fc2ブログ
プロフィール

ヴィシュヌ。

Author:ヴィシュヌ。
【生息地】
世田谷寄りの川崎

【特徴】
カレーとパンとスイーツ大好き!
とくにインド贔屓。
とりあえず美味しいお料理とお酒があればゴキゲン♪

コメント、TB大歓迎です!
ただし、記事の内容と全く関係の無いものや、他者に不快感を与えるものは削除させて頂く事もありますのでご了承下さい。

日々のつぶやき
最近のコメント
過去記事一覧
Bookmark
このブログをリンクに追加する
CATEGORY
ご連絡等はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
 全1ページ
このページのリスト
2011.05.31   カテゴリ:《 カレー@中野区 》
  たんどーる(沼袋)☆5月病を吹き飛ばせ~な食事会
2011.05.30   カテゴリ:《 スイーツ@新宿区 》
  フルーツパーラー フクナガ(四ツ谷三丁目)☆アメリカンチェリーのパフェ
2011.05.27   カテゴリ:《 カレー@大田区 》
  ケララの風(大森)☆My Favorite Meals
2011.05.26   カテゴリ:《 タイ料理 》
  トンホム(新井薬師)☆ひっそり通いたくなるタイ居酒屋
2011.05.24   カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
  TAPiR (新大久保)☆春を感じるタピ料理
2011.05.22   カテゴリ:《 スイーツ@藤沢市 》
  埜庵(鵠沼海岸)☆ほんのり黄色なかき氷2種
2011.05.20   カテゴリ:《 カレー@中野区 》
  香菜軒(富士見台)☆フレッシュ野菜たっぷりのお洒落ディナー
2011.05.17   カテゴリ:《 スイーツ@江東区 》
  フルータス(門前仲町)☆メキシコマンゴーパフェ、それから。。。
2011.05.15   カテゴリ:《 カレー@藤沢市 》
  Big Sur【ビッグサー】(江ノ島)☆湘南タイムでキーマカレー
2011.05.12   カテゴリ:《 カレー@千代田区 》
  アールティ(秋葉原)☆スナックもカレーも!!!
2011.05.11   カテゴリ:《 和食 》
  【第2回春旬祭】で日本酒と岩牡蠣「春香」のマリアージュ
2011.05.10   カテゴリ:《 カレー@豊島区 》
  カッチャル バッチャル(大塚)☆おつまみ&カレー食べまくり♪
2011.05.08   カテゴリ:《 カレー@品川区 》
  うどん(五反田)☆修行後のマスターと優しい春かれー
2011.05.07   カテゴリ:《 スイーツ@品川区 》
  ダ・カーポ(五反田)☆桜たい焼き&初夏の鯛うどん
2011.05.05   カテゴリ:《 パン@世田谷区 》
  FELLOWS(駒沢大学)☆アボカドチーズエッグバーガー   NAINA【ネイナ】(川崎)☆インド料理も芸術でありんす!
2011.05.03   カテゴリ:《 カレー@鎌倉市 》
  オクシモロン(鎌倉)☆ふきと豆のベジカリー
2011.05.01   カテゴリ:《 インド旅行2010 》
  2010年インド・リシケシ修行の旅<その7・お散歩>

2011.05.31    カテゴリ:  カレー@中野区 

   たんどーる(沼袋)☆5月病を吹き飛ばせ~な食事会

ふと気づくと、5月31日。
ってことは。。。当たり前だけど明日から6月なのね。

月日が経つのがあっという間なのは、やたら元気に動き回っているせいもある気がする。
そのパワーの源になったのが、たんどーるでのディナー
5月病をガツンと吹き飛ばすようなお料理を~とお願いし、お食事会をしましたの

tandoor0513.jpg

右上:レバーのピクルス
左下:アスパラのスパイスラー油かけ 右下:クリームチーズとレーズンのナン

ヴィシュヌ。が幹事という時点で、迷うことなく酒飲みを想定している塚本店主ww
何も言わなくてもビールに合うおつまみが次々やってきます。

   P1010709.jpg

ニジマスの燻製

お魚アレルギーの店主でも食べられる貴重な川魚、ニジマスをタンドールで燻製にしたもの。
カリカリの燻製ではなく、ジューシー感が残ってて超美味

   P1010715.jpg

さらには。。。タンドールで焼いたジューシーなお肉たちが登場
羊、豚、牛の豪華共演は、写真のイメージより相当ボリューミー。
焼き加減もミディアムレアな感じで完璧 ガッツリかぶりついて、元気をいっぱいもらいました

tandoor051.jpg

カレーもドド~ンと5種類。
右上:タケノコと蒟蒻のキーマカレー 右中央:野菜と小豆のスープカレー
左下:噂の!鶏肉の梅カレー 左中央:黒ゴマラムカレー 
右下:春キャベツとグリンピースのカレー

どれも美味しいのは言うまでもありませんが、特に感動だったのが、タケノコと蒟蒻のキーマ。
この夏発売のda●c●uにレシピ掲載を予定しているというこのカレーは
なんと、スパイスを5種類しか使用していないとのこと。

スパイス5種類とは到底思えない、優しく深みのある味わい
アクセントには、どこの家庭にもある七味唐辛子がオススメだそうです
本が出たら、絶対作っちゃうもんね~

   tandoor05133.jpg

デザートはお決まりのデラックスチョコナンチャイで締め。

一部怪しい世界へ迷い込んだ人々もいましたが(爆)何だかんだとトークも盛り上がり
胃もココロも満たされた楽しい時間でした


<今までのたんどーる>
春キャベツや新タケノコで野菜モリモリディナー(10.5.19UP)
塚本シェフのお誕生日お祝い?!ディナー(10.4.6UP)
感動のBirthday Party♪(後編)(09.11.17UP)
感動のBirthday Party♪(前編)(09.11.16UP)
ジャックで秋刀魚づくしのカレーな宴 (09.9.16UP)
黒コショウと黒ゴマのスパイシーなカレー (09.6.25UP)
おまかせ激ウマディナー(09.6.15UP)
冬から春へ・・・独創的なカレーの競演♪(09.4.4UP)



関連ランキング:インド料理 | 沼袋駅新井薬師前駅野方駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~
スポンサーサイト



2011.05.30    カテゴリ:  スイーツ@新宿区 

   フルーツパーラー フクナガ(四ツ谷三丁目)☆アメリカンチェリーのパフェ

超久しぶりにBlog登場のフクナガ
去年も今年も結構食べてるのですが、気づいたら1年半以上UPしてませんでした

 P1010753.jpg

今の季節、マンゴーと並んで大好きなのがチェリーでございます。
スピッツの歌も大好きだけど、果物も好きっ

「アメリカンチェリーパフェ」 1000円
      P1010752.jpg

ルビーのように鮮やかでツヤツヤな赤
上に5個、そしてグラスの中にも半分にカットされたアメリカンチェリーがザクザクです

 P1010751.jpg

気持~ち寄って、もう1ショット

プチッとはじけて、ジュワ~っと果汁が溢れ出すフレッシュなチェリーは流石フクナガさん

酸味のある手作りシャーベットも疲れた体をス~ッとクールダウンしてくれます。
そして、甘いバニラアイスで一旦リセットすると、チェリーが更に美味しく感じられるから不思議

やっぱり美味しかった~ごちそうさまでした(^人^)

≪今までのフクナガ≫
今年は今日から!無花果のパフェ(09.08.29UP)
チェリーパフェ(09.06.20UP)
Strawberryパフェ(09.3.30UP)
洋梨のパフェ(08.11.27UP)
秋といえば・・・葡萄のパフェ(08.10.08UP)
無花果のパフェ、チョコバナナパフェ (08.09.11UP)
初来店で桃のパフェ (08.08.05UP)



関連ランキング:フルーツパーラー | 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2011.05.27    カテゴリ:  カレー@大田区 

   ケララの風(大森)☆My Favorite Meals

大森にあるケララの風
インド料理やカレーに深いこだわりのある方々から激しく崇拝されているお店
。。。というのが、あくまで個人的なイメージ。

だから最初に行く時は、正直少し勇気が必要でした。
でも、実際に行ってみると、白い壁や木のぬくもりを感じるテーブルのあるインド料理らしからぬ
街の商店街にある喫茶店のような明るい雰囲気のアットホームなお店です。

しか~し、このケララの風、残念ながら諸事情により2011年5月末で一旦閉店されるそうです。

そこで閉店前に大好きなランチに駆け込み訪問してきました。

       kerara2.jpg

ランチメニューは、南インドの定食ミールス1種類のみ。
その日の内容と食べ方の書かれた紙を頂けるので初めてでも安心なんです

P1010820-crop.jpg

バナナの葉っぱをかたどった素敵なお皿で登場

左上から、キャベツのトーレン(ココナッツ炒め和え)、ズッキーニのクートゥー(ズッキーニと豆の煮物)
オーラン(冬瓜のココナッツミルク煮)、バナナのカーラン(バナナのヨーグルトカレー)
ラッサム(胡椒の効いたスープ)
ご飯の脇にあるのがケララ・パパダム(豆粉のおせんべい)、ご飯にかかってるのがダール(豆カレー)
手前右がサンバル(酸味の効いた野菜のスパイス煮込み)

      kerara.jpg

ミールスを美味しく頂く一番のポイントは、ご飯と色々なおかずを混ぜて食べること
しかも、オカワリ自由なので、気に入ったものをお腹いっぱいになるまで食べられちゃう

ヴィシュヌ。のこの日のお気に入りは、削りココナッツ&キャベツのシャキシャキ感がHITだったトーレンと
ヨーグルトの酸味と甘くない青いバナナの食感が優しい美味しさだったバナナのカーラン
そして、冬瓜、オクラ、パプリカ、人参~野菜ゴロゴロのサンバルはコクもあり後味が爽やかで絶品でした

ついつい欲張って食べても、野菜オンリーなので胃もたれしないのも魅力なんですよね

   P1010827.jpg

食後はカルダモンの香り高く甘~~いチャイで締め。
美味しいチャイって、心はホッとし、頭はスッキリする感じがします

帰り際にお店の方に確認したところ、今月末で一旦閉店となりますが
6月後半頃からランチのみ同じ場所で営業を再開される予定とのことでした。

梅雨明けした頃に、また美味しいミールスが頂けるコトを楽しみに待ちたいと思います。



関連ランキング:インド料理 | 大森駅大森海岸駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.26    カテゴリ:  タイ料理 

   トンホム(新井薬師)☆ひっそり通いたくなるタイ居酒屋

暑くなってくると、タイ料理食べたい熱もUPしませんか~?
そんな時は本能に逆らわずトンホムへ行くべし!

          P1010015.jpg

新井薬師前駅から徒歩30秒くらい?タマネギの看板を発見したら、勇気を出して2階への階段を登りましょう。

 P1010021.jpg

とある日のお通しは、カレー風味の魚肉団子入り春雨。

 P1010536.jpg

別の日はタイの卵麺「バミー」を使った焼きそば風な一皿。
これを大好きなタイマナオのサワーと一緒に頂けば、気分は一気にマイペンライなタイへワープ

「ヤム・カイ・ケム」 (塩卵のサラダ)
 P1010024.jpg

ピータンのようなものかと思いきや、ゆで卵の塩漬けという感じの言葉通りの塩卵。
これが実にショッパイ、ショッパイ
でも酸味のあるドレッシングがかかった野菜たちと一緒だと食が進んでしまうから不思議なモノ。

