全1ページ
このページのリスト
2011.08.31
カテゴリ:《 インド旅行2010 》
2010年インド・リシケシ修行の旅<その8・乗り物>
2011.08.29
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
studio Kukul館(新宿三丁目)☆久しぶりのサンバル尽くし
2011.08.27
カテゴリ:《 パン@世田谷区 》
チクテカフェ(下北沢)☆ライ麦黒マフィンで久しぶりのランチ
2011.08.26
カテゴリ:《 パン@世田谷区 》
KAISO【カイソ】(下北沢)☆カンパーニュなどなど
2011.08.25
カテゴリ:《 スイーツ@渋谷区 》
Eggs'n Things(原宿)☆ハワイアンなパンケーキとオムライス
2011.08.24
カテゴリ:《 カレー@渋谷区 》
barまはから(恵比寿)☆お酒もカレーも満喫♪
2011.08.23
カテゴリ:《 タイ料理 》
アムリタ食堂(吉祥寺)☆スペシャルランチセット
2011.08.22
カテゴリ:《 スイーツ@千代田区 》
近江屋洋菓子店(淡路町)☆苺サンドショート
2011.08.05
カテゴリ:《 カレー@新宿区 》
TAPiR(新大久保)☆今年も冷や汁の季節がやってきた!
2011.08.03
カテゴリ:《 カレー@品川区 》
うどん(五反田)☆ハンガリー風すーぷかれー2011.08.31 カテゴリ: インド旅行2010
2010年インド・リシケシ修行の旅<その8・乗り物>
この前、ヨガスタジオでかかっていた音楽が去年アシュラムで毎日聴いてたものでした。
シンプルなフレーズの繰り返しなんだけど、とっても気持ちが落ち着いてリラックスできるんですよね
懐かしい思い出が甦ってきたので、超久しぶりにインドネタを更新します
Blogには殆ど書いたことはありませんが、実はワタクシかなりの車好きでございます。
といっても、運転はあまり得意じゃなく、普段の性格とは反対に極めて大人しいドライバーです。
だけど、F1も好きだし、クラッシックカーも好きだったりします
インドでも、車窓からいろんな車を眺めてるのがホントに楽しかったぁ~

まずはインドのパトカー。犯人を追ってる緊迫ムードは皆無で、巡回中って感じの解放感に溢れてました(笑)

大型トラックのデザインもインドっぽいっ(^o^)/

運転席の上までガッツリ積めるスタイルが定番らしい。

昔ながらの人力タイプのリクシャー。
10年以上前に行ったときにはコレがメインだったのに、今回は見かけることが少なかったです。

こちらが最近メインでブイブイ活躍しているオートリクシャー。

改めて見ると、お魚モチーフの装飾が多いね。何か意味があるのかしら?聞いてくればよかったorz

一日中けたたましく鳴るクラクションの音が、だんだん当たり前の音になっていくから不思議。

運転は相当スリリング。ぶつかっても大丈夫
なように前方もしっかりガード。

シートの形状や色合いにも、ドライバーさんの個性が出てました。ずっと見ていても飽きなかったなぁ~

看板を撮影しようと思って撮ったら、ジープが写ってた

これは、空港へ移動するときにお世話になったTATAのセダン。フロントの悪魔チックなステッカーがキュート
そういや、この車内には蚊が大量にいたんだよね~30分で20匹以上は確実にやっつけたはずww
都心は幹線道路もかなり整備されているけれど、地方にいけばデコボコ道だらけ。
決して快適なドライブ~というわけにはいかない。それも、また、インド。
◆2010インド旅行の記録
<その1・出国> <その2・ちょっとだけデリー>
<その3・ハリドワール経由でリシケシへ> <その4・リシケシ初日>
<その5・ヨガニケタンで修行> <その6・ヨガニケタンのご飯> <その7・お散歩>
←ポチッとご協力お願いします~
シンプルなフレーズの繰り返しなんだけど、とっても気持ちが落ち着いてリラックスできるんですよね

懐かしい思い出が甦ってきたので、超久しぶりにインドネタを更新します

Blogには殆ど書いたことはありませんが、実はワタクシかなりの車好きでございます。
といっても、運転はあまり得意じゃなく、普段の性格とは反対に極めて大人しいドライバーです。
だけど、F1も好きだし、クラッシックカーも好きだったりします

インドでも、車窓からいろんな車を眺めてるのがホントに楽しかったぁ~

まずはインドのパトカー。犯人を追ってる緊迫ムードは皆無で、巡回中って感じの解放感に溢れてました(笑)

大型トラックのデザインもインドっぽいっ(^o^)/

運転席の上までガッツリ積めるスタイルが定番らしい。

昔ながらの人力タイプのリクシャー。
10年以上前に行ったときにはコレがメインだったのに、今回は見かけることが少なかったです。

こちらが最近メインでブイブイ活躍しているオートリクシャー。

改めて見ると、お魚モチーフの装飾が多いね。何か意味があるのかしら?聞いてくればよかったorz

一日中けたたましく鳴るクラクションの音が、だんだん当たり前の音になっていくから不思議。

運転は相当スリリング。ぶつかっても大丈夫


シートの形状や色合いにも、ドライバーさんの個性が出てました。ずっと見ていても飽きなかったなぁ~

看板を撮影しようと思って撮ったら、ジープが写ってた


これは、空港へ移動するときにお世話になったTATAのセダン。フロントの悪魔チックなステッカーがキュート

そういや、この車内には蚊が大量にいたんだよね~30分で20匹以上は確実にやっつけたはずww
都心は幹線道路もかなり整備されているけれど、地方にいけばデコボコ道だらけ。
決して快適なドライブ~というわけにはいかない。それも、また、インド。
◆2010インド旅行の記録
<その1・出国> <その2・ちょっとだけデリー>
<その3・ハリドワール経由でリシケシへ> <その4・リシケシ初日>
<その5・ヨガニケタンで修行> <その6・ヨガニケタンのご飯> <その7・お散歩>


スポンサーサイト
2011.08.29 カテゴリ: カレー@新宿区
studio Kukul館(新宿三丁目)☆久しぶりのサンバル尽くし
年々創作料理のバリエーションが増えているstudio Kukul館は、知る人ぞ知る
アングラスポット。
知ってる人に連れてきてもらうか、ネットでしっかり予習してる人じゃなきゃ
仮にこのビルにたどり着いたとしても、2階のお店でカレーを食べるのが普通でしょう(笑)
でも、決して敷居が高い訳じゃないんです。
一度足を踏み入れてしまえば、お昼も夜も気軽に立ち寄れる場所。
必要なのは、足を踏み入れる勇気と、急な階段を上り下りできる足腰だけです
久しぶりにディナー訪問しました。ビールに合うお料理をガッツリ頂きますよ~
(メニュー名はあってないようなもの(失礼)なので、イメージも入っており正確ではありませんww)
「餃子」

モチモチの皮が美味しい餃子。具はその日のお楽しみっ
この時はスパイシーな鶏ひき肉。奥に写ってるサンバルソースと一緒に頂くのがポイント
「鯵のお刺身&なめろう」

コレが食べたかったんですよ~
自家製のサンバルソースでアレンジされたピリ辛のなめろうは、ビールがすすみますぞ
「トマトとキャベツのサラダ」

一見フツーのドレッシングで和えられたサラダに見えるけど・・・
ここにも自家製サンバルが使われております。
あ、サンバルはマレーシアやインドネシアでよく使われる万能調味料で
唐辛子、ニンニク、トマト、干しエビなどを使って作られます。
現地ではレストランや各家庭によってレシピがあったりもするから、食べ比べが面白いんですよね。
「エビチリ」

中華のエビチリとは一味違う、キーンと突き抜けるようなサッパリした辛さ
エビもプリップリで美味でした
「チキンウイングの煮込み」

しっかりした味のチキンもたっぷりのパクチーと一緒に頂くとエスニック~
骨の周りのお肉が美味しいんだよね
「ボンゴレ」

こちらもサンバル風味のボンゴレスパゲティ。汗が出る辛さは、夏にピッタリだね
確か記憶だと、この後カレー食べたような、食べてないような????写真が無いので真相は闇の中ww
お酒もまわり、話が楽しくってグダグダなラストだったんだよなぁ~
でも、楽しかったからヨシってことで
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
studio Kukul館
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 3F
電話番号:090-2491-0093
営業時間:blogでご確認ください。
店主さんのblog: http://ameblo.jp/studio-kukulkan/
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~

知ってる人に連れてきてもらうか、ネットでしっかり予習してる人じゃなきゃ
仮にこのビルにたどり着いたとしても、2階のお店でカレーを食べるのが普通でしょう(笑)
でも、決して敷居が高い訳じゃないんです。
一度足を踏み入れてしまえば、お昼も夜も気軽に立ち寄れる場所。
必要なのは、足を踏み入れる勇気と、急な階段を上り下りできる足腰だけです

久しぶりにディナー訪問しました。ビールに合うお料理をガッツリ頂きますよ~
(メニュー名はあってないようなもの(失礼)なので、イメージも入っており正確ではありませんww)
「餃子」

モチモチの皮が美味しい餃子。具はその日のお楽しみっ

この時はスパイシーな鶏ひき肉。奥に写ってるサンバルソースと一緒に頂くのがポイント

「鯵のお刺身&なめろう」

コレが食べたかったんですよ~
自家製のサンバルソースでアレンジされたピリ辛のなめろうは、ビールがすすみますぞ

「トマトとキャベツのサラダ」

一見フツーのドレッシングで和えられたサラダに見えるけど・・・
ここにも自家製サンバルが使われております。
あ、サンバルはマレーシアやインドネシアでよく使われる万能調味料で
唐辛子、ニンニク、トマト、干しエビなどを使って作られます。
現地ではレストランや各家庭によってレシピがあったりもするから、食べ比べが面白いんですよね。
「エビチリ」

中華のエビチリとは一味違う、キーンと突き抜けるようなサッパリした辛さ
エビもプリップリで美味でした

「チキンウイングの煮込み」

しっかりした味のチキンもたっぷりのパクチーと一緒に頂くとエスニック~
骨の周りのお肉が美味しいんだよね

「ボンゴレ」

こちらもサンバル風味のボンゴレスパゲティ。汗が出る辛さは、夏にピッタリだね

確か記憶だと、この後カレー食べたような、食べてないような????写真が無いので真相は闇の中ww
お酒もまわり、話が楽しくってグダグダなラストだったんだよなぁ~
でも、楽しかったからヨシってことで

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
studio Kukul館
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 3F
電話番号:090-2491-0093
営業時間:blogでご確認ください。
店主さんのblog: http://ameblo.jp/studio-kukulkan/


2011.08.27 カテゴリ: パン@世田谷区
チクテカフェ(下北沢)☆ライ麦黒マフィンで久しぶりのランチ
当初の計画ではココで軽くランチ~のつもりが、時間が早すぎてイートインできなかったので
下北沢でパンランチといえば定番のチクテカフェへ急遽場所を変更。
ラッキーなことに待ちは2組くらいで、スムーズに入店できました。
ハラヘリ ヘリハラ~~~お腹と背中がくっつきそうだよ~~~いざ、食べますぞっ
「デザート付き CHICOUTE SET 」

サラダorスープをチョイス可能。
この日は暑かったので、気分的に迷わずサラダ。じゃがいもは写真よりも大きくて食べ応えあり

ライ麦黒マフィンをバターハチミツで。
これはもう。。。ホントに。。。言葉では語りつくせない美味しさです。
良い素材だからこそなせる、シンプルな贅沢。やっぱり黒マフィンは大好きっ

デザートは、プレーンタイプのシューロールケーキに初挑戦。
フワッとした優しい感じのケーキでした。バニラアイスをのせると更にウマウマ

ドリンクにはラムのカフェオレを頂きました。
ラムの香りが魅惑的な癒し系カフェオレ。いやぁ~大人でヨカッタよぉ~
ボリュームもお値段も大満足。やっぱりチクテには定期的に行かなきゃだなφ( ̄ー ̄ )
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
下北沢でパンランチといえば定番のチクテカフェへ急遽場所を変更。
ラッキーなことに待ちは2組くらいで、スムーズに入店できました。
ハラヘリ ヘリハラ~~~お腹と背中がくっつきそうだよ~~~いざ、食べますぞっ

「デザート付き CHICOUTE SET 」

サラダorスープをチョイス可能。
この日は暑かったので、気分的に迷わずサラダ。じゃがいもは写真よりも大きくて食べ応えあり


ライ麦黒マフィンをバターハチミツで。
これはもう。。。ホントに。。。言葉では語りつくせない美味しさです。
良い素材だからこそなせる、シンプルな贅沢。やっぱり黒マフィンは大好きっ


デザートは、プレーンタイプのシューロールケーキに初挑戦。
フワッとした優しい感じのケーキでした。バニラアイスをのせると更にウマウマ


ドリンクにはラムのカフェオレを頂きました。
ラムの香りが魅惑的な癒し系カフェオレ。いやぁ~大人でヨカッタよぉ~

ボリュームもお値段も大満足。やっぱりチクテには定期的に行かなきゃだなφ( ̄ー ̄ )
関連ランキング:カフェ | 下北沢駅、世田谷代田駅、新代田駅


2011.08.26 カテゴリ: パン@世田谷区
KAISO【カイソ】(下北沢)☆カンパーニュなどなど
今年6月5日にopenしたというKAISOの存在を知ったのは、2か月に1度開催されている二子朝市。
春菊のパンに一目惚れして即買い~見た目通りの美味しさに感激し、下北沢にあるお店にも行ってみることに。

下北沢の駅からは10分くらい歩きます。
ほぼまっすぐの茶沢通り沿いなので、見逃すことはあっても、迷う可能性は低いかと(多分ww)
外観も店内も手作り感あふれる素朴で可愛いお店でした
ランチタイムには、サンドイッチやピザのイートインも出来るそうですが
2席ほどのこじんまりしたスペースしかないので、タイミングが良くないとダメかも。
「カンパーニュ」

カットして頂けるとのことだったので、4分の1サイズで購入。

水分も程よく、香ばしい粉の香りが広がって…
もっと沢山買えばよかったぁ~って思うくらい、ヴィシュヌ。的にはHITなパンでした
「クアトロフロマージュビアリー」

ビアリーは、ベーグルの生地を茹でずに焼き上げたパン。ベーグルよりも若干モッチリ感が少なく軽い感じです。
外まで溢れるたっぷりのチーズはお子様好みかも。
欲を言えば。。。もう少し塩分控えめだとベターだったかな。
「レーズンと胡桃のパン」

帰り際に焼き立てが登場~~~
で、思わず連れて帰ってきちゃいました

しっかり噛むと、どんどん味わいが出てくる美味しい生地。レーズン&胡桃も中までギッシリ詰まってて嬉しいっ
そのまま1本ペロリと食べちゃいましたよ
他のパンも気になるから、涼しくなった頃にまた行ってみたいな
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KAISO(カイソ)
住所:東京都世田谷区代沢5
電話番号:090-8846-2089
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜・第3火曜
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
春菊のパンに一目惚れして即買い~見た目通りの美味しさに感激し、下北沢にあるお店にも行ってみることに。

下北沢の駅からは10分くらい歩きます。
ほぼまっすぐの茶沢通り沿いなので、見逃すことはあっても、迷う可能性は低いかと(多分ww)
外観も店内も手作り感あふれる素朴で可愛いお店でした

ランチタイムには、サンドイッチやピザのイートインも出来るそうですが
2席ほどのこじんまりしたスペースしかないので、タイミングが良くないとダメかも。
「カンパーニュ」

カットして頂けるとのことだったので、4分の1サイズで購入。

水分も程よく、香ばしい粉の香りが広がって…
もっと沢山買えばよかったぁ~って思うくらい、ヴィシュヌ。的にはHITなパンでした

「クアトロフロマージュビアリー」

ビアリーは、ベーグルの生地を茹でずに焼き上げたパン。ベーグルよりも若干モッチリ感が少なく軽い感じです。
外まで溢れるたっぷりのチーズはお子様好みかも。
欲を言えば。。。もう少し塩分控えめだとベターだったかな。
「レーズンと胡桃のパン」

帰り際に焼き立てが登場~~~



しっかり噛むと、どんどん味わいが出てくる美味しい生地。レーズン&胡桃も中までギッシリ詰まってて嬉しいっ

そのまま1本ペロリと食べちゃいましたよ

他のパンも気になるから、涼しくなった頃にまた行ってみたいな

◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
KAISO(カイソ)
住所:東京都世田谷区代沢5
電話番号:090-8846-2089
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜・第3火曜


2011.08.25 カテゴリ: スイーツ@渋谷区
Eggs'n Things(原宿)☆ハワイアンなパンケーキとオムライス
開店して1年半近くなるのに、相変わらず大行列のパンケーキ屋さんEggs'n Things
基本、行列が苦手な田舎者なので、自ら進んで行こうとは思わなかったんだけど
地方から遊びに来た優しいお友達が並んでくれたおかげで、美味しいモノにありつけました
オーダーはお友達にお任せ。ランチも兼ねてってことで、とりあえずオムライス。

後でHPのメニューを見てみると、付け合せはライス・トースト・ポテトから選べるらしい。
内側の卵はトロ~っとしてて、なかなか美味しゅうございました。
「ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツ」

おぉ~コレ、コレ
何度もテレビで見たハワイアンなパンケーキだよっ
このホイップクリームの画が凄すぎだよね~
「ブルーベリーホイップクリームとマカデミアナッツ」

昔シアトルで食べたパンケーキもこんなサイズで、半分くらいでリタイアした記憶がフラッシュバック(><)
でも、食べてビックリ~ホイップクリームがフワフワで超軽いのっ
甘さも控えめ(日本仕様?!)コレは食べやすいですね
人気なのも納得でした。
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
基本、行列が苦手な田舎者なので、自ら進んで行こうとは思わなかったんだけど
地方から遊びに来た優しいお友達が並んでくれたおかげで、美味しいモノにありつけました

オーダーはお友達にお任せ。ランチも兼ねてってことで、とりあえずオムライス。

後でHPのメニューを見てみると、付け合せはライス・トースト・ポテトから選べるらしい。
内側の卵はトロ~っとしてて、なかなか美味しゅうございました。
「ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツ」

おぉ~コレ、コレ


このホイップクリームの画が凄すぎだよね~
「ブルーベリーホイップクリームとマカデミアナッツ」

昔シアトルで食べたパンケーキもこんなサイズで、半分くらいでリタイアした記憶がフラッシュバック(><)
でも、食べてビックリ~ホイップクリームがフワフワで超軽いのっ

甘さも控えめ(日本仕様?!)コレは食べやすいですね

関連ランキング:ハワイ料理 | 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅


2011.08.24 カテゴリ: カレー@渋谷区
barまはから(恵比寿)☆お酒もカレーも満喫♪
本格的なbarで美味しいカレーが頂けると、カレークラスタの皆さんの間でツイッター等で噂になってたお店
恵比寿のbarまはから
ランチタイムもカレーは頂けるのですが、お酒好きとしては夜行っとかないとねっ

うわっ、黒背景に夜の写真UPしたら、ホントに真っ暗だぁ~(まぁいいかww)
恵比寿駅から徒歩7、8分。地下にあるbarでございます。
6人位のカウンターと4人掛けのテーブルが一つという、こじんまりした空間。
温かい雰囲気の照明と優しいマスターの笑顔に迎えられ、入った瞬間からホッコリ落ち着ける感じです。

お酒は、好みを伝えれば、マスターがオススメを教えてくださいます。
この日はさっぱりした果物を使ったお酒が飲みたい気分だったので
桃のカクテルやモヒート、焼きトマトを使ったブラッディーメアリーなどを堪能。
フレッシュな果物を使って丁寧に作られるカクテル、言うまでもなくどれも美味しいっ

おつまみメニューも、本格的なものばかり。
左上:燻製レバーの醤油漬け 右上:アンチョビポテト
下:ウォッシュチーズとブルーチーズの焼きバケット
アンチョビポテトは、オーダーしてからジャガイモの皮を剥いて作るほどのこだわり。
ホクホクで美味しかったですよ~
「チキンカレー」

サラサラのスープカレー。
パッと見では激しいインパクトはありませんが、食べてビックリ
数々のスパイスが調和した、何とも深い味わい。
鼻から抜けていくスパイスの香りがたまりませんよ~
「キーマカレー」

実は結構お腹がいっぱいだったんだけど、チキンカレーがあまりに美味しかったので
思わずもう1種類のカレーも追加オーダー
ご飯に合う優しいキーマ。付け合せに野菜がいっぱいなのも嬉しいですね。
barなのに、こんなにも美味しいカレーに出会えるなんて~カレー&お酒好きには居心地良すぎな場所でした
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
恵比寿のbarまはから
ランチタイムもカレーは頂けるのですが、お酒好きとしては夜行っとかないとねっ


うわっ、黒背景に夜の写真UPしたら、ホントに真っ暗だぁ~(まぁいいかww)
恵比寿駅から徒歩7、8分。地下にあるbarでございます。
6人位のカウンターと4人掛けのテーブルが一つという、こじんまりした空間。
温かい雰囲気の照明と優しいマスターの笑顔に迎えられ、入った瞬間からホッコリ落ち着ける感じです。

お酒は、好みを伝えれば、マスターがオススメを教えてくださいます。
この日はさっぱりした果物を使ったお酒が飲みたい気分だったので
桃のカクテルやモヒート、焼きトマトを使ったブラッディーメアリーなどを堪能。
フレッシュな果物を使って丁寧に作られるカクテル、言うまでもなくどれも美味しいっ


おつまみメニューも、本格的なものばかり。
左上:燻製レバーの醤油漬け 右上:アンチョビポテト
下:ウォッシュチーズとブルーチーズの焼きバケット
アンチョビポテトは、オーダーしてからジャガイモの皮を剥いて作るほどのこだわり。
ホクホクで美味しかったですよ~
「チキンカレー」

サラサラのスープカレー。
パッと見では激しいインパクトはありませんが、食べてビックリ

鼻から抜けていくスパイスの香りがたまりませんよ~

「キーマカレー」

実は結構お腹がいっぱいだったんだけど、チキンカレーがあまりに美味しかったので
思わずもう1種類のカレーも追加オーダー

ご飯に合う優しいキーマ。付け合せに野菜がいっぱいなのも嬉しいですね。
barなのに、こんなにも美味しいカレーに出会えるなんて~カレー&お酒好きには居心地良すぎな場所でした



2011.08.23 カテゴリ: タイ料理
アムリタ食堂(吉祥寺)☆スペシャルランチセット
この頃いろんな誘惑で何度か吉祥寺へ行く機会がありました。
ハモニカ横丁のように戦後からず~っと続く街並みから、イマドキのお洒落なカフェまで
様々な形態のお店が混在してて、退屈知らずなとっても楽しい街。
近所の方々が、新宿や渋谷に出ないで吉祥寺でお買物を全て済ませてしまうというのも納得です。
と~~っても暑かったとある日、タイ料理ランチがしたくて駆け込んだのはアムリタ食堂
東急の裏手にある、吉祥寺で人気なタイ料理屋さんの一つです。

解放的でなんとな~く現地っぽい雰囲気も魅力
老若男女、一人~団体さんまで様々なお客さんで、ランチタイム終わり掛けでも店内は結構混みあってました。
「ランチスペシャルセット」 1480円 (ドリンクはプラス300円)

メインディッシュは、春雨サラダや豚ひき肉の香味和えなど5種類からチョイスできました。
今回は大好きな揚げたまごのサラダで。
イイ感じの酸味&辛さが食欲をそそります~そして、ビールもおいしいっ

カオニャオ(餅米)もサラダに絡めて頂くのがタイスタイル

タイ風の焼き鳥、ガイヤーンはそのままでも美味しいけど、お好みでスイートチリソースを付けて。

デザートはココナッツミルクプリン。優しい甘さで美味しかったぁ~
ランチにしては、少々お高めな気もしますが。。。休日だったし、ボリュームもあったし仕方ないかな。
定期的にLIVEも開催されてるみたいなので、今度はタイミングを合わせて訪問してみようっと
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
ハモニカ横丁のように戦後からず~っと続く街並みから、イマドキのお洒落なカフェまで
様々な形態のお店が混在してて、退屈知らずなとっても楽しい街。
近所の方々が、新宿や渋谷に出ないで吉祥寺でお買物を全て済ませてしまうというのも納得です。
と~~っても暑かったとある日、タイ料理ランチがしたくて駆け込んだのはアムリタ食堂
東急の裏手にある、吉祥寺で人気なタイ料理屋さんの一つです。

解放的でなんとな~く現地っぽい雰囲気も魅力

老若男女、一人~団体さんまで様々なお客さんで、ランチタイム終わり掛けでも店内は結構混みあってました。
「ランチスペシャルセット」 1480円 (ドリンクはプラス300円)

メインディッシュは、春雨サラダや豚ひき肉の香味和えなど5種類からチョイスできました。
今回は大好きな揚げたまごのサラダで。
イイ感じの酸味&辛さが食欲をそそります~そして、ビールもおいしいっ


カオニャオ(餅米)もサラダに絡めて頂くのがタイスタイル


タイ風の焼き鳥、ガイヤーンはそのままでも美味しいけど、お好みでスイートチリソースを付けて。

デザートはココナッツミルクプリン。優しい甘さで美味しかったぁ~

ランチにしては、少々お高めな気もしますが。。。休日だったし、ボリュームもあったし仕方ないかな。
定期的にLIVEも開催されてるみたいなので、今度はタイミングを合わせて訪問してみようっと



2011.08.22 カテゴリ: スイーツ@千代田区
近江屋洋菓子店(淡路町)☆苺サンドショート
大好きなアノ方が絶賛されていたこともあり
一度は行かなくてはと思っていたケーキ屋さん近江屋洋菓子店

店頭には大きなL字型のガラスのショーケース。ケーキはもちろん、焼き菓子やパンもありました。
店内の雰囲気、店員さんの制服。。。あらゆるところに昭和の懐かしい雰囲気を感じます。
せっかくなので、店内でケーキを頂くことに。
ケーキはドリンクバー(プラス525円)と一緒に頂くシステムになってました。
「苺サンドショート」

小ぶりだけど10個近いイチゴがたっぷり使われてましたよっ
生クリームは最近流行のサッパリしたものではなく、結構甘めでレトロな感じ。

ドリンクバーの種類は豊富。
コーヒー、紅茶、生ジュース、スープ、かき氷までありました。
写真は、ほうれん草とリンゴの生ジュース。まさに、搾りたての素朴な味
パンとケーキ、そしてドリンクバーでランチとして利用されてる方も多かったです。
気取らず、懐かしい雰囲気でホッコリしたい時にはイイ場所ですね
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
一度は行かなくてはと思っていたケーキ屋さん近江屋洋菓子店

店頭には大きなL字型のガラスのショーケース。ケーキはもちろん、焼き菓子やパンもありました。
店内の雰囲気、店員さんの制服。。。あらゆるところに昭和の懐かしい雰囲気を感じます。
せっかくなので、店内でケーキを頂くことに。
ケーキはドリンクバー(プラス525円)と一緒に頂くシステムになってました。
「苺サンドショート」

小ぶりだけど10個近いイチゴがたっぷり使われてましたよっ

生クリームは最近流行のサッパリしたものではなく、結構甘めでレトロな感じ。

ドリンクバーの種類は豊富。
コーヒー、紅茶、生ジュース、スープ、かき氷までありました。
写真は、ほうれん草とリンゴの生ジュース。まさに、搾りたての素朴な味

パンとケーキ、そしてドリンクバーでランチとして利用されてる方も多かったです。
気取らず、懐かしい雰囲気でホッコリしたい時にはイイ場所ですね

関連ランキング:ケーキ | 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅


2011.08.05 カテゴリ: カレー@新宿区
TAPiR(新大久保)☆今年も冷や汁の季節がやってきた!
いよいよ真夏かぁ~と思いきや前線が停滞し、蒸し暑かったり肌寒かったりする日々が続いておりますが
タピでは夏の限定メニュー冷や汁が始まりましたよ。

お腹やお財布の都合に応じて、1種盛り、2種盛り、お好きな方をチョイスできるシステム。
欲張りヴィシュヌ。は、もちろん2種盛りで
「冷や汁 2種盛り」 1300円

飲み物ナシのランチで1000円越えはちょっとお高い気もしますが…このボリュームなら仕方ないかな。

トッピングは、ゴーヤ、ブロッコリー、茄子、ひよこ豆・・・嬉しいお野菜4種類。
どれもそのままでも美味しく頂けるよう、火を通して若干スパイシーに調理されてました。

こちらはトマトベース。
濃いめのインパクトある味だけど、セロリ&パクチーがたっぷり入ってるので後味爽やか~
ゴーヤと茄子を入れて頂くのがHITでした

お次は豆腐ベース。
優しいお豆腐の風味がココナッツで炊きあげた冷や飯にピッタリなの
トッピングには、豆繋がりでひよこ豆を入れるとイイ感じ
冷や汁と言っても、ベースが違うと180度違う2種類の料理という印象。
明確に好みがある場合以外は、2種類食べた方がそれぞれの良さをより深く実感できるかな
トッピングやベースは毎週少しずつ変化する予定だとか。
8月14日までの期間限定メニュー、あと何回か足を運べるといいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/
←ポチッとご協力お願いしますm(__)m
タピでは夏の限定メニュー冷や汁が始まりましたよ。

お腹やお財布の都合に応じて、1種盛り、2種盛り、お好きな方をチョイスできるシステム。
欲張りヴィシュヌ。は、もちろん2種盛りで

「冷や汁 2種盛り」 1300円

飲み物ナシのランチで1000円越えはちょっとお高い気もしますが…このボリュームなら仕方ないかな。

トッピングは、ゴーヤ、ブロッコリー、茄子、ひよこ豆・・・嬉しいお野菜4種類。
どれもそのままでも美味しく頂けるよう、火を通して若干スパイシーに調理されてました。

こちらはトマトベース。
濃いめのインパクトある味だけど、セロリ&パクチーがたっぷり入ってるので後味爽やか~
ゴーヤと茄子を入れて頂くのがHITでした


お次は豆腐ベース。
優しいお豆腐の風味がココナッツで炊きあげた冷や飯にピッタリなの

トッピングには、豆繋がりでひよこ豆を入れるとイイ感じ

冷や汁と言っても、ベースが違うと180度違う2種類の料理という印象。
明確に好みがある場合以外は、2種類食べた方がそれぞれの良さをより深く実感できるかな

トッピングやベースは毎週少しずつ変化する予定だとか。
8月14日までの期間限定メニュー、あと何回か足を運べるといいなぁ~
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
TAPiR (タピ)
住所:東京都新宿区百人町1-9-11
営業時間&定休日:Blogでご確認ください
Blog:http://currytapir.blogspot.com/


2011.08.03 カテゴリ: カレー@品川区
うどん(五反田)☆ハンガリー風すーぷかれー
先月、早めの夏休みをとられていた五反田うどん
今年はチェコ、オーストリア、ハンガリーなど中欧へご旅行なさったそうです。
で、ハンガリーの名物料理グヤーシュにインスパイアされたカレーが期間限定で登場するとのこと。
ハンガリーには行ったことないけど、なんとなく野生の血が騒ぎ、足が勝手に五反田へ。
だらだらお散歩してたら常備水も無くなり、喉はカラカラ~

落ち着いてスペシャルメニューを食べるためにも、まずは乾きを癒すこの1本
蒸し暑い日は、軽いビールがいいねっ
「ハンガリー風すーぷかれー」 お土産価格 1000円

カレーと言われれば、カレーに見える気がしないでもないけど・・・
とりあえず、かき混ぜて食べてみよ~

小さめにカットされた茄子、トマト、ピーマン。チキンはゴロンと2切れ。ふむふむ。。。具だくさんですぞ
そして、忘れちゃならないのがハンガリー土産のパプリカパウダー
パプリカの味って正直よく分からないけど、いつものスープよりも随分とコクがあります。
シチューっぽいけど、スパイスとも綺麗に融合して、ちゃんとカレーになってるのが実にお見事
ご飯もいいけど、スープ多目にして、若干酸味のあるドイツパンっぽいモノと一緒に頂いても相性良さそう
ハンガリーのパンってどんなのがあるんだろ???食べてみたいなぁ~

食べてる途中でマスターがニヤニヤしながら近寄ってくるww
さては、最近のランニング話でもするのか??と思いきや、可愛い箱を差し出してきました。
「女子限定のデザートです。」
ハンガリー王妃、のちに、オーストリア皇后となったエリザベートが愛したというお菓子
スミレの花の砂糖漬けでした
甘い香りが鼻からフワ~ッと抜け、一瞬だけ気持ちが五反田からオーストリアの宮殿にワープ
エレガントな気分でごちそうさまを告げ、お店をあとに致しましたとさ。
※このカレーはお土産に購入されたパプリカパウダーが無くなり次第終了だそうです。
もう半分以上減っているとか、いないとか。。。終了次第コチラに告知されるみたいです。
【今までの訪問(の一部)記事】
☆修行後のマスターと優しい春かれー(11.5.8UP)
☆祝!10周年記念イベント(10.6.6UP)
☆春の夜カレー2バージョン(10.5.5UP)
☆オイスターゴッドwithかれーたまご (10.2.28UP)
☆食欲の秋、妄想の秋 (09.11.1UP)
☆夏のバリカレーサマサマ!(09.8.8UP)
☆初夏の夜かれー&夏の鯛うどん(09.6.3UP)
☆春かれー食べ納め(09.5.28UP)
☆春ラ!ラ!ラ!&春の鯛うどん(09.4.5UP)
☆冬の豆かれーは今日から3日間!(09.2.5UP)
☆ついに到達~オイスターゴッド(08.12.18UP)
☆うどん通への4歩目 冬の夜かれー(08.11.19UP)
☆3日間限定!秋の豆かれー(08.11.6UP)
☆ようやく定番メニュー、バジルぽーく(08.10.21UP)
☆秋の夜かれー<薬膳>(08.09.22UP)
☆秋の夜かれー<幻?の山椒>(08.09.12UP)
☆秋の夜かれー<普通>(08.09.02UP)
☆初うどん!夏の夜かれー(08.07.29UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
←1日1回!ポチッとご協力お願いします~
今年はチェコ、オーストリア、ハンガリーなど中欧へご旅行なさったそうです。
で、ハンガリーの名物料理グヤーシュにインスパイアされたカレーが期間限定で登場するとのこと。
ハンガリーには行ったことないけど、なんとなく野生の血が騒ぎ、足が勝手に五反田へ。
だらだらお散歩してたら常備水も無くなり、喉はカラカラ~

落ち着いてスペシャルメニューを食べるためにも、まずは乾きを癒すこの1本

蒸し暑い日は、軽いビールがいいねっ

「ハンガリー風すーぷかれー」 お土産価格 1000円

カレーと言われれば、カレーに見える気がしないでもないけど・・・
とりあえず、かき混ぜて食べてみよ~

小さめにカットされた茄子、トマト、ピーマン。チキンはゴロンと2切れ。ふむふむ。。。具だくさんですぞ

そして、忘れちゃならないのがハンガリー土産のパプリカパウダー
パプリカの味って正直よく分からないけど、いつものスープよりも随分とコクがあります。
シチューっぽいけど、スパイスとも綺麗に融合して、ちゃんとカレーになってるのが実にお見事

ご飯もいいけど、スープ多目にして、若干酸味のあるドイツパンっぽいモノと一緒に頂いても相性良さそう

ハンガリーのパンってどんなのがあるんだろ???食べてみたいなぁ~

食べてる途中でマスターがニヤニヤしながら近寄ってくるww
さては、最近のランニング話でもするのか??と思いきや、可愛い箱を差し出してきました。
「女子限定のデザートです。」
ハンガリー王妃、のちに、オーストリア皇后となったエリザベートが愛したというお菓子
スミレの花の砂糖漬けでした

甘い香りが鼻からフワ~ッと抜け、一瞬だけ気持ちが五反田からオーストリアの宮殿にワープ

エレガントな気分でごちそうさまを告げ、お店をあとに致しましたとさ。
※このカレーはお土産に購入されたパプリカパウダーが無くなり次第終了だそうです。
もう半分以上減っているとか、いないとか。。。終了次第コチラに告知されるみたいです。
【今までの訪問(の一部)記事】
☆修行後のマスターと優しい春かれー(11.5.8UP)
☆祝!10周年記念イベント(10.6.6UP)
☆春の夜カレー2バージョン(10.5.5UP)
☆オイスターゴッドwithかれーたまご (10.2.28UP)
☆食欲の秋、妄想の秋 (09.11.1UP)
☆夏のバリカレーサマサマ!(09.8.8UP)
☆初夏の夜かれー&夏の鯛うどん(09.6.3UP)
☆春かれー食べ納め(09.5.28UP)
☆春ラ!ラ!ラ!&春の鯛うどん(09.4.5UP)
☆冬の豆かれーは今日から3日間!(09.2.5UP)
☆ついに到達~オイスターゴッド(08.12.18UP)
☆うどん通への4歩目 冬の夜かれー(08.11.19UP)
☆3日間限定!秋の豆かれー(08.11.6UP)
☆ようやく定番メニュー、バジルぽーく(08.10.21UP)
☆秋の夜かれー<薬膳>(08.09.22UP)
☆秋の夜かれー<幻?の山椒>(08.09.12UP)
☆秋の夜かれー<普通>(08.09.02UP)
☆初うどん!夏の夜かれー(08.07.29UP)
◆◇◆◇◆≪お店の情報≫◆◇◆◇◆
かれーの店 うどん
住所:東京都品川区西五反田2-31-5
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00 休憩(15:00~17:30)
定休日:日曜、祝日、年1回の修行の旅
HP:http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm


ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)