全1ページ
このページのリスト
2009.09.30
カテゴリ:《 パン@渋谷区 》
GORO’S DINER(外苑前)☆アメリカンバーガー
2009.09.30
カテゴリ:《 イタリアン 》
ソル・レヴァンテ(表参道)☆パスタ&ドルチェ満足ランチ
2009.09.26
カテゴリ:《 カレー@レトルト・家カレー 》
家でもたんどーる☆自画自賛したくなるポトフ!
2009.09.19
カテゴリ:《 パン@渋谷区 》
文明軒(代々木)☆昭和の匂い漂う懐かしいパン
2009.09.16
カテゴリ:《 カレー@中野区 》
たんどーる(沼袋)☆ジャックで秋刀魚づくしのカレーな宴
2009.09.13
カテゴリ:《 カレー@中野区 》
トンホム(新井薬師前)☆年齢不詳?!なBirthday Party~前夜祭~
2009.09.12
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
新宿ボンベイ(新宿)☆チーズクルチャセット
2009.09.01
カテゴリ:《 スイーツ@藤沢市 》
埜庵(鵠沼海岸)☆天然白桃氷で癒される~湘南の夏2009.09.30 カテゴリ: パン@渋谷区
GORO’S DINER(外苑前)☆アメリカンバーガー
時々無性にハンバーガー
が食べたくなること、ありませんか?
それも、マックとかのじゃなくって、思いっきりアメリカンサイズのバーガー。
ガツンと食べると、なんだかスッキリするんですよね~
カロリーも気になるし、特に夜遅い時間は食べたくなってもガマンするのですが
たまにはね・・・ってことで、ランチタイムにお友達を連行。
外苑前の駅から国道246号を渋谷方面に戻り、青山ベルコモンズの角を右折
5分ほど歩いた場所にあるGORO'S DINER

10席ほどの店内、この日は開店と同時にほぼ満席でした。
一つ一つ手作りのバーガーを気長に待つこと20分。
やってきました~
「アメリカンバーガー」 1300円

上から順に。。。目玉焼き、厚切りベーコン、チェダーチーズ、ビーフパティ(100g)
オニオン、トマト、レタスでございます。
ギュッと押さえて、ペーパーに包んだら、思いっきり口をあけてガブリ
少しくらい口の周りにソースがついても、ノープロブレム。
気にせず本能のまま食べるのが一番美味しいんですよね
レタスのシャキシャキ感もたまりませ~ん
グルメバーガーのバンズとしてあまりに有名な峰屋さんのバンズを使用。
香ばしく焼かれていて美味しいっ

フレンチフライもついてきます。
これがあると、ビールがイイ感じにすすんじゃうんですよね~
ふと気付いたのは、自分のハンバーガー写真の未熟さ。
まともなモノが殆ど無い
上のバーガーの写真だって、お肉がチーズに隠れて全く写ってないしww
ぼちぼち精進したいと思います。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
GORO’S DINER (ゴローズダイナー)
住所:東京都渋谷区神宮前3-41-2 岡本ビル 1F
電話番号:03-3403-9033
営業時間:月~土11:30~22:00(L.O.21:30) 日・祝 12:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:不定休
HP:http://www.gorosdiner.com/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

それも、マックとかのじゃなくって、思いっきりアメリカンサイズのバーガー。
ガツンと食べると、なんだかスッキリするんですよね~
カロリーも気になるし、特に夜遅い時間は食べたくなってもガマンするのですが
たまにはね・・・ってことで、ランチタイムにお友達を連行。
外苑前の駅から国道246号を渋谷方面に戻り、青山ベルコモンズの角を右折
5分ほど歩いた場所にあるGORO'S DINER

10席ほどの店内、この日は開店と同時にほぼ満席でした。
一つ一つ手作りのバーガーを気長に待つこと20分。
やってきました~

「アメリカンバーガー」 1300円

上から順に。。。目玉焼き、厚切りベーコン、チェダーチーズ、ビーフパティ(100g)
オニオン、トマト、レタスでございます。
ギュッと押さえて、ペーパーに包んだら、思いっきり口をあけてガブリ

少しくらい口の周りにソースがついても、ノープロブレム。
気にせず本能のまま食べるのが一番美味しいんですよね

レタスのシャキシャキ感もたまりませ~ん

グルメバーガーのバンズとしてあまりに有名な峰屋さんのバンズを使用。
香ばしく焼かれていて美味しいっ


フレンチフライもついてきます。
これがあると、ビールがイイ感じにすすんじゃうんですよね~
ふと気付いたのは、自分のハンバーガー写真の未熟さ。
まともなモノが殆ど無い

上のバーガーの写真だって、お肉がチーズに隠れて全く写ってないしww
ぼちぼち精進したいと思います。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
GORO’S DINER (ゴローズダイナー)
住所:東京都渋谷区神宮前3-41-2 岡本ビル 1F
電話番号:03-3403-9033
営業時間:月~土11:30~22:00(L.O.21:30) 日・祝 12:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:不定休
HP:http://www.gorosdiner.com/


スポンサーサイト
2009.09.30 カテゴリ: イタリアン
ソル・レヴァンテ(表参道)☆パスタ&ドルチェ満足ランチ
すぐにUPしようと思っていたのに、気付いたらもう月末
シルバーウィーク最初のお楽しみは大好きなCONVOYの舞台でした。
今年の新作は『GEN~雲のゆくえ~』
懐かしい80年代と今をタイムスリップしながら、ココロの内側を見つめ
人とのつながりの大切さや生きていくことの意味を考えさせられる作品でした。
大人な雰囲気のダンスも魅力
東京は日本青年館で27日まで。東京楽日はものすごい人でビックリ
あとは今週末の新潟公演を残すのみとなってしまいました。
舞台の前に仲良しのCONVOY友達とランチ
以前から気になっていた表参道の紀伊國屋裏にある
ソル・レヴァンテを初訪問することに。

ソル・レヴァンテは、和菓子で有名な『たねや』さんが経営するイタリアン。
焼き菓子やドルチェも評判のお店です。
外にはテラス席が3テーブルほど。
お持ち帰りのケーキや焼き菓子が売られているコーナーの奥には
広々と落ち着いた雰囲気のテーブル席が30席くらいありました。

11時半頃に到着。
かなり混み合っていましたが、何とか並ばず席へ案内してもらえました。
ランチは1890円、2100円、2835円の3つのコース
今回は初めてですし、デザートをしっかり味わいたかったので
控え目に(笑)定番のパスタランチをチョイス。
「パスタランチ」 1890円

スタートは、ヒトクチサイズの可愛いカップスープ。
人参の温かいポタージュでした。なめらかで美味しい~

続きましては、前菜5点の盛り合わせ。
特にお気に入りだったのは、左手前の帆立貝赤ワインビネガーのマリネと
右手前の自家製ローストポーク。
いろんなものを少しずつ食べられるって女子的にはホントに幸せですね

パンも自家製。
白いパンは、ハーブの香りが爽やかで見た目よりややソフトな食感。
どことなくフォカッチャっぽい気も。
胡麻がいっぱいのパンもお食事に合う食べやすいパンでした。
そして、メインはパスタ、リゾット、ラザーニャなど4種類から選べました。
キノコのスパゲティやかぼちゃのリゾットなど秋らしいメニューにも誘惑されたけど・・・
「仔羊肩肉の赤ワイントマト煮込みソース
手打ちタリアテッレで」

タリアテッレとは幅広で薄いきしめんようなパスタの1種。

濃厚かつクリーミーなトマトソース&ホロホロのお肉としっかり絡めれば
Buono! Buono! 美味しいですよ~
手打ちパスタも程よくコシがあり、満足度の高い一皿でした

さて、いよいよデザートと思いきや、お口直しが登場です。
白ワインと巨峰のソースを使ったジュレで、スッキリ、爽やかにお口をリセット。
そして、待望のデザートタイム

お皿の上はまさに一枚の絵画。
あまりに美しくって食べるのがもったいない~けど、食べようっと

ちゃんとした名前は忘れてしまったのですが、凍った感じが残ったスイーツ。
ピスタチオ、アーモンド、胡桃が入ってました。
ほろ苦のカプチーノソースと一緒に頂くと、大人のセレブを感じる美味しさ

カプチーノも芸術的
お友達とのCONVOY妄想トークを始め、楽しい会話で盛り上がり
1時間半ほどかけて優雅なランチを頂きました。
お店の方の気配りも行き届いておりとても快適。
ランチタイムとはいえ、この価格でこのクオリティはホントにお得だと思いました
大満足だったので、調子に乗ってお土産も購入

コレ、何だか分かります???
ヒントは・・・ハムじゃありません、甘いモノです。
「サラメ・ディ・チョッコラート」

正解は、サラミの形をしたチョコレート
ヴィシュヌ。が購入したのは、マイルドなチョコにヘーゼルナッツやライスパフが入り。
他にもイチジクや胡桃が入ったものもありました。
見た目もオシャレだから、甘い物好きなお友達へのプレゼントにもいいですよ
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Sol Levante (ソル・レヴァンテ)
住所:東京都港区北青山3-10-14
電話番号:03-5464-1155
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日:水曜(不定休)
HP:http://sollevante.jp/main.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

シルバーウィーク最初のお楽しみは大好きなCONVOYの舞台でした。
今年の新作は『GEN~雲のゆくえ~』
懐かしい80年代と今をタイムスリップしながら、ココロの内側を見つめ
人とのつながりの大切さや生きていくことの意味を考えさせられる作品でした。
大人な雰囲気のダンスも魅力

東京は日本青年館で27日まで。東京楽日はものすごい人でビックリ

あとは今週末の新潟公演を残すのみとなってしまいました。
舞台の前に仲良しのCONVOY友達とランチ
以前から気になっていた表参道の紀伊國屋裏にある
ソル・レヴァンテを初訪問することに。

ソル・レヴァンテは、和菓子で有名な『たねや』さんが経営するイタリアン。
焼き菓子やドルチェも評判のお店です。
外にはテラス席が3テーブルほど。
お持ち帰りのケーキや焼き菓子が売られているコーナーの奥には
広々と落ち着いた雰囲気のテーブル席が30席くらいありました。

11時半頃に到着。
かなり混み合っていましたが、何とか並ばず席へ案内してもらえました。
ランチは1890円、2100円、2835円の3つのコース
今回は初めてですし、デザートをしっかり味わいたかったので
控え目に(笑)定番のパスタランチをチョイス。
「パスタランチ」 1890円

スタートは、ヒトクチサイズの可愛いカップスープ。
人参の温かいポタージュでした。なめらかで美味しい~

続きましては、前菜5点の盛り合わせ。
特にお気に入りだったのは、左手前の帆立貝赤ワインビネガーのマリネと
右手前の自家製ローストポーク。
いろんなものを少しずつ食べられるって女子的にはホントに幸せですね


パンも自家製。
白いパンは、ハーブの香りが爽やかで見た目よりややソフトな食感。
どことなくフォカッチャっぽい気も。
胡麻がいっぱいのパンもお食事に合う食べやすいパンでした。
そして、メインはパスタ、リゾット、ラザーニャなど4種類から選べました。
キノコのスパゲティやかぼちゃのリゾットなど秋らしいメニューにも誘惑されたけど・・・
「仔羊肩肉の赤ワイントマト煮込みソース
手打ちタリアテッレで」

タリアテッレとは幅広で薄いきしめんようなパスタの1種。

濃厚かつクリーミーなトマトソース&ホロホロのお肉としっかり絡めれば
Buono! Buono! 美味しいですよ~
手打ちパスタも程よくコシがあり、満足度の高い一皿でした


さて、いよいよデザートと思いきや、お口直しが登場です。
白ワインと巨峰のソースを使ったジュレで、スッキリ、爽やかにお口をリセット。
そして、待望のデザートタイム


お皿の上はまさに一枚の絵画。
あまりに美しくって食べるのがもったいない~けど、食べようっと


ちゃんとした名前は忘れてしまったのですが、凍った感じが残ったスイーツ。
ピスタチオ、アーモンド、胡桃が入ってました。
ほろ苦のカプチーノソースと一緒に頂くと、大人のセレブを感じる美味しさ


カプチーノも芸術的

お友達とのCONVOY妄想トークを始め、楽しい会話で盛り上がり
1時間半ほどかけて優雅なランチを頂きました。
お店の方の気配りも行き届いておりとても快適。
ランチタイムとはいえ、この価格でこのクオリティはホントにお得だと思いました

大満足だったので、調子に乗ってお土産も購入


コレ、何だか分かります???
ヒントは・・・ハムじゃありません、甘いモノです。
「サラメ・ディ・チョッコラート」

正解は、サラミの形をしたチョコレート
ヴィシュヌ。が購入したのは、マイルドなチョコにヘーゼルナッツやライスパフが入り。
他にもイチジクや胡桃が入ったものもありました。
見た目もオシャレだから、甘い物好きなお友達へのプレゼントにもいいですよ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Sol Levante (ソル・レヴァンテ)
住所:東京都港区北青山3-10-14
電話番号:03-5464-1155
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日:水曜(不定休)
HP:http://sollevante.jp/main.html


2009.09.26 カテゴリ: カレー@レトルト・家カレー
家でもたんどーる☆自画自賛したくなるポトフ!
あっという間に終わってしまったシルバーウィーク
海外旅行に行きそびれ、ヨガやったり、都内で飲んだり、カレー食べたり・・・
あ、衣替えも半分やりました
自宅で大人しく過ごした日の夕食にはポトフを作りました。
先生はコチラ

先日のパーティーでお邪魔した際たんどーる店主から頂いたレシピがお手本。
せっかく作るなら、ご飯にもちょっとこだわってみようっと

ネット通販で購入したカレーの為のお米、その名も 華麗舞

インディカ米とジャポニカ米、両方のイイトコロが味わえるよう
ハウス食品が開発したお米は、粘り気が少なくカレーによく馴染むとのこと。
今回は、このお米を使ってターメリックライスを炊きました。
ポトフは昆布だし&スパイスを入れた大きなお鍋に、野菜や鶏肉を入れ
気長にじ~~~っくりと煮込みます。
待つこと約1時間、完成で~す

スープに鶏肉の出汁がしっかり出ていて美味
大根も柔らかくって、ホッとする味です。
ご飯と別々に食べても美味しいのですが、締めはやっぱりコレしかないでしょ

梅干&大葉をトッピングしたスープカレーです。
雑炊のように、ご飯にスープをしっかりと浸み込ませて頂くのがポイント。
この「和」な感じがまさにたんどーるなんですよね~
以前お店で頂いて感動したこのメニューも作ってみました。

クリームチーズのゴマ味噌カレーディップのせ
玉葱をじっくり炒めて作るディップは、保存もきくスグレモノ。
八丁味噌をブレンドしたので、色がやや濃くなりましたが・・・味はバッチリ
ベーグルサンドに入れるのもHITでした
食べるのが楽しいのはモチロンだけど
時には、時間をかけてお料理に集中するのも楽しいですね~
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
海外旅行に行きそびれ、ヨガやったり、都内で飲んだり、カレー食べたり・・・
あ、衣替えも半分やりました

自宅で大人しく過ごした日の夕食にはポトフを作りました。
先生はコチラ


先日のパーティーでお邪魔した際たんどーる店主から頂いたレシピがお手本。
せっかく作るなら、ご飯にもちょっとこだわってみようっと


ネット通販で購入したカレーの為のお米、その名も 華麗舞

インディカ米とジャポニカ米、両方のイイトコロが味わえるよう
ハウス食品が開発したお米は、粘り気が少なくカレーによく馴染むとのこと。
今回は、このお米を使ってターメリックライスを炊きました。
ポトフは昆布だし&スパイスを入れた大きなお鍋に、野菜や鶏肉を入れ
気長にじ~~~っくりと煮込みます。
待つこと約1時間、完成で~す


スープに鶏肉の出汁がしっかり出ていて美味

大根も柔らかくって、ホッとする味です。
ご飯と別々に食べても美味しいのですが、締めはやっぱりコレしかないでしょ


梅干&大葉をトッピングしたスープカレーです。
雑炊のように、ご飯にスープをしっかりと浸み込ませて頂くのがポイント。
この「和」な感じがまさにたんどーるなんですよね~
以前お店で頂いて感動したこのメニューも作ってみました。

クリームチーズのゴマ味噌カレーディップのせ
玉葱をじっくり炒めて作るディップは、保存もきくスグレモノ。
八丁味噌をブレンドしたので、色がやや濃くなりましたが・・・味はバッチリ

ベーグルサンドに入れるのもHITでした

食べるのが楽しいのはモチロンだけど
時には、時間をかけてお料理に集中するのも楽しいですね~



2009.09.19 カテゴリ: パン@渋谷区
文明軒(代々木)☆昭和の匂い漂う懐かしいパン
朝の通勤ラッシュの新宿駅は、人が多すぎて呼吸困難になりそうで
一つ手前の代々木で下車することが多いヴィシュヌ。

代々木が好きなのは、都心にもかかわらず懐かしい風景が残ってるから。
朝、時々立ち寄るココ
もそんな場所の一つです。

文明軒
ヴィシュヌ。が生まれるよりず~~~っと前から、この地にお店を構える
創業70年以上というパン屋さん。
朝からお昼にかけて、通学、通勤の人たちが続々と立ち寄り
お昼過ぎにお店を覗くと、残っているのは1、2種類or完売なことが殆どです。
「たまご」 130円

行くと大体買ってしまいます
だって~~美味しいんですもの

ほんのり甘いコッペパンのようなパン、具はシンプルに茹で卵オンリー
卵の味付けもほんの少しマヨネーズ使ってる??という程度の優しいお味です。
「コーンコロッケ」 170円

ランチにピッタリなお惣菜系パン
パンも具材も全てお店で手作りされているそうです。

コーンがぎっしり
ソース&甘いパンの組み合わせ、小学校の給食を思い出しますね~
「あげカレー」&「あげクリーム」

会社のお引越で、今後行く機会が減ってしまいそうなので
珍しく揚げパンを買ってみました。

まったく辛くないカレーに、一瞬味覚が麻痺してしまったのかと錯覚
(ま、麻痺気味であることは否定できませんがww)
いや、でもコレはお子様でも辛いと感じないのではないでしょうか。

まろやかなクリームは、調度ヴィシュヌ。好みな甘さでした
カロリーさえ気にしなければ、また食べたいかも
お店の前を通るたび、中に二人のおばちゃんのお顔が見えるとホッとします。
オシャレなパン屋さんや、こだわりの天然酵母のパン屋さんが増える中
昔ながらの日本を感じさせてくれる文明軒のパンは貴重な存在。
これからも頑張って下さいね~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
文明軒
住所:東京都渋谷区代々木1-37-2
電話番号:03-3370-3758
営業時間:7:00~16:00 (売り切れ次第終了)
定休日:日曜、祝日
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
一つ手前の代々木で下車することが多いヴィシュヌ。

代々木が好きなのは、都心にもかかわらず懐かしい風景が残ってるから。
朝、時々立ち寄るココ


文明軒
ヴィシュヌ。が生まれるよりず~~~っと前から、この地にお店を構える
創業70年以上というパン屋さん。
朝からお昼にかけて、通学、通勤の人たちが続々と立ち寄り
お昼過ぎにお店を覗くと、残っているのは1、2種類or完売なことが殆どです。
「たまご」 130円

行くと大体買ってしまいます



ほんのり甘いコッペパンのようなパン、具はシンプルに茹で卵オンリー
卵の味付けもほんの少しマヨネーズ使ってる??という程度の優しいお味です。
「コーンコロッケ」 170円

ランチにピッタリなお惣菜系パン
パンも具材も全てお店で手作りされているそうです。

コーンがぎっしり

ソース&甘いパンの組み合わせ、小学校の給食を思い出しますね~
「あげカレー」&「あげクリーム」

会社のお引越で、今後行く機会が減ってしまいそうなので
珍しく揚げパンを買ってみました。

まったく辛くないカレーに、一瞬味覚が麻痺してしまったのかと錯覚

(ま、麻痺気味であることは否定できませんがww)
いや、でもコレはお子様でも辛いと感じないのではないでしょうか。

まろやかなクリームは、調度ヴィシュヌ。好みな甘さでした

カロリーさえ気にしなければ、また食べたいかも

お店の前を通るたび、中に二人のおばちゃんのお顔が見えるとホッとします。
オシャレなパン屋さんや、こだわりの天然酵母のパン屋さんが増える中
昔ながらの日本を感じさせてくれる文明軒のパンは貴重な存在。
これからも頑張って下さいね~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
文明軒
住所:東京都渋谷区代々木1-37-2
電話番号:03-3370-3758
営業時間:7:00~16:00 (売り切れ次第終了)
定休日:日曜、祝日


2009.09.16 カテゴリ: カレー@中野区
たんどーる(沼袋)☆ジャックで秋刀魚づくしのカレーな宴
タイのゆる~い空気の中、大盛りあがりだった前夜祭
二次会では驚きの天罰
が下ってしまった主役さんでしたが・・・
メゲズに翌日も誕生日当日の祝宴が催されました

なぬっ??たんどーるジャックですって~
人生丸々カレーに捧げてるだけありますなぁ~vaderさんアナタスゴスギアルヨ
この日の為のおまかせメニューで、どんどん盛り上がって参りましょ

「ナスの味噌カレー煮」(左) 「サンマのピクルス」(右)

今回はサンマできましたか
たんどーるのピクルスにはいつも驚かされます。
コレは高級缶詰として販売したら、間違いなく大ヒットですよ
ナスとクリームチーズのコラボで生まれたカレー煮は、ヴィシュヌ。的超HIT
ミョウガや大葉の薬味を味わえる事が、日本人で良かったと思わせてくれます。
「サンマくん」

黄金色に輝くサンマくん
なんと、燻製なんです。
スモークのいい香りが鼻から抜けて・・・いやぁ~もう極楽、極楽
「タンドールサンマ」

あれ?サンマはもう食べましたよ
・・・と思いきや、今度のサンマさんのボディは、どことなく青光りしてます。

タンドールでジューシーに焼かれたサンマには、梅と昆布のディップをつけて。
ジュワ~っと口中に広がるサンマの脂を味わった後、ディップの酸味で完結。
お料理に込められたストーリーのようなものを感じますね
「和ッサムスープ ~サンマの薫り~」

たんどーるを代表するメニューの一つ和ッサムスープもスペシャルバージョン。
サンマのピクルスで残った頭や骨を使って出汁をとったそうです。
トマトの甘み&酸味の中にスパイスが絶妙に融合し、梅&昆布&豆腐でホッとする
芸術的なスープに、サンマの風味がプラスされ、思いっきり秋を満喫です
さらにここから 4種類のカレー が登場。
「大豆と昆布とコンニャクの和ッサムカレー」

和ッサムスープがバージョンアップし、とうとうカレーになっちゃいました。
あの・・・コレ超美味しいんですけど・・・
あとは何も語らず、ひたすらカレーに向き合っていたいヴィシュヌ。でした
「黒ゴマラムカレー」

黒ゴマを使ったカレーもたんどーる店主の真骨頂
黒ゴマのコクがあり、クリーミー、かつ黒胡椒がガツンとスパイシーなカレー
大好きなラムがこんなに美味しく食べられるなんてホントに幸せ
「3色ライス」

3色のご飯。普通のご飯&ターメリックライス&トマトライスです。
おめでたい席へのお心遣いがステキ
「噂の!鶏肉の梅カレー」

たんどーるに来たら、必ず食べたい看板メニュー。
何度食べてもやっぱり絶品です
「豪快!まるごとサバ味噌カレー」

その名の通り、30センチ近い大きなサバを丸ごと使った実に豪快なカレーです。
そのまま味わっても全然サバの臭みを感じることはありませんでしたが
薬味をタップリのせて食べても美味しかったぁ~

「エル・オー・ブイ・イー ●●ちゃぁ~ん
」
あまりの美味しさに、謎のスペシャルゲストも熱々のナンを手に踊り出しそう
(素人ではヤケドしそうな熱いナン、長々と持たせてゴメンナサイ)

カレーをイメージしたケーキ。福神漬けやスプーンまでついたこだわりの1品です
勿論コレが市販されているはずはなく・・・
店主が同じく沼袋にあるライフ&ブレッドさんに依頼し、特別に作って頂いたもの。

パンをベースに、ライスの部分はメレンゲ。
カレー部分は、モンブランクリーム&メープルシロップ。
見た目が可愛いだけじゃなく、甘さも程よくって、とっても美味しいケーキでした

この演出には主役も大感激し、悶絶だぁ~
と見せ掛け、お店で自らの曲が流れる演出に異常なまでに照れる姿。
お店からここまで盛大にお祝いしてもらえるなんて、この幸せモノッ
同席できたヴィシュヌ。も幸せのおすそ分けを頂き、身に余る光栄でございました。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新・印度料理 たんどーる
住所:東京都中野区沼袋1-8-22 ヤマニビル2F
電話番号:03-3387-2172
営業時間:12:00~14:30頃 18:00~22:00頃(日・祝は21:00頃まで)
※売切仕舞いの場合もあります
定休日:月曜(火曜日はディナーのみ)
HP:http://www014.upp.so-net.ne.jp/tandoor/pc/index2.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
二次会では驚きの天罰

メゲズに翌日も誕生日当日の祝宴が催されました


なぬっ??たんどーるジャックですって~

人生丸々カレーに捧げてるだけありますなぁ~vaderさんアナタスゴスギアルヨ

この日の為のおまかせメニューで、どんどん盛り上がって参りましょ


「ナスの味噌カレー煮」(左) 「サンマのピクルス」(右)

今回はサンマできましたか

コレは高級缶詰として販売したら、間違いなく大ヒットですよ

ナスとクリームチーズのコラボで生まれたカレー煮は、ヴィシュヌ。的超HIT

ミョウガや大葉の薬味を味わえる事が、日本人で良かったと思わせてくれます。
「サンマくん」

黄金色に輝くサンマくん

スモークのいい香りが鼻から抜けて・・・いやぁ~もう極楽、極楽

「タンドールサンマ」

あれ?サンマはもう食べましたよ

・・・と思いきや、今度のサンマさんのボディは、どことなく青光りしてます。

タンドールでジューシーに焼かれたサンマには、梅と昆布のディップをつけて。
ジュワ~っと口中に広がるサンマの脂を味わった後、ディップの酸味で完結。
お料理に込められたストーリーのようなものを感じますね

「和ッサムスープ ~サンマの薫り~」

たんどーるを代表するメニューの一つ和ッサムスープもスペシャルバージョン。
サンマのピクルスで残った頭や骨を使って出汁をとったそうです。
トマトの甘み&酸味の中にスパイスが絶妙に融合し、梅&昆布&豆腐でホッとする
芸術的なスープに、サンマの風味がプラスされ、思いっきり秋を満喫です

さらにここから 4種類のカレー が登場。
「大豆と昆布とコンニャクの和ッサムカレー」

和ッサムスープがバージョンアップし、とうとうカレーになっちゃいました。
あの・・・コレ超美味しいんですけど・・・
あとは何も語らず、ひたすらカレーに向き合っていたいヴィシュヌ。でした

「黒ゴマラムカレー」

黒ゴマを使ったカレーもたんどーる店主の真骨頂

黒ゴマのコクがあり、クリーミー、かつ黒胡椒がガツンとスパイシーなカレー
大好きなラムがこんなに美味しく食べられるなんてホントに幸せ

「3色ライス」

3色のご飯。普通のご飯&ターメリックライス&トマトライスです。
おめでたい席へのお心遣いがステキ

「噂の!鶏肉の梅カレー」

たんどーるに来たら、必ず食べたい看板メニュー。
何度食べてもやっぱり絶品です

「豪快!まるごとサバ味噌カレー」

その名の通り、30センチ近い大きなサバを丸ごと使った実に豪快なカレーです。
そのまま味わっても全然サバの臭みを感じることはありませんでしたが
薬味をタップリのせて食べても美味しかったぁ~


「エル・オー・ブイ・イー ●●ちゃぁ~ん

あまりの美味しさに、謎のスペシャルゲストも熱々のナンを手に踊り出しそう

(素人ではヤケドしそうな熱いナン、長々と持たせてゴメンナサイ)

カレーをイメージしたケーキ。福神漬けやスプーンまでついたこだわりの1品です

勿論コレが市販されているはずはなく・・・
店主が同じく沼袋にあるライフ&ブレッドさんに依頼し、特別に作って頂いたもの。

パンをベースに、ライスの部分はメレンゲ。
カレー部分は、モンブランクリーム&メープルシロップ。
見た目が可愛いだけじゃなく、甘さも程よくって、とっても美味しいケーキでした


この演出には主役も大感激し、悶絶だぁ~

と見せ掛け、お店で自らの曲が流れる演出に異常なまでに照れる姿。
お店からここまで盛大にお祝いしてもらえるなんて、この幸せモノッ

同席できたヴィシュヌ。も幸せのおすそ分けを頂き、身に余る光栄でございました。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新・印度料理 たんどーる
住所:東京都中野区沼袋1-8-22 ヤマニビル2F
電話番号:03-3387-2172
営業時間:12:00~14:30頃 18:00~22:00頃(日・祝は21:00頃まで)
※売切仕舞いの場合もあります
定休日:月曜(火曜日はディナーのみ)
HP:http://www014.upp.so-net.ne.jp/tandoor/pc/index2.html


2009.09.13 カテゴリ: カレー@中野区
トンホム(新井薬師前)☆年齢不詳?!なBirthday Party~前夜祭~
お誕生日。
好むも好まざるも容赦なく、誰にでも年に1度やってくるおめでたい日。
個人的には、人生の折り返し地点が近くなると
肉体と精神の年齢がどんどん離れていく気がする今日この頃。
出会った時からずっと実年齢が分からないコノ方主催のPartyにお邪魔しました。
場所は、この日の主役に紹介されたのがきっかけでヴィシュヌ。も大のお気に入りな
新井薬師前のタイ料理 トンホム
貸切パーティーの為にシェフのドムさんがご用意してくれたのは
どれも通常メニューには無い、スペシャルなものばかり

スタートはタイ風焼き鳥サテ&揚げ春巻き&おこげ
美しくカービングされた人参のお花もPartyのスタートを演出

サテは、コクのあるピリ辛ピーナッツソース
パン&お米のおこげは、さっぱり酸味のあるキュウリやオニオンが入ったソースで。
うぅ~言うまでも無く美味しいですぅ~
続きましては、「一口手巻きサラダ」 の登場
じゃ、順を追って食べ方をご覧下さ~い

その壱。
右にあるライスペーパーをお水に浸して柔らかくします。

その弐。
好きなお野菜とハーブをじ~~~っくり選びます。
(人気ハーブの争奪戦には、ひたすら気力で立ち向かうこと
)

その参。
お野菜を選んでる間に柔らかくなったライスペーパーを水から引き上げ
お野菜、ハーブ、お肉をたっぷりのせたら、ソースもタップリかけちゃいま~す。

その四。
クルリとまとめたら、一気にお口にア~~ン
これはホントに超ヤバイ、美味しすぎですわよっ 
大葉、レモン、ミントといった爽やかな組み合わせがめっちゃ好みでした
「パリパリのお米揚げサラダ」

これもハーブがモリモリなヘルシーメニュー。バジルの香りにウットリ
ご飯がサラダにもなっちゃうんですね~タイ料理の奥深さを感じる1品でした。
「鴨のハーブサラダ」

ラープと呼ばれるハーブサラダはヴィシュヌ。の大好きなタイ料理の一つ。
通常は豚肉や鶏肉なので、鴨はお初です
甘い、辛い、酸っぱい。。。。やっぱり辛いっ。。。でも美味しいっ
ぶっ掛けご飯にして食べるのもオススメです。
「イエローカレー」

写真はややオイリーですが・・・実物はココナッツミルクのバランスも絶妙でクリーミー
そして、パンチの効いた辛さが後からやってきます。
いつかシラフで美味しさを正面から味わってみたいカレーですね。
トンホムでは、多分一生無理だけど(笑)

デザートは揚げたお米とナッツを使った甘いお菓子。
子供の頃食べたポン菓子を彷彿させる懐かしいお味でした
満腹&大満足なところで、お店からのサプライズ

お写真入りのスペシャルバースデーケーキです。
アメリカンな見た目と裏腹に、甘さはちゃんと日本仕様で控えめ
ラム酒も効いた美味しいチョコレートケーキでした。
いやぁ~実に楽しい前夜祭でした
vadarさん、ドムさん、カジさん、ご一緒して下さった皆さんありがとうございました
大好きなお店の美味しい料理と楽しい雰囲気に、ついはしゃぎすぎてしまったコト
ここでコッソリお詫びしますm(__)m
前夜祭があるということは、続きがあるわけで・・・
果たして今夜はどうなることやら
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイ国居酒屋 トンホム (ThonHom)
住所:東京都中野区上高田3-41-7-208
電話番号:03-3388-5007
営業時間:17:00~03:00
定休日:月曜
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
好むも好まざるも容赦なく、誰にでも年に1度やってくるおめでたい日。
個人的には、人生の折り返し地点が近くなると
肉体と精神の年齢がどんどん離れていく気がする今日この頃。
出会った時からずっと実年齢が分からないコノ方主催のPartyにお邪魔しました。
場所は、この日の主役に紹介されたのがきっかけでヴィシュヌ。も大のお気に入りな
新井薬師前のタイ料理 トンホム
貸切パーティーの為にシェフのドムさんがご用意してくれたのは
どれも通常メニューには無い、スペシャルなものばかり


スタートはタイ風焼き鳥サテ&揚げ春巻き&おこげ
美しくカービングされた人参のお花もPartyのスタートを演出


サテは、コクのあるピリ辛ピーナッツソース
パン&お米のおこげは、さっぱり酸味のあるキュウリやオニオンが入ったソースで。
うぅ~言うまでも無く美味しいですぅ~

続きましては、「一口手巻きサラダ」 の登場

じゃ、順を追って食べ方をご覧下さ~い


その壱。
右にあるライスペーパーをお水に浸して柔らかくします。

その弐。
好きなお野菜とハーブをじ~~~っくり選びます。
(人気ハーブの争奪戦には、ひたすら気力で立ち向かうこと


その参。
お野菜を選んでる間に柔らかくなったライスペーパーを水から引き上げ
お野菜、ハーブ、お肉をたっぷりのせたら、ソースもタップリかけちゃいま~す。

その四。
クルリとまとめたら、一気にお口にア~~ン



大葉、レモン、ミントといった爽やかな組み合わせがめっちゃ好みでした

「パリパリのお米揚げサラダ」

これもハーブがモリモリなヘルシーメニュー。バジルの香りにウットリ

ご飯がサラダにもなっちゃうんですね~タイ料理の奥深さを感じる1品でした。
「鴨のハーブサラダ」

ラープと呼ばれるハーブサラダはヴィシュヌ。の大好きなタイ料理の一つ。
通常は豚肉や鶏肉なので、鴨はお初です

甘い、辛い、酸っぱい。。。。やっぱり辛いっ。。。でも美味しいっ

ぶっ掛けご飯にして食べるのもオススメです。
「イエローカレー」

写真はややオイリーですが・・・実物はココナッツミルクのバランスも絶妙でクリーミー
そして、パンチの効いた辛さが後からやってきます。
いつかシラフで美味しさを正面から味わってみたいカレーですね。
トンホムでは、多分一生無理だけど(笑)

デザートは揚げたお米とナッツを使った甘いお菓子。
子供の頃食べたポン菓子を彷彿させる懐かしいお味でした

満腹&大満足なところで、お店からのサプライズ


お写真入りのスペシャルバースデーケーキです。
アメリカンな見た目と裏腹に、甘さはちゃんと日本仕様で控えめ
ラム酒も効いた美味しいチョコレートケーキでした。
いやぁ~実に楽しい前夜祭でした

vadarさん、ドムさん、カジさん、ご一緒して下さった皆さんありがとうございました

大好きなお店の美味しい料理と楽しい雰囲気に、ついはしゃぎすぎてしまったコト
ここでコッソリお詫びしますm(__)m
前夜祭があるということは、続きがあるわけで・・・
果たして今夜はどうなることやら

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイ国居酒屋 トンホム (ThonHom)
住所:東京都中野区上高田3-41-7-208
電話番号:03-3388-5007
営業時間:17:00~03:00
定休日:月曜


2009.09.12 カテゴリ: カレー@新宿区
新宿ボンベイ(新宿)☆チーズクルチャセット
今のオフィスが5連休明けに新宿から麹町にお引越
…という訳で、新宿南口~代々木カレーランチ食べ納め中のヴィシュヌ。です。
まずは老舗、新宿ボンベイ
ランチはカレー1種類、サラダ、ライスorナンのシングルセット850円より。

ランチはなるべく1000円以下を心掛け、エンゲル係数の微調整
をしてるつもりになっているヴィシュヌ。ですが
ガッツリ食べたい気分だったので、ちょっと奮発しちゃいました
「チーズクルチャセット」 1200円

カレーは10種類から好きなものを2種類選べます。
マイルドな海老やほうれん草のカレーから、スパイシーなチキンまで
その日の気分でチョイスできるのが嬉しいですね

インド料理屋さん定番のほんのり酸っぱいサラダ。

1種類目のカレーは、アルマッシュルーム
マッシュルーム、エノキ、ジャガイモのカレーです。
さりげなく
入った輪切りの生の青唐辛子、舌に、喉に、いい感じで響く辛さです~
パクチーのフレッシュな風味もポイント
具材はまろやかなのに味はスパイシー、ライスによくあうカレーでした。

お次はマトン
ボンベイでは2回に1回はマトンを食べてると思うのですが
この日のマトン、お肉が2キレ、しかも小さい気が・・・
ま、こんなルーズな感じがある意味インド料理ですし
カレー全体にマトンの旨味は染み渡っているのでOKとしちゃいましょ。

チーズクルチャ
納豆のようにとろ~りと伸びるチーズがたっぷり
美味しいんだけど、コレがお腹に結構たまって・・・午後は睡魔との闘いが必須
ランチタイムでもぐるなびのドリンククーポンが使えるのは有り難いですね~
しっかりマサラチャイも頂いて帰りました。
ごちそうさまでした
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新宿 ボンベイ
住所:東京都新宿区西新宿1-18-13 近江ビル1F
電話番号:03-3348-3724
営業時間:月~土 11:30~22:30 (L.O.21:50)
日・祝 11:30~22:00 (L.O.21:00)
定休日:無休
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
…という訳で、新宿南口~代々木カレーランチ食べ納め中のヴィシュヌ。です。
まずは老舗、新宿ボンベイ
ランチはカレー1種類、サラダ、ライスorナンのシングルセット850円より。

ランチはなるべく1000円以下を心掛け、エンゲル係数の微調整

をしてるつもりになっているヴィシュヌ。ですが
ガッツリ食べたい気分だったので、ちょっと奮発しちゃいました

「チーズクルチャセット」 1200円

カレーは10種類から好きなものを2種類選べます。
マイルドな海老やほうれん草のカレーから、スパイシーなチキンまで
その日の気分でチョイスできるのが嬉しいですね


インド料理屋さん定番のほんのり酸っぱいサラダ。

1種類目のカレーは、アルマッシュルーム
マッシュルーム、エノキ、ジャガイモのカレーです。
さりげなく

パクチーのフレッシュな風味もポイント

具材はまろやかなのに味はスパイシー、ライスによくあうカレーでした。

お次はマトン
ボンベイでは2回に1回はマトンを食べてると思うのですが
この日のマトン、お肉が2キレ、しかも小さい気が・・・

ま、こんなルーズな感じがある意味インド料理ですし
カレー全体にマトンの旨味は染み渡っているのでOKとしちゃいましょ。

チーズクルチャ
納豆のようにとろ~りと伸びるチーズがたっぷり
美味しいんだけど、コレがお腹に結構たまって・・・午後は睡魔との闘いが必須

ランチタイムでもぐるなびのドリンククーポンが使えるのは有り難いですね~
しっかりマサラチャイも頂いて帰りました。
ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新宿 ボンベイ
住所:東京都新宿区西新宿1-18-13 近江ビル1F
電話番号:03-3348-3724
営業時間:月~土 11:30~22:30 (L.O.21:50)
日・祝 11:30~22:00 (L.O.21:00)
定休日:無休


2009.09.01 カテゴリ: スイーツ@藤沢市
埜庵(鵠沼海岸)☆天然白桃氷で癒される~湘南の夏
この前の日曜は台風が近づいてくれたせいで、8月とは思えない涼しい朝でした。
これはチャンス
お友達との待ち合わせ前に、鵠沼海岸 埜庵 の開店を狙って突撃

一見、海岸沿いにありがちなお洒落な民家やペンションのようにも見えますが
こだわりの天然氷や旬のフルーツシロップを使ったかき氷を
一年中食べさせてくれるお店です。
blogにUPするのは初めてですが、今年の春からちょこちょこ通ってます

特に夏場は大人気で30分待ちなんていう時もあるとか。
だから、涼しい日はチャンスなのだっ
…ということで、ほぼ開店時刻に到着。
殆ど待つことなく注文し、1階のテラス席or2階席を選びます。
暑い日なら外のテラス席で氷の有難味を感じつつ味わうのがいいのですが
涼しい時は、2階でのんびりと頂くのが好きです。
2階席へ行くには脇にある玄関から。
まるで友達の家にお邪魔するかのように、スリッパを履いて階段を昇ります。
一番乗りと思いきや、2階は既に食べてる人達でほぼ満席。
みなさん早いですね~
「天然白桃」 900円

白桃氷がいただけるのも、今年はあと僅か。
秋田の鹿角の「北限の桃」の出荷がストップした段階で終了だからです。
こだわりの桃をミキサーにかけた手作りシロップがたっぷり
桃本来の甘さが、氷をしっかり引き立てています

口の中でスーッと自然に溶けるなめらかな氷はホントに絶品
天然氷は溶けにくく、頭がキーンと痛くならない適度な冷たさなのも魅力なんです

ちょっと甘さが欲しくなったら、手作り練乳をかけましょう。
市販のコンデンスミルクよりサラサラ、甘さも程よい感じですよ

あまりに氷に夢中で、いつも食べ終わってから気付くのですが…
レトロなガラスの器もとっても素敵

温かいほうじ茶がセルフサービスで頂けます。
喉から胃まで温かいお茶でホッコリ癒される瞬間が好きなんですよね~
こういう気遣いって、お店のホスピタリティを感じます。
店員さんも皆さん優しい方ばかりで、いつも居心地がよくって・・・
ウトウトお昼寝したい衝動をなんとか振り切って、お店を後にするのでした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
埜庵 kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (10月から3月は不定休)
定休日:月曜
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
これはチャンス

お友達との待ち合わせ前に、鵠沼海岸 埜庵 の開店を狙って突撃


一見、海岸沿いにありがちなお洒落な民家やペンションのようにも見えますが
こだわりの天然氷や旬のフルーツシロップを使ったかき氷を
一年中食べさせてくれるお店です。
blogにUPするのは初めてですが、今年の春からちょこちょこ通ってます


特に夏場は大人気で30分待ちなんていう時もあるとか。
だから、涼しい日はチャンスなのだっ

…ということで、ほぼ開店時刻に到着。
殆ど待つことなく注文し、1階のテラス席or2階席を選びます。
暑い日なら外のテラス席で氷の有難味を感じつつ味わうのがいいのですが
涼しい時は、2階でのんびりと頂くのが好きです。
2階席へ行くには脇にある玄関から。
まるで友達の家にお邪魔するかのように、スリッパを履いて階段を昇ります。
一番乗りと思いきや、2階は既に食べてる人達でほぼ満席。
みなさん早いですね~

「天然白桃」 900円

白桃氷がいただけるのも、今年はあと僅か。
秋田の鹿角の「北限の桃」の出荷がストップした段階で終了だからです。
こだわりの桃をミキサーにかけた手作りシロップがたっぷり

桃本来の甘さが、氷をしっかり引き立てています


口の中でスーッと自然に溶けるなめらかな氷はホントに絶品

天然氷は溶けにくく、頭がキーンと痛くならない適度な冷たさなのも魅力なんです


ちょっと甘さが欲しくなったら、手作り練乳をかけましょう。
市販のコンデンスミルクよりサラサラ、甘さも程よい感じですよ


あまりに氷に夢中で、いつも食べ終わってから気付くのですが…
レトロなガラスの器もとっても素敵


温かいほうじ茶がセルフサービスで頂けます。
喉から胃まで温かいお茶でホッコリ癒される瞬間が好きなんですよね~

こういう気遣いって、お店のホスピタリティを感じます。
店員さんも皆さん優しい方ばかりで、いつも居心地がよくって・・・
ウトウトお昼寝したい衝動をなんとか振り切って、お店を後にするのでした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
埜庵 kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (10月から3月は不定休)
定休日:月曜
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)