全1ページ
このページのリスト
2011.07.31
カテゴリ:《 カレー@中野区 》
たんどーる(沼袋)☆祝14執念! Partyだよっ!!
2011.07.23
カテゴリ:《 スイーツ@江東区 》
フルータス(門前仲町)☆プラム「貴陽」のパフェ
2011.07.13
カテゴリ:《 スイーツ@藤沢市 》
埜庵(鵠沼海岸)☆マンゴーみるく
2011.07.12
カテゴリ:《 カレー@藤沢市 》
Big Sur【ビッグサー】(江ノ島)☆激レア?!ランチボックス
2011.07.02
カテゴリ:《 カレー@世田谷区 》
砂の岬(桜新町)☆砂の岬カレースペシャル2011.07.31 カテゴリ: カレー@中野区
たんどーる(沼袋)☆祝14執念! Partyだよっ!!
大好きなお店、沼袋のたんどーるが7月10日で14周年を迎えました。
店主のカレー仲間や飲み友達、食いしん坊なお客(笑)が集まり、Let's Party
もちろんお料理は店主自ら、気合いモリモリで腕を振るってくださいました~

メニュー見ただけで、ヨダレが。。。
「小粒梅干しマサラ」

たんどーると言えば、梅干しを使ったカレー。代表メニューを支える山盛り梅干しの上には、かわいい旗
ちょっ。。。「14執念」って~~あまりにも似合いすぎなんですけどww
「夏野菜の甘酢スパイス漬け」

ミョウガ、オクラ、ゴーヤに長芋、大好きな夏野菜がピクルス的になった1品。
サッパリしてるから、エンドレスでどんどん食べられちゃう
クミンの風味で香りも抜群
「牛肉、豚ヒレ、鶏ササミ、鶏レバーのピクルス」

お肉オールスターズが、贅沢なおつまみになって登場。これ、ワイン
に合うのよね~
「ラムロースのタンドール焼き」

これはもう何も言わず、熱々焼き立てをガブリといかなきゃね~~
ジューシーで柔らか、噛むと旨味がどんどん出てくる絶品ラムロースでございました
「日向鶏のティッカ 梅風味」

脂少な目で身が引き締まった日向鶏。とっても香ばしく焼かれておりました~
「鶏ヒキ肉とタケノコとコンニャクのキーマカレー」

先日発売された雑誌「料理男子」にも掲載された、今年の新作
タケノコのコリッ&コンニャクのプニッとした食感、鶏肉から出るコクを楽しめるこのカレー。
スパイスはたった5種類しか使ってないっていうのがスゴイ
「厚揚げと小豆の和ッサムカレー」

和の素材を使ったカレーを作らせたら、塚本シェフに敵う人はそうそういらっしゃらないと思う。
ヴィシュヌ。の知る限りでは、間違いなくナンバーワン
昆布や梅干しを使った酸味のある和ッサムスープに具材が加わりグレードアップ。
あまりに美味しすぎて手が震え、写真もボケちゃったよ(笑)
「ラム肉ととうもろこしの黒2(くろぐろ)カレー」

黒ゴマベースのカレーにフレッシュなトウモロコシがたっぷり。
しっかりした味だから、ご飯で食べたいカレーです。
「アマトリチャーナ」

カレー屋さんなのに・・・パスタ
侮っちゃいけませんよ、塚本シェフが作るパスタは超美味しいんですから。
厚切りのベーコン、スパイシーなトマトソースと夏野菜をからめたアマトリチャーナ
以前は、カレーで美味しく頂いたのですが、やっぱりパスタが最高
大人気であっという間にお皿は空っぽ。

ドンペリ飲み~赤ワイン飲み~楽しい会話は延々と深夜まで続き…
こんな素敵な会に参加できたこと、ホントに幸せに思います。
塚本シェフ、これからもお世話になりますm(__)m
15周年はもちろん、20周年、30周年に向けて、どんどん美味しいカレー作って下さいね
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新・印度料理 たんどーる
住所:東京都中野区沼袋1-8-22 ヤマニビル2F
電話番号:03-3387-2172
営業時間:12:00~14:30頃 18:00~22:00頃(日・祝は21:00頃まで)
※売切仕舞いの場合もあります
定休日:月曜(火曜・水曜はディナーのみ)
HP:http://www014.upp.so-net.ne.jp/tandoor/pc/index2.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
店主のカレー仲間や飲み友達、食いしん坊なお客(笑)が集まり、Let's Party

もちろんお料理は店主自ら、気合いモリモリで腕を振るってくださいました~

メニュー見ただけで、ヨダレが。。。
「小粒梅干しマサラ」

たんどーると言えば、梅干しを使ったカレー。代表メニューを支える山盛り梅干しの上には、かわいい旗

ちょっ。。。「14執念」って~~あまりにも似合いすぎなんですけどww
「夏野菜の甘酢スパイス漬け」

ミョウガ、オクラ、ゴーヤに長芋、大好きな夏野菜がピクルス的になった1品。
サッパリしてるから、エンドレスでどんどん食べられちゃう


「牛肉、豚ヒレ、鶏ササミ、鶏レバーのピクルス」

お肉オールスターズが、贅沢なおつまみになって登場。これ、ワイン

「ラムロースのタンドール焼き」

これはもう何も言わず、熱々焼き立てをガブリといかなきゃね~~
ジューシーで柔らか、噛むと旨味がどんどん出てくる絶品ラムロースでございました

「日向鶏のティッカ 梅風味」

脂少な目で身が引き締まった日向鶏。とっても香ばしく焼かれておりました~
「鶏ヒキ肉とタケノコとコンニャクのキーマカレー」

先日発売された雑誌「料理男子」にも掲載された、今年の新作

タケノコのコリッ&コンニャクのプニッとした食感、鶏肉から出るコクを楽しめるこのカレー。
スパイスはたった5種類しか使ってないっていうのがスゴイ

「厚揚げと小豆の和ッサムカレー」

和の素材を使ったカレーを作らせたら、塚本シェフに敵う人はそうそういらっしゃらないと思う。
ヴィシュヌ。の知る限りでは、間違いなくナンバーワン

昆布や梅干しを使った酸味のある和ッサムスープに具材が加わりグレードアップ。
あまりに美味しすぎて手が震え、写真もボケちゃったよ(笑)
「ラム肉ととうもろこしの黒2(くろぐろ)カレー」

黒ゴマベースのカレーにフレッシュなトウモロコシがたっぷり。
しっかりした味だから、ご飯で食べたいカレーです。
「アマトリチャーナ」

カレー屋さんなのに・・・パスタ

侮っちゃいけませんよ、塚本シェフが作るパスタは超美味しいんですから。
厚切りのベーコン、スパイシーなトマトソースと夏野菜をからめたアマトリチャーナ
以前は、カレーで美味しく頂いたのですが、やっぱりパスタが最高

大人気であっという間にお皿は空っぽ。

ドンペリ飲み~赤ワイン飲み~楽しい会話は延々と深夜まで続き…

こんな素敵な会に参加できたこと、ホントに幸せに思います。
塚本シェフ、これからもお世話になりますm(__)m
15周年はもちろん、20周年、30周年に向けて、どんどん美味しいカレー作って下さいね

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
新・印度料理 たんどーる
住所:東京都中野区沼袋1-8-22 ヤマニビル2F
電話番号:03-3387-2172
営業時間:12:00~14:30頃 18:00~22:00頃(日・祝は21:00頃まで)
※売切仕舞いの場合もあります
定休日:月曜(火曜・水曜はディナーのみ)
HP:http://www014.upp.so-net.ne.jp/tandoor/pc/index2.html


スポンサーサイト
2011.07.23 カテゴリ: スイーツ@江東区
フルータス(門前仲町)☆プラム「貴陽」のパフェ
夏は楽しい。
だって、マンゴーに桃、プラム、ネクタリン。。。美味しいフルーツだらけなんですもの
そして、溢れる情報社会の中で、フルータスにもプラムが登場していること目ざとくキャッチし
居てもたってもいられず、足が門仲へ
「プラム(貴陽)のパフェ」 1470円

プラムの中でも高級で希少価値が高いと言われる品種、貴陽。
雨に当たると実が割れてしまうこともあり、栽培するのが難しいらしいです。
サボテンも枯らすヴィシュヌ。は、たとえ生まれ変わっても、絶対に育てられないことでしょうww
上下に入ったシャーベットはお店の手作り。
使用した実の完熟度の違いで、色もお味も変わってしまうのも手作りならではの味わいですね。

皮ごといただいちゃいま~す
薄皮なので全然気になりません。むしろ、皮との境目の酸味が美味しい~
瑞々しい果肉、程よい歯ごたえと甘酸っぱさが、めっちゃ好みでした
果物は生き物。熟した方が好き、固めが好き~など好みがありますよね。
ヴィシュヌ。は、正直なところジュクジュク&アマアマなフルーツはそんなに好みじゃありません。
フルータスでは、店主に好みをお伝えすると、今ならコレ
とアドバイスしてくださるのも有り難い限り。
これからもお世話になりま~すm(__)m
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツカフェ フルータス
住所:東京都江東区富岡1-24-6
電話番号:03-3641-2112
営業時間:11:00~19:30
HP:http://www.frutas.jp/index.html
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
だって、マンゴーに桃、プラム、ネクタリン。。。美味しいフルーツだらけなんですもの

そして、溢れる情報社会の中で、フルータスにもプラムが登場していること目ざとくキャッチし
居てもたってもいられず、足が門仲へ

「プラム(貴陽)のパフェ」 1470円

プラムの中でも高級で希少価値が高いと言われる品種、貴陽。
雨に当たると実が割れてしまうこともあり、栽培するのが難しいらしいです。
サボテンも枯らすヴィシュヌ。は、たとえ生まれ変わっても、絶対に育てられないことでしょうww
上下に入ったシャーベットはお店の手作り。
使用した実の完熟度の違いで、色もお味も変わってしまうのも手作りならではの味わいですね。

皮ごといただいちゃいま~す

薄皮なので全然気になりません。むしろ、皮との境目の酸味が美味しい~

瑞々しい果肉、程よい歯ごたえと甘酸っぱさが、めっちゃ好みでした

果物は生き物。熟した方が好き、固めが好き~など好みがありますよね。
ヴィシュヌ。は、正直なところジュクジュク&アマアマなフルーツはそんなに好みじゃありません。
フルータスでは、店主に好みをお伝えすると、今ならコレ

これからもお世話になりま~すm(__)m
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
フルーツカフェ フルータス
住所:東京都江東区富岡1-24-6
電話番号:03-3641-2112
営業時間:11:00~19:30
HP:http://www.frutas.jp/index.html


2011.07.13 カテゴリ: スイーツ@藤沢市
埜庵(鵠沼海岸)☆マンゴーみるく
湘南まで来たら、何があってもココだけは外せないっしょ。
ってなわけで、激レアランチボックスでお腹を満たした後のデザートは、埜庵でかき氷。

真夏日の昼間のおやつ時は、お店の前の道まで行列が・・・orz
並ぶのは大の苦手なので、引き下がろうかと思ったものの、店主さんのお姿を発見
大体の所要時間を伺うと、意外にも20分~30分くらいとのことなので並んでみることにしました。
結局、オーダーして席に着き、氷がやってくるまで約25分。店主のおっしゃるとおりでした~サスガです
「マンゴーみるく (ヨーグルトソーストッピング)」

超マンゴー好きなヴィシュヌ。なのに、埜庵のマンゴー氷はお初。
だって、夏は混んでるから殆ど来ないし、来ても桃を食べてしまうから

ようやく巡り合えたね~マンゴーさん
今回はベースの氷に練乳がかかったタイプでオーダー。
一番最初は練乳のみで頂き、続いて濃厚なマンゴーソースをかけて味変を楽しんだら・・・
最後は、ヨーグルトもトッピングちゃって豪華にいただきま~す

ソースもたっぷりついてくるから、”つゆだく” ならぬ” マンゴーだく” 状態でまさに極楽
天然氷がス~ッと溶けながら食道を通過し、全身クールダウン。やっぱり暑い中で食べるかき氷は格別ですねっ
ちなみに、練乳のかかっていない状態でスッキリと食べたい場合、練乳が別添えの「マンゴー」を

節電が推奨される今年の夏は、かき氷の頻度がますます高まりそうだなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
埜庵 kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (詳細はHPでご確認ください。)
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ってなわけで、激レアランチボックスでお腹を満たした後のデザートは、埜庵でかき氷。

真夏日の昼間のおやつ時は、お店の前の道まで行列が・・・orz
並ぶのは大の苦手なので、引き下がろうかと思ったものの、店主さんのお姿を発見

大体の所要時間を伺うと、意外にも20分~30分くらいとのことなので並んでみることにしました。
結局、オーダーして席に着き、氷がやってくるまで約25分。店主のおっしゃるとおりでした~サスガです

「マンゴーみるく (ヨーグルトソーストッピング)」

超マンゴー好きなヴィシュヌ。なのに、埜庵のマンゴー氷はお初。
だって、夏は混んでるから殆ど来ないし、来ても桃を食べてしまうから


ようやく巡り合えたね~マンゴーさん

今回はベースの氷に練乳がかかったタイプでオーダー。
一番最初は練乳のみで頂き、続いて濃厚なマンゴーソースをかけて味変を楽しんだら・・・
最後は、ヨーグルトもトッピングちゃって豪華にいただきま~す


ソースもたっぷりついてくるから、”つゆだく” ならぬ” マンゴーだく” 状態でまさに極楽

天然氷がス~ッと溶けながら食道を通過し、全身クールダウン。やっぱり暑い中で食べるかき氷は格別ですねっ

ちなみに、練乳のかかっていない状態でスッキリと食べたい場合、練乳が別添えの「マンゴー」を


節電が推奨される今年の夏は、かき氷の頻度がますます高まりそうだなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
埜庵 kohori-noan
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
電話番号:0466-33-2500
営業時間:11:00~18:00 (詳細はHPでご確認ください。)
HP:http://kohori-noan.com/index.php/module/Common/action/Index/


2011.07.12 カテゴリ: カレー@藤沢市
Big Sur【ビッグサー】(江ノ島)☆激レア?!ランチボックス
夏なのに、昼間なのに、来てしまった。。。Big Sur

湘南の夏は、海を愛でる若者で激混み~場違いだから、基本的に来ない。
そして、Big Surの通常営業は夜のみ。
それなのに・・・なぜ来てしまったかと言えば、ちゃんと目的(=下心
)があったのです。

お目当てのモノが出来上がるまでの間、店主吉田さんの毒舌っぷりを肴にビール
グビグビ~
明るい時間にココにいることに違和感を感じつつも。。。楽しいからイイやねっ
そして、念願の1品が登場
「コマーシャル ランチボックス」 500円

晴れた土日のみ作られている という幻的存在
なBig Surのお弁当ですよ~ん。
カレーはチキン(奥)&キーマ(手前)の2種。
いずれも夜メニューのスープカレーをお弁当用にドライタイプにアレンジしたもの。
ギュッと旨味が濃縮~でも、決して胃もたれするような強いスパイスの刺激はなく
しっかりと手の込んだBig Sur独特の薬膳カレーに仕上がっています
ご飯の下にタコライスチックにレタスが敷かれているのも、お弁当ならではのスタイル。
こだわり野菜&ドレッシングを使ったサラダまでついて500円って、お得すぎでしょ~
交通費かけてでも、食べる価値アリアリ
いやぁ~ホントに超美味しかったよぉ~
ごちそうさまでした。
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Big Sur (ビッグ・サー)
住所:神奈川県藤沢市片瀬3-17-32
電話番号:0466-24-0503
営業時間:昼 (お問い合わせ下さい) 夜 18:00~(湘南Time)
定休日:第2、第4火曜
HP:http://www.bigsur-yakuzen.com/

湘南の夏は、海を愛でる若者で激混み~場違いだから、基本的に来ない。
そして、Big Surの通常営業は夜のみ。
それなのに・・・なぜ来てしまったかと言えば、ちゃんと目的(=下心


お目当てのモノが出来上がるまでの間、店主吉田さんの毒舌っぷりを肴にビール

明るい時間にココにいることに違和感を感じつつも。。。楽しいからイイやねっ

そして、念願の1品が登場

「コマーシャル ランチボックス」 500円

晴れた土日のみ作られている という幻的存在

カレーはチキン(奥)&キーマ(手前)の2種。
いずれも夜メニューのスープカレーをお弁当用にドライタイプにアレンジしたもの。
ギュッと旨味が濃縮~でも、決して胃もたれするような強いスパイスの刺激はなく
しっかりと手の込んだBig Sur独特の薬膳カレーに仕上がっています

ご飯の下にタコライスチックにレタスが敷かれているのも、お弁当ならではのスタイル。
こだわり野菜&ドレッシングを使ったサラダまでついて500円って、お得すぎでしょ~
交通費かけてでも、食べる価値アリアリ

いやぁ~ホントに超美味しかったよぉ~

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
Big Sur (ビッグ・サー)
住所:神奈川県藤沢市片瀬3-17-32
電話番号:0466-24-0503
営業時間:昼 (お問い合わせ下さい) 夜 18:00~(湘南Time)
定休日:第2、第4火曜
HP:http://www.bigsur-yakuzen.com/
2011.07.02 カテゴリ: カレー@世田谷区
砂の岬(桜新町)☆砂の岬カレースペシャル
田園都市線沿線は、個人的にはカレー不毛地帯だと感じている。
お店が全く無い訳じゃないんだけど、リピしたいな~と思えるお店になかなか巡り合えないから。
そんな田園都市線エリアで、久々にイイかも
って思ったのが砂の岬
桜新町の駅から、ちょっとだけ駒沢方面に歩いたところにあるお店は
外観からして、美味しそうなカレーにありつけそうな風格が漂ってるじゃあ~りませんか

カウンター4席と2、3人掛けのテーブルが一つという、こじんまりした店内。
アジアチックな雑貨がアチコチにあり、どことなく雑然とした空間がかえって落ち着く感じ
テイクアウトもOKです。
ランチメニューは、4種類のカレーの中から1種、もしくは2種選べました。
せっかくなので2種類食べちゃいますよ~
「砂の岬カレースペシャル」 1130円

カレー2種に、チャナマサラ、アツァール(漬物)、ポリヤル、ジャスミンライス、パパド、飲み物付き。

カレーは、パキスタニーベイガンキーマ(チキン&マトンのひき肉と揚げ茄子のキーマカレー)
ベジタブルカレー をチョイス。
キーマは結構辛い。でもス~ッ辛さが消えていく、とってもイイ感じのスパイス使い
揚げ茄子もアクセントになって美味しい~
ベジタブルは、オクラ、かぼちゃ、マイタケ、パプリカなどなど。
ココナッツミルクと野菜の甘さの両方が味わえる、マイルドで食べやすいカレーでした
個人的HITだったのは、手作りのアツァール。酸味もスパイス感もめっちゃ好み
これとビールがあれば、他に何もいらないかもww
お味もボリュームもしっかり満足なランチ。ごちそうさまでした。
お昼は地元のビジネスマンやエスニック好きで賑わい、遅い時間帯には完売になるカレーもあったようです。
お店の方の対応もとても親切で、もっと色々お話したかったけど、お忙しそうで遠慮しちゃいました
今度はミールスを食べに行かなくっちゃ
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
お店が全く無い訳じゃないんだけど、リピしたいな~と思えるお店になかなか巡り合えないから。
そんな田園都市線エリアで、久々にイイかも

桜新町の駅から、ちょっとだけ駒沢方面に歩いたところにあるお店は
外観からして、美味しそうなカレーにありつけそうな風格が漂ってるじゃあ~りませんか


カウンター4席と2、3人掛けのテーブルが一つという、こじんまりした店内。
アジアチックな雑貨がアチコチにあり、どことなく雑然とした空間がかえって落ち着く感じ

テイクアウトもOKです。
ランチメニューは、4種類のカレーの中から1種、もしくは2種選べました。
せっかくなので2種類食べちゃいますよ~
「砂の岬カレースペシャル」 1130円

カレー2種に、チャナマサラ、アツァール(漬物)、ポリヤル、ジャスミンライス、パパド、飲み物付き。

カレーは、パキスタニーベイガンキーマ(チキン&マトンのひき肉と揚げ茄子のキーマカレー)
ベジタブルカレー をチョイス。
キーマは結構辛い。でもス~ッ辛さが消えていく、とってもイイ感じのスパイス使い

揚げ茄子もアクセントになって美味しい~
ベジタブルは、オクラ、かぼちゃ、マイタケ、パプリカなどなど。
ココナッツミルクと野菜の甘さの両方が味わえる、マイルドで食べやすいカレーでした

個人的HITだったのは、手作りのアツァール。酸味もスパイス感もめっちゃ好み

これとビールがあれば、他に何もいらないかもww
お味もボリュームもしっかり満足なランチ。ごちそうさまでした。
お昼は地元のビジネスマンやエスニック好きで賑わい、遅い時間帯には完売になるカレーもあったようです。
お店の方の対応もとても親切で、もっと色々お話したかったけど、お忙しそうで遠慮しちゃいました

今度はミールスを食べに行かなくっちゃ



ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)