「コーム・ヤーン」 (豚の首肉焼き)
 P1010027.jpg

上品に脂がのったお肉のコリッとした食感が魅力の大好きなおつまみ。
たっぷりのフレッシュハーブとともに甘辛のソースで頂きます。

「パッタイ」 (タイ風焼きそば)
 P1010032.jpg

この日は珍しい生麺のパッタイに巡り合えました
乾麺よりもムッチムッチな食感で想像以上にウマウマでございました~

「バミー・ヘーン」 (汁なし麺)
 P1010539.jpg

こちらも生麺を使った、ナッツや唐辛子モリモリの汁なしラーメンです。
いつもは魚肉団子なんだけど、この日は豚肉&スパイシーな豚肉団子入り。

 P1010543.jpg

ナンプラーや砂糖、唐辛子を好きなだけ入れて自分好みの味にして食べるのがお作法。
しっかり混ぜるのもお忘れなく。

シェフのドムさんのお料理は、やっぱり何を食べても美味しいっ

一品一品丁寧に作ってくれるので、さくっと食べて帰るスタイルはちょっと厳しいけれど
他のお客さんとのおしゃべりを楽しみながら、ゆったり過ごせる居心地のいい場所としては貴重な存在。

今年は代々木のタイフェスが無かった分、ますます通い詰めてしまいそうな予感ですな



関連ランキング:タイ料理 | 新井薬師前駅沼袋駅



 にほんブログ村 グルメブログへ  ←ポチッとご協力お願いします~ 

2011.05.24    カテゴリ:  カレー@新宿区 

   TAPiR (新大久保)☆春を感じるタピ料理

今更ご説明するまでもありませんが、基本的にこのBlogは時系列無視です
衝動にかられ食べた当日に勢いよくUPすることもあれば、忘れた頃にヒョッコリなこともしばしば。

でも、自分の中で何らかの印象に残った食事は、たとえ時間がたってしまっても
出来るだけ記録に残せたらなぁ~と思っています。

ということで、先月初旬に開催された、タピ食事会の記憶を掘り起こしました。
(メニューが書かれた黒板の写真を撮り損ねたので、メニュー名は曖昧ですww)

   tapir0406.jpg

左上:プチプチ食感が特徴的なアイスプラントのサラダ
右上:揚げたチャパティにスパイス風味なおから&シシャモをサンドしたししゃものタンドール風
左下:タピの春と言えばコレ!な大好きメニューウドのパコラ
右下:パクチーたっぷり、野菜たっぷりでタピ風なスープラッサム

いやぁ~まさかタピでシシャモが出てくるとはね~ビックリでございましたよっ
カルシウムたっぷり、おつまみにはもってこいのスパイス料理でした。

振り返ってみると、これは序の口。驚きはまだまだ続くのです。。。

「鰆のカレー」
   tapir04062.jpg

豪快にぶつ切りされた鰆のカレーは、なんとお頭付き
イカツイお顔を写してたら、食べるのがコワくなってきた。でも食べたいという欲望があっけなく勝利。
ご飯が何倍も食べられそう(食べないけどw)な美味しい1品でした

「大根と菜の花のカレー」
 P1000651.jpg

テーブルの上が一気にパァ~ッと春になりました この盛り付けセンス、素晴らしいと思いませんか~
お味も勿論美味しいっ 大根の葉っぱも残さずちゃんと使われていました。

「タケノコと若布のカレー」
 P1000657.jpg

ココナッツミルクにタケノコとくれば、タイ料理を連想しがちですが
これは全く違うタピの完全オリジナルカレーです。
タケノコのシャキシャキ感に加え、若布の香りもよく、歯ごたえが残っててイイ感じ。
スパイシーだけど不思議とホッとしてしまう、この日1番のHITメニューでした

   tapir04063.jpg

締めは、豆乳マサラチャイとデザート。
可愛いグラスデザートは、抹茶のムースのようなものとイチゴジャムの組み合わせでした。

衝撃満載の芸術的なお料理の数々、ごちそうさまでした

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.22    カテゴリ:  スイーツ@藤沢市 

   埜庵(鵠沼海岸)☆ほんのり黄色なかき氷2種

先月はラッキーなことに月に2度、埜庵通いができました。
そして、去年逃したヴィシュヌ。の大好物を使ったかき氷にやっと出会えたのです

「柚子」
 P1010151.jpg

柚子の苦み、甘み、酸味。。。美味しいところ全部がちゃんと詰まったシロップは絶品
今まで食べた埜庵の氷の中でも、確実にベスト3に入る超好みの氷でした。(もしかしたら1位かも)
一番上にちょっとだけ乗ってる柚子ピールも高ポイント

「グレープフルーツジュレ」
 P1010156.jpg

こちらも季節限定の氷。
全く甘さの無い、グレープフルーツそのものなジュレでさっぱりと頂くもよし
別添えのシロップでお好みな甘さを追加するのもOKです

 P1010157.jpg

これからのオンシーズンに向けて、来月には店主さんが執筆された本も発売になるそうです。
「お家でいただく、ごちそうかき氷」
オリジナルシロップや美味しい練乳のレシピまで公開しちゃうとはスゴイッ

でも、やっぱりかき氷は氷が命。
家でいくら頑張っても、埜庵で頂く天然氷には絶対叶う訳ないよなぁ。。。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
 埜庵  kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (10月から3月は不定休)
定休日:月曜
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2011.05.20    カテゴリ:  カレー@中野区 

   香菜軒(富士見台)☆フレッシュ野菜たっぷりのお洒落ディナー

外食のお店選びの優先事項。
その時何が食べたいかは勿論のこと、相手に合わせたシチュエーションを考えるのが楽しかったりします。

モリモリ食べるカレー好き女子とのおデートにチョイスしたのは香菜軒
以前から気になっていたこのお店、ヴィシュヌ。はお初だったのですが。。。
おデートにピッタリなこじんまりと居心地の良いお店で、自分の野生の勘に思わず感動

 P1000626.jpg

めったに来れない場所だから、ちょいと欲張って2,100円のAセットに。
前菜or本日のポタージュ、サラダ、ハーフサイズのカレー2種
半ライス&プーリー、焼き菓子&冷たいデザート、チャイorダージリンティー


お酒は自粛し、女子トークを楽しみながら、美味しいお料理をじっくりといただきま~す

「有機野菜のサラダ」
 P1000607.jpg

盛り付けがとっても可愛くって女子的テンションUP

ヒジキと大根がマリネしてあるくらいで、他のお野菜は極めてシンプルに。
野菜そのものの甘さが感じられるサラダでした。

「大根のポタージュ」
 P1000610.jpg

前菜のキッシュ、またはポタージュという選択肢で、今回はポタージュにしました。
口当たりが滑らか~温かみのあるポタージュで一日の疲れも一気に癒された感じ

    kousaiken1.jpg

一人2種類のカレーが選べたから、シェアして4種類食べちゃいました
左上:仔羊のカレー、右上:野菜カレー
左下:カツオのスモークとキャベツのカレー、右下:地養赤鶏と菜の花のカレー

クローブやブラックペッパーの効いたパンチのある仔羊のカレー。
野菜カレーは、かぼちゃ、大根、キャベツなど季節野菜がたっぷりでサンバルチックな優しいお味。

カツオのスモークを使ったカレーは、ココナッツミルクが入った南インド風なお魚カレー。
手羽先は骨ごとガッツリ、菜の花の食感も爽やかな地養赤鶏のカレー。

4種それぞれの個性があり、どれも美味しく頂きました
ハーフサイズのカレーと言っても、なかなかのボリューム。大食いじゃない男性なら全然OKな量かと思います。

 P1000612.jpg

揚げたてのプーリーもベタつかない上品な美味しさ


そして、お待ちかねのデザートタイム

    kousaiken2.jpg

ガトーショコラ白ゴマのブラマンジェ
そして、もう一つの冷たいデザートはマンゴーシャーベットでした。
甘さ控えめの手作りデザートが、カレーで刺激された胃を優しく包み込んでくれました

お店の方が気を遣って 「もし、お腹がいっぱいでしたら、ガトーショコラはお持ち帰りできますよ」
とおっしゃってくれましたが、ワレワレにはそんな心配はご無用

内容、価格ともに大満足なディナー 最後まで美味しく、楽しく過ごすことができました



関連ランキング:インドカレー | 富士見台駅中村橋駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.17    カテゴリ:  スイーツ@江東区 

   フルータス(門前仲町)☆メキシコマンゴーパフェ、それから。。。

今年も大大大好きなマンゴーの季節がやって参りました。

人目を気にせず、家でかぶりつくマンゴーも美味しいけれど
美しくカットされて、パフェになったマンゴーは、更に魅力的なのでございます。

優雅な美を求めてやって来たのは、こちらも大好きな門前仲町のフルータス
宮崎マンゴー、タイマンゴーは完売だったので、今回は旬なパフェを

「メキシコマンゴーパフェ」
      P1010601.jpg

メリハリのあるグラマラスな美しさは今年も健在ですっ

   P1010605-crop.jpg

アップで撮ったら、ハロウィンに出てきそうな顔っぽくなった(笑)

見るからにジューシーな果肉は、まさに完熟状態でとっても甘~~~いの
食べても、食べても、中までマンゴーがたっぷり。

優しいお味のシャーベットとともに、大満足で完食です


そして、今回は小腹の空いた女子3人が集まったので、パフェ以外のメニューにも初挑戦

「アボカドサンド」
 P1010596.jpg

その名の通り、これでもかぁ~とボリューミーなアボカドとハムのサンドイッチ。
香ばしいトースト&とろ~りとしたアボカドの食感が奏でるハーモニーがたまらなく美味

「プレーンワッフル」
 P1010600.jpg

お店で丁寧に焼いてくれるワッフルは、待っているうちから美味しそうな匂いにウットリ
熱々のワッフルにメープルシロップをかけて頂きました。焼き立てはやっぱり美味しいよね~

フルータスの新たな魅力を発見
フードメニュー&フルーツジュースとかでランチするのもいいかも。
今度は季節のフルーツがのったワッフルも頂いてみたいな



関連ランキング:フルーツパーラー | 門前仲町駅越中島駅木場駅


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2011.05.15    カテゴリ:  カレー@藤沢市 

   Big Sur【ビッグサー】(江ノ島)☆湘南タイムでキーマカレー

倒れそうな強風の吹き荒れるGWのとある日。鎌倉~江の島間を徒歩で移動しました。
別に江ノ電が止まっていた訳じゃありませんよ。
お昼に大好物のカリーをガッツリ頂いてしまったので、お腹を空かせることが目的ww

恐らく風がなけりゃ、それなりに快適だったのですが。。。
砂は目に入るわ、荷物は飛びそうになるわで相当な苦行でございましたorz

頑張った自分へのご褒美は、久々のビッグサー

 P1010159.jpg

18時オープンとはいうものの、あくまで基本は 湘南タイム
大丈夫かなぁ~と思いつつ18:15頃に到着すると、ラッキーなことに既にOPEN。この日は先客までいらっしゃいました。

 P1010160.jpg

いつもの彼に支えられたビールで乾杯

今回は女子2人。
マスターにイジラレたり、他のお客さんと地震後の近況など色々お話しながらお料理を待ちます。

このまったり感がザ・湘南って感じでいいんですよね~

 P1010163.jpg

そして、待つこと約80分。エンドルフィンサラダがやって来ました

他の方が食べているトマトサラダも美味しそうだけど。。。
キュウリを克服しない限り、ココでは他のサラダは食べられないヴィシュヌ。

でも、いいんです。
だって、エンドルフィンサラダはドレッシングも手作りでめっちゃ美味しいから

「キーマカレー」
 P1010167.jpg

BlogにはUPしてませんが(笑)前回来店の時に初挑戦し、惚れ込んでしまったのがこのキーマ
グイッとコクがあるのに後味がホントにスッキリ、そして、もうヒトクチ~のエンドレス。

    kome.jpg

ご飯の上にパワーパウダー、コーン、オニオンをトッピングして途中で味変も楽しめますよっ
パワーパウダーをかけると薬膳風味がさらにクッキリ引き立ちます

「世紀末カレー」
 P1010166.jpg

お友達が隣で食べていたものをパシャリ
キーマよりも更にさっぱりとしたスープなのですが、食べ進めていくと体の芯からどんどん温かくなるカレーです。
骨付きチキンはご飯の上にドカーンと乗せて、崩しながら食べるのがポイント。


スパイスが凝縮されたチャイを頂いて、そろそろ~と思ったら、他のお客様からのお土産が登場
コレ何だか分かりますか???

 P1010174.jpg

鹿児島の名物 あくまき というお菓子。
その名の通り、竹の皮に包んだ餅米を灰汁で蒸したものだそうです。

    akumaki.jpg

わらび餅みたいにプルプル~そして、素朴な甘さがほんのりと。
黒砂糖を混ぜた黄粉がピッタリでした

コレはかなり好み今度物産展とかで見かけたら買ってみようと思います。

こんな感じで何だかんだでお店滞在時間3時間以上、湘南の楽しい夜でした


関連ランキング:カレー(その他) | 湘南江の島駅湘南海岸公園駅江ノ島駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.12    カテゴリ:  カレー@千代田区 

   アールティ(秋葉原)☆スナックもカレーも!!!

カレーやインド料理初心者のお友達も、カレーを食べまくってるマニアなお友達も
みんな安心して連れていけるお店がアールティ

同じように思っている人が多いようで、平日の夜もお客さんが入れ替わり、立ち替りで賑わっています。
女子会が開催されていることも結構多い気がしますね。

今回は、アールティお初のお友達を含めた4名で、久しぶりのガッツリディナー

   110421aarti1.jpg

とりあえず、鉄板なおつまみメニュー。
左上:そら豆のクミン炒め  右上:パニプリ 下:アルティッキ

他ではなかなか食べられないインドスナックは、相変わらず美味しくってビールもグビグビ~

真ん丸プーリの中に具とスープを入れて食べるパニプリは。。。
出された瞬間コレ何??という顔をするお初の人に、食べ方を想像してもらうのがお決まりの行事
今回のターゲットは、様々な国の料理を食べ尽くす食いしん坊さんだったので、本能で(笑)ほぼ正解

「エビネギ」
 P1000966.jpg

最近のマイブームなスナックでございます。
海老のすり身と葱をスパイシーな衣をつけて揚げたもので、タマリンド&ミントの2種類のソースを好みでつけます。

一見何の変哲もない揚げ物のように見えますが。。。
程よくスパイシーで熱々のホクホク、これが癖になるんですよっ

蕎麦に入れたいって言ってた人もいたなぁ。。。(笑)

   110421aarti.jpg

カレーは3種。
日替わりの骨付きチキン、定番のビンディマサラ(オクラのカレー)
サグマトン(ほうれん草マトンカレー)をチョイスしました。

お野菜とお肉のバランスも良かったし、それぞれのカレーのテイストも全然違うので
ナン、チャパティ、ライスとの組み合わせで色んな味が楽しめましたよ

インドな夜に大満足、ごちそうさまでした



関連ランキング:インド料理 | 岩本町駅秋葉原駅馬喰町駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2011.05.11    カテゴリ:  和食 

   【第2回春旬祭】で日本酒と岩牡蠣「春香」のマリアージュ

牡蠣好きが高じて、先日Jr.オイスターマイスター検定なるオンライン検定を受けてみました。
「検定」といっても牡蠣の歴史や特徴などの選択問題に答える方式で、何度でも無料でトライできるから
ゲーム感覚でやってるうちに合格できちゃいます

そして、正式登録すると、オイスターバーの割引券を頂けたり、関連イベントに参加することができます。
正直、ヴィシュヌ。は魅力的なイベントにつられて登録してしまいました

そのイベントとは。。。

【第2回春旬祭】日本酒vs岩牡蠣☆春香+チャリティ|カキ用厳選日本酒10種飲み放題+春香10個

日本酒と牡蠣料理、そして美味しい干物が有名な四ツ谷の酒徒庵で開催。
酒徒庵さんは、今年2月に現在地に移転し、今は紹介制・予約制でしか利用できないという人気店です。

 P1010652.jpg

GWの昼間に開催される日本酒と牡蠣のイベント、一体どんな雰囲気かなぁ~と若干ドキドキしながら行ってみると
老若男女のお酒好き、牡蠣好きがわんさか集まっておりました。
思ったよりも女性の比率が高い(半分弱?)だったのでビックリ&ひと安心(^^)

主催者の方とお店の方のご挨拶のあと、イベントスタート
みんなで「牡蠣バンザ~イ」と日本酒で乾杯。

   sake2.jpg

今回は特にこの料理にはこのお酒といったお店からの指定は無く
全国各地のお酒とお料理を合わせ、それぞれが好みを発見してもらいたいとのご意向。

参加者の皆さん、当然のことながらお酒に強い方ばかりで、最初からなかなかのハイペース。
一升瓶がどんどんテーブル間を移動していきます。

そして、今回の主役 春香 は島根県隠岐で育った岩牡蠣です。

5種類の味で生牡蠣を頂きました

P1010654.jpg

写真左はジェノベーゼ イタリアンに登場するバジルのソースです。
牡蠣のクリーミーな味わいとジェノベーゼのしっかりした味が双方殺し合うことなくいい感じ
お隣の岩海苔は、海苔が少しショッパイ気がしましたが、この位の量ならギリギリOKかなと思います。

P1010653.jpg

一番右の牡蠣には何もかかってなかったので、お酢とウイスキー(記憶が曖昧です)をかけて食べました。
これは初めての味で、なんとも異国チックでございました。

真ん中は定番のレモン ま、これは言うまでもなく鉄板の美味しさ

そして、左はフレッシュなパクチー
レモンをしぼり、タバスコを少しかけて食べたら、めっちゃ美味しかった~

肉厚でプリプリ、旨味もしっかりある春香、一度ですっかりファンになっちゃいましたよ

   oyster.jpg

お料理はその後も続々と・・・
蒸し牡蠣、オリーブオイル漬け、しぐれ煮、さつま揚げ、カキフライ

オリーブオイル漬けは、個人的にかなりヒット ワインにも絶対合いますね。

身がしっかりした岩牡蠣だったから、もちろん牡蠣フライも絶品でした。しかも2個食べられたのが嬉しかったな

   sake3.jpg

今回のイベントは、牡蠣の代金を全額義援金にするというチャリティーイベントでもありました。

日本酒の中には「震災復興酒」なるものも。
宮城県石巻市 平孝酒造の 日高見 純米 希望の光 は被災した酒蔵の中で生き残っていたお酒だそうです。

あの震災を生き抜いたお酒は、スッキリかつコクのある辛口。本当に力強く、元気をもらえるお酒でした。


震災から今日でちょうど2ヶ月。
もう2ヶ月、まだ2ヶ月、複雑な思いは変わりませんが、それでも少しずつ明るいニュースも聞かれるようになりました。
でも、被災された方々、震災によって何らかの影響を受けられた方々が大変なのはこれからでしょう。
その事をいつも自分の心に留めて、日々過ごしていかなくてはと思います。


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←ポチッとご協力お願いします~ 

2011.05.10    カテゴリ:  カレー@豊島区 

   カッチャル バッチャル(大塚)☆おつまみ&カレー食べまくり♪

山手線の円の上半分は、ヴィシュヌ。にとって限りなくアウェーなエリア。
でも、結構気になってるカレー屋さんがあるんですよね~

TwitterやBlogで話題なお店 カッチャルバッチャル もそのひとつ。
最寄りは丸ノ内線の新大塚、JR大塚駅からも余裕の徒歩圏内です。

お店は居酒屋さんのあるビルの2階。
歩いてる目線上には目立つ看板がないので、うっかり通り過ぎないよう注意が必要です

   kacharu.jpg

この日は4人でディナー。酒飲み比率75%だったせいか、気づけばおつまみを沢山食べてました

   kacharu2.jpg

左上:タンドーリピザ(チーズクルチャ) 右上:ラムジャーキー
左下:アチャール 右下:ガーリックチキン

更には。。。

   kacharu3.jpg

左上:本日の野菜のグリル 右上:仔羊のシークカバブ
左下:炙りイカ 右下:たことトマトのサラダ

インド料理、スパイス料理というよりは、お洒落な無国籍料理&Barで頂けるような
フレッシュな食材を使った食べやすいお料理の数々。
ポーションも比較的小さめなので、少人数でも色々楽しめるのも魅力だと思います

そして、ようやくカレーです。

 P1010574.jpg

上:ダールと野菜のカレー
手前左:スパイシーマトンカレー 手前右:マスタードフィッシュカレー

イエローライス、ナン、ロティと合わせて頂きました。

   kacharu4.jpg

ムング豆を使ったダールのカレーは、トマトや茄子も入った健康的なベジカレー。
あまり煮込みすぎず、お豆や野菜の食感が残ってるのが印象的でした。

フィッシュカレーはブリ?か何かだったと思いますが、個人的には若干お魚の臭みが残ってる気がしたのが残念。

一番好みだったのは、マトンカレー
クローブやブラックペッパーがガッツリ入ってて、コクのあるマトンをしっかりと引き立てて美味でした。

   kacharu5.jpg

最後は、ホットチャイで締め。
温かみのある素焼きの器は、お店のために焼いてもらっているそうです。

お店のスタッフさんは、オーダーや食器を下げるタイミングなど常にとても細やかな気配りをして下さり
とっても楽しく食事ができました。

今度は一人でフラッと立ち寄り、カウンターで過ごすのもいいかなぁ~


関連ランキング:インド料理 | 新大塚駅向原駅大塚駅前駅



  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.08    カテゴリ:  カレー@品川区 

   うどん(五反田)☆修行後のマスターと優しい春かれー

去る2011年4月1日、エイプリルフールのイベントではなく
本当に1日のゴールデンタイムに夢のテレビ出演を果たしてしまったうどんのマスター

「石野真子さん以外のレポーターからの取材は一切お断り」

という実にヲタクな主張とファン心理ゆえの挙動不審な言動が全国ネットのテレビにドドーンと流れ
ダウンタウンの松本さんをはじめ、他の出演者からもキモイ、キモイと連発された大爆笑の番組でしたね

当然テレビ効果でしばらくはお店が混雑するだろな~と思い、訪問を避けていたのですが
大好きな春かれーを食べ損ねる訳にはいかないので、遅めのランチタイムにひっそり訪問させて頂きました。

   udon0506.jpg

空いてる席にすわると、マスターがニヤニヤながらやってきて

「夜すーぷとかれーたまごですか?」

そう、石野真子さんがテレビ取材の時にお召し上がりになったメニューです。
(このメニューをオススメされたのは、真子さんではなくケンコバさんですがww)

「それは食べたことがあるので結構ですっ!」と容赦ないドSモードでお断り。
そして、無意識のうちに自分がテレビ取材の時に石野真子さんが座っていた席と同じ席にいることに
気づいたヴィシュヌ。 特段席を移動する理由もないので、そのまま待っていると…

「で、今日は何になさいますか?」

マスターがちゃんとオーダーを聞いてくれたことに内心ビックリ。
(ヴィシュヌ。の場合、ココではオーダーを聞かれずアイコンタクト?でかれーが登場することは日常茶飯事なのでww)

せっかく気を遣って(笑)オーダーまで聞いてくれたから、奮発してギネスビールも追加しちゃいましたよ

「優しい春の夜かれー」
 P1010623.jpg

シャキシャキのセロリ、ほんのり甘いアスパラ、ししとうの苦みもいいアクセントになってます
更には、鶏ひき肉と小柱まで入った、贅沢&爽やかな春を感じるかれー。
スープもスッキリしてるから、個人的にはご飯無くてもイケちゃう感じなんです

ほぼ食べ終わった頃にマスターが近づいてきて…

「じっくり味わって食べられましたか?」
なんと、あのマスターが(笑)食べてる途中に話しかけてはいけないと気を利かせていたんです
一体何が彼を変えたんだ???と不思議に思ってると、マスターがヒトコト

「この一ヶ月は修行でした。」

ご本人いわく、テレビ効果で大勢の初来店のお客さんに囲まれ、色々と苦労され、成長したとのこと。
一ヶ月で1000人以上のお初のお客様がお見えになったそうで、精神的にも体力的にも本当に大変だったんだと思います。

そんな疲れを微塵も感じさせない、相変わらずの絶品春かれー。サスガはプロですねっ!
とっても美味しゅうございました

そして、5月9日(月)からは、5月のプレミアムかれーが登場するそうで、こちらも楽しみです
詳細はお店のHPで。



関連ランキング:スープカレー | 大崎広小路駅五反田駅不動前駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.07    カテゴリ:  スイーツ@品川区 

   ダ・カーポ(五反田)☆桜たい焼き&初夏の鯛うどん

体重の増加に反比例し、フットワーク低下気味のヴィシュヌ。
行きたいと思いつつ、いざ当日になると、やれ貧血だ頭痛だと言い訳ばかり

 そんな人生じゃイカン!!

自らに喝を入れ、五反田のダ・カーポさんへ。約2ヶ月ぶり久々の訪問です。

 P1010628.jpg

お店のお二人は相変わらずお元気でひと安心
GWの谷間で学生さんもお休みだったせいか、珍しくゆったりモードな店内でした。

「桜たい焼き」
 P1010624.jpg

ホントは4月末までの限定だったのですが、桜餡が少しだけ残っていたということで
お店のお母さんのご厚意で出遅れたヴィシュヌ。のために焼いて頂きました。ありがとうございます

 P1010627.jpg

品のある甘さの桜餡は、口当たりも本当に滑らか
そんな上質の桜餡が、鯛のお腹を突き破ってしまいそうなほど、惜しげもなくたっぷり入ってるんです。

そして、尻尾には絶妙なサプライズも

濃いめに入れた日本茶が合いそうな、春満喫の一匹でございました

「初夏の鯛うどん」
 P1010631.jpg

こちらは5月6日から登場した季節限定たい焼き 全身にまぶされたクミンシードが目印です。

 P1010635-crop.jpg

中身はもちろん「うどん」ではなく、ビシッとスパイスの効いたひき肉、コーン、チーズなどなど…

家で食べるときは、500wのレンジで20秒くらいチンした後、オーブントースターで90秒くらい焼くと
表面カリカリ、中は熱々のお店に近い状態で美味しく食べられます

「たい焼きの皮」
 P1010629.jpg

一日2個しか出ないたい焼きの皮。夕方行くと、まず巡り合えないレアモノです。
ちょっと温めて家にあるジャムを付けたり、チーズを乗せてピザ風にして食べたり、楽しみは無限大

夏に向けてダイエットはマストだけど、一度きりの人生に後悔のないよう、たい焼きは食べ続けますっ



関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 五反田駅大崎広小路駅高輪台駅


 にほんブログ村 グルメブログへ  ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2011.05.05    カテゴリ:  パン@世田谷区 

   FELLOWS(駒沢大学)☆アボカドチーズエッグバーガー

現在の場所での営業は5月8日まで。つまり、今日を含めて残り4日。
しばしの別れを惜しむべくFELLOWS行脚しております

   fellows0502.jpg

遅めのランチに伺ったのですが、お店の前には10人弱の行列。
25分ほど待って席に着くことが出来ました。

待っている間に強い日差しにさらされ喉がカラカラ~、とりあえずビール飲んで待つこと15分。

「アボカドチーズエッグバーガー」
 P1010509.jpg

前回行ったときに、次こそはと思っていたバーガーを有言実行です

 P1010510.jpg

美味しく食べるコツは、周りを気にせず大きく口を開けて豪快に食べるコト

まろやかな味わいのアボカドにトロトロ卵、そして香ばしいパティを一緒に頬張ると超幸せ~
あと、レタスの下に隠れてるこんがり焼いたタマネギも甘くてめっちゃ美味しいんですっ

移転前にもう1回行けるかなぁ。。。



関連ランキング:ハンバーガー | 駒沢大学駅


 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ ←ポチッとご協力お願いしますm(__)m

2011.05.05    カテゴリ:  カレー@川崎市幸区 

   NAINA【ネイナ】(川崎)☆インド料理も芸術でありんす!

一応川崎市民なのですが川崎市は広く、川崎駅には縁遠いヴィシュヌ。
それでも美味しいカレーのためならば、時にブラリ南武線の旅も楽しいもの。

しかも、イケメン店員さんがいるという噂を聞いちゃ、もう行くしかありません。

そのお店は。。。NAINA 「ナイナ」じゃなく「ネイナ」と読みます。
川崎駅改札からラゾーナ方面に向かい、ラゾーナの手前から西口通りを数分歩いたところにあります。

 P1010063.jpg

明るい内装、ヴィシュヌ。の大好きな象さんの布が可愛くコーディネートされていました。
イケメン店員さんがフロアーで優しい笑顔で迎えてくださるので
一人でも家族でも入りやすい感じのアットホームな雰囲気のお店です。

この日はお店の主のごとく通っていらっしゃるdekoさんにお誘い頂き、カレー好き3名でのディナーでした!

   naina.jpg

スタートはおつまみ系。
トマトサラダパニールパコラ 付け合せのドレッシングやソースも手作りで美味しい~

そして、あっと驚かされたのが鳥の巣のようなお料理 レシミカバブです。

こちらはdekoさんがあらかじめ予約してくださった特別メニュー。
ナッツやヨーグルトっぽいサッパリ目のソースに漬け込んだチキンを焼きあげたもので
鳥の巣のような周りのデコレーションは、なんと飴細工

ほろ苦く、ほんのり甘い飴細工と柔らかいチキンを一緒に頂くと、コレが合うんですよっ
インパクトのある見た目だけじゃなく、ちゃんとお味も楽しめる魅力的なお料理に大感激でした

 P1010079.jpg

カレーは2種類。
写真左がヒヨコ豆のカレーチャナマサラ、右は肉団子の入ったカレーナルギシコフタコルマ

 P1010080.jpg

チャナマサラにお薦めということで揚げパン、バトゥーラを頂いたのですが
表面サクサク、生地はもっちり、そしてほんのり甘みもあって超絶品
個人的には今までに日本のカレー屋さんで食べた中ではナンバー1のバトゥーラでございました

 P1010083.jpg

どちらのカレーも結構しっかりとしたお味だったので、バスマティライスで頂いてもOK

 P1010090-crop.jpg

そしてデザートには、カブリナン
ココナッツやコンデンスミルクが入った甘~~~いナンは、満腹でも別腹ww

価格もお手頃ですし、川崎で本格的なインド料理を頂ける貴重なお店が一つ増えて嬉しい限り
今度はチキンやマトンなど定番のお肉カレーを食べてみたいなと思います。



関連ランキング:インドカレー | 川崎駅京急川崎駅尻手駅


  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~

2011.05.03    カテゴリ:  カレー@鎌倉市 

   オクシモロン(鎌倉)☆ふきと豆のベジカリー

この前久々に行ったら、美味しさを再認識してしまい
GWもオクシモロン

小町通りはかなり混んでて自分のペースで歩くのはまず無理な状態
若干不安を抱えつつお店に向かうも、お昼前だったので何とか入れました。

そして・・・

お店のTwitterでは、本日のカリーが新しく紹介されていたので諦めてたのに
幸運の神様が微笑み、ヴィシュヌ。がとぉ~っても食べたかったカリーと巡り合うことができました

「ふきと豆のベジカリー」
 P1010122.jpg

ふきをカレーにしちゃうなんて~素敵すぎでしょっ

 P1010127.jpg

ひよこ豆もたっぷり。
クローブやマスタードシードの風味が豊かでスパイシーさ全開でございます

ふきの食感&味わいもスパイスに殺されることなく、しっかりと生かされているのはサスガ
これが家で作れたら最高なんだけどなぁ~

 P1010125.jpg

一緒に行ったお友達も同じものをオーダー。でも辛さが違います。
ヴィシュヌ。は「激辛」 お友達は「激激辛」 比べてみると何となく赤いような気が…
味もヒトクチ程度じゃそんなに差は感じませんが、食べ進めるとボディーブローが来るようでした。

「オレンジのタルト」
 P1010129.jpg

イチゴのデザートは前回頂いたので、今回はオレンジ。こちらも季節モノです。
生地にはアーモンドパウダーを使っているようで、甘さ&香ばしさが実にデリシャス


鎌倉に来たらオクシモロン
他のカレー屋さんやカフェでランチが出来る日は、一体いつになることやら。。。

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
オクシモロン (OXYMORON)
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
電話番号:0467-73-8626
営業時間:平日 11:00~18:00 土日 10:00~18:00
定休日:水曜
HP:http://www.oxymoron.jp/

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

2011.05.01    カテゴリ:  インド旅行2010 

   2010年インド・リシケシ修行の旅<その7・お散歩>

アシュラムでのヨガは朝と夕方。昼間はフリータイムです。

アーユルヴェーダに通う人もいれば、他のアシュラムでヨガをする人
ひたすらお昼寝する人などなど、過ごし方は人それぞれ。

ヴィシュヌ。の今回の滞在期間は実質4日間と限られていたので
空き時間も積極的にリシケシの街を歩き回っていました。

午前中はまだよかったのですが、午後になると40度越えの酷暑
まるでマラソン選手のようにペットボトルの水を頭からかぶって歩いてました。
(今思うと、そこまでして歩く必要があったのか疑問ww)

アシュラムから見えるラーム・ジューラー橋を渡れば、バザールがあります。

 IMG_5720.jpg

バザールには外国人滞在者向けにお土産物を売るお店や、ネットカフェもあります。

 IMG_5723.jpg

かと思えば、道端のリヤカーで焼きトウモロコシやチャイ、フルーツも普通に売ってたり。

 IMG_5599.jpg

ヴィシュヌ。の天敵(笑)キュウリさんも山盛り(>_<)

 IMG_5730.jpg

街中の至るところに寺院。
ヒンドゥー教には詳しくないのでよく分かりませんが、寺院の建築様式は統一されたものではなく
祀られている神様も様々です。

夕方のアールティが近くなると寺院にも人が増えてましたが、昼間は比較的閑散としてました。

 IMG_5731.jpg

ちょっと路地を覗くと、のら牛さんにバッタリ遭遇。

 IMG_5745.jpg

お散歩に疲れたなぁ~と思ったら…美味しそうなプーリを揚げるオジサン登場。

 IMG_5733.jpg

ギューっと油をしぼってくれた揚げたてプーリ。熱々を早速いただきま~す
これがまた、ほんのり甘くって美味しいの~

 IMG_5738.jpg

最初は暗い店内で食べていたらお店のお兄さんに手招きされ、リバーサイドのスペシャルな席に。
ガンガーを眺めながら、心地よい風をうけて…

 IMG_5737.jpg

右手にはガンガーの雄大な景色、そして正面は仕込みをする人(笑)
この写真はサモサを作り始めるところ。
このあと生地をこねて具を入れるところまで、暇人ヴィシュヌ。は実に楽しく拝見させていただきました。

 IMG_5740.jpg

美味しいチャイを3杯もオカワリさせてくれて、お代はたった7ルピー。

インド時間でリラックスできるティータイム。かけがえのない旅の思い出のひとつになりました

◆2010インド旅行の記録
<その1・出国> <その2・ちょっとだけデリー>
<その3・ハリドワール経由でリシケシへ> <その4・リシケシ初日> 
<その5・ヨガニケタンで修行> <その6・ヨガニケタンのご飯>

  にほんブログ村 グルメブログ カレーへ   ←ポチッとご協力お願いします~


Copyright © 歩々晴天 ~カレーとパンとスイーツ食べある記~ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog