fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
 全1ページ
このページのリスト
2010.06.23   カテゴリ:《 カレー@中央区 》
  カイラス・ヴィラ(人形町)☆ネパールのベジタリアンパーティーコース
2010.06.23   カテゴリ:《 カレー@千代田区 》
  スーリヤ東神田店(馬喰町)☆ベジメインの豪華ディナーたべまくり!   印度百景~カレーなイベントに参加してきました!
2010.06.20   カテゴリ:《 スイーツ@江東区 》
  フルータス(門前仲町)☆マンゴー&アメリカンチェリーのパフェ
2010.06.19   カテゴリ:《 カレー@大田区 》
  南インドダイニング(武蔵新田)☆ポンディミールス祭りでシーフードミールス
2010.06.14   カテゴリ:《 インド旅行2010 》
  2010年インド・リシケシ修行の旅<その3・ハリドワール経由でリシケシへ>
2010.06.13   カテゴリ:《 ネパール料理 》
  スパイスバンク(南多摩)☆特別メニューのダルバートを食べました!
2010.06.10   カテゴリ:《 スイーツ@港区 》
  ソル・レヴァンテ(表参道)☆エレガントな大人のパフェ
2010.06.07   カテゴリ:《 パン@鎌倉市 》
  リュミエール・ドゥ・ベー(七里ガ浜)☆生姜のパン&パン・ドゥ・オリーブ
2010.06.06   カテゴリ:《 カレー@品川区 》
  うどん(五反田)☆祝!10周年記念イベント
2010.06.04   カテゴリ:《 スイーツ@藤沢市 》
  The Market SE1(江ノ島)☆早採りトマトのジェラート
2010.06.03   カテゴリ:《 スイーツ@藤沢市 》
  埜庵(鵠沼海岸)☆氷の日限定!桃とアプリコット   インダス(溝の口)☆16年間お疲れ様でした&ありがとうございました!

2010.06.23    カテゴリ:  カレー@中央区 

   カイラス・ヴィラ(人形町)☆ネパールのベジタリアンパーティーコース

オクララブ、トマトまいう~、ゴーヤにゾッコンなどと日々念じていたら
野菜モリモリなお誘いが頂けるようになり嬉しい今日この頃。

地下鉄人形町駅から徒歩30秒という好立地にあるネパール料理店
カイラス・ヴィラでパーティーディナーを食べる会に参加してきました。

   kairas1.jpg

今回はベジのパーティーコースにチャレンジです
 
   kairas0.jpg

まずは、ビールで乾杯 Gorkha(ゴルカ)というネパールビールはお初。
スッキリした飲み口ですが、後味がほんのり甘くて美味しかったです。
他にも、Nepal Ice に Everest と計3種類のネパールビールがありました

おつまみは、色鮮やかな野菜のパパド
ネパール料理の超定番 モモ 中身はジューシーなお野菜&チキン。
そして、パコウダはゴボウ、タマネギなどの野菜のかき揚げ。
ついていたケチャップより、モモのソースで食べた方が美味しかったな

そして、いよいよメインのカレーたちが登場です

「ミックスベジタブルカレー」
   kairas2.jpg

カリフラワーにオクラ、じゃがいも、トマトと野菜いっぱいのカレー。
お野菜達はよぉ~~く煮込まれ、とっても優しいお味でした

「ダルザネコ」
   kairas3.jpg

ダルのカレーです。
コレも本当に優しい味。ス~~~ッと胃になじんでいきます。
二日酔いの時や喧嘩して泣いた翌朝?にもイイ感じの愛すべき癒し系な1品。

「なすのカレー」
   kairas4.jpg

どこが茄子って?? 全部が茄子ですっ
ペースト状にたたいた茄子がスパイスやタマネギと絡んでトロトロに
個人的にはやや味が濃かったけど、チャパティにのっけて食べるのが好みでした。

「ミックスベジタブルカレー」(ベリーベリーホット)
   kairas5.jpg

このカレー、最初のカレーと同じもの。
違いはというと・・・見ての通り”辛さ”でございます。
辛さUPの仕方もとってもお上手
ただビリビリと舌が麻痺する辛さじゃなく、食べ進めていくうちに色々なスパイスが
お腹の中でじんわり熱くなってくる感じです。

   kairas6.jpg

ライス、チャパティ、ロティ、そしてカレーは食べ放題
これで2500円ですよ~(飲み物は別)
育ち盛り、食べ盛りのワカモノ達よ、集まれ~って叫びたくなるほどのお得感。
いやぁ~満足でございます

幹事のこすけくん、そしてご一緒してくださった皆様方ありがとうございました

今度はダルバート食べなきゃなぁ。。。



  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
スポンサーサイト



2010.06.23    カテゴリ:  カレー@千代田区 

   スーリヤ東神田店(馬喰町)☆ベジメインの豪華ディナーたべまくり!

東京ってホントにカレー屋さんが多いなぁ~最近痛感しております。
行っても、行っても、未訪問のお店の数が減らない。。。
こんな嬉しい悩みを抱えているのはヴィシュヌ。だけでしょうか??

