fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
 全1ページ
このページのリスト
2010.04.30   カテゴリ:《 カレー@京都府 》
  ヌーラーニ【NOORANI】(京都)★豪華ナンと食べるマトンペッパーフライ
2010.04.27   カテゴリ:《 スイーツ@京都府 》
  efish(京都)☆鴨川沿いのカフェで練乳イチゴのミルクシェイク
2010.04.24   カテゴリ:《 パン@京都府 》
  イノダコーヒー本店(京都)☆京の朝食
2010.04.23   カテゴリ:《 タイ料理 》
  コンケーン(麹町)☆タイカレーつけ麺セット
2010.04.20   カテゴリ:《 パン@新宿区 》
  バインミー★サンドイッチ(高田馬場)☆アボカドチーズ&レバーペースト
2010.04.17   カテゴリ:《 カレー@長野県 》
  シュプラ(松本)☆絶景を眺めながら~きのこカリー
2010.04.16   カテゴリ:《 パン@鎌倉市 》
  KIBIYAベーカリー(鎌倉)☆春を感じる「さくら」のパン
2010.04.15   カテゴリ:《 カレー@品川区 》
  ポーモンコン(荏原町)☆ピンクヌードル&グリーンカレー
2010.04.14   カテゴリ:《 スイーツ@目黒区 》
  モンブラン(自由が丘)☆元祖モンブランを食す
2010.04.13   カテゴリ:《 カレー@目黒区 》
  猫背(自由が丘)☆エビとアボカド・トマトのカレー
2010.04.12   カテゴリ:《 パン@墨田区 》
  カド(押上)☆自家製くるみパン
2010.04.11   カテゴリ:《 カレー@23区外 》
  Spice Bank【スパイスバンク】(南多摩)☆南武線沿線に嬉しいアジア料理店!
2010.04.10   カテゴリ:《 パン@豊島区 》
  ベッカーフジワラ(北池袋)☆ずんだあんぱん
2010.04.09   カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
  TAPiR 【タピ】(新大久保)☆第一回タピ定例会?!
2010.04.08   カテゴリ:《 パン@墨田区 》
  野菜工房(押上)☆お野菜を使ったむしぱん
2010.04.07   カテゴリ:《 カレー@墨田区 》
  SPICE cafe【スパイスカフェ】(押上)☆スリランカ式定食 ライス&カレー
2010.04.06   カテゴリ:《 カレー@中野区 》
  たんどーる(沼袋)☆塚本シェフお誕生日お祝い?!ディナー
2010.04.05   カテゴリ:《 パン@鎌倉市 》
  ジャックと豆の木(鎌倉)☆オリーブのパン
2010.04.04   カテゴリ:《 スイーツ@鎌倉市 》
  なみへい(鎌倉)☆たい焼きイロイロ
2010.04.03   カテゴリ:《 スイーツ@愛知県 》
  FRUIT PARLOR KOBOYA 弘法屋(池下)☆イチゴのパフェ
2010.04.02   カテゴリ:《 パン@鎌倉市 》
  窯GAMA(鎌倉)☆よもぎベーグル
2010.04.01   カテゴリ:《 カレー@鎌倉市 》
  オクシモロン(鎌倉)☆さつまいもと鶏肉のココナッツカリー

2010.04.30    カテゴリ:  カレー@京都府 

   ヌーラーニ【NOORANI】(京都)★豪華ナンと食べるマトンペッパーフライ

   truck.jpg

派手なツアートラックで機材を移動している某ライブ@京都に参加した後は
カレー打ち上げでライブの余韻に浸りました

お店は、京都に詳しいdekoさんがご自身のblogで150回以上(スゴイッ)
記事上げされ、超イチオシとご紹介頂いたヌーラーニ

京都駅から金閣寺方面行きのバスで約30分、最寄バス停は「北野白梅町」です。

   noorani1.jpg

まずは、あまり見かけたことのないCOBRAビールで乾杯 うぅ~おいしいっ
結構しっかりと存在感のあるビールです。

メニューがとっても分厚くて、アレもコレも食べたいものだらけ。
とりあえず、上のCOBRAを含むインディアンビール2本とタンドリー料理2人分の
盛り合わせのセットをオーダー。

   noorani2.jpg

タンドリーチキン、チキンシシカバブ、ラムボディカバブ、チキンティッカ
白身魚に海老と豪華なラインナップ
それぞれ丁寧に味付けされ、焼き具合も調度よく美味しく頂けました

見た目より結構ボリュームもあったので、お次はメインのカレーにまっしぐら~

「ニハリ ヌーラーニ スペシャル スープカリー」 (辛さ3) 
   noorani5.jpg

なかなか足を運べない場所なので、やはりお店の看板メニューを食べなくては
ということで、お店の名前がついたカレーをチョイスしました。

辛さは1~5までありました。素材の味もちゃんと味わえるよう真ん中の3で。
具はチキン、じゃがいも、玉葱と至ってシンプル。
だからこそ、シチューのようなコクが特徴的なスープのお味が光ります

「ヌーラーニナン」
   noorani4.jpg

ココナッツ、ドライマンゴー、ナッツがたっぷりのナン。
これまで甘いナンは、デザートに頂くことが殆どだったのですが
お店の方に聞いてみると、是非スパイシーなカレーと一緒に~と言われたので
興味津々でチャレンジ

合わせたカレーは。。。

「マトンペッパーフライ」 (辛さ4)
   noorani3.jpg

骨付きマトンがゴロゴロ。
ビシッと胡椒がきいてるのがイイですね~辛さも4にしたのでガツンときました

で、この胃が熱くなるくらい辛いカレーをほんのり甘いナンと一緒に食べると・・・
これがまた合うんですっ
甘辛なおせんべいを食べるのと同じ感覚なのかなぁ~
辛さと甘さが喧嘩することなく、それぞれより一層引き立ち衝撃的でした

次は4人~6人位で来て、お野菜のサブジやお豆のカレー
ミントライスやグリーンライスも食べてみたいなぁ・・・

これは真剣にカレー&パン京都ツアーを計画するっきゃないですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ヌーラーニ (NOORANI)
住所:京都府京都市北区大将軍川端町21 ルミエール白梅1F
電話番号:075-464-0586
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00(L.O 22:30)
定休日:不定休

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
スポンサーサイト



2010.04.27    カテゴリ:  スイーツ@京都府 

   efish(京都)☆鴨川沿いのカフェで練乳イチゴのミルクシェイク

久しぶりの京都。
ラッキーなことにお天気にも恵まれました

三十三間堂で会いたい人に似た仏像がいると言われる千体千手観音立像や
温厚な表情の千手観音坐像を眺めていたら
不思議なほど落ち着いた気持ちになっている自分がいました。

そんなイイ気分のまま、鴨川は五条大橋のすぐ近くにあるカフェでひと休み。
向かったのは、ネットで事前リサーチしていたefishさん。

      efish3.jpg

おしゃれなインテリア、ほんわかしたスタッフさん
お店に一歩足を踏み入れた瞬間から、自然と笑顔がこぼれちゃう

  efish2.jpg

鴨川の流れがよ~く見える2階の窓側の席につきました。
待ち時間にお店の中をウロウロ・・・
おしゃれな食器におもちゃ、センスのいい雑貨は販売もされているようです。
欲しいなぁ・・・
でも、まずは素敵な雑貨が似合うお部屋になるよう掃除が先か。
そんなことをグダグダ考えているうちに、オーダーした品がやって参りました。

「練乳イチゴのミルクシェイク」 900円
      efish5.jpg

まさに春を感じさせるオトメゴコロをくすぐるピンク色
飲み物の写真を撮るのが苦手なヴィシュヌ。
でも、何とかこのシェイクの美味しそうなお姿を見たままに残しておきたい~
気付いたら、10枚くらい撮影してました
ま、結局ご覧の通り立派な写真は撮れなかったのですが、これもまた思い出ということで。

   efish4.jpg

で、肝心のお味はと言いますと。。。
ほんにおいしおすなぁ
イチゴの果肉もたっぷりだから甘酸っぱくて、後味スッキリ
オーダーする時は、正直高いなぁ~と思っていたけど、コレは大正解でした

「ガトーショコラ」
   efish6.jpg

お友達がオーダーしたものを少しおすそ分けしてもらいました。
ビターチョコ&しっとり生地の大人味。これもかなり好みでしたよ

   efish1.jpg

帰りの新幹線が決まってなければ、2、3時間ボ~っとしていたかったなぁ。
フードメニューやアルコールも充実。あ、カレーもありました。
今度は違う時間帯に再訪してみしたいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
efish 
住所:京都府京都市下京区木屋町通り五条下ル西橋詰町798-1
電話番号:075-361-3069
営業時間:11:00~22:00
HP:http://www.shinproducts.com/index.html

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.24    カテゴリ:  パン@京都府 

   イノダコーヒー本店(京都)☆京の朝食

桜の花が散り、徐々に葉桜になる頃の京都へ行ってきました。
5年ぶり~と思っていたのですが、新幹線の中で改めて計算してみると
以前の訪問は7、8年前でした 時が過ぎるのは本当に早いものですね~

今回のメインは食ではなく、ライブ
でも、ホテルに朝食をつけなかったのは、ココに行きたかったから。

  inoda1.jpg

京都でコーヒーと言えば。。。 イノダコーヒー
高田渡さんの「コーヒーブルース」で歌われている”イノダっていうコーヒー屋”
一度本店に行きたかったんです

「京の朝食」 1200円
   inoda2.jpg

アスパラ、キュウリ、キャベツ、人参・・・朝から野菜がたくさんで嬉しいっ
(苦手なキュウリは速攻でお友達のお皿へ。。。)
ふんわり食感のスクランブルエッグにうっかり塩コショウをしてちょっと失敗
これは、塩味しっかりでジューシーなボンレスハムと一緒に食べましょう。

   inoda3.jpg

クロワッサンは一人一個。
もうちょっと表面がサクサクしてる方が好みですが、コレはコレで美味しかったです。

   inoda4.jpg

朝から優雅な気分になれる香り高いコーヒー。ロゴ入りの食器もステキです
渡さんもコレを飲んだんだよなぁ~
色々な思い出が頭の中を駆け巡り、感慨深い一杯となりました。

町屋風の外観、レトロな内装、落ち着いた雰囲気で自然にくつろいでしまう。。。
こういう場所がある日本ってやっぱりイイ国ですね。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
イノダコーヒー 本店 
住所:京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
電話番号:075-221-0507
営業時間:7:00~20:00
HP:http://www.inoda-coffee.co.jp/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.23    カテゴリ:  タイ料理 

   コンケーン(麹町)☆タイカレーつけ麺セット

会社から徒歩圏内にある貴重なタイ料理店 コンケーン
タイ人と日本人のスタッフがテキパキサービスしてくれる活気のあるお店です。

ランチタイムは、賑わっている日が多く、満席で入れないことも。
なるべく時間帯をずらして、早めor遅めに出かけるようにしています。

ランチメニューはこんな感じ

   sIMG_4924.jpg

カレーそば&ライス、ラーメンセット・・・
コノ界隈ではなぜか炭水化物&炭水化物のダブル攻撃が流行っております。
テレビ局関係者などガッツリ系男子が多いってことなんでしょうかね

残してしまうのはもったいないから、炭水化物シングルのメニューからチョイス。

「タイカレーつけ麺セット」 750円
   konken2.jpg

炭水化物はシングルだけど、カレーはグリーン&レッドのダブルなのが嬉しいっ
サラダもついて750円はリーズナブルだと思います。

   konken3.jpg

中華風の縮れ麺。
もやしやほうれん草と一緒にカレーに絡めていただきま~す
うん、合う合う
個人的にはもう少し辛さが欲しいところでしたが、ランチですからこの位が無難かと。

パッと見は余裕~と思っていたのに、かなりボリュームがありました。
パスタやラーメンって見た目よりもお腹にドンとたまるんですよね。

すっかり満腹。おかげで午後は激しい睡魔と闘いながらの仕事となったのでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
コンケーン 
住所:東京都千代田区平河町1-3-10 ブルービル本館 1F
電話番号:03-3556-2300
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00)
     ※土日祝は貸切営業あり
定休日:土・日・祝日

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.20    カテゴリ:  パン@新宿区 

   バインミー★サンドイッチ(高田馬場)☆アボカドチーズ&レバーペースト

たんどーるへ行く途中、少し時間に余裕があったので
高田馬場の改札を出て、気になっていた場所へダッシュ

その場所とは。。。バインミー★サンドイッチ
2010年1月10日オープンのバインミー(=ベトナムサンドイッチ)のお店です。

   bainmi1.jpg

パン好き&カレー好きなお友達から美味しいよ~ウワサを聞いてたので
閉店間際の時間じゃ何も買えないかなぁと思いつつも
お店の電気がついていたので、思い切ってドアを開けました。

天然酵母のもっちりパンは、ほぼ完売で残り1種類しかなかったけど
バインミーはまだOKとのこと。(ヨカッタ~

   bainmi2.jpg

オーダーは、ラーメン屋さんみたく食券を購入するスタイル。
パクチー、なます、アボカドなど好きな具材の追加トッピングも出来ちゃいます。

オーダー後にパンを温め、一つ一つ丁寧にサンドを作ってくださいました。

「バインミー」 通常サイズ500円 ミニサイズ300円
   bainmi3.jpg

ミニサイズは通常サイズの三分の二といったところでしょうか。
これでも十分食べ応えあります。

通常サイズは「ベトナムハム&レバーペースト」(下左)
そして、ミニサイズは「アボカドチーズ&レバーペースト」(下右)
   bainmi8.jpg

かつてフランス領だった歴史をもつ、ベトナムのサンドイッチはフランスパン。
といっても、こちらのサンドイッチに使われているのは
顎の力をしっかり使うハードなフランスパンではなく、とってもソフトなクラムのパン。
翌日でも全く固くなることなく、美味しくいただけました

さらに気に入ってしまったのは、レバーペースト。
ヴィシュヌ。的には、ジャンジャン増量したい美味しさでした
レバー独特の癖はそんなに無いから、レバー嫌いの人でも食べられそう。
(・・・な気がしますww)

あらかじめお電話すれば、お取り置きもしていただけるそうなので
次回は計画的にいろんなパンを試してみたいと思います

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
バインミー★サンドイッチ 
住所:東京都新宿区高田馬場4-9-18畔上セブンビル101
電話番号:03-5937-4537
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:毎週月曜日+不定休あり(blog等でご確認ください)
Blog:http://banhmi3.exblog.jp/

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.17    カテゴリ:  カレー@長野県 

   シュプラ(松本)☆絶景を眺めながら~きのこカリー

ホントに美味しかったカレーの記憶は、時間が経っても鮮明なもの。
長野県松本市のシュプラもそんなお店のひとつです。
ランチに行ったのは昨年の秋。見事にタイミングを逃し、今頃のUPです

  shupura1.jpg

お店は市の中心部から15分ほど車を走らせた高台にありました。
アルプスの雄大な山々、そして眼下に広がる松本の町。
ココロが洗われる素敵な眺望です

近所に住んでいるor車が無ければ決してアクセスの良くない立地にもかかわらず
駐車場には開店を待つ先客が数組。人気店なんですね~

開店と同時に席に着き、早速ランチタイム
必要以上の愛想笑いをしない、頑固な職人気質風のシェフ?のお姿に
少しドキドキしながら待つことしばし。やってきました~

「きのこカリー + マトンカリー(ハーフ)」
   shupura2.jpg

きのこカリーは秋限定。辛口でオーダーしました。

   shupura6.jpg

しめじ、エリンギ、まいたけ・・・大好きなきのこがモリモリ。
中でも感動したのが「なめこ」
大粒だけど決して大味じゃなく、ほんのり甘みもあって美味しかった~

   shupura4.jpg

マトンカレーも辛口。結構ビシバシ胃に響く快感な辛さです
お肉も柔らか~いっ
きっと色々なスパイスを使っているんだろうな~と感じる複雑で深みのあるカレーは
食べすすめるにつれ、どんどん後を引く美味しさ

   shupura5.jpg

一緒に行ったお友達がオーダーしたのはセットメニュー。
タンドリーチキン、サモサ、サラダ、ヨーグルトに、好きなカレー1種とライスorナン
インド料理食べたど~~と実感できる豪華な一皿です。

   shupura7.jpg

ウエットキーマをちょっとだけおすそ分けしてもらいました。
若干しょっぱい気もしましたが…ライスを多めにすると良いバランス。
お肉の旨味が口中に広がって~あぁ、幸せ

お友達も美味しいカレーに大喜び
次に松本に来た時には、絶対また行こうね~と固い約束をいたしました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インド料理 シュプラ
住所:長野県松本市蟻ヶ崎5丁目-1-22
電話番号:0263-36-3924
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:30(L.O 21:00)
定休日:月曜
HP:http://www.shupla.jp/index.html

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2010.04.16    カテゴリ:  パン@鎌倉市 

   KIBIYAベーカリー(鎌倉)☆春を感じる「さくら」のパン

今年初の鎌倉は、約2時間半お散歩しまくりました。
オクシモロン → なみへい → ジャックと豆の木 → GAMA

ホントはGAMAさんの前にタイカフェkuriyumさんで休憩する計画だったのですが…
満席のため敢え無く断念

そして、最後のお買物は、鎌倉駅の近くに戻って KIBIYAベーカリー

   kibiya1.jpg

めっちゃ控えめな電柱の看板は、相当アップにしてこの大きさ。

      kibiya3.jpg

いつもと逆に海の方から来たので、あやうく路地を見逃すところでした

   kibiya2.jpg

今回は春ならではの旬のパンをゲット

「桜あんぱん」 170円
   kibiya4.jpg

上にのった桜のお花が可愛い~
やや酸味のある天然酵母らしい生地と、上品で滑らかなこしあん。
KIBIYAさんのこだわりを感じるパンでした。

「桜スコーン・天然酵母のクロワッサン」 各150円
   kibiya5.jpg

どちらも手のひらにすっぽり収まるミニサイズ。
スコーンは、温めたら桜の香りが増して、とっても美味しいっ

きめ細かな層が重なるクロワッサンは、時間がたつとしっとりしてしまいます。
それはそれで美味しいのですが、一度は焼き立てをたべてみたいなぁ~

毎回新しい発見や美味しい出会いがある街、鎌倉。
何度行っても楽しいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KIBIYAベーカリー 西口御成通り本店
住所:神奈川県鎌倉市御成町5-34
電話番号:0467-22-1862
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.15    カテゴリ:  カレー@品川区 

   ポーモンコン(荏原町)☆ピンクヌードル&グリーンカレー

4人でタイ料理ディナーしたのは
今年2月にオープンしたポーモンコン
以前、大森のタニキッチンにいらしたシェフご夫婦が、場所を変えて営業しています。
場所は、東急大井町線の荏原町駅の改札を出て右へ、商店街を歩くこと3、4分。
ひたすらまっすぐだから、初めてでも多分迷わないかとww

   pomonkon1.jpg

4人がけテーブルだけじゃなく、窓際には6~8人座れるテーブル席が2つあるので
大人数でのPartyもOKですよ

今回はアラカルトで気になったものにチャレンジしました~

「ポーピア・トート」 (揚げ春巻) 850円
   pomonkon2.jpg

ヒトクチサイズに食べやすくカットされた春巻の中身は
春雨、キクラゲ、卵。。。スイートチリソースで美味しく頂きました

「カナームークロープ」 1050円
   pomonkon3.jpg

カナー=カイラン菜、ムークロープ=揚げ豚肉のオイスターソース炒め
中華の青菜炒めっぽいんだけど、ピリッと引き締まる辛さがタイっぽくて美味しい~
カリカリに揚げられた豚皮がビールにとっても良く合うんです

「サイクローク・イサン」 1050円
   pomonkon4.jpg

タイ東北部、お料理が美味しい地域と言われるイサン地方のソーセージです。
ギュッと旨味が詰まったサラミとソーセージの中間のような感じ。
生姜やパクチー、レタスと一緒にサラダ感覚で食べられるのがイイですね

ここで、思いがけないビックリが・・・

左下にちょこんと盛られた唐辛子。コレが見かけによらず、激激激辛
目がウルウル、鼻がムズムズ、ひとカケラで10分は悶絶させられる強敵でした

「ソムタム」 1050円
   pomonkon.jpg

青パパイヤのサラダは、ヴィシュヌ。の大好きなタイ料理のひとつです。
オーダーのとき、辛さは?と聞かれ「ペッペで(辛く)」とお願いしたら真っ赤に。
しかも、↑で予想外の唐辛子攻撃もあったので、もう舌はピリピリ。
辛い~美味しい~辛い~のスパイラルでした

「プラーヌンマナオ」
   pomonkon6.jpg

マナオ=タイのレモンをたっぷり使って蒸しあげたお魚料理。
身はホクホク、ハーブの香りが爽やかで、激辛地獄から一気に天国へ

「トム・ヤム・クン」 1300円
   pomonkon5.jpg

タイ料理と言えば、トム・ヤム・クンですよね。
辛くって、酸っぱくって、でもでも、後味スッキリ~
海老の出汁もしっかり出ていて、コクがある美味しいスープでした。

「カーオ・バット・バイ・ガパオ」 1050円
   pomonkon7.jpg

久しぶりのガパオご飯。
目玉焼きの半熟具合が絶妙。バジルもたっぷりで存在感ありました
パンチの効いた爽快な辛さが病みつきになりますね~

「イエンタフォー(ピンクヌードル)」 980円
   pomonkon8.jpg

ピンクヌードルって・・・
魅惑的な名前につられ、頼まずにはいられなかったメニュー
やわらかめの平麺が酸味のあるスープとよく馴染みます。
ニッキのような不思議な香りがしました。

「ゲーン・キョウワン・ガイ」 (グリーンカレー) 1050円
   pomonkon9.jpg

それまでグリーンカレーが苦手だったお友達も、シェフのカレーと出会ったことで
グリーンカレー好きになったという名作。
クリーミーなんだけど、不思議なほどスッキリとしてるのが魅力
う~~~ん、実に深い味わいだなぁ。。。
今度シラフの時(笑)に、この1品だけを真剣に食べたいです。

   pomonkon10.jpg

もち米を使ったデザートをサービスしていただきました。
プルプル&もっちり食感。「すあま」のような懐かしさを感じるお菓子でした

素晴らしいシェフによる丁寧に手間隙かけて作られたお料理ばかり。
だから、美味しくないはずがありません

そして、メニューの殆どが2サイズの価格設定になっているから
少人数でも色々なお料理を食べられるのが嬉しいなぁと思いました。
ちなみに、今回のオーダーはどれも大きいサイズです。

満腹&大満足~ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
タイレストラン ポーモンコン
住所:東京都品川区中延5丁目13-16
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.14    カテゴリ:  スイーツ@目黒区 

   モンブラン(自由が丘)☆元祖モンブランを食す

外出先からの帰り、大井町線を自由が丘で途中下車してショッピング。

自由が丘でお土産と言えば・・・スイーツでしょう
そして、有名なパティスリーも数多くありますが
家族みんなに喜んでもらえるお土産を考えたとき思いつくのは、モンブラン

駅の正面口を出てすぐ、自由が丘デパートの向かいにあるお店は
なんと、昭和8年(1933年)創業
日本における”元祖モンブラン”で有名な、老舗のケーキ屋さんです。

   sIMG_46881.jpg

お持ち帰りはもちろん、店内のイートインスペースでケーキを頂くこともできます。
焼き菓子やマカロンにもそそられつつも、最近食べすぎなので今回はケーキのみ。

「モンブラン」 440円
   sIMG_4695.jpg

マロンクリームは、アルプスの岩肌
真ん中に乗ったメレンゲはモンブランの万年雪を表現しているんだとか。

   sIMG_4694.jpg

フワフワスポンジの上にクリームが層になり、バランスよくそびえ立っております。

   sIMG_4700.jpg

中には、ちゃんと栗も入ってますよ
マロン、ホイップ、カスタード、いろんなクリームがまざりあった甘さが
子供の頃に食べたケーキを彷彿させ、とっても懐かしい気持ちになりました

「ショコラ キャラメル」 470円
   sIMG_4693.jpg

ツヤツヤに輝く見た目にひとめ惚れしてお持ち帰りしたケーキ。

   sIMG_4698.jpg

チョコムースの中に、果肉入りのイチゴコンフィチュール。
チョコの甘さとイチゴの酸っぱさ、さらには、フレッシュなブルーベリー
最後まで飽きずに楽しく食べられました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
モンブラン 
住所:東京都目黒区自由が丘1-29-3
電話番号:03-3723-1181
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜(不定休)
HP:http://www.mont-blanc.jp/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.13    カテゴリ:  カレー@目黒区 

   猫背(自由が丘)☆エビとアボカド・トマトのカレー

お散歩しながら、気になったお店にフラリと入るのは結構好きです。
自分の野生の勘は当たるかなぁ~とワクワクする瞬間がたまりません。

先日、自由が丘でショッピングの途中
店構え&カレーの文字に惹かれて、つい足が動いてしまったのが 猫背

   nekoze1.jpg

日替わりで3、4種類のバングラデュ風のカレーがあるようです。
ヴィシュヌ。が行った日はの4種類。

       nekoze.jpg

こじんまりしたビルの2階。横開きのレトロな趣のある入口はイイ感じ

        nekoze2.jpg

ディナータイムには、砂肝炒めやサモサなどおつまみ&お酒もありました。
15名くらいまでの貸切パーティーも出来るそうです。

この日は飲みモード(笑)ではなかったので、大人しくカレーをオーダー。

「エビとアボカド・トマトのカレー」 1400円
   nekoze3.jpg

周りの油はオリーブオイル。
サラダも含め、全部まぜて食べてくださいとのこと。

   nekoze4.jpg

で、マゼマゼしたら、こんなになりました。
トマトを崩しカレーと絡ませ、カリカリのエビ&フレッシュなアボカドと一緒にパクリ
他のスパイスに全然負けることのないオリーブオイルの香り。スゴイ存在感です。
コクのあるカレーがトマトの酸味で中和されて、ちょうどいい塩梅でした。

バングラ風というのはあまり分かりませんでしたが…
穏やかなカフェで頂くカレーはいいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
curry&cafe 猫背
住所:東京都目黒区自由が丘1-25-5山内ビル2階
電話番号:03-3723-2660
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00(LO.21:00)
定休日:毎週月曜、第1・第3日曜
HP:http://www.nekoze-nekoze-nekoze.com/

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.12    カテゴリ:  パン@墨田区 

   カド(押上)☆自家製くるみパン

一週間前のこと。

押上から隅田川の桜を目指しお散歩の途中、不思議なお店を発見

      kado1.jpg

昔ながらの喫茶店のような外観ですが、「季節の生ジュース」「くるみパン」の文字
うぅ~~
パン好きの血が騒ぎ、そのまま通り過ぎるわけには参りません。

とりあえずドアを開けてみると。。。
中は、普通の喫茶店。のんびりとジュースを飲んでいる方もいらっしゃいます。
そして、カウンターの片隅にゴロゴロとパンたちが並ぶ、なんとも不思議な光景。

生ジュースも気になりましたが、今回はパンのテイクアウトだけすることに。
くるみパンと言っても、チョコ、イチジク、トマトなど。。。
甘いもの、甘くないもの、そして、同じテイストでも丸いのや四角いのがあったりして
手作り感がたっぷりの可愛い自家製パン。

   kado2.jpg

「くるみレーズンクリームチーズ」 300円
   kado4.jpg

外見よりもソフトな食感のパン。
クリームチーズも全体にバランスよく入っていて、どこを切っても美味しい

「くるみりんごカスタード」 300円
   kado6.jpg

持った時にずっしり重たいなぁ~と思ったら、断面を見て納得。
大きなリンゴの甘露煮が、ド~ンと入っておりました。
リンゴとくるみって相性いいんですよね おやつ向きな感じのパンでした。

   sumidagawa.jpg

隅田川沿いでは桜まつりを開催してました。
なぜかコロナ君が2人歩いてきたので、スカイツリーとコラボでシュールに激写
蛍光ピンクのネオンの屋形船にもビックリ~どことなく怪しげ
いつか屋形船に乗って、贅沢にお花見してみないなぁ~
(ピンクの船じゃなくていいけどww)

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
季節の生ジュースとくるみパンの店  カド 
住所:東京都墨田区向島2-9-9
電話番号:03-3622-8247
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.11    カテゴリ:  カレー@23区外 

   Spice Bank【スパイスバンク】(南多摩)☆南武線沿線に嬉しいアジア料理店!

京王線沿線つつじヶ丘にあった Spice Bank 
名前だけは聞いたことがあったのですが、訪問する機会を逃したまま閉店。
そして、1年数ヶ月のブランクの後、南多摩に新店をOPEN

南多摩ってどこだっけ???
調べてみると、JR南武線。乗り換えナシ、12、3分で行けるじゃありませんか

という訳で、遠方からはるばるやって来たカレーの申し子達と一緒に初ディナー。

  spicebank.jpg

南多摩駅から徒歩5分弱。府中街道沿いのビルの2階です。
お店の駐車場はありませんが、駅前にはコインパーキングがありますから
お酒を飲まなければ、車でも大丈夫ですよ。

前は和風の居酒屋さんだったのかな~と思わせる店内。
竹がイキイキと生い茂っておりました。

今回はカウンターを陣取りました
お料理は店主ビスタさんにお任せです。まずは、前菜?から。

  spicebank2.jpg

左上から時計回りに、温野菜のソテータンドリープラウン
シークケバブ(キャベツ巻き)ガーリックチキンティッカ です。

野菜の甘みや、チキン、エビのジューシーさもきちんと味わえる
それぞれの素材にあわせたスパイス使いがお見事

  spicebank10.jpg

続きましては、手羽先のタンドール焼き(上)
野菜入りのタコススタイル(下)

いやぁ~ビールがグビグビすすみますよ~
パパドでチキンやキャベツなどのお野菜を包んだタコススタイルは
Spice Bankのオリジナルメニュー。個人的に超HIT、次回のリピ決定です

「モモ(ネパール風蒸し餃子)」
   spicebank4.jpg

これはみんなで食べたい~とリクエストした1品。
皮はモチモチ肉汁たっぷり、著名な餃子ブロガーさんも歴代ナンバーワンと絶賛

「ダールマサラスープカレー」
   spicebank5.jpg

スパイス感抜群のスープがとっても美味
ヴィシュヌ。が食べている豆カレー(そんなに多くはないですがww)の中では
かなり上位に入る好みのカレーでした
これとご飯さえあれば、いつでも幸せになれますよ~(宗教の勧誘ではありません)

「季節の野菜カレー」
   spicebank6.jpg

カブ、キャベツ、茄子、いんげん。。。フレッシュな野菜のカレーです。
食べ進めるにつれスパイスがじんわり響いてくるタイプ。
これも超ヤバイ美味しさでした

「スペシャルマトンカレー&ナン」
   spicebank12.jpg

王道的なマトンカレーだと思います。
大きなマトンは、噛めば噛むほど旨味がどんどん出て参ります
やっぱりカレーはマトンが好きです

ナンに食べやすく切れ目を入れてくださるお心遣いも嬉しいですね。

「ポークキーマカレー」
   spicebank8.jpg

↑でマトンが好きと宣言したけれど。。。豚さんも好きです
水分多目のキーマでしたが、キャベツや茄子も入ってて深い味わい。
ふんわり香ばしいガーリックナンと一緒に食べたら実にデリ~シャス

「キーマナン」
   spicebank9.jpg

おつまみ用に提供を考えているメニューだそうで、オタメシにと出して頂きました。
うん、うん。確かにコレはお酒にピッタリですよ
でも、お酒ナシでも全然OK。お弁当に持って行けたらいいのになぁ~

「チャイ」
  chai.jpg

チャイはステキなポットで。
あ、コレ一人分じゃありませんよ。三人分です。
シナモンやカルダモンの香りにウットリ~ 胃もすっかり落ち着きました。


店主のビスタさんはお料理上手なのはもちろん、とてもフレンドリーで魅力的。
カレー不毛地帯の南武線沿線にステキなお店が誕生し、嬉しい限りです

これからも、ちょくちょくお邪魔しま~す

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Spice Bank (スパイスバンク)
住所:東京都稲城市大丸512-1 佐川ビル2F
電話番号:042-378-3338
営業時間:ランチ11:30~15:00  ディナー17:00~24:00 (金・土はAM2:00まで)

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

Spice Bank (ネパール料理 / 南多摩、是政、稲城長沼)
★★★★ 4.0


2010.04.10    カテゴリ:  パン@豊島区 

   ベッカーフジワラ(北池袋)☆ずんだあんぱん

池袋でお友達と待ち合わせ前に、前から行きたかったパン屋さんでお買物。
East Villageのフワフワバンズも作っているベッカーフジワラさん
最寄り駅は東武東上線の北池袋。
駅から静かな住宅街を7、8分歩いたところにありました。

   fujiwara1.jpg

対面式販売の店内は、ひとり入るのがやっとという感じのスペース。
お店の方にパンの説明を聞きながら選べるのがいいですね

   fujiwara2.jpg

「野菜のフォカッチャ」 280円
   fujiwara3.jpg

もっちり&ズッシリなフォカッチャは、直径12、3センチ。
トッピングのお野菜は、しめじやオリーブ、パプリカなどなど。

   fujiwara4.jpg

チーズもたっぷりで、かなり食べ応えがありましたよ~

「ずんだあんぱん」 150円
   fujiwara5.jpg

最近お豆をつかったパンや、あんぱん密かなマイブーム

   fujiwara6.jpg

枝豆で作った「ずんだあん」はお豆の食感が残っているのがイイッ
大納言の豆ぱんで包まれた優しいあんぱんでした。

「究極メロンパン」 210円
   fujiwara7.jpg

メイプルやチョコなど数種類のメロンパンがあったのですが
究極 の所以が気になり、迷わず購入。

   fujiwara8.jpg

連れて帰ってくる間にちょっとつぶれちゃって、断面が可愛そうなことに
でも、味は大丈夫
なめらかなカスタードクリームは甘さもちょうど良く、まさに究極のお味。
確かにコレは贅沢なメロンパンですね

ご近所 or 通勤途中にこんなパン屋さんが欲しいなぁ…

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ベッカーフジワラ (backer fujiwara)
住所:東京都豊島区池袋本町3-1-1
電話番号:03-3981-6540
営業時間:8:30 ~ 20:00
定休日:火曜
HP:http://www.backerfujiwara.com/blog/

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.09    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   TAPiR 【タピ】(新大久保)☆第一回タピ定例会?!

最近仕事の状況が不安定で、平日夜の約束はドタキャンの可能性もあり
なるべく控えめにしているのですが…

お店がタピとなれば話は別。何を差し置いても行かなきゃです

      tapir1.jpg

ズラリと並ぶ黒板メニュー
素材からお料理をみんなで想像(妄想)し、待ってる時間も楽しい

で、やってきたものは…

「ヤーコンとトマトサラダ」
   sIMG_4608.jpg
 
ヤーコンのみずみずしくシャキシャキの食感が病みつきに~
ドレッシングがほんのりスパイシーで、スタートにはもってこいのメニューでした。

「春菊キッシュ」
   sIMG_4613.jpg

キッシュが頂けるカレー屋さんなんて、恐らくタピだけでしょう。
しかも、素材は春菊
クリーミーな食感とスパイス感のバランスもバッチリで
無意識に、おぉ~~~っと唸らずにはいられない美味しさでした

「山芋サンバル(揚げ麺)」
   tapir4.jpg

酸っぱくて少し辛いサンバルスープ。
大き目のざく切りの山芋のトロミがうまく馴染んでいます。

   tapir5.jpg

揚げ麺は、そのままでパリパリの食感、スープに浸してしっとりした食感
2種類の食感が味わえて楽しかったな

「バナナ揚げパン」
   tapir6.jpg

見た目は普通のプーリ(揚げパン)にしか見えませんが。。。
ヒトクチ食べれば、優しいバナナの風味にウットリ~
揚げモノなのに油っこい感じがない、そして、冷めても美味しいっ
そのままで十分美味しいから、カレーに合わせて食べるのを忘れてしまいました。
(というか、カレーが来る前にほぼ完食)

やっぱり人も料理も見た目だけで判断しちゃダメですねwww

「紫いもとアボカドカレー」
   tapir7.jpg

本日の衝撃度ナンバーワン だって…コレ見た目は”おしるこ”でしょ。

   tapir8.jpg

でも、味はちゃんとカレーしてるんです。
滑らかな舌触りの紫いもとアボカドのコラボは、超感動的
このカレーに出会えるまで生きててヨカッタ~

「ぶりカレー」
   tapir9.jpg

丼の中は殆どが「ぶり」豪快なカレーです。
たっぷりの玉葱&ココナッツミルク&スパイスでお魚の臭みは見事に消え
美味しさだけを満喫できちゃう~これぞまさに、タピマジック

「マトントマトサブジ」
   sIMG_4629.jpg

タピのマトンの美味しさは、今更言うまでもないんですが
この日のマトンもお肉がとっても柔らかで美味しかったなぁ~

見た目も味も三種三様のカレー。
どれも個性的で美味しくて、食事中に何回「美味しい」って言ったか数え切れません。

「バナナケーキ」
   tapir11.jpg

デザートは手作りケーキを頂きました。
ふんわりバナナの香りがするしっとり生地&イチゴホイップ。
甘さ控えめで美味しかったです~

やっぱりタピさんには定期的にお邪魔しないとダメだなぁ~と改めて実感。

ご一緒して下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
そして、またヨロシクお願いしま~す

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2010.04.08    カテゴリ:  パン@墨田区 

   野菜工房(押上)☆お野菜を使ったむしぱん

スパイスカフェでの感動ランチの帰り道
お腹いっぱいにもかかわらず、フラリと寄り道しちゃったのは
むしぱん屋さん野菜工房

   mushipan.jpg

国産のお野菜を使った、ヘルシー、低カロリー、安心がコンセプトのお店です。
優しい店員さんが、一つ一つのむしパンについて丁寧に説明してくれました。
お土産に4つ購入。

   mushipan2.jpg

「さつまいも」 150円
   mushipan4.jpg

ゆずはちみつ漬のさつまいもを使用したスペシャルバージョン。
子供の頃お母さんが作ってくれた蒸しパンを思い出させてくれる素朴な味で
思わず笑顔になっちゃいました

「トマトチーズ」 140円
   mushipan3.jpg

甘くないむしパン。チーズも適量だから、さっぱりといただけます。
トマトの酸味がある生地が好みでした

アップでは撮影してない、「ほうじ茶+さつまいも」「しょうが」 は
和風なので、日本茶と一緒に頂いたら美味しかったですよ~

日本の未来を担う子供達には、化学調味料いっぱいのスナック菓子じゃなく
こういう体にいいおやつを食べて育って欲しいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
野菜工房 
住所:東京都墨田区押上3-27-11
電話番号:0120-242-864
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.07    カテゴリ:  カレー@墨田区 

   SPICE cafe【スパイスカフェ】(押上)☆スリランカ式定食 ライス&カレー

久々のスパイスカフェ、しかもランチはお初です

スパイスカフェがあるのは、スカイツリーの建設が着々と進み
最近話題になることも多い押上。
駅周辺でスカイツリーの写真を撮る人々を横目に歩くこと約10分。
蔦にかこまれた趣のある佇まいは、以前と全く変わっておらず、ひと安心

   spicecafe.jpg

かろうじて予約がとれたのがランチタイムのラストだったので
前のお客さんがまだ召し上がっており、しばらくギャラリーで待つことに。
店主さんが今年2月に訪問されたスリランカの写真や
アイガモ農法でお米作りをするグループの写真を見ながら過ごしました。

そして、いよいよ待望のランチタイムで~す

   spicecafe1.jpg

まずは、サラダから。
オリーブオイルを使った優しい味のドレッシングでフレッシュなお野菜を頂きます。

で、メインはコチラ

「スリランカ式定食 ライス&カレー」
(サラダ・ミニデザート・ミニ珈琲付き、ルー大盛りで100円プラス) 1050円
   spicecafe2.jpg

ゆで卵の入ったカレースープは少なめ、メインはライスです。
お腹が空いていたので、ルー(この場合はライスの上のお野菜達)を100円プラスで
大盛りにしてもらいました

   spicecafe3.jpg

鰹節の効いた玉葱のサンボル(右上)や春菊(右下)、茄子に人参、お豆まで
色とりどりのお野菜オンパレード
崩してしまうのはもったいないけど、混ぜて食べてということなので容赦なく・・・

   spicecafe4.jpg

パパドも割ってザクザクと混ぜたら、チャーハンみたいになりました。
辛さはそんなに強くありませんが、ジワジワとスパイス感が伝わってきます。
めっちゃ美味しいですよっ
スープをかけていただくと、さらにバージョンアップ

   spicecafe5.jpg

デザートは「マチェドニア」
アマレットのリキュールにフルーツをつけこんだものです。
久しぶりに食べた金柑がほろ苦くて美味しかったぁ~

期待以上に満足度の高いランチでした

このスリランカ式ライス&カレーは、3月の日替わりだったのですが
大好評のため4月も期間延長されているそうです。
いつまでなのか、はっきりと分からないので
コレをお目当てにお店を訪問される方は、予めお電話などでご確認くださいませ。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
SPICE cafe (スパイスカフェ)
住所:東京都墨田区文花1-6-10
電話番号:03-3613-4020
営業時間:ランチ 11:45~14:00 カフェ 14:00~16:00  
       ディナー 18:30~22:30
定休日:毎週月曜および第三火曜 毎年二月
HP:http://www.spicecafe.info/homehttp://


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2010.04.06    カテゴリ:  カレー@中野区 

   たんどーる(沼袋)☆塚本シェフお誕生日お祝い?!ディナー

今年2月、13年ぶりにインドへ行かれた塚本シェフ。
そういえばまだインドのお話聞いてないなぁ~と思っていたところに
シェフのお誕生日が近いというお知らせメールが。
(あ、ご本人からじゃありませんよww)

あいにく当日は別件があり、お誕生日翌日にお邪魔することに

予約などはコチラの方にお任せしていたので、訳もわからずボケ~ッと座っていたら
一気に目の覚めるお料理が登場

※料理名をちゃんとメモってなかったので、正式名称じゃありませんm(__)m

「アスパラ&菜の花のカレーディップ添え」
   04011.jpg

ホワイトアスパラに菜の花、桜の花で可愛く飾り付けられた春爛漫な一皿
万能のゴマ味噌ディップにつけて食べるアスパラは最高です~

「ラムと春キャベツのシークケバブ」
   04012.jpg

ラムの塊りを店主自らあらびきミンチ。
ジューシーなラムの旨味をたっぷりと堪能できる柔らかなケバブです。
春キャベツのシャキシャキ感も残っていて超美味しいっ

「比内地鶏のタンドール焼き」
   04013.jpg

ドカーンとチキンレッグ1本。一人占めはせず、3人で仲良く頂きましたよ
マライティッカ風に仕上げられた一品、この鶏さんホントに凄かったんです
お肉がジューシー&クリーミー、柔らかいのに中までしっかり火が通っていて絶品
↑のアスパラに添えられていたゴマ味噌ディップをつけても美味しかったです。

「グリンピース入りビリヤニ」
   04014.jpg

タンドール窯でじっくりと炊き上げられたビリヤニ。
器はインドで購入されたものだそう。これは期待しちゃいますぞ~~~

で、一緒にいただくカレーは。。。

「骨付きチキンと野菜のスープカレー」
   04015.jpg

大根、キャベツ、人参などお野菜いっぱいのスープカレー。
マスタードシードが沢山入ってて風味も良く、うっとりする程に美味
これは、毎日でも食べたいカレーです。

「豆入り梅キーマカレー」
   04016.jpg

今まで「たんどーる」で食べた美味しいキーマは多々あれど
このキーマは相当上位にランクイン
ホクホクの大豆に昆布だし&梅の風味が加わり、酸っぱくて辛くて美味しい~

   04017.jpg

どちらもご飯に合うカレー。
過酷な争奪戦が繰り広げられ、あっという間にお皿は空に。
あまりに勢いよく食べていたら、エンジン全開になってしまいまして・・・
カレーをもう一つ追加

「角切りベーコンのトマトカレー」
   04018.jpg

ベーコンの旨味がジュワジュワ~
美味しいミネストローネがカレーになった感じでした。

「いちごチョコナン」
   04019.jpg

デザートは別腹。
大好きなチョコナンがイチゴ味だなんて~いやぁ…幸せだなぁ 

シェフのお誕生日祝いのはずが、逆にコチラがお祝いされてしまったようで恐縮。
でも、ホントに大満足でした。ごちそうさまでした

<今までのたんどーる>
感動のBirthday Party♪(後編)(09.11.17UP)
感動のBirthday Party♪(前編)(09.11.16UP)
ジャックで秋刀魚づくしのカレーな宴 (09.9.16UP)
黒コショウと黒ゴマのスパイシーなカレー (09.6.25UP)
おまかせ激ウマディナー(09.6.15UP)
冬から春へ・・・独創的なカレーの競演♪(2009.4.4UP)

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新・印度料理 たんどーる 
住所:東京都中野区沼袋1-8-22 ヤマニビル2F 
電話番号:03-3387-2172
営業時間:12:00~14:30頃 18:00~22:00頃(日・祝は21:00頃まで)
       ※売切仕舞いの場合もあります
定休日:月曜(火曜日はディナーのみ)
HP:http://www014.upp.so-net.ne.jp/tandoor/pc/index2.html

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.05    カテゴリ:  パン@鎌倉市 

   ジャックと豆の木(鎌倉)☆オリーブのパン

いちごババロアを食べ、たい焼きも食べ・・・
甘いものでどっぷり幸せな気分に浸ったヴィシュヌ。は
たい焼き屋さんのすぐ横にある、小さなパン屋さんを初訪問。

   jack1.jpg

ジャックと豆の木は江ノ電の由比ヶ浜駅と長谷駅の間にあります。
入口は写真に見える奥のガラス扉ではなく、その手前。
ポストの裏を覗けば・・・
限られたスペースを最大限に活用し、左右の棚に並べられたパン達とご対面

ピッツァ、サンドイッチ、デニッシュ、ベーグルにカンパーニュ…
子供さん好みのものから、ワインに合わせたいものまで充実したラインナップです。
とりあえずお初のお店なので、今回は比較的ベーシックなものをチョイス。

「くるみスコーン」
   jack2.jpg

オーブンでちょっとだけ温めると、表面がサクサク~
で、中は胡桃&レーズンがたっぷりで、生地はずっしりとボリューミー
食べ応えのあるスコーンでした

「オリーブのパン」
   jack3.jpg

アップにしてしまうと分かりづらいのですが、コレ結構大きいパンです。
直径は20センチ前後、高さも10センチ前後あります。

   jack4.jpg

そのままでも美味しかったけど、パスタにあわせたり
生ハムやチーズでサンドイッチにしても美味しそうなパンでした
半分冷凍したので、後日サンドにもチャレンジしよう~と

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ジャックと豆の木 
住所:神奈川県鎌倉市長谷1-11-11
電話番号:0467-23-2132
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜・火曜

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.04    カテゴリ:  スイーツ@鎌倉市 

   なみへい(鎌倉)☆たい焼きイロイロ

名古屋ネタをひとつハサミましたが、また鎌倉に戻りますww

美味しいランチの後は、大混雑の小町通りを抜け出し長谷方面へお散歩
目指すパン屋さんの手前で想定外の誘惑が…

「たい焼き、いかがですか~」

爽やかなお声につられて、思わず立ち止まり、改めてお店を見ると
鎌倉方面の情報を参考にさせて頂いているいくつかのblogでも紹介されていて
気になっていたお店だと気付きました

   namihei1.jpg

2009年大晦日オープンのたい焼き屋さん なみへい
一匹ずつ専用の鋳型で丁寧に焼き上げる”一丁焼き”スタイルで
焼きたてがどんどんショーケースに並ぶ様子は見ているだけでも楽しいっ

この日は5種類のたい焼きがありました。

とりあえず、その場で熱々を~

   namihei4.jpg

「つぶしあん」 150円
   namihei2.jpg

熱々の湯気とともに頂きました。(湯気が写ってなかった。。。残念)
皮は、薄めでパリッと軽く食べやすいです。
そして、つぶしあんは舌触りがとっても滑らかで美味しかったぁ~

「抹茶あん」 200円
   namihei8.jpg

抹茶あんは、甘さ控えめ。ほんの少しだけ苦味も残る大人の味。
なみへいさんのたい焼きは全体的にやや小ぶりなので、ペロリといけちゃいます

「さくらあん」 200円
   namihei7.jpg

ふんわり広がるさくらの香り~
人工的なものでピンクに着色せず、あくまで自然な色のあん。
今年も春が来たんだなぁ~と実感させてくれるたい焼きでした

こだわり素材のあんはどれもかなりハイレベルでした
あんの量り売りもあるので、今度買ってあんぱんでも作ってみようかな~

店内の貼り紙&blog情報によると。。。
今後は「なみへいベーカリー部」によるドーナツや和ベーグル
手作り素材にこだわったかき氷、アイスなどメニューを増やす計画もあるようです。
コレは、楽しみっ また一つ、鎌倉でチェックしたいスポットができちゃいました。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
なみへい 
住所:神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
電話番号:0467-24-7900
営業時間:10:00~18:30
公式blog:http://tainamihei.exblog.jp/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.03    カテゴリ:  スイーツ@愛知県 

   FRUIT PARLOR KOBOYA 弘法屋(池下)☆イチゴのパフェ

長年生活してきた名古屋を離れて、もう10年近くなります。
関東へ移住して改めて実感したのが、名古屋のディープな喫茶店文化。
コーヒーを頼めば、朝ならゆで卵やトーストがサービス。
それ以外の時間でも、お豆やちょっとしたスナックがついてくるのが当たり前。
学生時代は下町の喫茶店で何時間も延々とたわいも無い話をしてたものです。

最近の名古屋は、昔ながらのお店だけじゃなくオシャレなお店も随分増えました。
そんな中、10年以上頑張っていらっしゃるのがフルーツパーラー弘法屋

   koboya1.jpg

地下鉄東山線、池下駅から直結したビルの1階。
果物屋さんが営むフルーツパーラーは、こじんまりとしたアットホームなお店です。

フレッシュなフルーツ盛り合わせ、ジュースやサンドイッチもありますが
1品選ぶとしたら、結局パフェになっちゃうんですよね~

「シーズンパフェ」 (イチゴ) 1000円
   koboya4.jpg

甘酸っぱいイチゴシャーベットの周りには、大粒のイチゴたち。

   koboya3.jpg

ふんわりクレームシャンティは、中にもたっぷり入ってます。
あくまで主役のイチゴの甘さをしっかりと味わえるよう、甘さ控えめなのが嬉しいっ

   koboya2.jpg

上からのアングルも実に芸術的
1年中がイチゴの旬だったらいいのになぁ~本気でそう考えてしまう反面
旬があるからこそ、美味しい感動が味わえるとも。
人間ってつくづく貪欲な生き物ですねww

とにもかくにも、美味しかったなぁ~イチゴのパフェ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツパーラー 弘法屋 池下店 
住所:愛知県名古屋市千種区覚王山通8-70-1 名鉄パレサンクレア池下店 1F
電話番号:052-764-5162
営業時間:11:00~20:00 
HP:http://www.koboya.jp/index.html


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.02    カテゴリ:  パン@鎌倉市 

   窯GAMA(鎌倉)☆よもぎベーグル

鎌倉には魅力的なグルメスポットが多すぎ~

いつでも行ける場所ではないので、行った時にはどこへ寄ろうか真剣に悩みます。
で、いざ行ってみると、テレビの影響とかで妙に混んでいたりして
なかなかコチラの予定通りにいかないことも。

そんなこんなで、当初の予定には組み込んでなかったGAMAさんへ。

   gama1.jpg

時間が遅め(14時すぎ)だったので、フォカッチャなど人気のパンは、ほぼ完売状態。
でも、せっかくなので残り物の福を探してみました。

「よもぎベーグル」 260円
   gama2.jpg

自然なヨモギの香りに、春の息吹を感じますね~

   gama5.jpg

ムチムチ&モッチリ系。
半分はそのまま、残り半分にはクリームチーズをたっぷりつけて
ムギュッとした食感を楽しみました

「カシューナッツ・オレンジ
           クランベリーのパン」
 322円
   gama3.jpg

欲しい分だけ量り売りしてくれるパンです。1グラム=3.5円ナリ。

   gama4.jpg

外側のクラストは、こんがりサクサク。
でも、中はホントにしっとり、しかも生地に弾力があるんです。
クランベリー&オレンジの酸味が爽やかで、大当たりのパンでした

憧れのエジプトパン、そして火曜・水曜限定のガマランチ
今年中には両方制覇できるといいな

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
窯GAMA  
住所:神奈川県鎌倉市材木座5-14-18
電話番号:0467-73-7076
営業時間:12:30~20:00
定休日:月曜、木曜(変動あり)
HP:http://www.ngama.com/top.html

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.04.01    カテゴリ:  カレー@鎌倉市 

   オクシモロン(鎌倉)☆さつまいもと鶏肉のココナッツカリー

2010年初の鎌倉。
3月13日から横須賀線の武蔵小杉駅が開通したことで
鎌倉へのハードルが少しだけ低くなりました。

まずは、久しぶりのオクシモロンで腹ごしらえ。

   oxymoron2.jpg

お昼前は比較的ゆったり過ごせます。
お料理を待っている時間は、素敵な雑貨で目の保養。

   oxymoron1.jpg

家でもこんなオシャレな食器を使いたいなぁ~と憧れはありますが
宝の持ち腐れになりそうなのでガマンww

「さつまいもと鶏肉のココナッツカリー」 
                         (飲みもの&甘いものセット)1800
   oxymoron3.jpg

本日のカリーです。
さつまいもにココナッツミルクとくれば、デザートしかイメージできない
極めて凡人的発想のヴィシュヌ。
しか~し、これは紛れも無くカレーなんです。

   oxymoron4.jpg

オクシモロンのシェフならではの絶妙なスパイス&ココナッツミルク使いに感動
ただひたすらに目の前の一皿と向き合い、無我夢中で食べまくり~
スパイスの辛さでさつまいもの甘さがさらに引き立ち美味しさ倍増
シチューのように穏やか、且つスパイシーで温まるカレーでした。

このカリー、辛さは中甘辛~激激辛まで無料で調整してもらえたので
辛いのがあまり得意じゃない方でも美味しく食べられると思いますよ。
(ヴィシュヌ。は激辛で素材の味もちゃんと味わえました。)

電車の中では、先の予定も考えてデザートは自粛しようと思っていたのに…
お店に着いた途端、決意はあっけなく崩れてしまいました
だって…
可愛いモノを見つけてしまったんですもの

「いちごのババロア」
   oxymoron5.jpg

雪のように滑らかなホイップクリームに包まれ、パッと見はケーキのよう。
そ~っとスプーンを入れると。。。

   oxymoron6.jpg

中は春らしいピンクのババロア。イチゴの甘酸っぱさがイイ感じ
プルプルしたタイプではなく、ムースのようなきめ細かい食感でした。

そして、オクシモロンこだわりのコーヒーにも初挑戦

「ストロングブレンド」
   oxymoron7.jpg

苦味はガツンときますが、後味スッキリ~食後の胃もすっかり落ち着きました。
あぁ~やっぱり鎌倉に来てヨカッタ。ごちそうさまでした

ガッツリ食べて大満足。食後は寒さにマケズ、パンを求めてお散歩に・・・

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
オクシモロン (OXYMORON)
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
電話番号:0467-73-8626
営業時間:平日 11:00~18:00 土日 10:00~18:00
定休日:水曜
HP:http://www.oxymoron.jp/

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~


Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog