2011.04.29 カテゴリ: インド旅行2010
2010年インド・リシケシ修行の旅<その6・ヨガニケタンのご飯>
やってきましたGW
今年は旅行の予定もないので、これまで心にひっかかっていたコトを徐々に片付けていこうと思います。
まずは、昨年のGWに行ったインド修行の旅の記録。決して忘れていた訳じゃないんです。
これまでのインドの旅の記録は・・・
<その1・出国> <その2・ちょっとだけデリー>
<その3・ハリドワール経由でリシケシへ> <その4・リシケシ初日>
<その5・ヨガニケタンで修行>
そして、何事もなかったかのように、続きを書いてみようかと
インドから帰国して約1年。
ヨガ修行をしたアシュラム「ヨガニケタン」で頂いたご飯以上に美味しいインド料理に
日本では未だ巡り合っていません。(旅の記憶が美化されてることもあると思いますがw)
アシュラム内ではなく、ゲストハウスに滞在している人でも
3食のご飯はアシュラム滞在者と一緒に食堂で頂くことが出来ました。
食堂はこんな感じ
ロの字型になって自由に座る学食のような雰囲気。
世界各国からアシュラムに来ている仲間とヨガの事や日々の生活の事
色々な話をして交流を深めることができる場でもありました。

みんなでお祈りの言葉を唱え、感謝して食事を頂きます。

朝は基本的に少な目。
チャイとご飯orおかゆor炒った豆など。スイカがついてたのは豪華な方でした。

この時のランチがヴィシュヌ。が滞在中のナンバーワン
ダルスープ、ゴーヤとジャガイモのサブジ、生野菜、チャパティ&ライス
これで終わりかと思いきや・・・コーンのキチュリ(おかゆ)が登場

サブジもキチュリもダルも全部オカワリOK。
スタッフさんが焼きたてチャパティを次々持ってきてくれるから、つい食べ過ぎちゃったなぁ。

昼も夜も大体似たような構成だったけど、毎回ちゃんと野菜が変わるから飽きることは無かったです。
別の日に出たカリフラワーとインゲンのサブジも美味しかった~

またまた別の日は、絶品ミントチャトニが付いてて感激
ビシッとスパイシーなチャトニをオクラ&ジャガイモサブジ、ダルスープ、ご飯とマゼマゼしたり
チャパティにつけたりして、何度もオカワリしちゃいました
食後は各自で食器を洗い、所定の場所へお片付け。

お気づきかと思いますが、アシュラムでのお食事はベジタリアンフード。
お肉は一切出ません。お酒も出ません。
それでも滞在中は全く苦痛を感じることなく過ごせました。むしろ体調が良くなった感じでした
日本での日々の食事がいかに贅沢なモノなのかを思い知らされた気がしましたね。
(と言いつつ、帰国後もベジタリアンに転向することなくガッツリ食べまくっていますがww)
あぁ、このご飯を食べるためにまた修行に行きたいっ
←ポチッとご協力お願いします~

今年は旅行の予定もないので、これまで心にひっかかっていたコトを徐々に片付けていこうと思います。
まずは、昨年のGWに行ったインド修行の旅の記録。決して忘れていた訳じゃないんです。
これまでのインドの旅の記録は・・・
<その1・出国> <その2・ちょっとだけデリー>
<その3・ハリドワール経由でリシケシへ> <その4・リシケシ初日>
<その5・ヨガニケタンで修行>
そして、何事もなかったかのように、続きを書いてみようかと

インドから帰国して約1年。
ヨガ修行をしたアシュラム「ヨガニケタン」で頂いたご飯以上に美味しいインド料理に
日本では未だ巡り合っていません。(旅の記憶が美化されてることもあると思いますがw)
アシュラム内ではなく、ゲストハウスに滞在している人でも
3食のご飯はアシュラム滞在者と一緒に食堂で頂くことが出来ました。
食堂はこんな感じ

世界各国からアシュラムに来ている仲間とヨガの事や日々の生活の事
色々な話をして交流を深めることができる場でもありました。

みんなでお祈りの言葉を唱え、感謝して食事を頂きます。

朝は基本的に少な目。
チャイとご飯orおかゆor炒った豆など。スイカがついてたのは豪華な方でした。

この時のランチがヴィシュヌ。が滞在中のナンバーワン

ダルスープ、ゴーヤとジャガイモのサブジ、生野菜、チャパティ&ライス
これで終わりかと思いきや・・・コーンのキチュリ(おかゆ)が登場


サブジもキチュリもダルも全部オカワリOK。
スタッフさんが焼きたてチャパティを次々持ってきてくれるから、つい食べ過ぎちゃったなぁ。

昼も夜も大体似たような構成だったけど、毎回ちゃんと野菜が変わるから飽きることは無かったです。
別の日に出たカリフラワーとインゲンのサブジも美味しかった~

またまた別の日は、絶品ミントチャトニが付いてて感激

ビシッとスパイシーなチャトニをオクラ&ジャガイモサブジ、ダルスープ、ご飯とマゼマゼしたり
チャパティにつけたりして、何度もオカワリしちゃいました

食後は各自で食器を洗い、所定の場所へお片付け。

お気づきかと思いますが、アシュラムでのお食事はベジタリアンフード。
お肉は一切出ません。お酒も出ません。
それでも滞在中は全く苦痛を感じることなく過ごせました。むしろ体調が良くなった感じでした

日本での日々の食事がいかに贅沢なモノなのかを思い知らされた気がしましたね。
(と言いつつ、帰国後もベジタリアンに転向することなくガッツリ食べまくっていますがww)
あぁ、このご飯を食べるためにまた修行に行きたいっ



貴重な体験をされてますね~
修行は厳しいものなのでしょうか? 多少痛い程度でしょうか(笑)
簡素な食事であっても、文脈によってはご馳走に感じられることもありますよね。
私もヨガやってみようかな、と思わせられる記事でした。
修行は厳しいものなのでしょうか? 多少痛い程度でしょうか(笑)
簡素な食事であっても、文脈によってはご馳走に感じられることもありますよね。
私もヨガやってみようかな、と思わせられる記事でした。
修行は基本的には厳しくないですよ(^^)
その日の自分の体調や心の状態と向き合って、それに逆らうことなくやるのがヨガなので。
適度に体を動かし、野菜や豆類のみの美味しい食事を食べて…
体の内面から浄化できた気がしました。
今はもう日本の空気に馴染みすぎ、浄化もどこかへ吹き飛んでしまいましたが(笑)
その日の自分の体調や心の状態と向き合って、それに逆らうことなくやるのがヨガなので。
適度に体を動かし、野菜や豆類のみの美味しい食事を食べて…
体の内面から浄化できた気がしました。
今はもう日本の空気に馴染みすぎ、浄化もどこかへ吹き飛んでしまいましたが(笑)
トラックバック
ケヅメ所長(10/17)
(10/10)
ヴィシュヌ。(08/31)
あつパパ(08/31)
ヴィシュヌ。(08/31)
よい子(08/30)
ヴィシュヌ。(08/26)
さきちゃん(08/26)
ヴィシュヌ。(08/23)
なな(08/22)