そして、カレーを通じて出会った方々から、オススメのお店と聞けば
足を運ばずには居られませんっ
お気に入りのお店に一途なdekoさんイチオシ、東神田のスーリヤ
念願のオフ会に参加させて頂きました~

   surya1.jpg

テーブルの上にはdekoさん手作りの本日のメニューがスタンバイ
素晴らしい幹事っぷりですね~サスガです。
(あんまり褒めすぎると照れまくるのでこのくらいでww)

「フルーツ・チャット & フィッシュ・ティッカ」
   surya12.jpg

最初っからデザート?
・・・と思いきや、スパイスで味付けされたバナナ&リンゴです。
スパイスの辛さとフルーツの甘みのなんとも不思議なハーモニー

フィッシュ・ティッカは、マグロ。
火の通り具合がちょうど良く、身がジューシーでした

「チキン・モモ」
   surya4.jpg

モモというとマトンが多いですが、チキンは癖が無く食べやすかったですね。
写真に夢中で食べるタイミングが遅かったせいか、皮がちょっと固かったのが残念。
やっぱりお料理は出来たてを食べるのが一番です。

「インゲンのサブジ」
   surya9.jpg

子供の頃はインゲン豆が苦手でしたが、いつの間にやら豆の美味しさの分かる
立派な大人になりました

「ビンディ・ド・ピアジャ」
   surya6.jpg

オクラのドライカレーです。
いやぁ~オクラってホントにスパイスとの相性がいいんですよね。
これからの季節はどんどん食べなくっちゃ

「ブラックチャナ&じゃがいものカレー」
   surya5.jpg

パッと見るはお豆のカレーですが、中からじゃがいもがザクザク
コクがあり、存在感のしっかりしたカレーでした。

「カディ・パコラ」
   surya8.jpg

ヨーグルトベースのカレーの中に、野菜のかき揚げ入り。
ここまで酸っぱさが思いっきり前面に出ているカレーは初めてかも。
↑のお豆のカレーと一緒に頂いて、味の変化も楽しめちゃいましたよ

「ヴェジタブル・レメン」
   surya7.jpg

カレー屋さんで冷麺??んな訳ありません「レメン」はお店の方のお名前だそう。
つまり、メニューに自らのお名前をつけちゃうほどの自信作。
タマネギ、じゃがいも、インゲン、トマト・・・いろんなお野菜がモリモリでした~

「カブリナン」
   surya10.jpg

ノーマルなナンではありませんよ。めっちゃ甘いんです。
その訳は・・・コンデンスミルク。ココナッツファインとの相性バツグン
毎朝コレを朝食にするのもいいなぁ~

「プレーン・キール」
   surya11.jpg

↑のカブリナンがデザートかと思って、すっかり油断していた所に登場。
お米とココナッツミルク、レーズンなどが入ったインド版おしるこ。
美味しいんだけど・・・満腹すぎて収まらず、お土産にさせていただきました

個人的には、生ビール350円という安さも高ポイント
豊富なメニューとお手頃な価格。ファンの皆さんが多いのも分かる気がしました。


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.20    カテゴリ:  カレー@フェス・イベント 

   印度百景~カレーなイベントに参加してきました!

本日6月20日、阿佐ヶ谷ロフトAで楽しいイベントがありました。

印度百景~カレーと旅で語るインド~

出演者の一人である”はぴいさん”とは、数年前西荻窪の甘味屋さんで出会い
その日のうちに意気投合(ですよね?)今でも貴重な飲み、食べ、おしゃべり友達
そんな”はぴいさん”の晴れ舞台、インドで仕入れた正装でお邪魔しました

   hyakkei.jpg

はぴいさん以外の出演者は、東京カリ~番長の水野仁輔さん
バックパックを背負い世界56カ国を一人旅をし、現在は日本でアイドルという
異例の経歴を持つ旅ドル、リエコ・J・パッカーさん
芸術家の武田さんとシタール奏者の鹿島さんのお二人で結成する
インド料理ユニット、マサラワーラーさん 
インド好き、旅行好き、カレー好きとしては興味津々な方々ばかりです。

早めに着いた頃には上の写真のように席に余裕がありましたが
スタート時間が近づくにつれ、どんどん人が集まり、熱気ムンムンに

チケットはワンカレー付で1500円。(別途ワンドリンクオーダー)
ってことで、とりあえずファーストカレーを頂きま~す。

   hyakkei3.jpg

赤魚のカレー、大根とお豆のクートゥー、オクラのポリヤル
ワダ、ココナッツチャトニ、ライス(インディカ米)

お肉一切無しのヘルシーな南インドメニューですよっ

   hyakkei4.jpg

一般の方向け?なのか、決して辛くはないけれど
一つ一つのお料理がとても丁寧に作られていて、スパイス感はちゃんと存在してる。
毎日のランチがこれだったら幸せだな~と思える美味しいカレーでした

食べてる途中で13時になり、ゆる~い感じでイベントスタート。

リエコ・J・パッカーさんのセクハラだらけだった(笑)インド旅行話。
子供達やオジサン達の笑顔の写真に癒されました
ヴィシュヌ。が先月行ったリシケシの写真もあって懐かしかったぁ~

そして、ステージ上でトークが繰り広げられている間も、客席の左隅でず~~~っと
楽しそうに料理を作り続けるマサラワーラーのお二人。
ラッキーにもヴィシュヌ。は彼らのすぐ近くの席を陣取ることができたので
次に何ができるのか気になって、気になって・・・(笑)

   hyakkei8.jpg

作っていたのは、ティファン(=南インドの軽食)の数々。
なんと、500円で食べ放題

   hyakkei5.jpg

ドーサ(右前)はもっちり系の粉モノ。
生姜風味のきいた酸っぱいタマリンドのチャトニ(3色のうち真ん中)や
黒ゴマのチャトニをつけたら、パンケーキ感覚でパクパクいけちゃいます

イドゥリ(左前)には、茄子や人参のスープ=サンバルをたっぷり浸み込ませて。

   hyakkei6.jpg

右前がペサラトゥ
ドーサに似ていますが、使っているお豆の粉の種類が違うようです。
ドーサより少しあっさりしている気がしました。

左の白いものは、プットゥ
お米の粉とココナッツファインをじっくり蒸しあげた軽い食感のお料理です。
真ん中のお豆やサンバルとマゼマゼして食べると美味しいんですよね~

限られた時間とスペースをフル活用し、作られた本格的なお料理の数々は
どれもホントに美味しかったですよ~
そして、何より彼ら二人が笑顔で楽しそうに作っている姿が最高

正直に言います。めっちゃファンになりました

イベントはまだまだ・・・続いては水野仁輔さんのクッキング口座。

   htyakkeii.jpg

ステージ上でチキンカレーの作り方を説明&実演です。
殆ど換気扇ない地下のライブハウスに、むせるほどのスパイスが充満

ホールスパイス、パウダースパイスへの火の入れ具合など
微妙なタイミングやコツをリアルに説明してくれて、お勉強になりました。

ここでいよいよ、はぴいさんのタンドール&インドのお話。
自宅に5台のタンドールを持つツワモノはぴいさん。
デリーでタンドールを買う様子などを写真と共に面白おかしく話してくれました。

そういえば、はぴいさんのタンドールを使ったお料理まだ頂いてないんですよね~
今度インド料理バーベキューしましょうねっ

   hyakkei7.jpg

そんなこんなで、あっという間に3時間。
最後までアットホームにゆる~く幕を閉じました。

このイベントは今後も続けていく予定とのこと。
次は一体どんな内容になるのか。。。楽しみにしてま~す

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.20    カテゴリ:  スイーツ@江東区 

   フルータス(門前仲町)☆マンゴー&アメリカンチェリーのパフェ

少し前のとある雨の休日、観劇のあと、大江戸線で門前仲町へ。
パフェ好きなお友達にフルータスのパフェを食べてもらいたくって強制連行。

6席の貴重なテーブル席もタイミングよく空いていました~
オーダーは、やっぱり旬のパフェ

   furutas.jpg

「アメリカンチェリーパフェ」 1575円
   furutas2.jpg

フレッシュなアメリカンチェリーと和三盆を使って甘く煮込んだチェリー
二つの味が楽しめる豪華なパフェ。
一番下には酸味が強くさっぱりしたシャーベットも入ってて美味しかった~

      furutas5.jpg

店内のパネルに書かれていたチェリーパフェ。
大人用のリキュールをふんだんに使ってると聞けば超気になる~~~
今年はもう終わっちゃったかなぁ?

「マンゴーパフェ」 1680円
      furutas3.jpg

パフェグラスの中は限りなくどこまでもオレンジ。
それだけマンゴーがモリモリってことですよ~コレは嬉しいっ

   furutas4.jpg

甘くって本当にジューシーな旬のマンゴーは最高
シャーベットやバニラアイスで味に変化をつけながら食べられるのがイイですね。

今年もマンゴーの追っかけはやめられそうもありません。。。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツカフェ フルータス 
住所:東京都江東区富岡1-24-6
電話番号:03-3641-2112
営業時間:11:00~19:30 
HP:http://www.frutas.jp/index.html

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~ 

2010.06.19    カテゴリ:  カレー@大田区 

   南インドダイニング(武蔵新田)☆ポンディミールス祭りでシーフードミールス

バナナの葉っぱをお皿にして、ご飯、おかず、カレーをモリモリいただく
南インドの定食「ミールス」
これまで野菜尽くしのベジミールスしか食べたことのないヴィシュヌ。でしたが
初のシーフードミールスに挑戦です

      seafood.jpg

場所は、先月美味しいベジミールスを食べた武蔵新田の南インドダイニング
6月18日~20日の限定3日間、梅雨のうっとーしさを吹き飛ばすべく
ポンディーミールス祭り が開催されているんです
初日である昨夜、大きな胃袋を抱え、おじゃましてきました~

「シーフードミールス」 3300円
   seafood4.jpg

全部並ぶとこうなります。
食べ方に堅苦しいルールなんてありませんよ。
好きなモノを好きな順序で、そして、好きな組み合わせで混ぜて食べます。
ご飯をはじめ、殆どのお料理はオカワリもOK

   seafood1.jpg

左上:ウルカイ 酸っぱ辛いお野菜のピクルス
右上:じゃがいものポリヤル 優しいけれどスパイシー

下:蟹のトック トックというのは、タミル地方独特の調理法だそうです。
揚げてからスパイスや野菜と絡めてあるから、殻も柔らかく簡単に噛めちゃう。
こってりとしたお味はビールが欲しくなるぅ~

   seafood2.jpg

左上:海老のトック ↑の蟹料理の海老バージョン。ご飯にも合います!
右上:大根のクートゥー ベジミールスでも感動した、お店の人気メニュー
そのままでも超美味しいけど、他のカレーや味の濃いお料理とあわせると
全体をまろやかでさらに美味しく変身させてくれるスグレモノ

下:メカジキのフライ&イカのポリヤル 
フライはサクッといい具合に揚がってました。カレーにつけて食べるのもオススメ
イカも柔らかくって、美味しかったなぁ・・・

   seafood3.jpg

カレーもモチロン、シーフードですよっ

左上:ポンディチェリースタイルフィッシュカレー 
ホタテやイカの入ったココナッツ風味のマイルドなシーフードカレー
甘いカレーは食べ進めるともたれるものが多いけど、コレは後味スッキリで美味
右上:マラバールスタイルフィッシュカレー
中には大きなサバの切り身がド~ン (手がカレーまみれで写真撮り損ねた)
お味噌汁のような、気持ちがホッとする美味しいカレーでした。

左下:ラッサム 
ミールスといえば、ラッサムトマトの酸味が全体のお味を引き締めてくれます。
右下:パミセリパヤッサム
セモリナ粉を使った細麺をココナッツミルクやレーズン、タピオカと一緒に
コトコト煮込んだデザート。スパイスの刺激を癒してくれました

まさにお祭りにふさわしい、スペシャルなミールス
食べられてホントにヨカッタ~
手間がかかるとは思いますが・・・3日間とは言わず、是非またやって欲しいです

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
南インドダイニング 武蔵新田店
住所:東京都大田区矢口1-7-9-106
電話番号:03-3756-7647
営業時間:ランチ 11:30-15:00(L.O 14:30) ディナー 17:30-23:00 (L.O 22:30)
定休日:不定休
お店のBlog:http://ameblo.jp/southindiandining/

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.14    カテゴリ:  インド旅行2010 

   2010年インド・リシケシ修行の旅<その3・ハリドワール経由でリシケシへ>

2010年インド・リシケシ修行の旅
<その1・出国><その2・ちょっとだけデリー>の続きです。

リシケシはデリーから北へ約250キロ。
バスを利用すると8時間ほどかかるようです。
自称セレブツアーのヴィシュヌ。は、ガイドさん&ドライバーさん貸切で怠慢移動。

   drive2.jpg

着々と建設されているという地下鉄。
次回来る頃(あるのか?)には、きっと全線開通していることでしょう。

   drive1.jpg

デリーの渋滞はスゴイ。
常に至る所でクラクションが鳴りっぱなし、コレじゃ意味無い気がww
でも、本人達はちゃんとルールに則ってクラクションを鳴らしているとか、いないとか。

   drive3.jpg

渋滞を抜け田舎道に入ると、今度はデコボコ道の衝撃
ズドン、ズドンとボディーブローがくるから、おちおち寝てもいられません。
ま、景色を楽しめたのでヨシとしよう。

そうこうしているうちに3時間経過し、休憩&ランチ。

   0503restaurant.jpg

MOOLCHAND RESORTS というキレイなレストラン。
中は、ファーストフードコーナーとレストランコーナーに分かれていました。

北インド、南インド、中華にオムレツ、ピザ、サンドイッチまで何でもアリです。
インド版リッチなファミレスといった感じでしょうか。
恐らく旅行者向けのレストランなんだと思いますが、ココならカレーが苦手な方や
インド料理に疲れた方でもOKですね。

至って元気なヴィシュヌ。は、前夜に引き続きベジターリーを。

「ベジデラックスターリー」 130Rs (約260円)
   lunch05033.jpg

プラスチックの給食のようなプレート。
パンは選べたので、ロティをつけてもらいました。そんなにオイリーじゃなくて美味

   lunch05031.jpg

ダルカレー2種とパニールカレー。
どれもいかにも北インドという感じのクリーミーで濃厚&塩分強め。
バスマティライスがあったのが救いでした

「チキンマサラ」 160Rs (約320円)
   lunch05032.jpg

リシケシに行くとベジ尽くしになってしまうから、今のうちにお肉を・・・と
ガイドさんが気を利かせてオーダーしてくれました。
ホロホロに柔らかい骨付きチキン、インドの鶏肉は身が引き締まってて美味しい
暑さにマケズたくましく育っているからかなぁ~

   hari1.jpg

ランチ後2時間半ほどデコボコ道をドライブし、ハリドワールに到着。
ヒンドゥー教の代表的な聖地のひとつです。

ガンガーが目の前に・・・それだけでもう大感激

   hari3.jpg

お祭りの時期でもないのに、インド中から巡礼者が沢山訪れています。
この沐浴風景は一年中見られるそうです。

   hari2.jpg

「沐浴しますか?」とガイドさんに突然言われ
まったくココロの準備が出来てなかったヴィシュヌ。全身は無理なので足だけ
外の暑さからは想像つかない程ガンガーの水が冷たくてビックリしました。

   hari5.jpg

流れが結構強いところもありました。子供達がチェーンにつかまるスリリングな光景。
コレって沐浴じゃなくて、水遊びでは???

   hari4.jpg

ガンガーの聖なる水を自宅に持ち帰るための容器です。
形も大きさも様々な種類が売られていました。
普通の川の水とは違い、ガンガーの水は何年たっても腐らない聖なる水であると
真剣に語るガイドさんの信仰心はスゴイなぁと思いました。

もっとゆっくりお寺回りをしたり、夕方のアールティを見たりしたかったのですが
今回は時間が無いのでオアズケ
一路リシケシに向け、車は走り出したのでした。


次は、いよいよリシケシに入りま~す

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.13    カテゴリ:  ネパール料理 

   スパイスバンク(南多摩)☆特別メニューのダルバートを食べました!

店主のビスタさんをはじめ、ネパール人のスタッフさんで運営されている
スパイスバンク
いつも美味しいカレーを頂いているのですが
ネパールの郷土料理であるダルバートが食べたいなぁ~とお願いしたところ
事前予約をすればOKということで、作っていただきました

まずは前菜。フレッシュなお野菜たちでスタート

「ズッキーニのラタトゥイユ風」
   darubato2.jpg

ラタトゥイユって何料理だっけ???
その場で結論が出なかったのでググってみたら、南仏のお料理なんですね。
個人的にはズッキーニがあまり得意じゃないので少ししか食べなかったけど
一日置いて、よく冷やしても美味しそう

「ジャガイモのサブジ」 
「長芋&新タマネギのタンドール焼き」

   darubato3.jpg

ジャガイモは、ほんのりピリ辛。
長芋とタマネギは全く何もつけず、そのままタンドールで焼いたもの。
焼いたことでお野菜の甘みがさらに凝縮されて美味しかった~

「ダルバート」
   darubato4.jpg

彩りも鮮やかで美味しそうでしょ~ はい、美味しかったです

   darubato.jpg

骨付きチキンは、お肉がとっても柔らかくって美味。スパイス感も調度イイ

トマト好きにはたまらないのが、真っ赤なアチャール。
酸味と甘みのハーモニーが絶妙ロティもライスもどんどん食べちゃいました。

そして、一番のお気に入りだったのは、里芋入りのお豆のスープ。
ネパールのハーブが入っていて、昆布みたいな海藻系の優しい味のお出汁に。
ビスタさんいわく、女性のセクシーさがUPするスープだそうです

いっぱい食べても全然胃にもたれない、優しいワンプレート。
これはホントに超オススメです


※ダルバートは通常メニューには無く、材料や調理の都合上
数日前までに3、4名以上でのご予約が必要とのことです。


◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Spice Bank (スパイスバンク)
住所:東京都稲城市大丸512-1 佐川ビル2F
電話番号:042-378-3338
営業時間:ランチ11:30~15:00  ディナー17:00~24:00 (金・土はAM2:00まで)

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

Spice Bank (ネパール料理 / 南多摩、是政、稲城長沼)
★★★★ 4.0

2010.06.10    カテゴリ:  スイーツ@港区 

   ソル・レヴァンテ(表参道)☆エレガントな大人のパフェ

表参道界隈でティータイム。
お友達にお店を任せてもらえたので、以前美味しいイタリアンランチを食べた
北青山のソル・レヴァンテで優雅なヒトトキ。

念願のパフェを頂いてきました~

「Coppa Marocchino al Pistacchio」 1680円
      sollevante1.jpg

メニュー名はイタリア語。
全く読めないので、オーダーは恥ずかしながら指差しで「コレをお願いします」

ビターチョコ&キャラメルのジェラート。
惜しげもなくたっぷり使われたキュラソー”グランマニエ”の風味は衝撃的
まさに大人の味ですね~

真ん中にはピスタチオのムース。濃厚かつ滑らかで上品なお味は超好みっ

で、一番下には、酸味の強いフランボワーズのジェラート。
ひたすらに甘いばかりで終わらない、満足度の高い大人パフェでした

   sollevante2.jpg

ソル・レヴァンテのパフェ、見た目のエレガントさにも憧れていたんですよね~
いやぁ~ホント美しすぎるっ
五感で味わうというのは、このパフェのためにある言葉だなぁ~としみじみ実感。

「Coppa alla Bruciata」 1155円
   sollevante4.jpg

お友達がオーダーしたのがコチラ。
もちろん、おすそ分けしてもらいましたよ

ほろ苦く焦がしたカラメルがとっても美味しいクレームブリュレがパフェに

      sollevante3.jpg

イチゴにバニラジェラートにスポンジ・・・最後まで色々な味を楽しめました
スポンジのせいか、見た目よりもボリューム感もあった気がします。

ゆったりとした客席でくつろげるから、お友達との会話も盛り上がり
ココロも小腹もしっかり充電できました

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Sol Levante (ソル・レヴァンテ)  
住所:東京都港区北青山3-10-14
電話番号:03-5464-1155
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日:水曜(不定休)
HP:http://sollevante.jp/main.html

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.07    カテゴリ:  パン@鎌倉市 

   リュミエール・ドゥ・ベー(七里ガ浜)☆生姜のパン&パン・ドゥ・オリーブ

氷の日限定かき氷トマトのジェラートを食べた日は
江ノ電の一日乗車券を購入していました。
気軽に途中下車して、七里ガ浜でパン屋さんハンティング~

鎌倉プリンスホテルの横の坂をのんびりと登ると
突き当たりに超有名なカレー屋さん「珊瑚礁」が見えます。
(そう言えば、行ったことないなぁ・・・)
で、その裏の路地を入ったところにある欧風でオシャレな建物が
自家製天然酵母のパン屋さん リュミエール・ドゥ・ベー です。

  pain2.jpg

お客さんが2人入ってしまうと、ちょっと動きづらいかな~という
こじんまりしたスペースでの対面販売です。

  pain3.jpg

カンパーニュやバケットから調理パン、あんぱんまで種類は豊富。
自家製のコンフィチュールやラスク、クグロフもありました。
ヴィシュヌ。が訪問した午後の時間帯には、かなりのパンが完売だったようですが
写真撮影をお願いしたら、快くOKしてくださったうえに
見栄えが良くなるよう、奥からさらにパンを出し、並べてくださいました。
そのお心遣いにめっちゃ感激

「生姜のパン」 180円
  syouga.jpg

ふんわり白パンの中に入っているのは、生姜と甘夏の皮をハチミツで煮詰めたもの。
優しいハチミツ甘みと甘夏の皮の苦味が、生姜をバッチリ引き立ててます

「クリームチーズサンド」 230円
  cheeze1.jpg

パッと見は極めてノーマルなパンですが、二つに割ってみると・・・

  cheeze2.jpg

くるみパンにクリームチーズ&マーマレードがサンドされているのでございます~
ほんのり甘いソフトなパン生地に、たっぷりのチーズ。
ランチでもおやつでもOKな美味しい手のひらサイズのサンドでした

「抹茶・オ・レ」 200円
  mattya0601.jpg

緑色が大好きなヴィシュヌ。
緑の中でもこのパンみたく、ややくすんだ感じのうぐいす色は超好みです

  mattya0602.jpg

中身はホワイトチョコ。レンジで温めたらトロトロに溶けてイイ感じに
チョコの量も多すぎず、きめ細かな抹茶生地の美味しさをしっかりと味わえましたよ。

「パン・ド・オリーブ」 1本300円
  olive.jpg

お店の方にオススメ頂いたパンの一つです。これは1本の3分の1の大きさ。
こだわりは珍しい赤紫色のオリーブ。
普通の黒や緑のオリーブよりも皮が柔らかいギリシャの品種を使っているそうです。
パンの中に入れて焼いてもソフトな食感と香りがちゃんと残っていました

お店の方がとても優しく親切なのも印象的
パンの説明も一つ一つ本当に丁寧にしてくださり・・・
実際頂いたパンたちにもお店の方の愛情が溢れているように思いました

       ie.jpg

あ、そうそう、お店の隣のお家が売りに出されていました。
誰かヴィシュヌ。の為に別荘買ってくれる方いらっしゃいませんか~?

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
リュミエール・ドゥ・ベー
住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東3-1-30
電話番号:0467-81-3672
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜


 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

リュミエール・ドゥ・ベー  (パン / 七里ケ浜、稲村ケ崎)
★★★☆☆ 3.5

2010.06.06    カテゴリ:  カレー@品川区 

   うどん(五反田)☆祝!10周年記念イベント

2010年6月4日。
開店10周年を迎えた五反田のうどんさん
開店記念日翌日の6月5日、10周年記念イベントが開催されました

おめでとうございま~す(^o^)/~~~

  udon102.jpg

イベントの内容は・・・
かれーの店うどん で かれーうどんスペシャル
を食べましょうというもの(ややこしいっww)

そんなに先の予定なんて分かる訳ないじゃ~んというくらい前の寒い時期(2月でしたっけ?)に
真面目に事前予約した物好き信者達が五反田に集結

少し前にスタンバイしたので、開店と同時に1巡目のシートを確保できました

この日の調理主任はマスターではなく、素敵な奥様K♪サマサマ
K♪サマサマの的確なご指示でお水を出したり、記念Tシャツの配布をするマスター
いつもと違うイベントならではの微笑ましい光景でした

     udon104.jpg

udon109.jpg 



「うどん新聞 号外」も配布
(読み終わったら要返却)

かれーうどんの食べ方を予習
・・・しようと思ったけど
すぐ面倒に

で、記念Tシャツをしっかり着用し
かれーうどん待ち体勢万全な
空腹MAXヴィシュヌ。



そして、ついにスペシャルなメニューとのご対面~

「かれーうどんスペシャル」 (Tシャツ付) 2500円
  udon105.jpg

丼ではなく、いつものライスのお皿で登場です

まずは、スープをヒトクチ。
今までのうどんのメニューの中で、一番優しくホッとする味
その理由は、K♪サマサマの愛情たっぷりこだわりの”鰹だし”だそうです。

  udon106.jpg

シャキシャキフレッシュな水菜の下には、初夏の夜かれーにも登場する豚肉さん。
バジルやトマトの香りと鰹だしのコラボを感じながら
たっぷりの水菜と一緒にうどんをズルズルッ・・・美味しいっ

10周年イベントですからね~これだけじゃ終わりませんよ。
3分の1ほど食べたあたりで、マスターをお呼びして自分のお皿を差し出し
「挽き肉お願いしま~す」

  udon103.jpg

食べかけのかれーうどんの上に、うどん名物スパイシー挽き肉を投入。
ガツンとスパイシーになり、一気にうどんらしさがUP
食べすすめるうちに、体の中がどんどん熱くなっていきました~

で、うどんの麺を完食したところで、再びのマスターコール
「ご飯お願いしま~す」

  udon107.jpg

スープの中にご飯。
普段はスープとご飯を別々に食べて~と言われるうどんでは決して出来ない
憧れのスタイル、お鍋のあとのおじや状態です。
めっちゃ美味しすぎですよぉ~

うどんを食べ終わった時点で結構お腹いっぱいだったのに
あまりの美味しさに無我夢中。あっという間に食べ終わってしまいました

  udon108.jpg

ラストは、温泉卵を容赦なくザクッと割って、スプーンでツルツル~
濃厚でまろやかな黄身の甘さは、至高のデザートでした

10周年記念の美味しい一皿、食べることができて本当に幸せです
ごちそうさまでした

マスター&K♪サマサマ、これからもずっと二人仲良く
美味しく楽しいかれーを作り続けてくださいね~

【今までの訪問記事】
春の夜カレー2バージョン(10.5.5UP)
オイスターゴッドwithかれーたまご (10.2.28UP)
食欲の秋、妄想の秋 (09.11.1UP)
夏のバリカレーサマサマ!(09.8.8UP)
初夏の夜かれー&夏の鯛うどん(09.6.3UP)
春かれー食べ納め(09.5.28UP)
春ラ!ラ!ラ!&春の鯛うどん(09.4.5UP)
冬の豆かれーは今日から3日間!(09.2.5UP)
ついに到達~オイスターゴッド(08.12.18UP)
うどん通への4歩目 冬の夜かれー(08.11.19UP)
3日間限定!秋の豆かれー(08.11.6UP)
ようやく定番メニュー、バジルぽーく(08.10.21UP)
秋の夜かれー<薬膳>(08.09.22UP)
秋の夜かれー<幻?の山椒>(08.09.12UP)
秋の夜かれー<普通>(08.09.02UP)
初うどん!夏の夜かれー(08.07.29UP)

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.04    カテゴリ:  スイーツ@藤沢市 

   The Market SE1(江ノ島)☆早採りトマトのジェラート

超美味しいスペシャルかき氷の後は、海岸沿いの道を江ノ島までお散歩。
青い空、青い海  サーファーさんもホントに気持ち良さそう~
潮風があまりに心地よくて、軽くお昼寝しちゃいました

   enoshima.jpg

これからのシーズンに向け、海の家も着々と建設中。
ピーク時の湘南の渋滞&人混みには耐えられないんだよなぁ・・・
そんな事をボ~ッと考えながら、歩くこと30分強。次なる目的地に到着です。

   se11.jpg

江ノ電の江ノ島駅すぐ近くにあるThe Market SE1
旬の素材にこだわった手作りジェラートの専門店です。

お気に入りのBlogや食べログなどで拝見し、気になっていた念願の場所。
冷たいモノのハシゴなので、シングルにするつもりだったのに・・・
ショーケースの中はどれもホントに美味しそうで、あっけなく欲望に負けダブル

   se12.jpg

左:キャラメルバナナ  /  右:早採りトマト

キャラメルバナナは、熟したバナナを使っているだけじゃなく
焦がし生キャラメルソースまで自家製というこだわり
クリーミーなバナナの甘さにビターなキャラメルソース、最高の組み合わせです

そして、ヴィシュヌ。期待のトマトジェラートは
湘南産の早採りトマトの酸味を最大限に生かされた絶品ジェラート
トマトの品種にもこだわり、あえて昔からある酸味の強いものを選んでいるそうです。
なめらかな舌触りにキューンとした酸味&ほんのりトマトの甘み
そして、後味スッキリでめっちゃ美味しかったです~

お料理好きでとっても気さくな店主さん。
ジェラート食べながら、素材の話や甘いモノの話を色々しました。

ここではジェラートだけじゃなく、オーダーを受けてから丁寧にプレス焼きする
本格的なパニーニも販売しています。
めっちゃ気になり、パニーニを持ち帰ろうか悩んでいたら
「絶対ここで食べるのが美味しいから、今度お腹を空かせて来て下さい」
と言われました。そりゃそうですよね~
美味しいモノを一番美味しい状態で食べて欲しいという
店主さんの熱い思いに感動

今度はカレーの誘惑に負けず、お腹を空かせてパニーニ食べに行きますっ

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
 The Market SE1
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-6
電話番号:0466-24-8499
営業時間:11:00~19:00頃 (←6月からの夏時間)
定休日:不定休
HP:http://themarketse1.com/

 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.03    カテゴリ:  スイーツ@藤沢市 

   埜庵(鵠沼海岸)☆氷の日限定!桃とアプリコット

梅雨前に気持ちよい晴天が続いてますね
暑すぎず、寒すぎず、こんな時期は外に出なくちゃソンソン。

久しぶりの鎌倉&湘南グルメひとり旅。
この日の最大の目的は 埜庵 でした。
6月1日「氷の日」にちなんで、ここ数年毎年行われている
一日だけのスペシャルなかき氷

今年のスペシャルは・・・

「桃とアプリコット」
  noan0601.jpg

手作りのソースは、とっても爽やか~
甘酸っぱい桃の存在感に押され、アプリコットは言われなきゃ分からない位控えめ。
桃が大好きなヴィシュヌ。的には、めっちゃ幸せな氷でした

すぅ~~っと滑らかに口の中でとける氷にすっかり夢中になり
半分以上食べたところで、左にある小さいモノの存在を忘れていた事に気付き・・・

   noan06012.jpg

後半はミルクたっぷりの氷に
埜庵の練乳は他のお店と違い、沢山かけても全然くどくないのが魅力

HPによると、この氷は
「新たにご提供いただく山梨の生産者の方との輸送、保存のテストを兼ねています」
とありましたが・・・個人的には、テストは大成功だったと思います

今月の氷は「生メロンミルク」と「W生メロンミルク」
そして、大好きなマンゴーのかき氷もはじまってるんですよね

あぁ、どこでもドアが欲しいよぉ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
 埜庵  kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (10月から3月は不定休)
定休日:月曜
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2010.06.02    カテゴリ:  カレー@川崎市高津区 

   インダス(溝の口)☆16年間お疲れ様でした&ありがとうございました!

2010年5月31日
16年間の営業に幕を下ろした溝の口インダス
営業最終日、ディナーを満喫させて頂きました。

月曜の夜にもかかわらず、閉店を惜しむファンの皆さんが集まり
店内はず~~っと満席状態。
残念ながらタイミングが合わず、お帰りになってしまう方も

インダスらしいパキスタン料理をメインに、後悔しないようガッツリ食べましたよぉ~

「マサラパパド」
   indus05317.jpg

スタートにはコレがなくっちゃね 塩味も適度でやめられない、とまらない・・・

「タンドリー・バジュー」
   indus05316.jpg

5月のマンスリーメニュー。
手羽先をスパイシーに味付けし、タンドールで焼いたもの。
味付けが独特。ストレートにピリピリ感が伝わり、香りもいいんですよね~

「イラニチキン」
   indus05318.jpg

クリームチーズやカシューナッツの入ったスパイスに漬け込んで焼いたチキンは
シチューのように、とっても優しい口当たりとスパイシーな後味が楽しめます
トマト、ピーマン、タマネギがザックリ入ってるのも魅力
パキスタン料理というと濃い目の味付けというイメージが強いですが
そんな先入観を見事に打ち破ってくれる1品です。

「ベジタブルパコラ」
   indus05319.jpg

野菜補給のためにオーダー。
ヴィシュヌ。が食べたのはタマネギのパコラ。サクサクで美味しかった~

「ランアリシャン」
   indus05312.jpg

他店では殆ど頂けないランアリシャンは、インダスを代表する人気メニューです。
マトンのモモ肉をスパイシーに味付けし、丸ごと焼きあげちゃう豪快なお料理
今回は8人だったので2皿に分けて出してくださいました。
ということは・・・そう!デフォルトはこの2倍のボリュームになります

   indus05320.jpg

そのままで、ライタをつけて、野菜と一緒にチャパティに巻いて
バスマティライスの上にドーンとぶっかけて。。。などなど食べ方はお好みで。
しっかり焼かれたマトンは脂っぽさも無いですし、大きな骨の周りが超美味しい~

「パヤ」
   indus05314.jpg

牛のスネ肉をトロトロになるまで煮込んだスペシャルメニューです。
バスマティライスとの相性バツグン
とっても上品なコクと牛肉の旨味が凝縮された絶品スープ
後味は不思議なほどスッキリしてるから、どんどん食が進んでしまいました

「ミックスベジタブルカレー」
   indus05311.jpg

カリフラワー、じゃがいも、トマト、ピーマン、マッシュルーム・・・etc
クリーミーで味がしっかりめのカレーは、写真右下もっちり熱々の揚げパン
バトゥーラと一緒に頂くのが個人的にはめっちゃツボ
さっぱり食べたい場合は、左下のタンドリーロティーがベターです。

「クルフィー」
   indus05315.jpg

締めは2種類のクルフィーで。
左がカジュールクルフィーなつめやし(デーツ)を使ったクルフィーです。
予想よりもミルクが前面に出ていて癖が無く、美味しかったな
そして、右がチーズクルフィー
まったりとした舌触り&コクは、まるでチーズケーキのようでした

最後はお店の方や常連さんたちとの大撮影大会
あぁ、本当に終わりなんだなぁ~
これまでの色々な思い出がこみ上げて、一瞬ウルッとしちゃいました。
でも、明るいマダムにつられ、気付けばみんな笑顔に
インダスらしいラストシーンとなりました。

ご主人&マダム、そしてスタッフの皆さん、16年間本当にお疲れ様でした。
たくさんの美味しいお料理をありがとうございましたm(__)m
インダスで過ごしたアットホームな時間はずっとずっと忘れません。

自宅から徒歩圏内にある貴重なお店なので、近いからいつでも行ける
・・・と正直油断してましたorz
まだまだ食べていないメニューもあったのが残念、無念。

またいつかどこかで再会できる日が来ることを切に願っております

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
※ 2010年5月31日をもって、残念ながら閉店いたしました。
インダス (INDUS)
住所:神奈川県川崎市高津区溝口1-18-12 アーベイン溝の口2F
電話番号:044-844-4059
営業時間:月~土 11:00~15:00 17:30~23:00(22:00 L.O)  
       日祝  12:00~15:00 17:30~23:00(22:30 L.O)
定休日:無休

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m


Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog