fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
 全1ページ
このページのリスト
  インダス(溝の口)☆閉店前の駆け込みランチ
2010.05.30   カテゴリ:《 カレー@世田谷区 》
  馬来西亜マレー(祖師谷大蔵)☆甘い物のあとは・・・マレーでしょ!   オレンジカウンティ(祖師谷大蔵)☆かりんさんパフェ500本記念おめでとうパフェ!!
2010.05.27   カテゴリ:《 カレー@世田谷区 》
  ガラムマサラ(経堂)☆鶏も野菜もお豆も・・・欲張りディナー!!
2010.05.24   カテゴリ:《 カレー@台東区 》
  アーンドラ・キッチン(御徒町)☆豆・豆・豆・豆・豆祭り~
2010.05.22   カテゴリ:《 インド旅行2010 》
  2010年インド・リシケシ修行の旅<その2・ちょっとだけデリー>
2010.05.22   カテゴリ:《 カレー@大田区 》
  南インドダイニング(武蔵新田)☆めちゃうま!ベジミールス
2010.05.19   カテゴリ:《 カレー@中野区 》
  たんどーる(沼袋)☆春キャベツや新タケノコで野菜モリモリディナー
2010.05.18   カテゴリ:《 インド旅行2010 》
  2010年インド・リシケシ修行の旅<その1・出国>
2010.05.16   カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
  TAPiR 【タピ】(新大久保)☆らっきょう、天豆、茄子、冷やしトマト・・・   タイフェスティバル2010(代々木公園)
2010.05.05   カテゴリ:《 カレー@品川区 》
  うどん(五反田)★春の夜カレー2バージョン
2010.05.01   カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
  studio Kukul館(新宿三丁目)★ドライカレー+水餃子セット

2010.05.30    カテゴリ:  カレー@川崎市高津区 

   インダス(溝の口)☆閉店前の駆け込みランチ

5月27日、今月末(5/31)での閉店が発表されたインダス
最近アチコチで開発の進む溝の口ですが、インダスだけはずっと
そのままだと思っていたのに・・・
あまりに突然の発表にいまだ戸惑っています

という訳で、本日の開店時間12時に合わせてお店を訪問しました。

   indus1.jpg

入口には閉店の案内が。。。やっぱりホントなんですね
雑貨も300円、500円、700円コーナーなどがあり、超破格で販売されてました。
あれこれ物色しているうちにお料理がやってきました~

「シャミ カバブ」
   indus2.jpg

チャナ豆とマトンを細かくミンチしたものに、卵の衣をつけて揚げてあります。
単品で食べると少ししょっぱめ。お酒が欲しくなります~
コリアンダーのソースをかけて食べると、サッパリと別モノに変身するから不思議

「マトン サグワラ & チャパティ」
   indus3.jpg

インダスのマトン料理はホントにバラエティ豊富。
さんざん悩んだ挙句、鉄分不足な体調に合わせてほうれん草をチョイスしました。
濃厚なほうれん草のペーストとマトンの肉汁
両者がお口の中で混ざり合う瞬間、まさに極楽でございます~

チャパティと一緒に頂くサグは、インドをリアルに彷彿させる味で
なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。

「マサラチャイ」
   indus4.jpg

食後は美味しいマサラチャイでほっこり

日曜のお昼はランチセットが無いせいか、割とゆったりしていたので
いつも温かい接客で迎えてくださる素敵なマダムともお話できて良かった

居心地のいいお店がこの街から無くなってしまうことは本当に残念です。
もし、間に合う方は、明日までに是非足をお運びくださ~い

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
インダス (INDUS)
住所:神奈川県川崎市高津区溝口1-18-12 アーベイン溝の口2F
電話番号:044-844-4059
営業時間:月~土 11:00~15:00 17:30~23:00(22:00 L.O)  
       日祝  12:00~15:00 17:30~23:00(22:30 L.O)
定休日:無休

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
スポンサーサイト



2010.05.30    カテゴリ:  カレー@世田谷区 

   馬来西亜マレー(祖師谷大蔵)☆甘い物のあとは・・・マレーでしょ!

一次会クレープ&カフェ、そして二次会はマレーシア料理
会社の人に話すと、それって順序逆じゃない???
って言われたりしますが・・・
祖師谷大蔵においては、コレも全然アリなんですね~

先日の記念すべきパフェ会の後も、お散歩しながら馬来西亜マレーへ。

この日も主役!かりんさんセレクトのオススメ料理を頂きま~す

   mare.jpg

「トムヤム・ソーセージ」
   mare1.jpg

ヴィシュヌ。だけかと思ったら、意外にも殆どの皆さんがお初のメニュー。
見た目はイスパハーニと似ているのですが、こだわりソーセージがポイント
様々なスパイスが練りこまれた深みのある味わいです。
でも、ソーセージだけがでしゃばらず野菜を引き立てているのがスゴイッ
くてくてに煮込まれたキャベツも美味しかった~

「バクテー・バビ」
   mare3.jpg

ココに来たら、コレを食べないわけには参りません。
箸でも切れるくらい柔らかく煮込まれた豚肉、きのこもたっぷり入ってます。
やや薬膳っぽくも優しい味のスープは、薬ではなくお料理として本気で美味しい
さらには体にもイイとくれば、文句ナシですよね。
シャキシャキ感が残るレタスも大好きです

「クーパー・フォー」
   mare4.jpg

ベトナムなどの米麺なフォーではなく、日本素麺を使ったオリジナルメニュー。
自家製の鶏肉団子も絶品です
日本でいうと、鍋の締めのうどん・・・味噌汁inにゅうめん・・・
ココナッツ風味のスープとトマトの酸味とともに頂く素麺にはとにかく癒されます

「イスパハーニ」
   mare5.jpg

ドーンと盛り付けられた野菜たち、テンション上がる大好きな1品です
あれ?いつもより人参が小さめ?と思ったら、新人参なので少し細めとのこと。
細いながらもしっかりとした存在感、甘みたっぷりでウマウマでした
旨味をちゃんと味わえる絶妙な柔らかさに仕上がっている野菜を
みんなでシェアする時のカットも楽しくって、シラフなのに大盛り上がり

今回も美味しく、楽しいディナーでした。ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
馬来西亜マレー
住所:東京都世田谷区祖師谷4-21-1
電話番号::03-3484-0858
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00
定休日:火曜、水曜
HP:http://hw001.gate01.com/zakka/sub6.htm

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.29    カテゴリ:  スイーツ@世田谷区 

   オレンジカウンティ(祖師谷大蔵)☆かりんさんパフェ500本記念おめでとうパフェ!!

インドから帰ってきて以来、カレーしかUPしてなかったことにふと気付く。
久々に登場の甘いモノは、記念すべきパフェで。

東京、名古屋にハワイまで・・・フルーツいっぱいのパフェを食べまくっている
かりんさん500本記念パフェ会に参加させて頂きました

会場は、かりんさんがこよなく愛する祖師谷大蔵のオレンジカウンティさん。

   orange.jpg

お目当てはパフェだけど、せっかく来たんだから・・・
オレンジカウンティ名物のもっちり生地の美味しいクレープも食べなくっちゃね

「カスタード・バナナ・マンゴー」 400円
   orange3.jpg

手作りのあっさりカスタードクリーム&生のバナナ&マンゴーソース。
しっとり、もっちりなクレープにぴったりのカスタードクリームは絶品
ここでしか味わえない感動の美味しさですっ

そして、いよいよ主役の登場で~す

   orange2.jpg

かりんさんとお店のお姉さんが試行錯誤して完成したオリジナルパフェが並ぶと
みんな一斉に写真撮影開始~アイドルも顔負けの人気っぷり

「パフェ500本記念 かりんパフェ」 750円
      orange5.jpg

一番苦労されたのは、もっちりクレープとパフェのコラボだそうです。
クレープを少しだけ凍らせて、パフェの上にトッピング
もっちり食感を残したフローズン具合に、かりんさんのこだわりを感じました。

上から、イチゴ、キウイ、マンゴーシャーベット、バナナ、グレープフルーツゼリー
梅雨のどんより感も一気に吹き飛ばす、贅沢素材のサッパリパフェ

夢のオリジナルパフェは、6月1日から30日までお店で頂くことができま~す!!

ヴィシュヌ。も改めてお伺いし、独り占めしようと企んでおります

   orange6.jpg

かりんさんからは、記念品としてステキなトールペイントのお皿を頂きました。
一人ひとりのお皿に、お花&名前が書かれた心のこもったプレゼントに感激
ホントにありがとうね

そして、オレンジカウンティさんでは、かりんさんママ手作りBAGが販売されてます。
パンが沢山入りそうな好みのBAGを発見し、即買いしちゃいました

いやぁ~それにしても500本ってスゴすぎですよ、かりん姫。
1000本目、2000本目、10000本目を食べるその日まで仲良くして下さいね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
クレープShop & Gallery CAFE
ORANGE COUNTY
  (オレンジ カウンティ)
住所:東京都世田谷区祖師谷3-1-17
電話番号:03-6382-6362
営業時間:カフェ 11:00~20:00 テイクアウト  12:00~21:00
定休日:不定休
お店のBlog:http://ameblo.jp/orangecounty20070217/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.27    カテゴリ:  カレー@世田谷区 

   ガラムマサラ(経堂)☆鶏も野菜もお豆も・・・欲張りディナー!!

世田谷区経堂のガラムマサラ
ずっと気になりつつ未訪だったお店のひとつですが
一度行ったらヤミツキ 先月から密かなマイブームとなっております。

   garam.jpg

一人だと胃のキャパにより食べられない様々なメニューにチャンレジしたくて
今回は女子4人で念願のディナーです

さぁ、じゃんじゃん食べるどぉ~

   garammasala2.jpg

①マサラパパド 
カリッと揚がったパパドの上に玉葱やパプリカ&スパイス。ビールのお供に欠かせません。

②オクラのサラダ
しっとり玉葱&オクラをスパイスでマリネっぽくした感じ。クミンの香りがいい~

③スナップえんどう&ほうれん草&お豆の炒めもの
スパイシーなんだけど、後味が甘いっその正体は玉葱とココナッツでした。
野菜のシャキシャキ食感がちゃんと残っていて、実に美味しゅうございましたよ

④ベグニ 豆の粉で揚げた茄子のフライ ヨーグルトソース添え
衣が薄目で脂っこくないのがイイ!火の通り加減も絶妙でした

   garammasala3.jpg

続きましてはお肉料理の登場。
上の写真は、ヴィシュヌ。の大好物 骨付タンドリーラム
ローズマリー、オレガノ、バジルなどハーブを使って味付けされたお肉は
超ジューシーで本当に美味しいんです
骨の周りがめっちゃウマウマ。これは毎日でも食べたいっ!!

下の写真は、ローストチキン
柔らかな鶏肉が香ばしく焼かれていました。見たままの美味しさです。

「インディアン スタミナ」
   soup.jpg

炒めモノのつもりでオーダーしたら、スープが出てきてビックリ。
再度メニューを見直すと、炒めモノ欄とスープ欄の間のビミョーな隙間に
後から書き足されていた1品でした

しか~し、これが予想外の嬉しいビックリに
トマトベースでニンニクモリモリのスタミナスープには、オクラにトマト
そして、本日の特選素材フレッシュなスナップえんどうがタップリ
タイ料理を思わせるレモングラスの酸味がとっても爽やかです

(※スナップえんどうは、定番メニューには入っていません。)

「アミナカレー(ローストチキン)」
   garam6.jpg

日替わりのアミナカレー。
普段はあまり作らないというローストチキンのカレーを用意してくださいました。
クローブなどのスパイスを使った薬膳っぽい仕上がりがとても好みでした。
辛めで~とお願いしたので、結構パンチがある辛さで最後まで飽きずに完食

「ベジタブルシュリンプ」
   garam5.jpg

ガラムマサラの常連さんであるコチラの方からオススメ頂いていたカレーです。
タケノコ、カリフラワー、じゃがいもなどの野菜がゴロゴロ。
海老の出汁も出たサラサラスープカレーは、コクがあるけど後味サッパリで美味
カロリーが気になる女子やコレステロールが気になるお父さんもOKでしょう

「ダルミックス」
   galam4.jpg

豆のお化けが出そうな位大量の豆を食べたばかりですが、やっぱり外せません。
通常メニューは、レンズ・チャナ・ムングの3種ミックス。
ココにもまたまた今が旬のスナップえんどうを追加していただきました
他のカレーと比べると辛さは若干控えめ。豆の旨味を思う存分味わえました。

   garam8.jpg

まんまるでプクプクの可愛いナン。生地自体にほんのり甘みがあります。
チキンカレーとの相性がとても良かったと思います

   garam7.jpg

ご飯に3種類のカレーをぶっかけ~
3種3様の味、メンバーそれぞれが食べたいカレーを言って選んだメニューでしたが
結果的に非常にバランスのいいチョイスでしたね

ますますガラムマサラの魅力にハマリってしまいました
マイブームはまだ当分続きそうです。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
ガラムマサラ
住所:東京都世田谷区経堂3-37-20
電話番号:03-3427-1985
営業時間:ランチ 11:30-14:00 ディナー 17:30-22:00
定休日:木曜
HP:http://www.kyodo-garammasala.com/index.htm

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.24    カテゴリ:  カレー@台東区 

   アーンドラ・キッチン(御徒町)☆豆・豆・豆・豆・豆祭り~

2ヶ月ほど前から始めたツィッターに結構ハマッてます。
始める前は、世間で流行っている様子を横目に
そんなに面白いものなの??と半信半疑でしたが。。。
140文字でのつぶやきから様々な情報をゲットできるし
人間関係も広がったりして、やってみると、なかなか楽しい

そんなツィッターでのやりとりがきっかけで実現した
お食事会に参加してきました。

その名も豆祭り
場所は御徒町のアーンドラキッチンです。
アーンドラのシェフとアルバイトの里美ちゃんが考えてくださった
この日の為のスペシャルメニューを頂くために集まったカレー好きは24名
(集計&会計奉行のピエールさんお世話になりました。)

お祭りは、揚げもの3種からスタート

   mame4.jpg

上段左の写真がセミヤワダ
何種類かのお豆をつぶした生地にベビースターみたいな麺をまぶして揚げたもの。
ココナッツチャトニをたっぷりとつけると美味しい~

下段左がパラクーラパコラ
ムング豆&ほうれん草、玉葱などのかき揚げのような感じ。

そして、下段右はカプシカンパコラ
ピーマンにお豆の粉を使った衣をつけた揚げ物
おからのような軽い食感の衣がイイ!酸味のあるタマリンドのソースが合います

続きましては・・・

   mame7.jpg

ダヒワダ
お豆の粉で作ったドーナツのようなお料理「ワダ」をパクチー&スパイスの効いた
ヨーグルトソースでサッパリと頂きます。
ワダをつぶして、ヨーグルトをしっかり浸み込ませるのがポイント!

いよいよ真打ち、メインの豆ミールスの登場です

   mame5.jpg

7種類のスープ&カレーは全て豆を使ったもの。キレイでしょ~豪華でしょ~

   mame6.jpg

テーブルに大量のミールスが並ぶ光景もステキ

   mame1.jpg

ひとつひとつお豆も違えば、味も全然違います。
ラッサムは少ししょっぱかったけど、トマトベースの味が他のカレーと違い
アクセント的な存在なので、ついついグビグビ飲んでしまいました

   mame2.jpg

写真上のグリーンムングは毎日食べたくなる優しい味で好みだったなぁ
左下はデザートのセミヤパサヤムココナッツミルクにレーズンやナッツ入り。

   mame3.jpg

ライスはレモンライスバスマティライスでした。

最初にそれぞれのカレーの違いを味わった後は
ご飯の上に好きなカレーを好きなだけ乗っけてマゼマゼ。
こうなったら、スプーンを使わず、インドスタイルの手で食べたくなります~
いろんなカレーがミックスすることで、次々と変化する味が楽しいっ

沢山オカワリできるヤングな胃腸を持ち合わせていなかったコトが
若干心残りではありますが・・・
十二分に満足なディナーでございました

帰ってからもあまりに満腹で眠れず、深夜に記事をUPする始末。
ヤバイ明日は仕事だ~もう寝なきゃ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
アーンドラ・キッチン
住所:東京都台東区上野3-20-2 水野ビル B1F
電話番号:03-5818-6564
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00 (L.O 21:30)
HP:http://andhra-kitchen.com/index.php?page=home

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.22    カテゴリ:  インド旅行2010 

   2010年インド・リシケシ修行の旅<その2・ちょっとだけデリー>

2010年インド・リシケシ修行の旅<その1・出国>の続きです。

デリー空港に到着。
事前に聞いてはいたものの、あまりにキレイな空港でビックリ。
前に来たときは、真っ暗な中じ~~っとこちらを見つめるインド人の方々の目に
さらわれない?襲われない??ボラレない???と緊張が走ったのに。。。
なんだか、ちょっと拍子抜け。

延々と1時間近く荷物を待ち、のんびりマイペースの両替屋さんを待ち
やっと空港を脱出!出口でガイドさんと合流したら、そのままホテルへ直行です。
インドの空気を吸って、インドの風景を眺めながらのドライブ。
日曜だったので渋滞も比較的少なく、40分程でホテルにホテルに到着しました。

       hotel.jpg

デリーでの宿は、カロルバーグ地区にあるKARAT87。
テレビ、エアコン完備。
ホットシャワーが出るだけじゃなく、バスタブやバスタオルに石鹸
トイレットペーパーまでちゃんとありました

しか~し、早速の悩みが・・・
部屋の鍵が自力で開けられないんです
ホテルのスタッフさんに、何度もレクチャーしてもらったけど無理。
閉められるけど、開けられない。
部屋を変えてもらおうかとも思ったけど、一晩だけなのでガマンすることに。

部屋に荷物を置いたら、早速ご飯。
この日は、ニューデリー在住のサントーシーさんと再会&ディナーのお約束。
ホテルまで迎えに来てくださいました。

サントーシーさんとは、代々木公園のナマステインディアで初めてお会いし
その後、日本で美味しいミールスを食べ、インド話を色々聞かせて頂いた仲
そのサントーシーさんとインドの地でお会いできたコトに感激

   india10.jpg

すっかりインドの人となっているサントーシーさん
アチコチで大胆に掘り返された土の山や、水溜りを避けるのもお手のモノ。
ヴィシュヌ。は必死でついていき、オススメのターリー屋さんへ。

   india11.jpg

案内されたお店は Suruchi ベジタリアンターリーのお店です。
インドでは夕食は遅めにとる方が多いそうで、20時ごろの入店時は比較的空いていました。

   india13.jpg

メニューには、グジャラートターリー、パンジャーブターリー
さらには、北インドなのに、サウスインディアンターリーの文字もありました。
違いがよく判らないので、サントーシーさんが前回召し上がって美味しかったという
お墨付きのラジャスタンターリーに決定。

「ラジャスタンターリー」 225Rs (約450円)
   sIMG_5411.jpg

最初に空のプレートが置かれ、次々とお料理が配膳され、出来上がり!
真ん中のチャパティの上は、ダルのソースかと思いきや、お砂糖&甘いソース。
でも、デザートという訳じゃなく、料理と一緒に頂くもののようです。

   india14.jpg

お気に入りだったのが、写真上のじゃがいものカレーと冬瓜?&ダルのカレー。
北インドとは思えない癒される優しい味で、迷うことなくオカワリ~
ご飯は無いの?と思ったら、後からライスとお豆たっぷりのキチュリが来ました

帰る頃には店内は満席。お子様たちも夜遅いのに全然元気です。

最初から美味しいターリーにめぐり会い、いい旅が出来そうな予感
お言葉に甘え、サントーシーさんにご馳走になってしまいました。
どうもありがとうございましたm(__)m

サントーシーさんに値切ってもらい、刺繍のキレイなパンジャビを一着購入し
ホテルに帰り、スタッフの方に鍵を開けてもらい、部屋でリラックス。
いろんな方にお世話になりっぱなしの初日でした。

翌朝、朝食前にホテルの近くをお散歩

   delhi1.jpg

道路の砂埃にインドを実感しました~

   delhi7.jpg

マクドナルドにピザハット、チェーン店がどんどん進出してるんですね。
マックがファミレスって・・・笑えます。
日本人向けニューオータニならぬ、デラックスオータニホテルも

   delhi5.jpg

カロルバーグ地区では、インド名物のら牛さんは見かけなかったけど
のら犬クン達は、暑さのせいか朝からグッタリ。

   delhi6.jpg

お仕事前(サボリ?)のオジサン達は、朝からチャイ屋でまったり。
こういう光景、なんとなく好きです。

今回のデリーは、残念ながらここまで。
メインの修行に入るため、車でリシケシへ向かいま~す

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Suruchi
住所:15A/56 Opp.Lane to Roopak Store,Ajmal Khan Road,
    Karol Bagh,New Delhi
電話番号:+91-11-45000200
営業時間:ランチ 11:00-16:00 ディナー 19:00-23:00
HP:http://www.suruchirestaurants.com/index.html

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.22    カテゴリ:  カレー@大田区 

   南インドダイニング(武蔵新田)☆めちゃうま!ベジミールス

オープン当初に訪問して、再訪を誓いながらも行けずにいた
武蔵新田の南インドダイニング
念願のミールスを食べるため、さっさと仕事を片付けてお店に向かいました

   vege1.jpg

ミールス=南インドの定食です。
中野の南インドダイニングは4名以上での予約が必要ですが
武蔵新田では嬉しいことに2名から予約がOK 

テーブルの上にお皿代わりのバナナの葉が敷かれ、どんどん盛り付けられます。
待ってる間もワクワク

で、完成したのが。。。

「ベジタリアンミールス」 2450円
   vege5.jpg

色とりどりの野菜たち、なんて豪華なんでしょう

   vege3.jpg

上の写真は、左から人参のチャトニ、ココナッツとお豆?のチャトニ
この2つはマイルド。でも、他の野菜たちと混ぜて、味に変化をつけることも出来ちゃうスグレモノでございます

で、一番右が、酸っぱくってちょっと辛いインドのピクルス=ウルカイ

チャトニは、下の写真にある2種類のワダにつけて食べると美味しかったぁ~
左はお豆とスパイスをカリッと揚げたマサラワダ。右はふんわり食感のワダです。

   vege6.jpg

左上:キャベツのクートゥ  右上:大根のクートゥ
左下:プーリ&パパド  右下:茄子とイエロームング豆のクートゥ


どれも優しいけれどスパイシー
中でも、大根のクートゥはココナッツの風味がまろやかで超美味
プーリにはさんで食べるのもオススメです。

   be.jpg

左:じゃがいものポリヤル 右:ほうれん草とチャナ豆のクートゥ

いつも美味しさにかまけて不勉強なヴィシュヌ。ですが
クートゥは南インドの煮込み料理、ポリヤルは同じく南インドの炒め料理だそうな。

ほうれん草も大根の次にツボだったなぁ・・・

   vege2.jpg

最初に並んだご飯やおかずをある程度食べ終わったところで、締めに登場したのが
上の写真のベジタブルビリヤニ
ひよこ豆、インゲン、カリフラワー、人参、グリンピースなどが入ったビリヤニは
これまた優しいお味。パラパラのライスが最高
もっとオカワリしたかったけど。。。残念ながらお腹がもうギブアップorz

でも、でも・・・スープ系は別腹
左:トマトタップリのラッサム 右:茄子とじゃがいものサンバル

トマトの果肉がザクザク入ったラッサムには、風味豊かなカレーリーフもタップリ
キリッと引き締まった味で食が進みます。
それに対し、サンバルはお味噌汁のようなまったり感がありました。
個人的には、茄子が入ってたのが嬉しかったなぁ~

久しぶりの手食にもたつきながらも、お野菜の魅力を思いっきり満喫しました

   vege7.jpg

・・・とここで、さらなる別腹。 な、な、なんと、デザートが2種類も登場です

上:ケサリバットとココナッツアイス  下:マンゴープリン

セモリナ粉で作った熱々のケサリバットと冷た~いココナッツアイスの組み合わせ
アイスが程よく溶けたところで頂くのがポイントです。
おお!コレはヤバ過ぎる美味しさっ!!!

マンゴープリンも濃厚でボリュームたっぷり、大満足の1品でした

   vege4.jpg

最後にはシェフ自らがチャイのパフォーマンス&vaderさんとの記念撮影

野菜だけでもこれだけバリエーションがあれば、ホントに豪華なディナーです。
しかも、オイリーじゃないから胃にもたれないし、お財布に優しい価格設定。

やっぱりベジミールス、最高 南インド行きたいよぉ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
南インドダイニング 武蔵新田店
住所:東京都大田区矢口1-7-9-106
電話番号:03-3756-7647
営業時間:ランチ 11:30-15:00(L.O 14:30) ディナー 17:30-23:00 (L.O 22:30)
定休日:不定休
お店のBlog:http://ameblo.jp/southindiandining/

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.19    カテゴリ:  カレー@中野区 

   たんどーる(沼袋)☆春キャベツや新タケノコで野菜モリモリディナー

インドから帰国して以来、無性に恋しかったたんどーるのカレー
たんどーるご近所のおじさん、念願のたんどーるデビューを飾るお兄さま
そして、お野菜大好き美女という極めて品行方正な人々の集まり(笑)に
一般庶民代表として同席させていただきました

携帯に夢中なあまり、高田馬場から急行に乗ってしまい、鷺ノ宮から引き返すという
ウッカリもありましたが、何とか無事に沼袋に到着

さぁ、早速リクエストしていた野菜を使ったメニューから頂きますよっ

「タケノコの梅味噌ディップ」
   1005tandoru3.jpg

和の素材とスパイスの融合、そう!こういうのが食べたかったんですよ~
酸っぱ辛い梅味噌ディップとタケノコのシャキシャキ感が美味しい

「春キャベツとじゃがいものサブジ」
   1005tandoru4.jpg

うひょひょ~めっちゃ美味しいすぎですよっ
ジャガイモ、ゴマ、人参、ショウガ、カイワレ、そして春キャベツ。
スパイスで野菜本来の甘さがより一層引き立っています。
辛くするだけがスパイスじゃないんだよなぁ~改めてスパイスの奥深さを感じました。

「チキンマライティッカ」
   1005tandoru5.jpg

ノーマルバージョンと黒ゴマバージョン。
どっちもお肉が柔らかく、超ジューシーでウマウマ

「和ッサムスープ」
   1005tandoru6.jpg

インドから帰ってきて、まず頭に浮かんだのがこの和ッサムでした。
昆布や梅の風味が効いたトマトスープがジワジワ~っと胃にしみます
あぁ、やっぱり日本人で良かったな。

   1005tandoru1.jpg

カレーは4種類。
写真1:春キャベツと新タケノコとパプリカのトマトカレー
写真2:ラムカレー
写真3:豚肉と鶏ナンコツのカレー ~南インド風~
写真4:噂の!鶏肉の梅カレー

   1005tandoru2.jpg

ナンはオリーブオイルを塗っていただきました。バターよりさっぱりしててイイ感じ

梅カレーが何度食べても美味しいのは今更言うまでもありませんが
今回印象に残ったのは、タケノコのカレーとラムカレー。
タケノコのカレーは↑のサブジ同様、とっても優しい味でご飯との相性バツグン。
トマトの酸味が爽やかで、思いっきりを感じるカレーでした

それに対し、ラムカレーはクローブやシナモンなど風味の強いスパイスによって
グッと味を引き締めた大人のカレー。
ラム肉は柔らかで、臭みもそんなに気にならないのがサスガ塚本シェフです

   1005tandoru7.jpg

帰りがけにはお土産まで頂いてしまい、ありがとうございました
近々、感想文を提出させて頂きます。

<今までのたんどーる>
塚本シェフのお誕生日お祝い?!ディナー(10.4.6UP)
感動のBirthday Party♪(後編)(09.11.17UP)
感動のBirthday Party♪(前編)(09.11.16UP)
ジャックで秋刀魚づくしのカレーな宴 (09.9.16UP)
黒コショウと黒ゴマのスパイシーなカレー (09.6.25UP)
おまかせ激ウマディナー(09.6.15UP)
冬から春へ・・・独創的なカレーの競演♪(2009.4.4UP)

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新・印度料理 たんどーる 
住所:東京都中野区沼袋1-8-22 ヤマニビル2F 
電話番号:03-3387-2172
営業時間:12:00~14:30頃 18:00~22:00頃(日・祝は21:00頃まで)
       ※売切仕舞いの場合もあります
定休日:月曜(火曜日はディナーのみ)
HP:http://www014.upp.so-net.ne.jp/tandoor/pc/index2.html

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.18    カテゴリ:  インド旅行2010 

   2010年インド・リシケシ修行の旅<その1・出国>

今年のGWは「修行の旅」と銘打って、17年ぶりのインドへ。
行こうと思い立ったのは、4月の中旬。
ネットをフル活用し、フライトとヨガアシュラムへの移動・滞在がセットになっている
なんとも便利なヨガツアーを発見し、ダメもとで申し込みするとあっさり予約成立。

これはインドに呼ばれているに違いないっ・・・と超ポジティブな思い込み

査証取得も怠けて旅行会社のお世話になり、あっという間に準備完了。
あまりにあっけなくて、インド行きの実感がイマイチ湧かないまま
5月2日、成田空港で最初に会ったのは・・・

   india2.jpg

流行りのゆるキャラ「クウタン」 サングラスがビミョーww

気を取り直して、搭乗便をチェック。

   india1.jpg

あった、あった!DEHLIの文字にようやく少し旅モードに突入。
出国手続きを済ませコーヒー飲んでると、腕時計を忘れた事に気付く
普段は携帯電話を時計代わりにしてるけど、旅先だとコレが不便なんですよね。
これまでもソウルやバリで500円以下の時計を買って過ごしていたけど
サスガにインドじゃ、すぐに時計は見つからないかも・・・ってことで
早速の予期せぬ出費だぁ~成田空港でSwatchを買う。4,950円ナリ。

   india3.jpg

トラブルがあって以来、機体が良くなったという噂のエア・インディア

   india4.jpg

座席は結構ゆったり。はい、間違いなくJALよりは広いかと。

   india5.jpg

なんと、エコノミーでも10.6インチのタッチパネルモニターが搭載されていました

機内はエアコンギンギン。寒いよぉ。。。
隣が空席だったので、ちゃっかりブランケットを拝借し、全身グルグル巻きに。
寒い・・・眠い・・・と戦ってるうちに、機体はいつの間にか離陸し、安定飛行。

   india6.jpg

修行に入る前の最後のアルコール(笑)
出てきたのは何故かシンガポールのTigerビール。

   india7.jpg

一緒についてきたチャナ豆のスナック。
コレが酸っぱくて、辛くってなかなかHITでございました
ニコニコしながら食べていたせいか、もっと欲しい?と何度も聞かれるから
つい調子に乗って、行きも帰りもお土産用にオカワリしちゃいましたww

   india8.jpg

そして、やって来ました~機内食
Japanese or Chicken?という選択肢しか与えられず(ベジは数が少なかったみたい)やむなくチキンをチョイス。

   india9.jpg

2種のカレーは、チキンカレー&じゃがいもとピーマンのカレー。
水分少なめ、辛さはマイルドで万人が食べやすい仕様。
付け合わせは、「がんも」と「ボイル海老」インドに「がんも」ってあるのかしら?

一番美味しかったのは、ガジャルハルワ
人参をミルク&カルダモンなどのスパイスで柔らかく煮込んで作ったデザートです。
美味しくってアップ写真撮る前に食べ終わってました

食後はボリウッド映画でも見よっかな~と思ったら、音が聞こえないっ
隣の席のヘッドホンで試すも状況は変わらず。。。
もしや、この席が悪い?と隣の席で2つのヘッドホンを試すも全くノーサウンド。
キャビンアテンダントのお姉さんに訴えると、待っててと言われたままず~~っと放置プレイ。

あぁ、インドだぁ・・・

問題は自力で解決するしかないっ!
トイレに行くついでに、キャビンアテンダントさんにヘッドホン交換を熱く直訴し
3つ目にしてようやくまともなヘッドホンを獲得できました

「RANGEELA」という恋愛モノのインド映画を見たり、ボリウッドの音楽を聴き
残りの機内生活を快適に過ごしてたら、約8時間のフライトはあっという間でした。

ついに、デリー到着です!!

続く・・・

<備忘録>
機内は超乾燥&寒い。多目の上着やストール、のどあめ、リップクリーム、ぬれマスクがあるとよい。

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.16    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   TAPiR 【タピ】(新大久保)☆らっきょう、天豆、茄子、冷やしトマト・・・

な~ご幹事からの召集令状を頂き、目指すはTAPiR
今回は一体どんなお料理がいただけるのかなぁ~って考えながら
お店に向かうって、本当に楽しいっ

お店に入ったら、早速黒板で本日のメニューをチェック!

   stapir051.jpg

らっきょう、れんこん、天豆、茄子、トマト・・・好きなものばかりです
今回は9名でディナー。みんな揃ったところで、ドドーンと一気にお料理がテーブルに並びました

「らっきょうとれんこんピクルス」
   stapir053.jpg

辛子れんこんならぬ、柚子胡椒?&スパイスれんこん。
酸味があって、ほんのり辛くてやみつきになりますね~
らっきょうも、そんじょそこらのカレー屋さんについてくるモノとは大違いっ!
らっきょう自体の味もちゃんと味わえるスパイシーなピクルスに仕上がっています

「オイルサーディン」
   stapir052.jpg

可愛いお魚のお皿で登場頭も骨も柔らかいから全部食べられます。
カルシウムいっぱいで背が1センチ伸びた気がしました。(気のせい

「天豆サブジ」
   stapir054.jpg

天豆って大好きで、家でもたまに調理にチャレンジするのですが
この絶妙なホクホク感が出せないんですよね~

「混ぜ茄子」
   tapir066.jpg

そのまんまのシンプルなネーミングがイイッ
素揚げされた茄子の上にかかったヨーグルトベースのソースと
下のスパイシーなやや中華風?のソースをマゼマゼしていただきま~す。

ヨーグルトの酸味、そして様々なスパイス達がとっても複雑な美味しさを出してます。
味が結構しっかりついているので、ご飯と一緒に食べるといい感じ

「冬瓜&ひよこ豆カレー」
   tapir068.jpg

今回のカレーは2種類。
な~ごさんのご配慮で、温かいモノと冷たいモノをリクエスト。(素晴らしいっ!)
温かいカレーは、舌で押したら崩れるくらい柔らかい冬瓜とトロトロの玉葱
そして、ひよこ豆を優しいお味のスープで味わいます。
気持ちがホッとするカレーでした

「冷やしトマトカレー」
   stapir060.jpg

TAPiRの夏の名物といえば、コレ
冷たいけれど、サラダじゃなくカレーなんですよね。
大き目のざぐ切りトマトのジューシーさが口中に広がるのがたまりません

「じゃがいもごはん」
   stapir055.jpg

お惣菜やカレーたちは、このご飯で頂きました。
ご飯にパイナップルが入っててビックリ~で、不思議と味が爽やか引き締まるからさらにビックリ

「パパイヤとパイナップルのタルト」
   tapir067.jpg

黒板には書いてなかったけど、手作りデザートが登場(ヤッター
今が旬のパパイヤをたっぷり使ったタルトです。
甘いパパイヤとパイナップルの酸味のバランスが良く、とっても美味

美味しいモノを食べるみんなの笑顔に囲まれて、本当に幸せなヒトトキでした
ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2010.05.16    カテゴリ:  カレー@フェス・イベント 

   タイフェスティバル2010(代々木公園)

インドから帰国し、早一週間。
色々な経験&食べたものたちは追々UPする予定です

日本では慌しい毎日ですが、昨日は代々木公園でゆる~い時間を過ごしました。
タイフェスティバル2010
代々木公園で週末開催される様々なイベントの中でも大人気のタイフェス

   fes2.jpg

物販コーナーでは、ドリアン、マンゴー、バナナなどの果物をはじめ
タイのお野菜、ナンプラーやカレーペースト、洋服から車まで売ってます。
お買い得品はどんどん売り切れてしまうから、見つけたら即買いがマストです

そして、食いしん坊ヴィシュヌ。の最大のお楽しみはレストランブース
約50店舗が出店し、フェスならではの味を楽しむことが出来ます。

   thonhom.jpg

普段からお世話になってます新井薬師のトンホムも出店。
お店で冬メニューとして頂くカオソーイは、細ちぢれ麺でしたが
今年のフェス仕様は、食べやすい平麺。
クリーミー&スパイシーなココナッツスープとパクチーを絡めて食べると最高

ソーセージ2種類用意されていました。写真はスパイス入りのもの。
相当パンチが効いてて美味しいっ
毎日食べたいから、ぜひぜひ定番メニューにして下さ~い
ちなみに、もう一種類のソーセージは、もち米入り。コチラも美味でした。

   runruan.jpg

昨年に比べて、今年はカオソーイ(=タイ式カレーラーメン)を出すお店が増えていました。
色々なお店の味を食べ比べできるのもフェスの醍醐味です

新大久保、ルン・ルアンのカオソーイ&ニラまんじゅうにもチャレンジ。
どちらも普通に美味しかったけど・・・トンホムのカオソーイを食べた後だったのと
暑さのせいもあり、ちょっとオイリーなのが気になってしまいました。

   gaiyan.jpg

東京近郊のお店だけじゃなく、名古屋や関西からも出店が
せっかくの機会なので、大阪のシィータイ レストランで1品。
ガイヤーン(焼き鳥)を頂きました。香ばしくってビールがますます美味しい~

   dorian.jpg

ビニールシートを敷いて、お花見のように飲んで~食べて~
会場で会ったお友達が買ってきてくれたお料理もおすそ分けしてもらいました。
(みなさん、ありがとうございま~す

左上は、浅草モンティのセットメニュー。ラープ、ネーム、コームーヤーン?かな。
左真ん中は、揚げバナナ&さつまいも(お店は分かりません)
左下は、豚肉とハーブを揚げたお料理(お店は多分「Thai Sing」です。)

右上は、見た目のとおり果物の王様「ドリアン」
不思議と臭いが気にならず、パイナップルみたいに美味しかったですよ
右下は、池袋のバーン・カノム・タイのサンカヤーファクトン(かぼちゃのプリン)
素朴な甘さのタイスイーツは、お土産にも超オススメです。

お昼過ぎると人がどんどん増え、何を買うにも行列必須。
行列は苦手だけど、やっぱり楽しいから来年もまた行くんだろうなぁ。。。

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.05    カテゴリ:  カレー@品川区 

   うどん(五反田)★春の夜カレー2バージョン

10年目に突入し、いろんな意味で(笑)ノリにノッている うどん さん
春のかれーはヴィシュヌ。の大好物の一つでございます。

お店に入るなり、どこからともなくマルベル堂のプロマイドが目の前に。
(マスター、集めてなんて頼んでませんよww)

   harudon1.jpg

そして、オーダーした記憶は無いのに、いつのまにか作られていたのが・・・

「春の夜かれー」 (かれー大盛り) 1100円
   harudon2.jpg

確かにコレ食べるつもりだったんですけど、目と目で通じたんですかね
一年ぶりの再会~さぁ、いただきま~す

   harudon3.jpg

ししとうの苦味、アスパラの甘み、貝柱の旨味
そして、大好きなのが大量のセロリ コレがあるから春はやめられないっ
スパイシーで爽やか、スーッと胃に浸み込むスープは最高です


今年はいろんな所でインスピレーションを得たマスターが考案した企画モノも登場。
日を改めてお伺いしました。

「春ラ!ラ!ラ!ッサム」 (かれーのみ) 900円
   rararasam.jpg

この日はご飯が無くなっていたので、代わりにコロナと一緒に(笑)
ちなみに、ご飯が無い時は近所の吉●家さんで購入したご飯の持込もOKだとか

   rararasam2.jpg

見た目はそんなに上のかれーと変わりません。
でも、一味違うんです。

その理由は・・・ラッサムというだけあって、タマリンドが入っているから。
タマリンド独特の酸味が出て、不思議な感じ。
個人的にはノーマルバージョンの方が好きですが、コレは好みが分かれそうな気がしますね。

春のかれーが頂けるのも今月いっぱいです。
あと1、2回食べて、しっかりと記憶に焼き付けられるといいなぁ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.05.01    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   studio Kukul館(新宿三丁目)★ドライカレー+水餃子セット

大好きなTAPiRさんの姉妹店?!があるらしい。。。
そんな情報をもとに、やって来たのは新宿3丁目のKukul館(ククルカン)さん
新宿御苑入口のすぐそば、そう、あのカレー屋さんの一つ上のフロアーです。

   kukul1.jpg

カウンター4席、二人掛けのテーブルが一つのこじんまりした空間。
手作り感あふれるインテリア。木のぬくもりに癒されます~

   kukul2.jpg

この日のランチメニューは、ドライカレー、たんたんつけ麺、トマトつけ麺の3種類。
トマトつけ麺も気になりつつも、初志貫徹で「カレーを下さい」とオーダー。

「ドライカレー」 560円 (水餃子セット+100円)
   kukul3.jpg

一般的なドライカレーとは全く異なるスタイル。
コレってどこかで見たような・・・あっ、タイのガパオご飯だ
まずは、ご飯だけ食べて、ご飯とカレーを食べたら・・・

   kukul5.jpg

はい、お決まりのマゼマゼ。
ガパオご飯がインドと融合し、日本に渡ってきたらこうなるんだなぁ~と感動
辛さはそんなに強くないけど、香りがよく、ほんのりと甘さも感じます。
この不思議な甘さは、玉葱ではなくネギを炒めたものだそう。

TAPiRさんとの共同開発によるKukul館さんのオリジナルカレー。
お好みで黒酢をかけるとサッパリと味変。楽しく美味しい一皿でした

   kukul4.jpg

セットの水餃子。
そのままでも具にお味がついているので美味しくいただけます。
プリプリ&モチモチの皮がめっちゃ美味しい~
カレーと餃子の組み合わせって想像つかなかったのですが、なんら違和感ナシ。
ちょい辛の黒酢タレをつけると、ビールがすすみます。

そうそう、ビールが進むといえば、こちらのメニューはおつまみもイロイロ。
TAPiRさんで頂いた「シャカシャカダルマサラ」をはじめ、チリモツ、トマタマ、マーボー豆腐、モヤシたんたん...etc
豚足が食べられる日もあるとか。

今度は夜にゆっくりと美味しいお酒を飲みながら楽しみたいですね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
studio Kukul館
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 3F
電話番号:090-2491-0093
営業時間:studio kukul10:30~23:30
dining bar Kukul 11:30~16:00(ランチ)18:00~ラスト(Bar)
*営業時間はblogもしくはお電話にてご確認ください。
店主さんのblog:http://blogs.yahoo.co.jp/yasya850i

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m


Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog