズンマンゴーとラッシーをかき混ぜると
どんどん味が変化していくんです

ただ甘いパフェで終わらない、オリジナリティに 超感動 でした

甘いモノ好きさんが集まれば・・・パフェの前に、みんなでクレープもシェア

「生クリーム・チョコ・洋ナシ」 400円

「キャラメル・バナナ」 350円

「生クリーム・あずき・イチゴ」 450円

「カスタード・生クリーム・パイン」 400円

クリームを入れなかったキャラメル以外のクレープは
どれも中までしっかりクリームやフルーツ、小豆などが入ったズッシリ重量級
しっとり&もっちりした生地がやっぱり美味しいっ

一度にいろんなお味が楽しめ、ホントに至福のヒトトキでした~

今年も素敵な企画を実現してくれたかりんさん、そしてご一緒してくださった皆さん
ありがとうございました

<オマケ>
実は、昨年のかりんパフェを食べる会がヴィシュヌ。の初オフ会でした

あれから1年、いろんな事が合ったけど、あっという間ですね~
まだ本性が現れていない(笑)初々しい記事が気になる方はコチラでどうぞ。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
クレープShop & Gallery CAFE
ORANGE COUNTY (オレンジ カウンティ)
住所:東京都世田谷区祖師谷3-1-17
電話番号:03-6382-6362
営業時間:カフェ 11:00~20:00 テイクアウト 12:00~21:00
*火・土・日はテイクアウト・カフェとも20:00まで
定休日:月曜


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)